旅行・グルメ
アジサイの美しい寺や公園〈関東・関西〉
日本の6~7月は雨期で「梅雨(つゆ)」と呼ばれています。この時期に日本各地で鮮やかな花を咲かせるのが紫陽花(あじさい)。たくさんの紫陽花が咲くお寺や公園(関東地方と関西地方)の写真と行き方を紹介します。
関東のアジサイの名所
長谷寺(神奈川県)
眺望のよい散策路に沿って2500株を超える色とりどりのアジサイが植えられています。境内から海を眺めることもできます。
▶︎︎神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
▶︎江ノ電・長谷駅から400 m
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~下旬
▶︎拝観料:400円、「あじさい散策路」への入場券:300円
▶︎公式サイト
明月院(神奈川県)
長谷寺と並ぶ鎌倉随一のアジサイの名所。約2500株のヒメアジサイで境内が染まり、その淡い青色は「明月院ブルー」と呼ばれています。
▶︎神奈川県鎌倉市山ノ内189
▶︎JR北鎌倉駅から650 m
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~下旬
▶︎拝観料:高校生以上500円、小中学生300円、障害者・無料
▶︎参考サイト
箱根ガラスの森美術館(神奈川県)
渓流沿いに広がる「あじさい庭園」には早咲きから遅咲きまで約70種・4500株のアジサイが美しい花を咲かせます。
▶︎神奈川県箱根町仙石原(せんごくはら)940-48
▶︎JR小田原駅からバスで約40分、「俵石(ひょうせき)・箱根ガラスの森前」下車すぐ
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~7月下旬
▶︎入館料:大人1800円、大学・高校生1300円、小中学生600円
▶︎公式サイト
小田原城址公園(神奈川県)
2500株のアジサイと約1万株のハナショウブを同時に楽しむことができます。「あじさい花菖蒲(はなしょうぶ)まつり」ではライトアップも行われます。
▶︎神奈川県小田原市城内地内
▶︎JR小田原駅から徒歩10分
▶︎「あじさい花菖蒲まつり」:2022年5月28日~6月19日
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
開成町(神奈川県)
東京ドーム約3.6個分の広大な水田地帯に約5000株のあじさいが植えられています。「あじさいまつり」では吹奏楽の演奏も披露されます。
▶︎神奈川県開成町(かいせいまち)
▶︎小田急線・開成駅から徒歩40分。「あじさいまつり」期間中はシャトルバス(有料)運行。
▶︎開成町あじさいまつり:6月4日~12日
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
南沢あじさい山(東京都)
山の斜面の木立の下に約1万株のアジサイ園が広がります。鑑賞できるのは開山期間のみで、期間中はシャトルバスが運行されます。
▶︎東京都あきる野市深澤368
▶︎JR武蔵五日市駅から徒歩40分。開山期間中はシャトルバス運行。
▶︎開山期間:6月11日~7月10日
▶︎入山拝観料:中学生以上500円、小学生以下300円
▶︎公式サイト
高幡不動尊 金剛寺(東京都)
境内から山にかけて咲くアジサイの開花に合わせて「あじさいまつり」が開かれます。約200種の山アジサイが7500株以上植えられています。
▶︎東京都日野市高幡733
▶︎京王線・高幡不動駅から200 m
▶︎「あじさいまつり」開催期間:6月1日~30日
▶︎入場無料
▶︎公式サイト
白山神社(東京都)
梅雨の風物詩として約3000株のアジサイが白山神社と白山公園を彩ります。
▶︎東京都文京区白山5-31-26
▶︎都営地下鉄・白山駅から徒歩3分、東京メトロ・本駒込(ほんこまごめ)駅から徒歩5分
▶︎「文京あじさいまつり」:6月11日~19日
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
幸手権現堂桜堤(埼玉県)
約100種・1万6000株のアジサイが斜面を鮮やかに彩ります。特に「アナベル」3000株が満開になると、一面が真っ白に染まります。
▶︎埼玉県幸手(さって)市内国分間(うちごうま)887-3
▶︎東武線・幸手駅から2 km
▶︎「幸手あじさいまつり」:2022年6月4日~26日(開花状況によって変更あり)
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
本土寺(千葉県)
「アジサイ寺」と呼ばれ、5万本以上のアジサイが境内に咲き乱れます。五重塔や本堂の裏手の小道などのフォトスポットがあります。
▶︎千葉県松戸市平賀63
▶︎JR北小金駅から0.8 km
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~下旬
▶︎参拝料:中学生以上500円、小学生以下・無料
▶︎公式サイト
環境システム荻窪公園(群馬県)
10種類・約1万6000株のアジサイが咲く公園で、天然温泉(有料)や農産物直売所などもあります。アジサイが咲く季節には、ホタルを観賞することもできます。
▶︎群馬県前橋市荻窪町(おぎくぼまち)530-1
▶︎JR前橋駅から永井バスで約35分、「荻窪公園」下車、徒歩1分
▶︎アジサイの見ごろ:6月下旬~7月上旬
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
黒羽城址公園(栃木県)
約6000株のアジサイが植えられ、「くろばね紫陽花まつり」が開かれます。人の背丈ほどの大きなアジサイがたくさんあります。
▶︎栃木県大田原市前田
▶︎JR那須塩原(なすしおばら)駅から大田原市営バスで約40分、「大雄寺(だいおうじ)入口」下車、徒歩約10分
▶︎くろばね紫陽花まつり:6月25日~7月3日
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
雨引山 楽法寺(茨城県)
別名「雨引観音(あまびき・かんのん)」。約40年前に植えられたアジサイ10種・約3000株が評判です。中でも、境内の池一面にアジサイの花を浮かべた“水中花”が名物。
▶︎茨城県桜川市本木1
▶︎JR岩瀬駅からバスで18分、「雨引観音」下車すぐ
▶︎雨引観音あじさい祭:6月10日~7月20日
▶︎入場無料
▶︎公式サイト
下田公園(静岡県)
眺望が良く、下田市街と下田港を一望できる公園。約15万株のアジサイが広大な敷地に咲き乱れます。
▶︎静岡県下田市3丁目
▶︎伊豆急・下田駅から徒歩20分。または、同駅からバスで5分、「下田公園」下車すぐ。
▶︎あじさい祭:6月1日~30日
▶︎入場無料
▶︎公式サイト
関西のアジサイの名所
余呉湖・あじさい園(滋賀県)
約1万株のアジサイが余呉湖(よごこ)の湖畔約600 mにわたって咲き誇ります。湖は1周6.4 kmで、サイクリングやハイキングにも最適。
▶︎滋賀県長浜市余呉町川並
▶︎JR余呉駅から2.8 km。駅にレンタサイクルあり(0749-86-2291)。
▶︎アジサイの見ごろ:6月下旬~7月上旬
▶︎入場無料
▶︎参考サイト
舞鶴自然文化園(京都府)
約2 haの「アジサイ園」に約10万株のアジサイがびっしり咲き、まるで「アジサイの海」のようです。園内から本当の海も見晴らせます。
▶︎京都府舞鶴市多祢寺(たねじ)24-12
▶︎JR東舞鶴駅から京都交通バスで約30分、「舞鶴自然文化園」で下車
▶︎「アジサイ園」の開園期間:6月10日~26日
▶︎入園料:高校生以上500円、小中学生250円、未就学児・無料
▶︎公式サイト
丹州華観音寺(京都府)
寺の境内に白・青・紫・ピンクのアジサイ約1万株が咲き乱れ、「アジサイ寺」と呼ばれています。
▶︎京都府福知山市観音寺1067
▶︎JR石原駅から1.2 km
▶︎アジサイの見ごろ:6月上旬~7月上旬
▶︎拝観料:18歳以上400円、中高生300円、小学生以下・無料
▶︎公式サイト
藤森神社(京都市)
境内2カ所の「あじさい苑」で約3500株のアジサイを楽しめます。アジサイの花を水に浮かべた花手水(はなちょうず=写真)はインスタ映えスポットとして人気です。
▶︎京都市伏見区深草鳥居崎町609
▶︎京阪・墨染(すみぞめ)駅から550 m、JR藤森駅から800 m
▶︎「紫陽花苑」の開苑機関(予定):6月4日から約1カ月間
▶︎「紫陽花苑」の入苑料:300円
▶︎公式サイト
三室戸寺(京都府)
杉木立の間に約2万株のアジサイが鮮やかに咲きます。こちらも「アジサイ寺」と呼ばれ、関西屈指のアジサイの名所です。
▶︎京都府宇治市莵道滋賀谷(とどうしがたに)21
▶︎京阪・三室戸駅から1.3 km
▶︎「あじさい園」の開園期間:2022年6月1日~7月10日
▶︎拝観料(あじさい園の開園期間):高校生以上1,000円、中学生以下500円
▶︎公式サイト
柳谷観音 楊谷寺(京都府)
⽵林を抜けたところにこの寺があります。約5,000株のアジサイが美しく咲き、アジサイの花を水に浮かべた花手水(はなちょうず=写真)はインスタ映えスポットとして人気です。
▶︎京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
▶︎阪急・長岡天神駅からから1.3 km
▶︎あじさいウィーク:6月1日~30日
▶︎拝観料(あじさいウィーク期間):大人700円、高校生以下・無料
▶︎公式サイト
淡路島 国営明石海峡公園(兵庫県)
16種類・約14,000株のアジサイが咲きます。アジサイの季節には、アジサイ観賞ルートを走るトラムカーが運行されます。
▶︎兵庫県淡路市夢舞台8-10
▶︎アクセスは車
▶︎アジサイの見ごろ:6月上旬~7月上旬
▶︎入園料:大人450円、中学生以下・無料
▶︎参考サイト
神戸市立森林植物園(神戸市)
約5万株のアジサイが森の中に咲き誇ります。青いアジサイの青さが特に美しいことで有名です。
▶︎神戸市北区山田町上谷上(かみたにがみ)字長尾1-2
▶︎神戸電鉄・北鈴蘭台駅から無料送迎バスで約10分
▶︎アジサイの見ごろ:6月上旬~7月中旬
▶︎入園料:15歳以上300円、小中学生150円
▶︎公式サイト
長谷寺(奈良県)
「花の寺」として知られる長谷寺。都心から少し離れていますが、とても情緒のある寺で、関西の隠れた観光名所です。
▶︎奈良県桜井市初瀬731-1
▶︎近鉄・長谷寺駅から1.4 km
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~7月中旬
▶︎入場料:大人500円、中高生500円、小学生250円
▶︎公式サイト
矢田寺(奈良県)
約1万株のアジサイとたくさんのお地蔵さんを楽しめます。この寺も「アジサイ寺」と呼ばれています。
▶︎奈良県大和郡山市矢田町3549
▶︎アジサイの季節には、近鉄・郡山駅とJR法隆寺駅から奈良交通バスが「矢田寺」行きの臨時バスを運行
▶︎「アジサイ園」の開園期間:2022年5月28日~7月3日
▶︎入場料:中学生以上500円、小学生200円
▶︎公式サイト
大阪府民の森 ぬかた園地(東大阪市)
約1,500mの「あじさいプロムナード」に沿って約25,000株のアジサイを楽しめます。アジサイの季節には、飲み物やアイスクリームの売店も出ます。
▶︎東大阪市山手町
▶︎近鉄・枚岡駅か額田駅からハイキングコースを経て徒歩約80分。または、近鉄生駒ケーブル・生駒山上駅から徒歩約40分。
▶︎アジサイの見ごろ:6月中旬~7月中旬
▶︎入園無料
▶︎公式サイト
長居植物園(大阪市)
渓流が流れる山奥の谷をイメージした「アジサイ園」に約1万株のアジサイが咲き、「昔の日本のふるさと」の景観を楽しめます。
▶︎大阪市東住吉区長居公園1-23
▶︎大阪メトロ・長居駅3番出口から800 m、JR長居駅から1,000 m
▶︎「アジサイ園」の開園期間:2022年5月28日~6月26日
▶︎入園料:高校生以上200円、中学生以下・無料
▶︎公式サイト
長慶寺(大阪府)
石段の両脇や「アジサイの谷」など寺全域で約6,000株のアジサイが咲き、こちらも「アジサイ寺」と呼ばれています。関西国際空港や淡路島も眺められます。
▶︎大阪府泉南市信達市場815
▶︎JR和泉砂川駅から1.2 km
▶︎拝観無料
▶︎参考サイト
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27846 views
-
オンライン無料日本語教室 23157 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18112 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15997 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13059 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
ハスの花の名所〈全国〉
ベトナム人も日本人もハスの花が大好きです。ハスの花言葉は「清らかな心」。日本にもハスの花を観賞できる寺や庭園がたくさんあり、優美な建築と清らかなハスの花の調和が見事です。まるで極楽浄土を思わせる幻想的な世界が広がり、夜にはハス池のライトアップを楽しめる名所も。インスタ映えする日本全国のハスの花の名所を紹介します。 東北エリア 猿賀公園【青森県】 猿賀(さるか)公園の池には、和蓮(われん)というハスが美しく咲き誇ります。和蓮とは古くから日本に自生しているハスです。「津軽富士」と呼ばれる美しい山「岩木山」の眺めも楽しめます。 ▶︎平川市猿賀池上 ▶︎弘南鉄道・津軽尾上駅から1.6 km ▶︎平川市蓮の花まつり:7月下旬~8月下旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 千秋公園【秋田県】 久保田城の跡地を整備した千秋公園。夏になると、園内の堀を埋め尽くすようにハスの葉が大きく青々と茂り、ピンクの花が咲き誇ります。 ▶︎秋田県秋田市千秋公園1-1 ▶︎JR秋田駅から650 m ▶︎無料 ▶︎参考サイト 伊豆沼・内沼【宮城県】 白鳥をはじめとした渡り鳥の飛来地として有名な伊豆沼ですが、夏のハスの花も一見の価値があります。遊覧船もあり、ハスの花を間近で見ることができます。 ▶︎栗原市若柳上畑岡敷味17-2 ▶︎JR新田駅から伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターまで650 m ▶︎ハスまつり:2022年7月23日~8月28日 ▶︎入場料:中学生以上800円、小学生500円 ▶︎参考サイト 大山上池・下池【山形県】 大自然の魅力が詰まった大山上池(かみいけ)・下池(しもいけ)では、関東エリアより1カ月ほど遅れてハスの花の見ごろの時期を迎えます。夏から初秋にかけては、湖面一面がピンクの花で染まるほどハスの花が咲き誇ります。 ▶︎鶴岡市友江町23-71 ▶︎JR羽前(うぜん)大山駅から大山上池まで1.6 km ▶︎無料 ▶︎公式サイト 関東エリア 古河総合公園【茨城県】 25 haの広大な古河(こが)総合公園。園内の北端にある3,000㎡のハス田に手のひらほどの大きさの美しい花がびっしり咲きます。大賀ハスは毎年7月上旬から中旬にかけてが見ごろで、特に朝の観賞がおすすめです。 ▶︎茨城県古河市鴻巣399-1 ▶︎JR古河駅から約2 km(バス利用の場合は徒歩約800 m ) ▶︎見ごろ:6月下旬~8月上旬 ▶︎無料 ▶︎公式サイト 古代蓮の里【埼玉県】 関東を代表するハスの名所で、約12万本のハスが池一面に咲きます。早朝から開花し、お昼には閉じてしまいます。早起きして観に行ってください。 ▶︎埼玉県行田(ぎょうだ)市小針2375-1 ▶︎JR行田駅、東口から市内循環バス「古代蓮の里」下車 ▶︎見ごろ:6月中旬~8月上旬 ▶︎無料 ▶︎公式サイト 水郷佐原あやめパーク【千葉県】 池に島や橋もあり、昔懐かしい水郷の情緒が味わえる水郷佐原あやめパーク。カフェや子ども向けの遊園施設もあります。「はす祭り」では300品種以上のハスが鑑賞できます。 ▶︎千葉県香取市扇島1837-2 ▶︎JR佐原駅から佐原循環バスで17分「水郷佐原あやめパーク」下車、約600 m ▶︎「はす祭り」:2022年7月2日~8月14日 ▶︎入場料(5月~8月):高校生以上600円、小・中学生300円 ▶︎公式サイト 不忍池【東京都】 不忍池(しのばずのいけ)は東京の観光名所、上野恩賜(おんし)公園の中にある広大な天然池。一面がハスで覆われる「蓮池」、ボートを楽しむことができる「ボート池」、カモや水鳥が生息する「鵜(う)の池」の3つの池があり、“都会のオアシス”と呼ばれています。 ▶︎台東区上野公園 ▶︎JR上野駅から約450 m ▶︎見ごろ:7月上旬~8月下旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 薬師池公園【東京都】 園内の北端にハス田があり、大賀ハスが咲き誇ります。ハスの花は明け方からゆっくりと開花し、お昼を過ぎると閉じてしまうため、早朝からの見学者が絶えません。 ▶︎町田市野津田町 ▶︎小田急・町田駅の北口21番乗り場からバスで「薬師池」または「薬師ヶ丘」下車、すぐ ▶︎無料 ▶︎参考サイト 東海エリア 大賀ハス園【岐阜県】 約5100㎡の大賀(おおが)ハス園には、全長約300 mの足場が回廊のように設けられ、淡いピンクのハスの花を間近に観賞できます。7月は、モデル撮影会やミニコンサートなど多彩なイベントも行われます。 ▶︎羽島市桑原町前野 ▶︎名鉄・名鉄・新羽島駅やJR岐阜羽島駅からバスで約35分「羽島温泉」下車、約180 m ▶︎見ごろ:7月中旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 森川花はす田【愛知県】 森川花はす田(もりかわ・はななすだ)には赤やピンク、白のハスの花が咲きます。愛西市は有数のレンコンの産地です。 ▶︎愛西市森川町井桁西27 ▶︎名鉄・佐屋駅下車から2 km ▶︎見ごろ:6月下旬~8月上旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 関西エリア 水生植物公園みずの森【滋賀県】 150種類以上の睡蓮(すいれん)が栽培され、6月上旬から咲き始めます。それとは別にハスもたくさん植えられています。「蓮うどん」やハス味のソフトクリームも売られています! ▶︎滋賀県草津市下物町1091 ▶︎JR草津駅の西口から近江鉄道バスで約14分「グリーンプラザからすま」下車、約400 m ▶︎見ごろ:6月上旬~9月前半 ▶︎料金:大人300円、大学生・高校生250円、中学生以下無料、65歳以上150円 ▶︎公式サイト 三室戸寺【京都府】 関西屈指のアジサイの名所でもある三室戸寺。本堂前に色とりどりの約250本のハスが咲き誇り、「蓮の寺」とも言われています。 ▶︎︎宇治市莵道滋賀谷(とどうしがたに)21 ▶︎︎京阪・三室戸駅から1.3 km ▶︎「蓮園」開園:6月下旬~8月上旬ごろ ▶︎︎拝観料(あじさい園の開園期間:7月10日まで):高校生以上1,000円、中学生以下500円 ▶︎拝観料(平常時):高校生以上500円、中学生以下300円 ▶︎公式サイト 長岡天満宮【京都府】 長岡天満宮はハスの名所です。池に約約300本のハスが植えられ、薄紅色の花が咲きます。池に架かる橋からの眺めがお勧めです。 ▶︎長岡京市天神2-15-13 ▶︎JR長岡京駅から約1.1 km、阪急・長岡天神駅から約500 m ▶︎見ごろ:6月下旬~8月上旬 ▶︎無料 ▶︎公式サイト 喜光寺【奈良県】 奈良市の喜光寺(きこうじ)は1995年から境内でハスを育て始め、現在は250鉢の鉢植えのハスが咲くハスの名所になりました。白やピンクの花が咲いています。 ▶︎奈良市菅原町508 ▶︎近鉄尼ヶ辻駅から約900 m ▶︎見ごろ:6月中旬~8月上旬 ▶︎拝観料:高校生以上500円、小・中学生300円、小学生未満は無料 ▶︎公式サイト 平池公園【兵庫県】 平池公園は太古の蓮「大賀ハス」をはじめ、珍しい種類のハスやショウブ、スイレンなど、多数の水生植物の宝庫です。 ▶︎兵庫県加東市東古瀬453-1 ▶︎JR三ノ宮駅や各電鉄・三宮駅から神姫(しんき)バスで約80分「南坊」下車、約250 m ▶︎見ごろ:6月下旬~8月上旬 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 中国・四国エリア 岡山後楽園【岡山県】 岡山後楽園(こうらくえん)は水戸の偕楽園(かいらくえん)、金沢の兼六園(けんろくえん)と合わせて日本三名園の一つです。ハスの花の名所でもあり、7月の第1日曜日には午前4時に開園し、夜明けとともに咲き始めるハスの花を観賞するイベントが行われます。 ▶︎岡山市北区後楽園1 ▶︎JR岡山駅から路面電車で4分「城下」下車、約550 m ▶︎見ごろ:6月中旬~8月上旬 ▶︎利用料金:大人(中高生除く15歳~64歳)400円、高校生以下無料、65歳以上140円 ▶︎公式サイト 荒神谷博物館【島根県】 荒神谷博物館では、近くの遺跡で発見された銅剣や銅ほこなどの出土品を展示しています。池には古代ハスがたくさん植えられ、遺跡と古代ハスで歴史を感じる一日を過ごすことができます。 ▶︎出雲市斐川町神庭873-8 ▶︎JR荘原駅から約3.2 km ▶︎見ごろ:6月下旬~7月上旬 ▶︎展示室:大人205円 、大学生102円 、高校生102円 、中学生51円 、小学生51、小学生未満無料(ハスの花の観賞だけなら無料) ▶︎公式サイト 栗林公園【香川県】 栗林(りつりん)公園は小さな山のふもとに位置し、6つの池がある庭園です。その6つの池の1つがハスで覆われ、美しいハスの花が咲きます。 ▶︎高松市栗林町1-20-16 ▶︎JR栗林公園北口駅から約260 m ▶︎見ごろ:7月上旬~8月上旬 ▶︎入園料:高校生以上410円 、小・中学生170円、小学生未満は無料 ▶︎公式サイト 九州エリア 唐比ハス園【長崎県】 唐比ハス園(からこはすえん)は、唐比湿地公園内の約2 haのハス池に、13種類のハスと睡蓮(すいれん)などが見られる名所です。ハスの花が1年で最も美しく咲くのは7月上旬です。 ▶︎諫早(いさはや)市森山町唐比東 ▶︎JR諫早駅からバスで約40分「唐比車庫」下車、約200 m ▶︎見ごろ:6月中旬~10月 ▶︎無料 ▶︎参考サイト 島原城【長崎県】 島原城は季節によってさまざまな花を楽しめる花の名所で、夏はハスが美しく咲きます。 ▶︎島原市場内1-1183-1 ▶︎島原鉄道・島原駅から約700 m ▶︎7月下旬~8月上旬 ▶︎天守閣入場料:大人550円、小中高校生280円(ハスの花を見るだけなら無料) ▶︎公式サイト 臼杵石仏【大分県】 臼杵(うすき)石仏がある石仏公園には、4400㎡のハス畑に5種類のハスが咲いています。 ▶︎臼杵市大字深田804-1 ▶︎JR臼杵駅からバスで約20分「臼杵石仏」下車、250 m ▶︎見ごろ:7月上旬~8月上旬 ▶︎石仏の観覧料:高校生以上550円、小・中学生270円(ハスの花を見るだけなら無料) ▶︎公式サイト 湖水ヶ池【宮崎県】 湖水ヶ池(こすいがいけ)は周囲約1 kmの池で、夏はハスの緑の葉と白い花で覆いつくされます。 ▶︎宮崎県新富町日置 ▶︎JR日向新富駅から1.2 km(駅からバスあり) ▶︎7月中旬~8月中旬 ▶︎無料 ▶︎︎参考サイト
-
★基本情報=電車・バス・長距離バス
日本では公共交通が非常に発達しており、通勤・通学にも活用されています。電車・バス・長距離バスの乗り方、乗車賃の払い方、ICカードの買い方・使い方などをご紹介します。 交通系ICカード ICカードの買い方・使い方|KOKORO 交通系ICカードはいろいろな会社の電車・バスの乗車賃(運賃)の支払いに使えます。 ✔ ICカードにお金をチャージすると、切符を毎回購入する手間が省けます。 ✔ 駅の券売機や窓口、バスの営業所などで購入できます。 ✔ 現金で支払うより運賃が安くなることもあります。 ■代表的な交通系ICカード 北海道 Kitaca(キタカ) 関東 Suica(スイカ)、PASMO(パスモ) 中部 TOICA(トイカ)、manaca(マナカ) 近畿 ICOCA(イコカ)、PiTaPa(ピタパ) 九州 SUGOCA(スゴカ) 福岡県 はやかけん、nimoca(ニモカ) どれか1枚を持っていれば、他のカードの営業エリアでも利用できます。ただし、東京(Suica)―大阪(ICOCA)など、エリアをまたいでの利用はできません。 ■記名カード ✔ 使用する人の名前が記載されたカード。 ✔ 名前、電話番号、誕生日、性別などの登録が必要。 ✔ カードを紛失しても、再発行できます。 ■無記名カード ✔ 使用する人の名前は書かれていません。 ✔ カードをなくしたら、再発行できません。 ■デポジット(預かり金) ✔ カードを購入するときにデポジットを支払うことが一般的です。 ✔ デポジットはICカードを返却するときに戻ってきます。 鉄 道 日本では鉄道が非常に発達しており、通勤・通学をはじめ身近な移動手段として活用されています。 電車の乗り方 ①路線図などで行き先を確かめます。スマホアプリで調べることもできます。 ②目的地までの切符を購入→自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ ③目的地に着いたら、改札を通って外に出ます(自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ)。 ※ICカードのチャージ額から運賃が差し引かれます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本生活に役立つスマホアプリ(交通編)|KOKORO 切符の種類 ①乗車券(普通乗車券) ②定期券 =通勤・通学で同じ区間を繰り返し往復する場合に使います。普通乗車券を使うよりかなり安くなります。 ※使用期間は1カ月、3カ月、6カ月など ※定期券の設定区間の途中で自由に乗り降りできます ■特急券など 特急列車(新幹線を含む)に乗る場合などは、乗車券に加えて特急券が必要です。指定席に座る場合は「指定席特急券」、自由席の場合は「自由席特急券」を買います。 一般の指定席よりさらにグレードの高い「グリーン車」に乗るときには「グリーン席特急券」を買いますが、技能実習生や留学生が使う事例はあまりありません。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 「特急」「急行」「快速」などの違い|KOKORO ■青春18きっぷ 全国のJR普通・快速列車(普通車自由席)やJR西日本宮島フェリーなどに1日乗り放題できます。 ✔ 5回分セットで14,050円(2,835,000 VND)=1日あたり2,410円 ※100円=20,178 VND(2021年12月21日現在) ✔ 特急や新幹線には乗れませんが、時間をかければ格安でどこへでも行けます。 ✔ 「青春18」という名前ですが、年齢制限はなく、だれでも利用できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 安い電車切符の買い方|KOKORO バス 長距離バス 日本では長距離バスもたくさん走っています。夜行バスも多く、格安で長距離を移動できます。 ✔ Webサイトやアプリで予約・購入できます。 ✔ バス営業所(バス発着場の近く)や旅行代理店でも購入できます。 ✔ 運賃は会社ごとに異なり、毎日変わります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] バス比較ナビ ※Webサイトで購入する場合、支払いはクレジットカードのほか、予約後にコンビニで現金を支払ってチケットを受け取ることもできます。 路線バス(ローカルバス) ①どこまで乗っても同じ運賃の場合 ・バスを降りるときに運賃箱に現金を入れるか、ICカードをタッチします。おつりは出ませんので、運賃箱のそばにある両替機で事前に両替をしましょう。 ②距離によって運賃が変わる場合 ・乗車口で機械から出てくる整理券を受け取ります。バスを降りる際、運転席の上に表示された整理券ごとの運賃を整理券と一緒に運賃箱に入れます。 ・ IC カードで支払う場合は、乗るときと降りるときの2回、カードをタッチします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] センパイ座談会 日本の交通|KOKORO
-
安い電車切符の買い方
青春18きっぷ ・ 青春18きっぷとは ・ 青春18きっぷの使い方 ・ 青春18きっぷの買い方 ・ 秋の乗り放題きっぷ 青春18きっぷ 「青春18きっぷ」とはJRの普通列車と快速列車に乗り放題の切符です。5回分12,050円(1日あたり2,410円)。乗り降り自由で、1日中どこまででも乗れる夢のようなきっぷです。 青春18きっぷとは 青春18きっぷとは、全国のJR普通・快速列車(普通車自由席)やJR西日本宮島フェリーに1日乗り降り自由で、どこまででも乗れるきっぷです。1日あたりの料金はたったの2,410円。特急や新幹線には乗れませんが、時間をかければその料金で東京から九州まで行くことも可能です! 青春18きっぷの利用期間 青春18きっぷの販売・利用期間は例年、次の表の通りです。これは日本の学校の夏休みに合わせた期間ですが、お盆や年末年始も入っているので、留学生だけではなく、技能実習生やエンジニアの方々も利用できますね。日本でも学生だけではなく、たくさんの社会人が利用しています。 ”青春18”という名前ですが、年齢制限はなく、だれでも利用できます。 販売期間 利用期間 ① 2月20日~3月31日 3月1日~4月10日 ② 7月1日~8月31日 7月20日~9月10日 ③ 12月1日~12月31日 12月10日~1月10日 青春18きっぷの使い方 青春18きっぷのポイント ✔︎ 日本全国のJRの普通列車と快速列車に乗り放題。何度でも乗り降り自由。 ✔︎ 特急券を買っても新幹線・特急・急行には乗れません ✔︎ 1枚で5回分=12,050円(大人もこどもも同一料金) ✔︎ 年齢制限なし 青春18きっぷの使い方 ✔︎ 最初の乗車駅の改札できっぷに日付スタンプを押してもらいます。 ✔︎ 無人駅から乗車する場合は、車内で日付を入れてもらいます。 ✔︎ 乗るときも降りるときも人のいる改札を通ります。最初に日付スタンプを押してもらった後は、きっぷを見せるだけで自由に改札を通れます。自動改札機は使えません。 ✔︎ 日付スタンプを押す欄は5カ所あり、5回分のスタンプが押されたら、きっぷは終了です。有効期間中の好きな日を選んで使えます。 ✔︎ 5回分使い切れなかった場合は、他人に売ることもできます。 ✔︎ 次のシーズンへは持ち越せません。 1日乗り放題 最初の乗車前、駅員さんのいる改札できっぷに日付スタンプを押してもらいます。その後、その日の24時まで何度でも乗り降りでき、どこまででも行けます。日付をまたいで運行する列車については、24時を過ぎて最初に停車する駅まで有効です。また、東京・大阪の特定区間では終電まで利用可能です。 1枚のきっぷでグループ乗車もOK 1枚のきっぷで2人以上が同時に乗車できます。例えば、3人で旅行する場合、最初の乗車駅の改札に3人一緒に行き、きっぷに日付スタンプを3個押してもらいます。これで5回分のうち3回分を1日で使ったことになります。その後、1日中乗り降り自由ですが、列車に乗り降りする際は最後まで3人一緒に行動しなければなりません。 青春18きっぷの買い方 ①JR「みどりの窓口」 主要駅にある「みどりの窓口」で買えます。「青春きっぷ」とか「18きっぷ」と言えば、相手に通じますので、日本語に自信がない方も気軽に購入できます。 ②JRの券売機 緑色の自動券売機で「おトクなきっぷの購入」を押すと、次の画面にいくつかのオプションが出てきます。その中の「青春18きっぷ」を押してお金を入れたら購入完了です! ③金券ショップ 新品または途中まで使った者が金券ショップでも売られています。価格はまちまちで、例えば2回分残っているきっぷは「2,410円×2=4,820円」ではなく、それより高い値段です。あなたが5回分使い切れなかった場合は、途中まで使った18きっぷを金券ショップで買い取ってもらうこともできます。ただし、利用可能期間の残り日数が短ければ、買い取り価格は低くなります。 ④オークションサイト オークションサイトでも売られており、最も安く購入できる手段です。ただし、売り手がこちらの必用な日時までに送り届けてくれるかどうかは不確実で、リスクもあります。 秋の乗り放題パス 「秋の乗り放題パス」は、全国のJR線で快速・普通列車が3日間乗り放題になる切符です。ただし、青春18きっぷと同じで、特急券を別に買っても特急には乗れません。いわば「秋の青春18きっぷ」とも言える商品です。 2020年の利用期間は10月3~25日で、例年より長い期間でした(2021年分は未発表)。2020年の料金は大人7,850円、こども3,920円。主要駅の「みどりの窓口」や自動券売機で購入できます。2020年から自動改札機も使えるようになりました。 青春18きっぷとの違いは次の通りです。 ✔︎ 利用できる期間が3日間しかない ✔︎ 1枚の切符で複数の人が同時に使うことはできない ✔︎ こども料金がある
-
東京から1時間弱で行けるディープな観光地、江戸時代の町並みが残る「小江戸」川越 を探訪!
JNTO&KOKORO コラボ企画 ・日本滞在中にたくさん旅したい! ・東京から日帰りで行ける歴史的な町並みで古い日本らしさを肌で感じたい! → そういうあなたにピッタリの「小江戸(こえど)」川越(かわごえ)の観光スポットを紹介します。 江戸時代の城下町「川越」(埼玉県)は蔵造りの風情ある町並みで今も「小江戸」と呼ばれ、国籍を問わず多くの観光客から愛されています。浴衣で歩いた小江戸体験をリポートします! 〈このページの内容〉 • 蔵造りの町並み • 浴衣レンタル • 川越は日本のホイアン • 熊野神社でお金を洗う • 体験工房でとんぼ玉製作 • 有名レトロ「陶舗やまわ」 • 川越氷川神社(縁むすび風鈴) • 地元で人気の古民家そば店 • 菓子屋横丁 • 川越観光のハイライト「時の鐘」 蔵造りの町並み 蔵造りの町並み 江戸時代(1603~1868年)、この町に多くの商人が蔵を築きました。当時の風情が残る町並みは「小江戸」と呼ばれ、多くの人に親しまれています。古い建築が特に多いのは小江戸川越一番街商店街( 愛称:蔵造りの町並み)。この通りや周辺に川越のシンボル「時の鐘」を始めさまざまな観光名所が集まっています。 Link: 小江戸川越散策マップ(by小江戸川越観光協会) 浴衣レンタル 着物レンタル店 日本通のベトナム人女性の多くがあこがれる「浴衣」。川越には着物レンタル店がたくさんあります。選ぶのを迷ってしまうぐらい豊富な品ぞろえ!着付けやヘアアレンジもしてくれるうえ、荷物も預かってもらえます。1日3000円弱で、値段もリーズナブル! 川越は日本のホイアン 川越をベトナムの町に例えるならホイアン。私は川越のレトロな町並みと落ち着いた雰囲気に魅了され、何度も足を運んでいます。そう言えば、ホイアンの町も昔、日本人によって作られたとの説があります。歴史って面白い! 熊野神社でお金を洗う 観光スポットの神社やお寺も徒歩圏に。鉄道各駅から「蔵造りの町並み」に向かう途中には「川越 熊野神社」(川越市連雀町17-1)がありました! 川越 熊野神社 熊野神社で忘れてはいけないことがあるんだよ〜。 それは・・・お金を洗うことなのです! お金を洗うなんて、雨にぬれない限り嫌だよね〜。 でも、熊野神社でお金を洗えば、金運がグーンとアップするみたい。 「洗ったお金はずっと取っておくのではなく、大切に使うことがポイント 体験工房でとんぼ玉製作 参拝を終え新鮮な気持ちで町を歩いていると、ふと見つけた工房に心引かれる。 青い鳥? ガラス体験? 「とんぼ玉体験、今から受付できます」と。 よし、トライするぞ! とんぼ玉を体験することに。1,650円(税込み)。防護メガネとエプロンを着け、職人さんの付き添いで製作開始。 ガラス棒の先端をバーナーでゆっくり溶かすと丸いあめ玉のような形になる。それをステンレス棒で巻き取って形をととのえた後、色違いの別のガラス棒の先をバーナーで溶かしながら「あめ玉」の表面に当てて好きな模様を付けていく。あとは1時間冷やしたらできあがり! 作ったとんぼ玉はかんざしにつけることにした。人生初のガラス作品、大切に使おう。 Link: 川越体験工房 青い鳥 川越市幸町5-4 有名レトロ「陶舗やまわ」 楽しい体験ができて、充実した気分で歩いていると…… 「陶舗やまわ」という古いお店を発見! 陶舗やまわ 陶舗やまわの店蔵は1893年に建てられ、同じ形式の土蔵造りの中で日本最大級。日本の有名なテレビドラマのロケ地として使われたほか、2007年に当時の天皇皇后両陛下とスウェーデン国王夫妻も訪問されました。 陶器が買え、陶器作り体験もできますが、私は併設の喫茶でレトロを感じながらひと休みすることに。 私はクリームあんみつを注文。これはベトナム料理で例えると、汁が少ないチェー(chè)のようなスイーツ。あんず、キウイ、寒天、バニラアイス、あんこが器に詰まり、黒蜜をかけていただく。アイスとあんのやさしい甘さ、あんずとキウイの甘ずっぱさ、寒天の食感が口の中で調和する。私が食べたあんみつの中で間違いなく一番!ホントに美味しい! Link: 陶舗やまわ 川越市幸町7-1 スターバックスコーヒー川越鐘つき通り店(川越市幸町15-18) また、「やまわ」から約120㍍東にある「スターバックスコーヒー」も古い町並みに合わせた外観とおしゃれな内装で、 2020年の「訪問すべき世界のスタバ20店」にも選ばれました。 https://stories.starbucks.com/stories/2019/20-starbucks-stores-to-visit-in-2020/ 川越氷川神社(縁むすび風鈴) 川越氷川神社の風鈴 味覚が満足したところで、縁結びで有名な「川越氷川神社」へ。恋する女子に人気が高い上、写真映えするスポットとして有名で、関東在住の若いベトナム人の間で人気上昇中なのです。 この神社で毎年7月上旬~9月上旬に開催される「縁むすび風鈴」は川越の夏の風物詩。期間中、境内に2,000個以上の風鈴がつり下げられ、願いごとを書いた短冊を風鈴に結びつけると、その願いが風に乗って神様のもとに届くと言い伝えられています。 「疫病鎮静」と書かれた短冊 たくさんの風鈴の下を歩く「風鈴回廊」や夜に小川に明かりを灯す「光る川」など、期間中だけの演出もあります。ただ、今年(2020年)は新型コロナの影響でこうした演出は中止され、風鈴の数も限られていました。来年はイベントが再開されますように……。 Link:縁むすび風鈴(川越氷川神社) 川越市宮下町2-11-3 地元で人気の古民家そば店 そろそろお腹が空いてきた〜。 「川越名物はうなぎだけど、今日は1,000円前後で食べられるランチがあればいいなぁ~。 そうだ! 川越の地元の先輩が勧めてくれたそば屋さんに行ってみよう! 「はすみ」の店内 鴨汁そば(税込み990円) 「手打ちそば はすみ」は町の中心から少し離れたところにある古民家のお店。私は「鴨汁そば」をいただいた。 こしのある麺が深みのあるだしによくからむ。そばは肌の粘膜も強くしてくれるとのことで、美味しいおそばを味わえた上にきれいにもなれるって、一石二鳥だね! Link:手打ちそば 川越はすみ 川越市小仙波町2-15-10 菓子屋横丁 おなかが落ち着いたところで、町歩きを再開。これまた古い町並みの「菓子屋横丁」も見逃せない! 川越菓子屋横丁 菓子屋横丁には、昔ながらのお菓子がたくさんあるほか、安くて美味しい食堂もあるよ。私は昔のベトナムでもよく見かけた動物の形のあめを見つけてびっくり! 日越の文化の類似に親近感が深まる。 さて、上の写真に注目。このお店では、日本一のある商品が売られています。 さ〜、それは何でしょう? 皆さんは分かりますかー? 1本500円 じゃーん! 答えはこちら、日本一なが〜い「ふ菓子」でした! わぁ〜、なが〜い!ふ菓子は、中身はふわふわ、外はサクサクして黒糖の味。思いのほかたくさん食べられちゃう。おいひい〜(mgmg) 川越観光のハイライト「時の鐘」 日が夕暮れてきた〜。よし、そろそろ「時の鐘」を見に行こう! 「時の鐘」の撮影には夕暮れ時がお勧め COEDO生ビール 「時の鐘」は江戸時代初期から時を告げ続けてきた川越のシンボル。今でも毎日4回(6時、12時、15時、18時)、鐘が鳴るよ~。18時の鐘を聴き夕焼けを眺めながらビールを飲むのは至福のひと時。COEDO生ビール(税込み380円)が飲めるよ! Link:時の鐘 (観光協会) 「時の鐘」のそばで、千葉から来たベトナム人女子たちとも遭遇。うれしい! はぁー、楽しかった~。400年前の風情を残す小江戸・川越。神奈川から来て浴衣に着替え、蔵造りの町並みや風鈴の神社、とんぼ玉体験など中身の濃い1日を過ごせました! 「日本旅行の日程が短いので、東京訪問のついでに近くで古い町並みを味わいたい」「日本に住んで主な観光スポットには行ったけど、旅行通に人気のディープな観光地を訪れたい」。そんなあなたは、いつか川越を訪ねてみてくださいね! *この記事はJNTOのご協力で作成しました。 Link:JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語) https://www.camnhannhatban.vn/ 【電車でのアクセス】 ・東武東上線:池袋→川越(急行で約30分) ・JR埼京線:新宿→川越(快速で約55分) ・西武新宿線:西武新宿→本川越(特急小江戸で約45分)! リポーター ゴ・トゥイ・ハイ ホーチミン市出身、神奈川県在住。日本在住14年。現在、日本語学校勤務、ベトナム人向け日本情報サイト運営。 日本語能力試験(JLPT) N1。2020年、川崎浴衣ビューティーコンテスト優勝。 JNTO&KOKORO コラボ企画 ・日本滞在中にたくさん旅したい! ・東京から日帰りで行ける歴史的な町並みで古い日本らしさを肌で感じたい! → そういうあなたにピッタリの「小江戸(こえど)」川越(かわごえ)の観光スポットを紹介します。 江戸時代の城下町「川越」(埼玉県)は蔵造りの風情ある町並みで今も「小江戸」と呼ばれ、国籍を問わず多くの観光客から愛されています。浴衣で歩いた小江戸体験をリポートします! 〈このページの内容〉 • 蔵造りの町並み • 浴衣レンタル • 川越は日本のホイアン • 熊野神社でお金を洗う • 体験工房でとんぼ玉製作 • 有名レトロ「陶舗やまわ」 • 川越氷川神社(縁むすび風鈴) • 地元で人気の古民家そば店 • 菓子屋横丁 • 川越観光のハイライト「時の鐘」 蔵造りの町並み 蔵造りの町並み 江戸時代(1603~1868年)、この町に多くの商人が蔵を築きました。当時の風情が残る町並みは「小江戸」と呼ばれ、多くの人に親しまれています。古い建築が特に多いのは小江戸川越一番街商店街( 愛称:蔵造りの町並み)。この通りや周辺に川越のシンボル「時の鐘」を始めさまざまな観光名所が集まっています。 Link: 小江戸川越散策マップ(by小江戸川越観光協会) 浴衣レンタル 着物レンタル店 日本通のベトナム人女性の多くがあこがれる「浴衣」。川越には着物レンタル店がたくさんあります。選ぶのを迷ってしまうぐらい豊富な品ぞろえ!着付けやヘアアレンジもしてくれるうえ、荷物も預かってもらえます。1日3000円弱で、値段もリーズナブル! 川越は日本のホイアン 川越をベトナムの町に例えるならホイアン。私は川越のレトロな町並みと落ち着いた雰囲気に魅了され、何度も足を運んでいます。そう言えば、ホイアンの町も昔、日本人によって作られたとの説があります。歴史って面白い! 熊野神社でお金を洗う 観光スポットの神社やお寺も徒歩圏に。鉄道各駅から「蔵造りの町並み」に向かう途中には「川越 熊野神社」(川越市連雀町17-1)がありました! 川越 熊野神社 熊野神社で忘れてはいけないことがあるんだよ〜。 それは・・・お金を洗うことなのです! お金を洗うなんて、雨にぬれない限り嫌だよね〜。 でも、熊野神社でお金を洗えば、金運がグーンとアップするみたい。 「洗ったお金はずっと取っておくのではなく、大切に使うことがポイント 体験工房でとんぼ玉製作 参拝を終え新鮮な気持ちで町を歩いていると、ふと見つけた工房に心引かれる。 青い鳥? ガラス体験? 「とんぼ玉体験、今から受付できます」と。 よし、トライするぞ! とんぼ玉を体験することに。1,650円(税込み)。防護メガネとエプロンを着け、職人さんの付き添いで製作開始。 ガラス棒の先端をバーナーでゆっくり溶かすと丸いあめ玉のような形になる。それをステンレス棒で巻き取って形をととのえた後、色違いの別のガラス棒の先をバーナーで溶かしながら「あめ玉」の表面に当てて好きな模様を付けていく。あとは1時間冷やしたらできあがり! 作ったとんぼ玉はかんざしにつけることにした。人生初のガラス作品、大切に使おう。 Link: 川越体験工房 青い鳥 川越市幸町5-4 有名レトロ「陶舗やまわ」 楽しい体験ができて、充実した気分で歩いていると…… 「陶舗やまわ」という古いお店を発見! 陶舗やまわ 陶舗やまわの店蔵は1893年に建てられ、同じ形式の土蔵造りの中で日本最大級。日本の有名なテレビドラマのロケ地として使われたほか、2007年に当時の天皇皇后両陛下とスウェーデン国王夫妻も訪問されました。 陶器が買え、陶器作り体験もできますが、私は併設の喫茶でレトロを感じながらひと休みすることに。 クリームあんみつ(税込み700円) 私はクリームあんみつを注文。これはベトナム料理で例えると、汁が少ないチェー(chè)のようなスイーツ。あんず、キウイ、寒天、バニラアイス、あんこが器に詰まり、黒蜜をかけていただく。アイスとあんのやさしい甘さ、あんずとキウイの甘ずっぱさ、寒天の食感が口の中で調和する。私が食べたあんみつの中で間違いなく一番!ホントに美味しい! Link: 陶舗やまわ 川越市幸町7-1 また、「やまわ」から約120㍍東にある「スターバックスコーヒー」も古い町並みに合わせた外観とおしゃれな内装で、 2020年の「訪問すべき世界のスタバ20店」にも選ばれました。 https://stories.starbucks.com/stories/2019/20-starbucks-stores-to-visit-in-2020/ スターバックスコーヒー川越鐘つき通り店(川越市幸町15-18) 川越氷川神社(縁むすび風鈴) 味覚が満足したところで、縁結びで有名な「川越氷川神社」へ。恋する女子に人気が高い上、写真映えするスポットとして有名で、関東在住の若いベトナム人の間で人気上昇中なのです。 川越氷川神社の風鈴 この神社で毎年7月上旬~9月上旬に開催される「縁むすび風鈴」は川越の夏の風物詩。期間中、境内に2,000個以上の風鈴がつり下げられ、願いごとを書いた短冊を風鈴に結びつけると、その願いが風に乗って神様のもとに届くと言い伝えられています。 たくさんの風鈴の下を歩く「風鈴回廊」や夜に小川に明かりを灯す「光る川」など、期間中だけの演出もあります。ただ、今年(2020年)は新型コロナの影響でこうした演出は中止され、風鈴の数も限られていました。来年はイベントが再開されますように……。 「疫病鎮静」と書かれた短冊 Link:縁むすび風鈴(川越氷川神社) 川越市宮下町2-11-3 地元で人気の古民家そば店 そろそろお腹が空いてきた〜。 「川越名物はうなぎだけど、今日は1,000円前後で食べられるランチがあればいいなぁ~。 そうだ! 川越の地元の先輩が勧めてくれたそば屋さんに行ってみよう! 「はすみ」の店内 「手打ちそば はすみ」は町の中心から少し離れたところにある古民家のお店。私は「鴨汁そば」をいただいた。 鴨汁そば(税込み990円) こしのある麺が深みのあるだしによくからむ。そばは肌の粘膜も強くしてくれるとのことで、美味しいおそばを味わえた上にきれいにもなれるって、一石二鳥だね! Link:手打ちそば 川越はすみ 川越市小仙波町2-15-10 菓子屋横丁 おなかが落ち着いたところで、町歩きを再開。これまた古い町並みの「菓子屋横丁」も見逃せない! 川越菓子屋横丁 菓子屋横丁には、昔ながらのお菓子がたくさんあるほか、安くて美味しい食堂もあるよ。私は昔のベトナムでもよく見かけた動物の形のあめを見つけてびっくり! 日越の文化の類似に親近感が深まる。 さて、上の写真に注目。このお店では、日本一のある商品が売られています。 さ〜、それは何でしょう? 皆さんは分かりますかー? 1本500円 じゃーん! 答えはこちら、日本一なが〜い「ふ菓子」でした! わぁ〜、なが〜い!ふ菓子は、中身はふわふわ、外はサクサクして黒糖の味。思いのほかたくさん食べられちゃう。おいひい〜(mgmg) 川越観光のハイライト「時の鐘」 日が夕暮れてきた〜。よし、そろそろ「時の鐘」を見に行こう! 「時の鐘」の撮影には夕暮れ時がお勧め COEDO生ビール 「時の鐘」は江戸時代初期から時を告げ続けてきた川越のシンボル。今でも毎日4回(6時、12時、15時、18時)、鐘が鳴るよ~。18時の鐘を聴き夕焼けを眺めながらビールを飲むのは至福のひと時。COEDO生ビール(税込み380円)が飲めるよ! Link:時の鐘 (観光協会) 「時の鐘」のそばで、千葉から来たベトナム人女子たちとも遭遇。うれしい! はぁー、楽しかった~。400年前の風情を残す小江戸・川越。神奈川から来て浴衣に着替え、蔵造りの町並みや風鈴の神社、とんぼ玉体験など中身の濃い1日を過ごせました! 「日本旅行の日程が短いので、東京訪問のついでに近くで古い町並みを味わいたい」「日本に住んで主な観光スポットには行ったけど、旅行通に人気のディープな観光地を訪れたい」。そんなあなたは、いつか川越を訪ねてみてくださいね! *この記事はJNTOのご協力で作成しました。 Link:JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語) https://www.camnhannhatban.vn/ 【電車でのアクセス】 ・東武東上線:池袋→川越(急行で約30分) ・JR埼京線:新宿→川越(快速で約55分) ・西武新宿線:西武新宿→本川越(特急小江戸で約45分)! リポーター ゴ・トゥイ・ハイ ホーチミン市出身、神奈川県在住。日本在住14年。現在、日本語学校勤務、ベトナム人向け日本情報サイト運営。 日本語能力試験(JLPT) N1。2020年、川崎浴衣ビューティーコンテスト優勝。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27846 views
-
オンライン無料日本語教室 23157 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18112 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15997 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13059 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会