ブログ
「お役所仕事」は日本も同じ?
私は最近、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、担当者によって説明が変わってもだれも責任を取らない「お役所仕事」に振り回されました。日本ではショッピングや公共交通などさまざまな民間サービスが充実しているのに、一部の行政機関では融通の利かない点があり、残念に思います。今回の体験を紹介します。〈Vân Hoàng〉
融通の利かない行政
私は2021年9月まで東京外大の大学院に通い、10月から東京の会社で働いています。就職に伴って9月末に東京都府中市の大学の寮から東京都北区に転居しました。8月に新型コロナのワクチン接種券が送られてきたので府中市内で1回目の接種を受け、転居後に2回目を受けようとしたところ、行政の対応に振り回されました。以下に説明します。
接種券を受け取った私は次のような計画を立てました。
❶ 9月14日:ワクチン接種1回目
❷ 9月24日:大学院修士課程の修了式
❸ 9月26日:転出手続き(府中市役所)
❹ 9月30日:引越
❺ 10月1日:転入手続き(北区役所)
❻ 10月5日:ワクチン接種2回目
その結果は…
❶:9月14日に府中市内で1回目の接種を問題なく受けました。会場では身分証として保険証を見せました。接種後、「2回目もここで受けてください」と言われ、案内の紙を渡されました。
❸:9月26日に府中市役所で転出届けを出した後、保険担当の窓口で「(住所変更に伴い)あなたの保険証は9月30日に失効しますので、この封筒に入れて当市役所に郵送してください」と指示されました。
私は「10月5日に府中市内で2回目のワクチン接種を受ける予定です。保険証なしでも大丈夫ですか?」と聞きました。相手は「あなたはマイナンバーカードを持っていますね。マイナンバーカードは保険証より強い証明書なので、それを接種会場で見せれば大丈夫です」と教えてくれました。
❹❺:私はそれを聞き、安心して引越と北区役所での転入手続きを行いました。
❻:ところが、10月5日、前回と同じ接種会場に行き、問診票に新しい住所を記入したところ、受付担当者から「あなたは今は府中市民ではないので、もうここでは接種を受けられません」と言われました。私は市役所で確認したので大丈夫だと思って正直に新住所を書いたのですが…。
抗議届かず…
私は抗議しました。
「1回目と2回目はセットのはずでは?」
「府中市に転出届を出した際、2回目もここで受けられると説明を受けた」
「ワクチン接種は予約制なので、今日は私のためのワクチンが用意されています。私に打たない場合、そのワクチンはどうするのですか?」
しかし、担当者はだれかに問い合わせるでも相談するでもなく、「規則では、今回はここでは接種できません」と繰り返すのみでした。
担当者が上司に相談するなど何か努力してくれさえすれば、結果は駄目でも納得できたのですが、彼女は私の抗議を聞いても意に介せず、機械的な答えを繰り返すのみ。私は「これではベトナムのお役所と同じじゃないの!」と心の中で思った次第です。
私はあきらめ、その担当者から北区のワクチン接種センターに電話して状況を伝えてもらいました。先方からは「北区から新しい接種券を発行するので、北区で接種してください」との回答でした。
クリニックの柔軟対応に救われる
私は後日、事の次第を会社の同僚に話しました。すると、同僚はオンラインで接種を予約できるウェブサイトをいくつか教えてくれました。そのうちの一つにワクチン接種ができる北区のクリニックのリストが載っており、リストの中で自宅に近いクリニックに電話してみました。電話に出た人は「原則は1回目と2回目がセットで、2回目だけでは予約できませんが、予約のキャンセルが出たら連絡します」と言ってくれました。
それから10日あまり経った10月15日の朝、クリニックから電話があり、「キャンセルが出ました。今日か明日に来られますか?」とのこと。こうして、私は無事に2回目の接種を受けることができました!
毎回変わる行政の説明
しかし、これですべてが終わったわけではありませんでした。記録書に接種済みシールを貼ってもらう手続きが残っています。2回目の接種の際にクリニックからワクチン接種センターに電話で問い合わせてもらったところ、「これから接種券を発行するので、それをクリニックに持参して接種済みシールを貼ってもらってください」と言われました。
しかし、なかなか接種券が届かず、私は10月28日、自分でセンターに電話しました。すると、「あなたの場合は、申請をしなければ、新しい接種券が発行されません」とのこと。聞かれるままに個人情報を細かく伝え、その電話で申請手続きをお願いしました。
その後も接種券が届かないので、11月11日にセンターにもう一度電話しました。すると、「接種券の発行には申請から約3週間かかるので、もう1週間待ってください」との説明でした。
ところが、翌日、センターから電話があり、「あなたは既に2回のワクチンを接種済みと確認できたので、新たに接種券は発行できません」と言われました。人によって言うことが次から次に変わる対応に疲れ、私は「承知しました」と答えるのみでした。
まとめ
今回の行政対応の一貫性のなさをまとめます。
〈府中市〉
・9月26日(保険証担当者)
「マイナンバーカードがあれば、2回目も問題なく接種できる」
・10月5日(接種会場の担当者)
「あなたはもう府中市民ではないので、ここでは接種できない」
〈北区のワクチン接種センター〉
・10月5日(Aさん)
「来週には新しい接種券が発行される」
・10月15日(Bさん)
「今週中に接種券が届くので、それをクリニックに持って行ってください」
・10月28日(Cさん)
「転入者の場合は、申請しないと接種券が発行されない」
・11月11日(Dさん)
「新しい接種券の発行には、申請から約3週間かかる」
・11月12日(Eさん)
「あなたは2回接種済みなので、新しい接種券は発行できない」
こうして振り返ると、担当者によって説明が異なり、だれも自分の発言に責任を持たず最後までフォローしてくれなかったことがよく分かります。このような対応はベトナムの役所での体験とまったく同じで、民間サービスの発達した日本で行政サービスにこのような非効率や無責任があることに驚きました。
ただし、ベトナムの行政機関なら、まだ非公式な救済方法があります。コネをたどって有力者から口利きをしてもらえば、電話1本ですんなり解決できます。日本の行政にはそれが通用せず、クリーンと言えばクリーンですが、手間暇かけてお願いし続けても何も解決しませんでした。
結局、私は記録書に2回目のシールをまだ貼ってもらえていません。今後、一時帰国する際にワクチンパスポートを取得しようとすると、2回の接種記録が必要です。それがない場合、代わりの証明書を発行してもらうことができるそうですが、実際にやってみないとスムーズに発行してもらえるかどうか分からないので不安です。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27844 views
-
オンライン無料日本語教室 23156 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18112 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15997 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13059 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
★基本情報=日本ってどんな国?
日本に住んだことのあるベトナム人に日本の感想を聞くと、「町が清潔」「電車が便利」「人が親切」「食べ物がおいしい」「景色が美しい」といった答えがよく返ってきます。日本はどんな国なのか、ポイントを紹介します。 日本の地理 ◆ベトナムとほぼ同じ大きさ 日本には、北海道、本州、四国、九州の四つの大きな島と6,800あまりの島々があります。日本の面積は約378,000㎢で、ベトナム(約33万1200k㎡)の約1.14倍です。 南北の長さ 約3,000 ㎞ 東西の長さ 約3,000 ㎞ 面積 約378,000 ㎢ ◆47の都道府県 日本には、47の都道府県(ベトナムの「省」)があります。 「都」は東京都 「道」は北海道 「府」は大阪府、京都府 そのほかの44行政区は「県」 ◆山が75%、温泉が多い 富士山(左)と温泉 山と丘を合わせた面積が国全体の約75% 火山が多いので、各地に温泉がある 一番高い山は富士山(高さ3,776㍍) ◆人口 2021年12月の日本の人口は約125,470,000人でベトナム(約97,620,000人:2020年)より少し多いです。日本では2005年から人口が減り続け、高齢化が進んでいます。2060年までに1億人を割る見通しで、2040年ごろにはベトナムと日本の人口が逆転すると言われています。 下の表は「世界人口白書2021」のデータで、日本の人口は世界で11位、ベトナムは15位です。 国 人 口 1 中国 14億4420万人 2 インド 13億9340万人 3 アメリカ 3億3290万人 4 インドネシア 2億7640万人 5 パキスタン 2億2520万人 6 ブラジル 2億1400万人 7 ナイジェリア 2億1140万人 8 バングラデシュ 1億6630万人 9 ロシア 1億4590万人 10 メキシコ 1億3030万人 11 日本 1億2610万人 12 エチオピア 1億1790万人 13 フィリピン 1億1100万人 14 エジプト 1億430万人 15 ベトナム 9820万人 気候と季節 日本の気候の特徴を紹介します。多くの地域で冬はコートが必要です。東京の冬はハノイの冬より寒いです。 ◆日本の気候のポイント 春夏秋冬の4つの季節があり、夏と冬の気温差が大きい 北海道以外では、6~7月に梅雨(雨の多い期間)がある 夏から秋にかけて台風が多い 夏は太平洋側(東京、大阪など)で雨が多い 冬は日本海側(新潟、長野など)で雪が多い 北の端にある北海道が一番寒い(夏もすずしい) 南の端にある沖縄は冬でもあまり寒くない ◆日本の四季 春(左)/ 夏(右) 京都の秋Ⓒ毎日新聞社 冬(岐阜) 日本の都市 東京の中心部 日本には人口100万人以上の都市が12個あります。 市 人 口 1 東京23区 9,744,534 2 横浜市 3,778,318 3 大阪市 2,754,742 4 名古屋市 2,333,406 5 札幌市 1,975,065 6 福岡市 1,613,361 7 川崎市 1,539,081 8 神戸市 1,527,022 9 京都市 1,464,890 10 さいたま市 1,324,591 11 広島市 1,201,281 12 仙台市 1,097,196 ※2020年の人口 横浜 大阪 交通 東京や大阪などの駅は、深夜でも人がたくさん ◆電車・バス 日本では鉄道路線が非常に多く、運行時間も正確です。高速鉄道(新幹線)も北海道から九州までつながっています。大都市では地下鉄も走っています。 電車やバスでの移動がとても便利 鉄道の運行時間は世界一正確 大都市での通勤手段は電車がメイン 乗車賃は諸外国に比べて高い [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 電車・バス・長距離バス ◆飛行機 主要航空会社はJALとANA PeachやJetstarなど格安航空(LCC)も多数 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Peach Aviation(英語サイト) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Jetstar ◆道路 日本の道路では、信号を守ることはもちろん、車のスピード違反や飲酒運転、シートベルトやヘルメットなしでの走行などに対して、警察が厳しく取り締まります。 自動車やオートバイは左側通行(ベトナムと反対) 高速道路も多く、大半は有料 50 cc以下のバイクは2人乗り禁止 ベトナムの運転免許証は日本で使えません。日本で運転するには、免許証の切り替えが必要で、簡単な試験に合格しなければなりません。ベトナムの免許がない人は自動車教習所に通って日本の運転免許を取ります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 運転免許合宿に参加しました! 生活(衣・食・住) ◆衣服 ベトナム人と同じで、洋服が基本です。ビジネスシーンでは、男性はスーツとネクタイが一般的ですが、多くの企業や役所で5月~9月はノーネクタイ、ノージャケットで仕事をする「クールビズ」が導入されています。 衣類を安く買える店もたくさんあります。例えば、ベトナムでも有名な「ユニクロ」は日本では全国各地に店があります。 ベトナムのアオザイにあたる日本の伝統的な服は「着物」で、特別なイベントのときなどに着ます。着物は絹でできています。夏は、着物より簡単なつくりで木綿製の「浴衣(ゆかた)」も着ます。浴衣をレンタルして花火見物に出かけるベトナム人も増えています。 ◆食べ物 日本のラーメンはベトナム人にも人気 家庭用の食材はスーパーマーケットで買う人が多いです。スーパーの数はベトナムより多いです。 飲食店では、寿司や刺身、天ぷら、ラーメンなどがベトナム人に人気です。ベトナム料理店もたくさんあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈東京〉 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈大阪〉 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] おすすめベトナム料理店〈福岡〉 ◆住むところ 留学生の家はアパートが多く、技能実習生は、受け入れ会社が住宅(寮)を準備してくれます。留学生の場合、部屋を友人とシェアするケースも多いです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本での住宅の探し方 文化・スポーツ ◆スポーツ 国技は「相撲」 ファンが最も多いのはプロ野球 サッカー日本代表は1998年以来6大会連続でワールドカップに出場 ラグビー日本代表は2019年のワールドカップでベスト8 ◆芸能・音楽 日本の伝統芸能には、舞台で演じる「能」や「歌舞伎」があります。笛や和太鼓などの伝統楽器もあります。 クラシック音楽も盛んで、各地にオーケストラがあり、欧米のコンクールで入賞する演奏家もたくさんいます。 ◆カラオケ カラオケは日本で生まれました。日本の若者はカラオケボックスが大好きです。 ◆アニメ 1930年代に子供向け漫画が日本で誕生し、1960年代に急成長しました。週刊の漫画雑誌に連載された漫画が単行本に収録され、その後、テレビアニメとして放送されています。 ベトナムでも「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」「名探偵コナン」「ワンピース」「ポケットモンスター」など、たくさんの日本アニメが人気ですね。
-
ネット販売でビザ取り消し!?
最近、Facebookなどで多くの在日ベトナム人が商品やサービスのPRを投稿しています。特にTokyo baitoやOsaka Baitoなどユーザーの多いFacebookページでそういう投稿が目立ちます。食品や衣類、USIMカード、ヘアカットなどさまざまな商品やサービスがSNSで売られていますが、在留資格で認められていない活動に該当する恐れがあります。また、利益に応じて納税しないと所得税法にも違反します。在留資格(ビザ)の維持・更新にも影響しますので、注意点をまとめました。 私の親せきも個人販売をしました 名古屋 名古屋市に住んでいた私の親せきも食品や雑貨をFacebookで継続的に販売していました。彼女の夫はエンジニアで、彼女と子ども2人は家族滞在の在留資格(ビザ)でした。 彼女は家計をサポートしようと2020年に約半年間、ベトナムの食品や雑貨をネットで販売しました。ベトナムから知人に送ってもらったベトナムの食品(ドライフルーツ、スルメ、ベトナムのハムなど)や調味料(ニョクマムなど)、雑貨(ベトナムのタバコや水タバコの葉など)の写真をTokyo baitoなどに投稿し、連絡してきた人に売っていたのです。 私はTokyo Baitoを見て彼女の「事業」を知り、驚きました。私はすぐに彼女に連絡し、販売をやめさせました。彼女は税務署に開業届も出さず確定申告もしていませんでしたし、入管にも届けていませんでした。彼女は私に言われるまで違法とは思っていなかったそうです。 在留資格の取り消しも! 水タバコやパイプの販売投稿(Tokyo baito) SNSやオークションサイトを利用して物品を販売すること自体は外国人でも自由にできます。ただし、自分が不要になった物を売る程度にとどめなければなりません。他人から仕入れて転売したり営利目的で何度も販売したりする場合は「事業」となりますので、自分の在留資格との関係に注意しましょう。 ネット販売は「経営・管理」の在留資格(ビザ)で認められる活動内容に近いので、例えば「技術・人文知識・国際業務」や「技能実習」のビザの人が副業でネット販売をすると、不法就労活動(入管法違反)となる可能性があります。 また、留学生や家族滞在は入管から「資格外活動許可」を受けて週28時間以内のアルバイトをすることができます。ただし、個人事業を行う場合は、一般の資格外活動許可(包括許可)ではなく「個別許可」が必要なので、必ず事前に入管と相談しましょう。入管の許可が得られない場合は、ネット販売を継続的に行うことはできません。 ネット販売がもとで在留資格が取り消さたり、在留資格の更新が不許可になったりするケースが実際にありますので、注意してください。 税務署への開業届と確定申告 衣類販売動画の投稿(Osaka Baito) 他人から仕入れて転売したり営利目的で何度も販売したりする場合は「事業」となりますので、税務署に開業届を提出し、確定申告もしなければなりません。 確定申告とは、毎年1~12月の1年間の事業所得(売上げから経費を引いた額)について地元の税務署に報告し、所得税を納めることで、申告期間は翌年2月16日~3月15日です。 店舗を構えずネットだけで売る場合は、税務署にばれないように思うかもしれません。しかし、税務当局にはネット上の取引を監視する専門チームがあります。また、税務署には銀行口座を調査する権限もあります。確定申告をしないと、ある日突然、税務署から連絡があり、未納の税金を払わされるだけでなく、延滞税や無申告加算税という追加の税金も課される可能性があります。 さまざまな営業許可 魚の販売の投稿(Tokyo baito) 日本で魚介類や肉類、乳製品を販売するには食品衛生法に基づく営業許可が必要です。これはネット販売の場合でも同じです。例えば、釣った魚を無許可で販売するのは違法です。もし、売った魚で食中毒などが起きると、場合によっては、食品衛生法違反で逮捕される可能性もあります。 自分の経営する店や自宅で作った料理や菓子などを販売するにも、食品衛生法に基づく営業許可が必要です。これは飲食店の営業許可とは別に必要です。 また、下記の許認可がない場合も刑事罰の対象になります。 ✔︎ 古物商許可……中古品を他人から仕入れて販売する場合に必要 ✔︎ 酒類販売業免許……酒類を繰り返し販売する場合に必要 適法に営業している業者の声 ベトナム食材店経営、ファム・ヴィエット・アンさん 商品やサービスを提供すること自体は悪いことではありません。在日ベトナム人の需要にこたえることは大事です。しかし、合法的にやらなければなりません。必要な手続きをきちんとやった上で堂々と事業をして頂きたいです。最近は、起業する人を応援する組織・団体もたくさんあり、いくらでも相談に乗ってくれます。食品販売であれば、私もアドバイスします。無許可営業はやめましょう! 商社経営、グエン・チョン・ズンさん 無届け・無許可でネット販売を行う個人事業者は非正規ルートで商品を仕入れることが多く、商品の品質に問題がある場合も多数あります。彼らは税務署に開業届を出さず税金も払わないので、正規業者より安く販売できる場合もありますが、トラブルが起きても責任を取らなかったり、代金を振り込んでも商品が届かなかったりというケースも少なくないので、消費者側も注意してください。 まとめ SNSやオークションサイトでの物品販売は、自分が不要になった物を売る程度にとどめなければなりません。他人から仕入れて転売したり営利目的で何度も販売したりする場合は「事業」となるので、場合によっては、在留資格の取り消しや更新不許可につながる可能性もあります。 また、個人で事業を行う場合は、税務署への開業届や確定申告・納税が必要です。さらに、商品の種類によっては、食品衛生法に基づく営業許可や酒類販売業免許、古物商許可などが必要で、無許可営業は法律違反(刑事罰の対象)になります。
-
送金詐欺、多発中!
ベトナムの親に少しでも多く送金しようと思い、FacebookにPRを出していた業者に依頼したら、お金を振り込んでも送金が実行されず、業者と連絡が取れなくなった!テト(ベトナムの正月)を前にこんな被害が続出しています。被害の実例を報告します。 85万円が消えた! 送金サービスの投稿例(Tokyo Baito) KOKOROの主催者「在日ベトナム人協会(VAIJ)」はベトナム人のさまざまな相談に応じています。最近は、テトが近づいていることもあり、送金詐欺の相談が相次いでいます。 兵庫県の技能実習生はFacebookのTokyo baitoで「安い送金サービス」の投稿を発見し、興味を持ちました。テトの前に実家にまとまったお金を送りたかったのです。せっかくなので、有利なレートや手数料で送金し、少しでも多くの現金を送りたいと思いました。 SBIやKYODAIなどの正規業者を使うと、手数料が必要です。しかし、Tokyo baitoに投稿していた業者は「手数料はゼロ」のうえ、両替レートも正規業者より良いということでした。 投稿にメッセージを入れると、個別メッセージに移るように言われ、そこで振込先としてゆうちょ銀行の口座を指定されました。彼女はさっそく85万円を振り込むと、業者から「入金を確認したので、ベトナムの指定口座にドンを振り込んだ」と連絡がありました。 ところが、親が銀行に行ってみると、そのようなお金は入っていませんでした。彼女は急いで業者に連絡しようとしましたが、連絡が取れなくなっていました。 50万円をだまし取られた! 神奈川県の技能実習生もTokyo baitoで同じような広告を見て、50万円を振り込みました。この業者も「手数料ゼロ」という触れ込みでした。 直後に業者から「あなたからの入金を確認できたので、ベトナムにいる私の仲間が、指定されたベトナムの口座にドンを振り込んだ」と連絡がありました。口座の残高が増えたことを知らせるショートメッセージも銀行から親に届きました。 ところが、翌日、親が銀行に行くと、そのようなお金は入っていませんでした。ショートメッセージは、業者が送った偽物でした。それ以来、業者には連絡が取れず、彼女は途方に暮れています。 VAIJが警察に相談したところ、同じような被害が全国的に非常に多いとのことでした。 違法業者の特徴 格安送金サービスの案内など 海外送金を行うには、行政に登録をしなければなりません。その際に審査があり、合格した業者だけが事業を行うことができます。しかし、Tokyo baito や OSAKA BAITO などにPRを投稿している業者の多くは登録をしていません。これは違法です。 登録業者であれば、行政が監督していますが、違法業者を利用して詐欺の被害にあっても、行政はサポートできません。警察に被害届けを出すことはできますが、犯人の特定は困難です。 まとめ:被害をなくすには VAIJは事件について警察に相談し、このような事件が増えないように要請しました。ただし、通常、事件で使われるFacebookアカウントには虚偽の個人情報が登録されていますし、振込先の銀行口座は違法売買で取得した口座(キャッシュカード)です。そのため、犯人を追跡することは非常に難しいです。 こうした詐欺の被害にあわないための最善の方法は、法律を守る意識を高めることです。違法サービスを利用したり支援したりしないことが被害を減らします。違法の可能性が高い業者を使ったり、帰国する前にキャッシュカードを人に売ったりすることは、絶対にやめましょう。
-
包丁持ち歩きで逮捕!?
在日ベトナム人も飲食品や食器などを持ち寄って友人宅や野外でよく宴会をします。しかし、その際に料理を手伝おうと思って包丁を持って行くと、場合によっては警察につかまってしまいます。包丁やナイフなどの持ち歩きに関する注意点をお伝えします。 包丁所持で交番に同行① 私は以前、留学生として全国チェーンの居酒屋でアルバイトをしていました。店は東京・渋谷にありましたが、うちの店が忙しいときは、近くのグループ店のスタッフがうちの店にサポート(手伝い)に来ましたし、近くの店が忙しいときには、逆にうちからだれかがサポートに行きました。 ある日の午後8時ごろ、同僚のベトナム人留学生が店長から「包丁を持って隣の店にサポートに行ってください」と指示されました。包丁は厨房の仕事で使います。包丁を持って他店のサポートに行くことは当時よくあることで、彼は包丁1本を新聞紙で包み、そのまま手に持って出かけました。 渋谷の繁華街 すると、彼が数百メートル離れた他店に歩いて向かう途中、警察官2人に呼び止められ、職務質問されました。日本では警察官が不審に思った人を呼び止めるのはよくあることです。何をしているのか聞かれ、場合によっては所持品も調べられます。彼は新聞紙で包んだ包丁を持っていたことがもとで近くの交番に連れていかれてしまいました。 彼は警察官に事情を説明しましたが、日本に来てまだ2年目で日本語力が足りず、意味があまり伝わりません。やがて、警察からうちの店に「おたくのスタッフが包丁を持って繁華街を歩いていたため、交番で一時的に保護している」と電話がかかってきました。 店長が交番に出向いて事情を説明し、やっと納得してもらえましたが、店長も同僚も「すぐに使える状態で包丁を持ち歩くのは危険だ」と警察から注意されたそうです。彼が警察から解放されたのは、店を出てから約2時間後のことでした。 包丁所持で交番に同行:ケース② 上野公園の夜桜 私は東京に長く住んでおり、ベトナム人仲間で宴会をしたり、桜や紅葉を見に行ったりすることがよくあります。その際、食べ物や飲み物、果物、食器など、飲食品や備品の準備を分担します。2017年春に東京の上野公園に二十数人で花見に出かけたときもそうでした。 このとき、果物の皮をむくための包丁や肉を切るはさみを持ってくる担当になった留学生がいました。彼は包丁と大きなはさみをカバンに入れて電車に乗り、上野駅で降りましたが、駅の近くで警察官たちから職務質問を受け、カバンに包丁が入っていたため、やはり交番に連れて行かれました。 彼も日本語があまり話せなかったため、包丁を持っていた理由をきちんと説明できませんでした。また、彼は普段は携帯電話をWi-FiにつないでSNSで仲間と連絡を取っており、携帯にSIMが入っていなかったので、Wi-Fiのない警察から私たちに連絡することもできませんでした。 警察は結局、彼の留学先の日本語学校に電話し、学校の担当者と通訳が警察に説明に来てやっと理解してもらえました。彼が職務質問されてから解放されるまで4時間半ぐらいかかりました。 刃物に関する日本の法律 日本には銃や刃物の携帯を規制する法律があります。包丁やナイフ、はさみなどは仕事や生活に必要なので、所有することは自由です。しかし、正当な理由なくこれらを持ち歩くことは法律で禁止されています。刃物の携帯は犯罪につながるので、必要な場合に警察が取り締まることができるようにするためです。 この法律では、刃渡りが6 cmを超える刃物について、「業務その他正当な理由による場合を除いては、これを携帯してはならない」と定めています。違反すると刑罰の対象になります。 ここで「業務その他正当な理由」とは次のような意味です。 「業務」とは仕事です。例えば、調理師が包丁をカバンに入れて職場に持って行く場合は「業務のため」なので合法です。また、「その他正当な理由(それ以外の正当な理由)」とは、例えば、店で包丁を購入し、パッケージされた状態のままカバンに入れて自宅に持ち帰る場合などを指します。しかし、護身のためにナイフなどを持ち歩く行為は「正当な理由」とはみなされず、違法となります。 居酒屋のアルバイトで包丁を持って他店に行くことは仕事上の行為ではあります。しかし、新聞紙に包んだ包丁を持ち歩くと、包丁をすぐに使える状態なので、周囲から見ると非常に危険です。したがって、警察から厳重に調べられてしまいます。カバンに入れて持ち歩いても、ケースなどに入れずカバンからすぐに取り出して使える状態であれば、同じように危険なので、やはり警察から詳しく調べられる可能性があります。 なお、刃渡り6 cm以下の刃物の携帯も別の法律で規制されており、正当な理由が必要です。正当な理由なく刃物を持ち歩くと周囲に不安を与え、場合によっては警察に逮捕されます。日本では、基本的に刃物を持ち歩かない方がよいでしょう。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27844 views
-
オンライン無料日本語教室 23156 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18112 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15997 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13059 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会