体験談(技能)

vol76-img-kt1
By KOKORO(毎日新聞社+VAIJ主催、在ベトナム日本国大使館など後援)
 

イチゴ農園で3年間技能実習をしたトイさんは毎日一人で勉強し、来日1年でN3に合格しました。また、残業の多い職場だったので、3年間で約300万円(約530,000,000 VND)を実家に送り、それ以外に自分の貯金も約100万円を貯めることができました。トイさんの日本での仕事、勉強、生活について紹介します。

今回の先輩

ブイ・ゴック・トイ さん

  • 2016年高校卒業〈ドンタップ省〉
  • 2016年バイク修理工場で勤務〈ホーチミン〉
  • 2018年送出機関で勉強〈ホーチミン〉
  • 2018年訪日→講習→イチゴ農園で技能実習〈茨城〉
  • 2021年技能実習修了、ラーメン店勤務〈茨城〉
  • 2022年帰国予定
〈1998年生まれ、ドンタップ省出身〉

幼なじみの勧めで日本へ

ベトナムで幼なじみたちと旅行(来日1年前)

私は2016年に高校を卒業しました。大学受験に合格しましたが、親に負担をかけたくなかったので、大学に入学せず、ホーチミンのバイク修理工場で1年半働きました。その後、故郷に戻って仕事を探しているときに、幼なじみから日本での技能実習を勧められました。

彼女は先に送出機関に登録しており、私も同じ送出機関に登録して日本語の勉強を始めました。私はそれから3カ月後の2018年12月に来日し、翌月から茨城県鉾田(ほこた)市のイチゴ農家で技能実習を始めました。 ベトナムでは、高卒では安い給料しかもらえませんが、日本で技能実習をすれば、高い給料がもらえて日本語も勉強できると思い、日本に行くことにしたのです。

イチゴ農園での仕事

私が働いたイチゴ農園

技能実習では、ビニルハウスでイチゴを栽培しました。従業員は日本人5人、ベトナム人技能実習生5人、フィリピン人1人です。社長の自宅の別棟(平屋)が私たちの寮で、1室に3人で住みました。

この農園では、ビニルハウスが66棟ありました。イチゴの収穫シーズンは仕事が忙しく、休日は月4回だけです。ただし、社長は私たちが仕事の合間にハウスのイチゴを食べることを許可してくれました。私たちは、少しずつですが、毎日イチゴを摘んで食べました。

・収穫シーズン(11月~5月)の仕事:収穫・選別(ランク分け)・箱詰めなど

・6月~10月の仕事 :イチゴの苗の栽培(水やり、病気チェック)。ビニルハウス内の掃除や栽培設備の入れ替え。

3年間で貯めたお金

日本での手取り給料(税金や社会保険、寮費などを引いた額)は平均約16万円でした。 私は2019年1月から3年間で約300万円をベトナムの両親に送ることができました。また、それとは別に自分の貯金も約100万円貯めることができました。

A:ベトナムで送出機関に払ったお金(飛行機代も含む全費用)=約750,000円 B:日本で3年間で貯めたお金=約4,000,000円

C:B-A(差額)=約3,250,000円(約573,000,000 VND)

両親は私が送ったお金を自分たちの貯金で、自宅を壊して新しい家に建て替えました。

◇私の家計簿(1カ月の平均)

※100円=17,625 VND(2022年8月1日現在)

収入: ¥160,000
手取り給与 ¥160,000
*税金、社会保険、寮費・光熱費を引いたあとの金額 *寮費は7,000円 *水道・電気・ガス代・Wi-Fiは4,500円
支出: ¥40,000
食材など ¥25,000
雑費(衣類・交通費など) ¥10,000
外食 ¥5,000
差額: ¥120,000
*¥100,000を実家に送金、¥20,000を日本で貯金

毎日2、3時間の勉強

技能実習修了後も日本語の勉強を続けています

私は来日して1年後の2019年12月に日本語能力試験(JLPT)のN3に合格しました。来日前に送出機関で3カ月間だけ勉強しましたが、来日して最初のころは、社長の指示が全然分かりませんでした。私は 「このまま日本語がわからないままベトナムに帰りたくない」と思い、毎晩、自分で2、3時間勉強しました。 教材は主に「新完全マスター」シリーズを使いました。

夜間や休日、同僚たちは寝室でゲームをしていることが多いので、私は台所で1人で勉強しました。本当は、週末にボランティア日本語教室に通いたかったのですが、週末にも仕事が入ることが多いのであきらめ、独力で勉強を続けました。そして、職場でなるべく日本人と話すようにしました。こうして、来日2年目から、社長と他の実習生たちとの間の通訳を頼まれるようになりました。

技能実習修了後に転職

ラーメン店の従業員仲間で飲み会

私は3年間の技能実習を終えた2021年12月、水戸市内のラーメン店で働き始めました。 私は技能実習の3年目に「外食」の技能試験に合格していたので、外食業の特定技能外国人になる資格がありました。 ただし、特定技能の在留資格を取得する手続きに時間がかかるため、まず、一時的な在留資格(特定活動)でアルバイトとして働き始めました。

イチゴ農園は働きやすい職場で、社長のことも好きでしたが、「雨が降った日が休日」という勤務だったので、外出予定が立てられませんでした。私は日本が好きで日本語ももっと学びたいので日本に残ろうと思いましたが、天気に左右されない生活がいいので、農業とは違う職種を選びました。

住みやすい茨城県

タンさんのベトナム料理店123 Dzôで食事

技能実習を終えて別の職場に転職する場合、勤務地は東京や大阪などが人気ですが、私は次のような理由で茨城に残ることにしました。

  • ・東京は人が多すぎる。落ち着いた地域に住みたい。

  • ・茨城は物価が安い。特に住宅費が東京よりかなり安い

また、茨城でタンさんというベトナム人と親しくなったのも、茨城に残った理由です。私は技能実習生のときに毎月、電車で水戸に出かけて、タンさんが経営する店でベトナム料理を食べ、食材を買って帰りました。タンさんは私の技能試験の準備勉強をサポートし、知人のラーメン店のオーナーに私の採用も頼んでくださいました。

特定技能の試験勉強のこつ

技能試験の受験者向けのFacebookグループ

技能実習を終えて同じ職場で特定技能をする場合、特に準備は要りません。同じ職種で他の職場に移る場合も、監理団体(組合)などの協力は必要ですが、試験はありません。しかし、他の職種に移る場合は、その職種の技能測定試験(技能試験)に合格しなければなりません。

私は「外食」と「介護」の技能試験にいずれも1回で合格しました。飲食は1カ月、介護は2週間勉強しました。そのときの勉強の工夫をお伝えします。

  • ・外食業の技能試験の学習テキスト(ベトナム語版もあり)や試験日の情報は こちらに載っています。

  • ・ベトナム語の資料を2回以上読んでよく理解してから日本語の資料を読むようにしました。

  • ・技能試験を受験するベトナム人向けの Facebookグループに参加して資料や情報を集めました。

自分で国民年金に加入

国民年金に関係する書類

ところで、日本に住む20歳以上の人は外国人でも年金に加入する義務があります。「厚生年金保険」は会社などが加入と保険料納付の手続きを行い、「国民年金」は自分で加入し自分で保険料を納めます。国民年金の2022年度の保険料は毎月16,590円です。

しかし、私たちの社長は私たちを厚生年金に加入させていませんでした。技能実習3年目にこのことが分かり、無料相談会で弁護士に相談したところ、「自分で国民年金に加入して3年分の保険料を払わないと、特定技能の在留資格を取得できない可能性がある」と言われました。そこで、私は3年分をまとめて国に納めました。このようなことは小さな会社ではたまにあるそうです。皆さんも気を付けてください。

将来のこと

私はできるだけ長く日本で働きたいと思い、ラーメン店で楽しく働いていましたが、ベトナムで一人暮らしをしている母を放っておけず、2022年8月に帰国することにしました。7月にそのことを社長と店長に話すと、残念がってくれました。お店にはとてもお世話になったので、申し訳ない気持ちです。

帰国したら、2023年から地元のビジネスの専門学校に行こうと思います 。技能実習の3年間で親に約300万円を送りましたが、その3年間とラーメン店での7カ月間で自分のお金も約200万円貯めたので、そのお金で大学に行くことができます。また、せっかく日本語を覚えたので、帰国後も勉強を続けようと思います。将来は、日本に戻るかベトナムで日系企業に就職するのが目標です。