体験談(留学・高度)
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27846 views
-
オンライン無料日本語教室 23157 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18112 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 15997 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13059 views
今回の先輩
Tran Thị Nhung (チャン・ティ・ニュン)さん
1994年生まれ、Đăk Nông省出身
2012年 6月 Phan Boi Chau(ファン・ボイ・チャウ)高校卒業
2012年 9月 石油関連企業に入社(データ入力業務)
2016年 9月 留学あっせん会社入社、日本語の勉強開始
2017年 4月 静岡県内の日本語学校入学
2018年 4月 帰国
2018年 5月 ホーチミンの人材会社入社
Tran Thị Nhung (チャン・ティ・ニュン)さん
1994年生まれ、Đăk Nông省出身
2012年 6月 Phan Boi Chau(ファン・ボイ・チャウ)高校卒業
2012年 9月 石油関連企業に入社(データ入力業務)
2016年 9月 留学あっせん会社入社、日本語の勉強開始
2017年 4月 静岡県内の日本語学校入学
2018年 4月 帰国
2018年 5月 ホーチミンの人材会社入社
はじめに
日本で1年間の語学留学をしてベトナムに帰国後、人材会社に就職し、日本語を使って生き生きと働くニュンさん。今も日本語の勉強を続けながら、これから日本に行く技術者や留学生のサポートを担っている。留学で身に付けた日本語力を土台に、帰国後も勉強を続けて仕事の幅を広げているニュンさんの姿勢は、留学を終えた方々にはもちろん、これから留学する人たちにも参考になるであろう。明るく前向きに努力するニュンさんの体験談を紹介する。
アルバイト先の日本人の先輩たちと車でお出かけ【2017年8月】
浜松市内の古着店で【2018年1月】
日本での生活とアルバイト
高校卒業後、地元の会社で働いていましたが、仕事にやりがいを感じていませんでした。そんなある日、留学あっせん業者に勤める近所の人から「日本に留学すれば、お金を稼ぎながら勉強できる」と勧められ、日本行きを決心しました。地元の日本語学校で半年間勉強し、2017年4月に訪日。業者から紹介された静岡県浜松市の日本語学校で2年間の予定で語学留学を始めました。学校の寮(2ベッドルーム)にベトナム人4人で暮らしました。一緒に訪日したいとこ(年上の女性)も同じ部屋でした。
【編集部からのアドバイス】
日本への留学を取り次ぐ業者の中には、「日本に行けばたくさん稼げる」とそそのかして多額の手数料を取る業者もおり、被害事例が多数報告されています。在ベトナム日本国大使館からの注意喚起(下記リンク)や当サイトの「私の体験」で先輩たちが書いている「私の家計簿」をよく読んで、日本での収入見込みを冷静に判断してください。
[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 仲介業者に注意!
[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 業者とのトラブル事例
私の授業は午前9時~12時30分で、午後は1時間かけて宿題をした後、スーパーマーケットでアルバイトをしました。自転車で約30分かかるので、しばらくして電動自転車を買いました。地方都市では、アルバイト先まで遠いことが多いので、多くの留学生が電動自転車を使います。ただし、家賃や物価は東京と比べてずっと安いです。地方都市で留学する後輩には、雨の日に自転車に乗る際に着る雨がっぱをベトナムから持って行くことをお勧めします。日本の雨がっぱの値段はベトナムの3、4倍もするからです。
アルバイトは週5日間で、時間は午後3時半~9時でした。学校から紹介された職場で、1週間28時間以内という日本の規則を守っていました。私の担当はデリカコーナーで、日本人が数十人、ベトナム人は私を含めて2人でした。日本語で仕事をするので、日本語の練習がたくさんできました。鳥の唐揚げを揚げる▽カレーやご飯を容器に入れる▽お惣菜をパッキングする▽こうした商品に値札をはって店頭に並べる――というのが、私の仕事の内容でした 。
私の家計簿(1カ月の平均)
※100円=21,788 VND(2020年4月4日現在)
収入(合計 約100,000)
アルバイト(スーパーマーケット) | 100,000円 ※夏休みなどの長期休みは少し長く働き、給料も増えた |
支出(合計 約165,000円)
家賃 | 20,000円 ※2ベッドルーム+リビング(4人暮らし) |
水道・光熱費 | 5,000円 ※水道・電気・ガスの合計(4人で分担) |
授業料 | 100,000円 |
携帯電話 | 10,000円 ※端末費用の分割払いを含む |
食費 | 25,000円 ※自炊。アルバイト先にも弁当を持参。外食は月に1,2回。 |
雑費 | 5,000円 |
差額(平均 マイナス65,000円)
※不足分は母からの仕送り(1年間で130,000,000 VND)で補いました。
※携帯電話は、学校から紹介された店で契約し、端末も買いました。しかし、今から思うと、高い端末は必要ありませんでした。これから留学する人は、ベトナムから持って行く携帯電話で生活し、卒業して就職してから高い携帯電話を買えばよいと思います。
アルバイト先では日本人の先輩たちに親切にしてもらい、日本語もたくさん話しました。先輩たちは時々、私たちを食事や買い物にも連れて行き、クリスマスには大きなケーキも買ってくれました。
楽しかった留学生活
学校でも、先生たちは親切で、同級生たちとも仲が良く、楽しい留学生活でした。同級生の大半はベトナム人でした。
学校の行事で日帰り旅行やクリスマス会もありました。
日本語学校の行事でバスで日帰り旅行【2017年11月】
在留期間を更新できず
充実した留学生活でしたが、在留期間を更新できず、1年で帰国することになりました。理由はよく分かりませんでした。いとこのお姉さんも私より1カ月早く帰国することになりました。
帰国後も日本語学習を続ける
不本意な帰国でしたが、日本語がある程度話せるようになったので、語学力を生かせる仕事を探し、日系の人材会社に就職しました。日本語の勉強はあきらめず、仕事が終わってから2時間、日本語を習いに行く日があります。家でFacebookなどを使った日本語の勉強も続けています。日本人のオーナーや同僚とご飯を食べる機会もたくさんあり、仕事中にもアフター5にも日本語を使っています。
今の仕事の内容は、会社のFacebookの運用▽留学やエンジニアとして日本に行く人たちのための渡航手続き▽翻訳▽初級の日本語授業――などです。今後は技能実習生の送り出しも手伝う予定です。留学生や実習生には、日本で日本語能力試験(JLPT)のN3を取得して帰ってこられるよう、オンラインで学習を支援する準備を進めています。
これから日本に行く人たちへ
私は日本に行って、日本人は親切で、仕事に関する責任感が強いということを学びました。そういう人たちに囲まれて勉強や仕事をすることができ、私も成長できたと思います。また、日本では、和食がおいしいですし、電車などの公共交通がとても便利でした。あこがれの桜の花見もできました。
子どものころから好きだった日本アニメを今もよく見ます。テトで郷里に帰ったときは、兄と一緒に日本アニメを見ました。兄は字幕を目で追いますが、私は音声で内容を理解できるようになっています。これから日本に留学に行く人たちにも、日本で精いっぱい学び、日本生活もしっかり味わってほしいと思います。
関連記事
-
Vol.71 留学で好きになった香川で就職
今回の先輩 チャン・レ・クイン・ニさん 2017年9月 フエ外国語大学入学 2017年9月日本語センターで勉強(6カ月) 2018年1月 フエ外国語大学中退 2018年4月 日本語学校入学〈香川県〉 2020年4月 専門学校入学〈香川県〉 2022年4月 就職予定〈香川県〉 〈1999年生、フエ市出身〉 フエ出身のクイン・ニさんは4年間留学した香川県が大好きになり、就職も同県の会社を選びました。同じ専門学校の留学仲間もほとんどが香川での就職を選び、これからも支え合って暮らしていきます。ニさんが地方都市での留学の魅力をお伝えします。 〈このページの内容〉 • 大学を中退して日本に留学 • 留学にかかった費用 • うちの学校のここが好き • 香川県のここが好き • 日本のここが好き • 日本語学習 • アルバイトと「私の家計簿」 • 日本で就職活動 • まとめ 大学を中退して日本に留学 私は子どものころから、日本のアニメ番組や漫画(ドラえもんやコナンなど)が好きで、そこに出てくる日本の景色や文化に強くひかれていました。しかし、高校で英語を教えていた母の勧めもあって外国語大学の英語学部に入りました。しかし、やはり英語にはあまり興味を持てず、大学の日本文化部で日本語や茶道、華道に接するうち、日本への興味がさらに強くなりました。 そこで、両親と相談して地元の日本語センターで勉強を始め、大学は退学しました。こうして、私は大学入学の半年後、香川県高松市の日本語学校で留学を始めました。 留学にかかった費用 私が留学するときに最初にかかった費用を表にまとめました。費用は両親が貯金から払い、留学2年目の授業料も両親が全部払ってくれました。その後、私が日本語能力試験(JLPT)N2に合格したので、3年目(専門学校)の授業料は少し安くなりました。また、学校での成績が良かったので、学校が紹介してくれた奨学金(月35,000円×1年)を受給でき、3年目は両親の援助なしで学費と生活費をまかなうことができました。 ◆ 留学センター *紹介手数料、在留資格の取得手数料など 60,000,000 ₫ ◆ フエの日本語センター(6カ月) 3,000,000 ₫ ◆ 飛行機代 12,000,000 ₫ ◆ 日本語学校の入学金 13,600,000 ₫(70,000円) ◆ 日本語学校の1年の授業料 127,000,000 ₫(650,000円) ※2022年3月12日の為替レートで換算 うちの学校のここが好き 日本語学校のクラスのクリスマス会〈2019年〉 私の学校は香川県で一番留学生が多い「穴吹(あなぶき)ビジネスカレッジ」です。最初の2年間は日本語学科、次の2年間は国際ビジネス学科で学びました。ここを選んだのは、フエの留学センターから推薦されたのと、同校の先輩留学生から「生活や就職活動のサポートが手厚い」「奨学金も充実している」と聞いたからです。私が実際に体験した事例を紹介します。 ・新型コロナでアルバイトが減った留学生を支援するため、学校が企業などに呼びかけて米や野菜を集め、生徒に毎月支給。 ・私の首にしこりができて1日だけ入院したとき、担任の先生が見舞いに来て4時間ぐらいそばにいてくれた。途中で私が眠っても、目覚めたらまだ先生がいた。 ・留学生の大半が学校から紹介された会社に就職 external link 穴吹ビジネスカレッジ 香川県のここが好き 留学仲間と自転車で海へ 香川県で暮らしてみて、私も同級生の多くもここが大好きになりました。香川の魅力を紹介します。 ・物価が安い ・雨が少なく晴れた日が多い ・自転車でどこへでも行ける ・安くておいしいうどん屋さんが多い 香川県はうどんで有名で、別名「うどん県」とも呼ばれています。私と友人たちも毎朝一緒に店でうどんを食べています。東京や大阪にも遊びに行き、楽しく過ごしましたが、住むには人が多すぎるように感じました。ゆったり暮らすには地方都市の方が適しているように思います。 高松市の大きな商店街 香川県のうどん 日本のここが好き 学校のイベントで桜の花見 日本のスーパーで店員がお客さんから何かを聞かれて自分が分からない場合、「私は分かりませんので、担当者をお呼びします。少しお待ちください」と答えます。これは、専門学校の授業で学ぶことですが、実際に日本の店ではそのように対応しています。ベトナムなら「わかりません」ですまされることも多いですが、日本では親切で責任感のある店員が多いです。 日本人はお礼やおわびをていねいに言うことでも有名です。スーパーのレジ担当はどの客に対しても「いらっしゃいませ」と声をかけます。また、私が居酒屋でアルバイトをしたときは、お客様が帰るときに相手が見えなくなるまでおじぎするように指導されました。 それから、桜の花見や夏の花火大会、秋の紅葉などの場面がアニメや漫画によく出てきますが、実際に日本で体験すると、本当にステキで感激しました。 日本語学習 JLPT合格者の写真と名前を学校内で掲示 私は日本に来て毎日、学校で5時間、家で3時間、勉強しました。しかし、1年目に受けたJLPT・N3は不合格でした。そこで、毎日の勉強に加え、学校の仲間5人で日曜日に一緒に勉強しました。そのときは、N1の先輩留学生が私たちを指導してくれました。 こうして、留学2年目にN3とN2に合格しました。N2になったため、3年目(専門学校)の授業料は少し割り引いてもらえました。 ◆私が使った教材 語彙(ごい) 「耳から覚える」シリーズ 「総まとめ」シリーズ 文法 「耳から覚える」シリーズ 「新完全マスター」シリーズ 読解 「新完全マスター」シリーズ 漢字 「漢字マスター」シリーズ 試験直前 「日本語パワードリル」シリーズ オンライン external link News Web Easy(NHK) アルバイトと「私の家計簿」 アルバイト先の居酒屋で 私はコンビニやスーパー、飲食店などでアルバイトをしました。飲食店では、店長やアルバイト仲間との会話が多く、お客さんも「ベトナム人ですか?」などとよく話しかけてくださいました。このため、日本語会話の練習になりました。 留学4年目は遠方の食品工場で働きました。コンビニの弁当を盛り付ける仕事です。ここにはベトナム人技能実習生もいますし、約100人の外国人アルバイトもいます。そのうち約60人(ベトナム人約40人とネパール人、中国人)が工場で交代で働いています。私は働き始めて1週間後に会社から指名されてこの60人のリーダーになり、作業以外に外国人アルバイトの監督や通訳も担当しました。 仕事は深夜0時~朝6時で、週4回です。20~40人が高松から会社のバスに乗り、約80分かけて工場に行きます。監督役を務めたことを就職活動の応募先で話すと、幹部の方が興味を持ってくださり、その会社から内定をもらうことができました。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=18,663 VND(2022年4月1日現在) 収入:100,000~140,000円 アルバイト2件(食品工場、スーパー) ¥100,000~¥140,000 支出:120,000円 家賃(2人でシェア、水道代込み) ¥22,000 授業料(割引後) ¥50,000 電気・ガス ¥3,000 携帯電話(ソフトバンク) ¥2,800 Wi-Fi ¥4,000 食材費 ¥28,000 雑費・外食費 ¥10,000 毎月の差額:10,000円 日本で就職活動 私は家族の意向で留学後に帰国する予定でしたが、その問題が解決したので、最終学年の途中であわてて就職活動(就活)を始めました。日本では、就活サイトを利用してエントリーシートや履歴書を会社に提出し、書類審査にパスしたら面接を受ける方法が主流です。わが校でも県外に就職したい人はその方法が中心ですが、香川県で就職したい場合は、学校からの紹介が中心です。 ① 学校が紹介した企業をグループで訪問 ② その企業に入りたい場合は、履歴書を提出 ③ 書類審査にパスしたら面接 私は、家族の意向で最初は履歴書を出しませんでしたが、8月から本格的に就活を始めました。そして、学校の紹介で10月に面接を受けた会社から11月に内定をいただきました。同社は金属製品メーカーで、私は技能実習生の管理やサポートを担当します。私の就活については下記のブログをお読みください。 external link 留学生の就活体験記_02(2022年卒業) まとめ 同郷の友人を訪ねて京都へ旅行 私は充実した留学生活を送ることができ、学校のサポートで就活でもあまり苦労せずに内定をいただくことができました。落ち着いたいなか暮らしが好きな私にとって香川県はぴったりの留学先でした。そして、同級生たちも皆この町が好きになり、日本で就職する同級生26人のうち24人が香川県の会社から内定をいただきました。卒業してからも仲間とときどき会えるので、みんなで喜んでいます。 近所の公園でピクニック 高松市内で 今回の先輩 チャン・レ・クイン・ニさん 2017年9月フエ外国語大学入学 2017年9月日本語センターで勉強(6カ月) 2018年1月 フエ外国語大学中退 2018年4月 日本語学校入学〈香川県〉 2020年4月 専門学校入学〈香川県〉 2022年4月 職予定〈香川県〉 〈1999年生、フエ市出身〉 フエ出身のクイン・ニさんは4年間留学した香川県が大好きになり、就職も同県の会社を選びました。同じ専門学校の留学仲間もほとんどが香川での就職を選び、これからも支え合って暮らしていきます。ニさんが地方都市での留学の魅力をお伝えします。 〈このページの内容〉 • 大学を中退して日本に留学 • 留学にかかった費用 • うちの学校のここが好き • 香川県のここが好き • 日本のここが好き • 日本語学習 • アルバイトと「私の家計簿」 • 日本で就職活動 • まとめ 大学を中退して日本に留学 私は子どものころから、日本のアニメ番組や漫画(ドラえもんやコナンなど)が好きで、そこに出てくる日本の景色や文化に強くひかれていました。しかし、高校で英語を教えていた母の勧めもあって外国語大学の英語学部に入りました。しかし、やはり英語にはあまり興味を持てず、大学の日本文化部で日本語や茶道、華道に接するうち、日本への興味がさらに強くなりました。 そこで、両親と相談して地元の日本語センターで勉強を始め、大学は退学しました。こうして、私は大学入学の半年後、香川県高松市の日本語学校で留学を始めました。 留学にかかった費用 私が留学するときに最初にかかった費用を表にまとめました。費用は両親が貯金から払い、留学2年目の授業料も両親が全部払ってくれました。その後、私が日本語能力試験(JLPT)N2に合格したので、3年目(専門学校)の授業料は少し安くなりました。また、学校での成績が良かったので、学校が紹介してくれた奨学金(月35,000円×1年)を受給でき、3年目は両親の援助なしで学費と生活費をまかなうことができました。 ◆ 留学センター *紹介手数料、在留資格の取得手数料など 60,000,000 ₫ ◆ フエの日本語センター(6カ月) 3,000,000 ₫ ◆ 飛行機代 12,000,000 ₫ ◆ 日本語学校の入学金 13,600,000 ₫(70,000円) ◆ 日本語学校の1年の授業料 127,000,000 ₫(650,000円) ※2022年3月12日の為替レートで換算 うちの学校のここが好き 私の学校は香川県で一番留学生が多い「穴吹(あなぶき)ビジネスカレッジ」です。最初の2年間は日本語学科、次の2年間は国際ビジネス学科で学びました。ここを選んだのは、フエの留学センターから推薦されたのと、同校の先輩留学生から「生活や就職活動のサポートが手厚い」「奨学金も充実している」と聞いたからです。私が実際に体験した事例を紹介します。 ・新型コロナでアルバイトが減った留学生を支援するため、学校が企業などに呼びかけて米や野菜を集め、生徒に毎月支給。 ・私の首にしこりができて1日だけ入院したとき、担任の先生が見舞いに来て4時間ぐらいそばにいてくれた。途中で私が眠っても、目覚めたらまだ先生がいた。 ・留学生の大半が学校から紹介された会社に就職 external link 穴吹ビジネスカレッジ 日本語学校のクラスのクリスマス会〈2019年〉 香川県のここが好き 香川県で暮らしてみて、私も同級生の多くもここが大好きになりました。香川の魅力を紹介します。 ・物価が安い ・雨が少なく晴れた日が多い ・自転車でどこへでも行ける ・安くておいしいうどん屋さんが多い 香川県はうどんで有名で、別名「うどん県」とも呼ばれています。私と友人たちも毎朝一緒に店でうどんを食べています。東京や大阪にも遊びに行き、楽しく過ごしましたが、住むには人が多すぎるように感じました。ゆったり暮らすには地方都市の方が適しているように思います。 留学仲間と自転車で海へ 高松市の大きな商店街 香川県のうどん 日本のここが好き 日本のスーパーで店員がお客さんから何かを聞かれて自分が分からない場合、「私は分かりませんので、担当者をお呼びします。少しお待ちください」と答えます。これは、専門学校の授業で学ぶことですが、実際に日本の店ではそのように対応しています。ベトナムなら「わかりません」ですまされることも多いですが、日本では親切で責任感のある店員が多いです。 日本人はお礼やおわびをていねいに言うことでも有名です。スーパーのレジ担当はどの客に対しても「いらっしゃいませ」と声をかけます。また、私が居酒屋でアルバイトをしたときは、お客様が帰るときに相手が見えなくなるまでおじぎするように指導されました。 それから、桜の花見や夏の花火大会、秋の紅葉などの場面がアニメや漫画によく出てきますが、実際に日本で体験すると、本当にステキで感激しました。 学校のイベントで桜の花見 日本語学習 私は日本に来て毎日、学校で5時間、家で3時間、勉強しました。しかし、1年目に受けたJLPT・N3は不合格でした。そこで、毎日の勉強に加え、学校の仲間5人で日曜日に一緒に勉強しました。そのときは、N1の先輩留学生が私たちを指導してくれました。 こうして、留学2年目にN3とN2に合格しました。N2になったため、3年目(専門学校)の授業料は少し割り引いてもらえました。 JLPT合格者の写真と名前を学校内で掲示 ◆私が使った教材 語彙(ごい) 「耳から覚える」シリーズ 「総まとめ」シリーズ 文法 「耳から覚える」シリーズ 「新完全マスター」シリーズ 読解 「新完全マスター」シリーズ 漢字 「漢字マスター」シリーズ 試験直前 「日本語パワードリル」シリーズ オンライン external link News Web Easy(NHK) アルバイトと「私の家計簿」 私はコンビニやスーパー、飲食店などでアルバイトをしました。飲食店では、店長やアルバイト仲間との会話が多く、お客さんも「ベトナム人ですか?」などとよく話しかけてくださいました。このため、日本語会話の練習になりました。 留学4年目は遠方の食品工場で働きました。コンビニの弁当を盛り付ける仕事です。ここにはベトナム人技能実習生もいますし、約100人の外国人アルバイトもいます。そのうち約60人(ベトナム人約40人とネパール人、中国人)が工場で交代で働いています。私は働き始めて1週間後に会社から指名されてこの60人のリーダーになり、作業以外に外国人アルバイトの監督や通訳も担当しました。 仕事は深夜0時~朝6時で、週4回です。20~40人が高松から会社のバスに乗り、約80分かけて工場に行きます。監督役を務めたことを就職活動の応募先で話すと、幹部の方が興味を持ってくださり、その会社から内定をもらうことができました。 アルバイト先の居酒屋で 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=18,663 VND(2022年4月1日現在) 収入:100,000~140,000円 アルバイト2件(食品工場、スーパー) ¥100,000~¥140,000 支出:120,000円 家賃(2人でシェア、水道代込み) ¥22,000 授業料(割引後) ¥50,000 電気・ガス ¥3,000 携帯電話(ソフトバンク) ¥2,800 Wi-Fi ¥4,000 食材費 ¥28,000 雑費・外食費 ¥10,000 毎月の差額:10,000円 日本で就職活動 私は家族の意向で留学後に帰国する予定でしたが、その問題が解決したので、最終学年の途中であわてて就職活動(就活)を始めました。日本では、就活サイトを利用してエントリーシートや履歴書を会社に提出し、書類審査にパスしたら面接を受ける方法が主流です。わが校でも県外に就職したい人はその方法が中心ですが、香川県で就職したい場合は、学校からの紹介が中心です。 ① 学校が紹介した企業をグループで訪問 ② その企業に入りたい場合は、履歴書を提出 ③ 書類審査にパスしたら面接 私は、家族の意向で最初は履歴書を出しませんでしたが、8月から本格的に就活を始めました。そして、学校の紹介で10月に面接を受けた会社から11月に内定をいただきました。同社は金属製品メーカーで、私は技能実習生の管理やサポートを担当します。私の就活については下記のブログをお読みください。 external link 留学生の就活体験記_02(2022年卒業) まとめ 私は充実した留学生活を送ることができ、学校のサポートで就活でもあまり苦労せずに内定をいただくことができました。落ち着いたいなか暮らしが好きな私にとって香川県はぴったりの留学先でした。そして、同級生たちも皆この町が好きになり、日本で就職する同級生26人のうち24人が香川県の会社から内定をいただきました。卒業してからも仲間とときどき会えるので、みんなで喜んでいます。 同郷の友人を訪ねて京都へ旅行 近所の公園でピクニック 高松市内で
-
ベトナム人コミュニティ
在日ベトナム人協会(VAIJ) 1.設立の背景と活動目的 2.在日ベトナム人コミュニティ支援 3.日越の経済・文化交流促進 各地のベトナム人コミュニティ 1.各地のベトナム人協会 2.様々なベトナム人グループ 在日ベトナム人協会(VAIJ) 一般社団法人・在日ベトナム人協会(VAIJ)はベトナムと日本の両政府から公認されている数少ない在日ベトナム人コミュニティ団体の一つで、在日ベトナム人たちを取り巻く状況の変化に対応するため、2018年に法人化しました。VAIJは様々な在日ベトナム人コミュニティをつなぎ、助け合い、在日ベトナム人たちのあらゆるニーズに対応することを目指しています。 1.設立の背景と活動目的 社団法人設立の背景 VAIJの前身はベトナム戦争中に設立された在日ベトナム学生総会という団体です。ベトナムが南北に統一されて以降、在日ベトナム学生総会は様々な理由から活動の幅を狭めていました。しかし、近年、在日ベトナム人が急増を続ける一方で、日本社会に関する情報や知識(制度、法律、文化など)が不足し、日本での生活が困難になっている人も増えています。中には、悲惨な状況に陥ったり犯罪に巻き込まれたりするケースもあります。 現在、日本にはベトナム人が立ち上げたグループが多数あり、それぞれの特性に応じた様々なイベントや活動を行っています。在日ベトナム仏教信者会や在日ベトナム学生青年協会(VYSA)といった大きな組織もあり、SNS上ではSugoiやiSenpaiなどのコミュニティサイトもあります。しかし、いまだに解決しきれない問題も数多くあります。そのため、VAIJは日本で助けを求めているベトナム人たちのニーズに的確に対応できるような組織に変わるために2018年に法人化し、他の在日ベトナム人グループとの協力強化を目指しました。 VAIJの活動目的 VAIJには主に下記2つの活動目的があります。 (1)在日ベトナム人コミュニティの助けになること (2)日本とベトナムの経済および文化の交流に資すること 2.在日ベトナム人コミュニティ支援 VAIJの活動目的のうち「在日ベトナム人コミュニティの助けになること」について具体的な取組を紹介します。 生活・医療・健康に関する相談窓口を設置 在日ベトナム人の様々な相談に応じる窓口です。 2020年の相談…6,000件以上(うち4,000件以上は新型コロナウィルス関連) 健康管理講座も開催 ホットライン:050-6874-8385 実用的で正確な情報を発信 在日ベトナム人のために実用的で正確で信頼できる情報を発信しています。 VAIJの公式HPやFacebookファンページ…Facebookでは毎月40回以上投稿(毎月138,000回以上のアクセス) 毎日新聞社と共同主催で当サイトKOKOROを運営 VAIJのFacebookファンページ 格安通信サービスSIMVANG SIMVANG は日本で働き、生活するベトナム人たちの生活費を少しでも軽減しようという趣旨で運営されている高品質・低価格の通信サービスです。平時でも緊急時でも安定した通信を提供します。 イベント企画・参加やチャリティー活動 VAIJは様々なイベントを企画したり参加したりしています。 毎年恒例の「ベトナムフェスティバル」に2020年も参加 新型コロナの影響を受けた優秀な学生たちに支援金を支給 在日ベトナム仏教信者会主催の「新型コロナウィルス困窮者支援プロジェクト」に参加し、寄付を実施。 3.日越の経済・文化交流促進 「日本とベトナムの文化および経済の交流に資する活動」については、次のようなものがあります。 多くの企業・団体の貿易事業に対して助言 人材分野で信頼と実績のある企業をリスト化する「ホワイトリスト」の作成 2019年には、東京と大阪で300以上の企業や経済団体が参加した経済交流会「Asia Business Creation Platform」を企画。 2020~21年の年末年始に、就職活動イベントを東京・大阪・名古屋で計6回、共同主催。 在日ベトナム人の生活がより安全で豊かで充実したものになるよう、これからも努力していきます。引き続き日越両国の団体や個人の皆様からのご支援をお願い致します。 各地のベトナム人コミュニティ VAIJ、在日ベトナム仏教信者会、VYSA、BETOAJIなど活動歴の長い組織以外に、在日ベトナム人の増加に伴って日本各地にベトナム人の団体やグループが増えています。これらの団体やグループについて紹介します。 1.各地のベトナム人協会 茨城県ベトナム人協会の無料法律相談会 ベトナムと日本の両政府から公認されている一般社団法人・在日ベトナム人協会(VAIJ)以外に、日本各地に地域のベトナム人協会があります。2019年以降に設立されたものが多く、活動実績はさまざまですが、活発に活動している団体もあります。 例えば、茨城県ベトナム人協会は2020年1月のテト(旧正月)の祝賀会(約200人参加)を機に発足し、2020年の1年間に下記のような活動を行いました。また、2021年にはボランティア日本語教室も始めました。 ・ Facebookで新型コロナなどの情報を発信 ・ 新型コロナで生活に困っているベトナム人への食料支援 ・ サッカー大会、バレーボール大会 ・ 弁護士を招いて無料相談会(7月~12月に計6回) 在仙台ベトナム人協会(SenTVA)は活動実績が長く、テトや花見など各種イベントを活発に開催しています。また、宮城県仙台市で大規模な日本語教室を開いています。新型コロナで困っているベトナム人への支援も行ってきました。 2.様々なベトナム人グループ 地域のサッカーチーム 日本各地にベトナム人のサッカーなどのスポーツチームが増えています。エンジニア、技能実習、学生など職業に関わりなく、地域の仲間が集まって河川敷などで週末に練習や試合をしています。多くのベトナム人が働く職場では、職場仲間でチームをつくることもあります。最近は、VYSAや地域のベトナム人協会などが主催するスポーツ大会も増えてきました。 同郷グループ ベトナムでの出身地が同じ人が集まるグループもあります。例えば、愛知県名古屋市には「愛知県在住ナムディン出身者の会」というFacebookグループがあり、宴会などを頻繁に開催しています。「愛知県在住」という名前ですが、他県のナムディン省出身者も参加しています。 ボランティア日本語教室 各地に行政や地域が主催する無料や低額の日本語教室があり、ボランティアの日本人講師が教えています。日本語を習うだけでなく、他のベトナム人と知り合ったり、国際的な人のつながりができたり、さまざまな相談に乗ってもらえたりすることもあり、日本で暮らすための基礎作りに役立ちます。 市役所などの外国人支援や国際交流を担当しているセクションか、各地の国際交流協会または国際化協会に問い合わせてください。 全国の国際化協会や国際交流協会 U-Biq(全国のボランティア日本語教室)
-
大阪に近い人気スポット「神戸・北野異人館街」
JNTO&KOKORO コラボ企画 大阪から電車で約20分の神戸はファッションセンスの高さで知られます。あか抜けた街並みやおしゃれなカフェ、夜景スポットに囲まれた神戸港、日本有数の中華街「南京町」、そして神戸牛。神戸は日本人にとても人気のある観光地で、最近は在日ベトナム人のファンも増えています。今回は、古い洋館が建ち並ぶおしゃれなエリア「北野異人館街」を紹介します。 〈このページの内容〉 うろこの家&展望ギャラリー 北野異人館街への行き方 願いがかなう「サターンの椅子(いす)」 風見鶏(かざみどり)の館 萌黄(もえぎ)の館 不思議な領事館など 異人館がスターバックス 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ 神戸のお土産 ディナータイム 日本はかつて外交を閉ざす「鎖国政策」を200年以上続けていましたが、19世紀後半に諸外国との国交を再開しました。神戸港は1868年、函館・長崎・横浜に次いで外国に開かれ、貿易に携わる多くの外国人が神戸に移住してきました。その際、外国人の居住地に指定されたエリアが神戸市中央区北野町の一帯で、洋館が建ち並ぶ街並みから「北野異人館街」と呼ばれるようになりました。 うろこの家&展望ギャラリー うろこの家(右)とうろこ美術館(左) 私が神戸に来るときに、神戸に詳しいベトナム人の先輩から教えられたのが北野異人館街です。その中でも特に人気の高い「うろこの家」からスタートしましょう。うろこの家の外壁は、魚のうろこの形をした約3000枚の天然石(スレート板)で覆われています。写真に写っているイノシシ像は「カリドンのイノシシ」と呼ばれ、鼻をなでると幸運に恵まれるそうです。ただ、今回は、新型コロナ対策で鼻に触わるのをやめました。 館内には豪華なアンティーク家具や道具が配置され、当時の生活が目に浮かびます。「マイセン」や「ロイヤル・ウースター」など高級食器もたくさん飾られていました。また、うろこ美術館にはトロワイヨン、マチス、ユトリロなど有名画家の作品も展示され、見応えたっぷり。そして、圧巻は3階・展望ギャラリーからの絶景。神戸の街並みはもちろん、遠くの大阪や淡路島も見えました! うろこの家&展望ギャラリー ・神戸市中央区北野町2-20-4 ・電話:0120-888581 ・年中無休 / 9:30~18:00(10月~3月は17:00まで) ・入館料:1,050円(単独)、2,100円(山手八番館などにも入れる4館パス) ※100円=約21,700 VND (2021年2月17日現在) 北野異人館街への行き方 北野異人館街への起点はJR三ノ宮駅か私鉄各社の三宮駅。ここから山に向かって坂道を十数分登ります。途中、観光用の地図掲示板や標識がたくさんありますので、「北野」「北野町」「異人館街」などの表示の方向に進んでください。 ※JR大阪駅から三ノ宮駅へは新快速で21分です。 北野エリアの地図:日本語(by 神戸観光局) 願いがかなう「サターンの椅子(いす)」 サターンの椅子に座りました! うろこの家のそばにある「山手八番館」は有名なパワースポット。座ると願いごとがかなうとされる「サターンの椅子」があり、私は向かって右側の女性用の椅子に座りました。座りながら願いごとをするとよいとのこと。数年前にこの椅子がテレビ番組で紹介されて人気がブレイクし、椅子に座るために2時間待ちの行列ができたこともあるそうです。ちなみに、「サターン」とはローマ神話に登場する農耕神で、悪魔を意味する「サタン」とは違います。館内には仏像などの展示もあります。 山手八番館 ・神戸市中央区北野町2-20-7 ・年中無休 / 4月~9月=9:30~18:00開館 /10月~3月=9:30~17:00開館 ・入館料:550円 風見鶏(かざみどり)の館 山手八番館などのエリアから細い坂道を降りて突き当たりを右折し、数分歩くと北野町広場。広場の周囲に「風見鶏(かざみどり)の館」や「萌黄(もえぎ)の館」があります。まずは、広場でブロンズ像の音楽隊と記念撮影。12月に訪れたので、彼らはサンタさんの服を着ていました。 風見鶏の館はドイツ人貿易商・トーマスが住んだ家で、レンガの外壁です。尖塔の風見鶏は異人館街の象徴的存在です。風見鶏には、風向きを知る役割のほか魔除けの意味もあります。1階に応接間やリビング、食堂などがあり、2階に寝室や実物大の風見鶏のレプリカなどがありました。2017年に皇室の秋篠宮殿下・妃殿下がここを訪問されました。 風見鶏の館 ・神戸市中央区北野町3-13-3 ・電話:078-242-3223 ・9:00~18:00開館(休館は年2回) ・入館料:500円(単独)、650円(萌黄の館との共通パス) 尖塔の上の風見鶏と同じ大きさのレプリカ 萌黄(もえぎ)の館 萌黄とは黄緑色のことで、家の外壁の色にちなんでこの名前で呼ばれています。2020年のNHK連続ドラマ「べっぴんさん」や2013年公開の映画「少年H」などの舞台に使われ、館内には有名俳優のサイン色紙が多数展示されていました。また、2階から神戸の街並みを一望できました! 萌黄の館 ・神戸市中央区北野町3-10-11 ・電話:078-855-5221 ・9:30~18:00開館(休館は1年に2回) ・入場料400円(単独)、650円(風見鶏の館との共通パス) 「不思議な領事館」など 北野異人館街では、これら4軒以外にも10軒あまりの異人館が公開されています。「英国館」(北野町2-3-16)では、シャーロック・ホームズの部屋が再現され、ホームズと同じ服を着て館内を見学できます。また、「神戸トリックアート・不思議な領事館」(北野町2-10-7)は体験型施設。トリックアートがたくさんあり、 面白い写真を撮影できます。私も楽しみにしていたのですが、新型コロナの影響で休館中でした。 神戸北野異人館街公式サイト 神戸トリックアート不思議な領事館 異人館がスターバックス たくさん歩いたのでコーヒータイム。北野エリアのスタバは異人館がそのままお店になっています。1907年建築の木造2階建てで、1995年の大地震で破損しましたが、2001年に今の場所に移して再建されました。ラウンジ、ダイニングルーム、ゲストルームなど各部屋に合わせた家具や備品が配置されています。 スターバックス神戸北野異人館店 ・神戸市中央区北野町3-1-31 ・電話:078-230-6302 ・不定休 / 8:00~22:00営業 部屋ごとに様々なインテリア どの部屋でも座ってコーヒーを飲めます 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ ハーブ園と神戸の眺め 夕食までまだ時間があるので、「神戸布引ハーブ園」にも行きました。ハーブ園へのロープウェイ乗り場までは異人館街から数百㍍。まだ花は咲いていませんでしたが、乗り場近くに桜並木もありました。ロープウェイで1,460㍍登って山頂駅に到着。標高400㍍の高さから眺める神戸の街並み、ヨーロッパ風の建築、オープンカフェ、「ラベンダー園」や「四季の庭」など様々な庭園が楽しめ、ふもととは別世界のリゾートでした! 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ ・ロープウェイ:往復1,500円(入園料はなし) ・開園:10:00~17:00(3/20-11/30の土日祝や夏休み期間の平日は20:30まで) ・2月~3月に約1カ月の運休・休園 神戸のお土産 北野異人館街のあちこちにお土産屋さんがあります。私が今回選んだのは「神戸プリン」(4個入り、税込み1,080円)。2020年度で8年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞している一品です。お店の人のもう一つのお勧めは「濃密レアチーズケーキ」。次回はこちらも試そうかな。また、園では、様々な種類のハーブティー(税込み860円)が人気です。お土産にはできませんが、異人館街でもハーブ園でもおいしいソフトクリームが有名です。 ディナータイム アンクィールでディナー 神戸では神戸牛や南京町の中華料理が有名ですが、せっかく異人館街に来たので近くで食事をしました。レストラン「アンクィール」で、魚、肉を含む8品とドリンク2杯のセットが約7,000円。ロマンチックな神戸でのディナーもぜひ体験してください。 アンクィール ・神戸市中央区北野町4-1-12 異人館倶楽部 B1 ・電話:078-222-3847 左:異人館倶楽部 右:三ノ宮駅近くにはベトナムで大人気のこの中華料理店も こうして異人館街とハーブ園を半日楽しみ、神戸の情緒を満喫しました! 全国の在日ベトナム人の皆さん、これから日本に来る皆さん、大阪や京都に来たら、ぜひ神戸にも足を伸ばしてくださいね。お待ちしています! *この記事はJNTOのご協力で作成しました。 *JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語)https://www.japan.travel/vi/vn/ リポーター グエン・ティ・ルア(Nguyễn Thị Lụa) タイビン省出身。広島県、宮城県を経て2020年から神戸市在住(大学生)。日本には技能実習で3年、留学で3年住み、現在通算で7年目。日本国内の旅行歴多数。 JNTO&KOKORO コラボ企画 大阪から電車で約20分の神戸はファッションセンスの高さで知られます。あか抜けた街並みやおしゃれなカフェ、夜景スポットに囲まれた神戸港、日本有数の中華街「南京町」、そして神戸牛。神戸は日本人にとても人気のある観光地で、最近は在日ベトナム人のファンも増えています。今回は、古い洋館が建ち並ぶおしゃれなエリア「北野異人館街」を紹介します。 〈このページの内容〉 うろこの家&展望ギャラリー 北野異人館街への行き方 願いがかなう「サターンの椅子(いす)」 風見鶏(かざみどり)の館 萌黄(もえぎ)の館 不思議な領事館など 異人館がスターバックス 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ 神戸のお土産 ディナータイム 日本はかつて外交を閉ざす「鎖国政策」を200年以上続けていましたが、19世紀後半に諸外国との国交を再開しました。神戸港は1868年、函館・長崎・横浜に次いで外国に開かれ、貿易に携わる多くの外国人が神戸に移住してきました。その際、外国人の居住地に指定されたエリアが神戸市中央区北野町の一帯で、洋館が建ち並ぶ街並みから「北野異人館街」と呼ばれるようになりました。 うろこの家&展望ギャラリー 私が神戸に来るときに、神戸に詳しいベトナム人の先輩から教えられたのが北野異人館街です。その中でも特に人気の高い「うろこの家」からスタートしましょう。うろこの家の外壁は、魚のうろこの形をした約3000枚の天然石(スレート板)で覆われています。写真に写っているイノシシ像は「カリドンのイノシシ」と呼ばれ、鼻をなでると幸運に恵まれるそうです。ただ、今回は、新型コロナ対策で鼻に触わるのをやめました。 うろこの家(右)とうろこ美術館(左) 館内には豪華なアンティーク家具や道具が配置され、当時の生活が目に浮かびます。「マイセン」や「ロイヤル・ウースター」など高級食器もたくさん飾られていました。また、うろこ美術館にはトロワイヨン、マチス、ユトリロなど有名画家の作品も展示され、見応えたっぷり。そして、圧巻は3階・展望ギャラリーからの絶景。神戸の街並みはもちろん、遠くの大阪や淡路島も見えました! うろこの家&展望ギャラリー ・神戸市中央区北野町2-20-4 ・電話:0120-888581 ・年中無休 / 9:30~18:00(10月~3月は17:00まで) ・入館料:1,050円(単独)、2,100円(山手八番館などにも入れる4館パス) ※100円=約21,700 VND (2021年2月17日現在) 北野異人館街への行き方 北野異人館街への起点はJR三ノ宮駅か私鉄各社の三宮駅。ここから山に向かって坂道を十数分登ります。途中、観光用の地図掲示板や標識がたくさんありますので、「北野」「北野町」「異人館街」などの表示の方向に進んでください。 ※JR大阪駅から三ノ宮駅へは新快速で21分です。 北野エリアの地図:日本語(by 神戸観光局) ※画像をクリックしたら地図が拡大するようにしてください。 願いがかなう「サターンの椅子(いす)」 うろこの家のそばにある「山手八番館」は有名なパワースポット。座ると願いごとがかなうとされる「サターンの椅子」があり、私は向かって右側の女性用の椅子に座りました。座りながら願いごとをするとよいとのこと。数年前にこの椅子がテレビ番組で紹介されて人気がブレイクし、椅子に座るために2時間待ちの行列ができたこともあるそうです。ちなみに、「サターン」とはローマ神話に登場する農耕神で、悪魔を意味する「サタン」とは違います。館内には仏像などの展示もあります。 サターンの椅子に座りました! 山手八番館< ・神戸市中央区北野町2-20-7 ・年中無休 / 4月~9月=9:30~18:00開館 /10月~3月=9:30~17:00開館 ・入館料:550円 風見鶏(かざみどり)の館 山手八番館などのエリアから細い坂道を降りて突き当たりを右折し、数分歩くと北野町広場。広場の周囲に「風見鶏(かざみどり)の館」や「萌黄(もえぎ)の館」があります。まずは、広場でブロンズ像の音楽隊と記念撮影。12月に訪れたので、彼らはサンタさんの服を着ていました。 風見鶏の館はドイツ人貿易商・トーマスが住んだ家で、レンガの外壁です。尖塔の風見鶏は異人館街の象徴的存在です。風見鶏には、風向きを知る役割のほか魔除けの意味もあります。1階に応接間やリビング、食堂などがあり、2階に寝室や実物大の風見鶏のレプリカなどがありました。2017年に皇室の秋篠宮殿下・妃殿下がここを訪問されました。 風見鶏の館 ・神戸市中央区北野町3-13-3 ・電話:078-242-3223 ・9:00~18:00開館(休館は年2回) ・入館料:500円(単独)、650円(萌黄の館との共通パス) 尖塔の上の風見鶏と同じ大きさのレプリカ 萌黄(もえぎ)の館 萌黄とは黄緑色のことで、家の外壁の色にちなんでこの名前で呼ばれています。2020年のNHK連続ドラマ「べっぴんさん」や2013年公開の映画「少年H」などの舞台に使われ、館内には有名俳優のサイン色紙が多数展示されていました。また、2階から神戸の街並みを一望できました! 萌黄の館 ・神戸市中央区北野町3-10-11 ・電話:078-855-5221 ・9:30~18:00開館(休館は1年に2回) ・入場料400円(単独)、650円(風見鶏の館との共通パス) 「不思議な領事館」など 北野異人館街では、これら4軒以外にも10軒あまりの異人館が公開されています。「英国館」(北野町2-3-16)では、シャーロック・ホームズの部屋が再現され、ホームズと同じ服を着て館内を見学できます。また、「神戸トリックアート・不思議な領事館」(北野町2-10-7)は体験型施設。トリックアートがたくさんあり、 面白い写真を撮影できます。私も楽しみにしていたのですが、新型コロナの影響で休館中でした。 神戸北野異人館街公式サイト 神戸トリックアート不思議な領事館 異人館がスターバックス たくさん歩いたのでコーヒータイム。北野エリアのスタバは異人館がそのままお店になっています。1907年建築の木造2階建てで、1995年の大地震で破損しましたが、2001年に今の場所に移して再建されました。ラウンジ、ダイニングルーム、ゲストルームなど各部屋に合わせた家具や備品が配置されています。 スターバックス神戸北野異人館店 ・神戸市中央区北野町3-1-31 ・電話:078-230-6302 ・不定休 / 8:00~22:00営業 部屋ごとに様々なインテリア どの部屋でも座ってコーヒーを飲めます 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ 夕食までまだ時間があるので、「神戸布引ハーブ園」にも行きました。ハーブ園へのロープウェイ乗り場までは異人館街から数百㍍。まだ花は咲いていませんでしたが、乗り場近くに桜並木もありました。ロープウェイで1,460㍍登って山頂駅に到着。標高400㍍の高さから眺める神戸の街並み、ヨーロッパ風の建築、オープンカフェ、「ラベンダー園」や「四季の庭」など様々な庭園が楽しめ、ふもととは別世界のリゾートでした! ハーブ園と神戸の眺め 神戸布引ハーブ園 / ロープウェイ ・ロープウェイ:往復1,500円(入園料はなし) ・開園:10:00~17:00(3/20-11/30の土日祝や夏休み期間の平日は20:30まで) ・2月~3月に約1カ月の運休・休園 神戸のお土産 北野異人館街のあちこちにお土産屋さんがあります。私が今回選んだのは「神戸プリン」(4個入り、税込み1,080円)。2020年度で8年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞している一品です。お店の人のもう一つのお勧めは「濃密レアチーズケーキ」。次回はこちらも試そうかな。また、園では、様々な種類のハーブティー(税込み860円)が人気です。お土産にはできませんが、異人館街でもハーブ園でもおいしいソフトクリームが有名です。 ディナータイム 神戸では神戸牛や南京町の中華料理が有名ですが、せっかく異人館街に来たので近くで食事をしました。レストラン「アンクィール」で、魚、肉を含む8品とドリンク2杯のセットが約7,000円。ロマンチックな神戸でのディナーもぜひ体験してください。 アンクィールでディナー アンクィール ・神戸市中央区北野町4-1-12 異人館倶楽部 B1 ・電話:078-222-3847 左:異人館倶楽部 右:三ノ宮駅近くにはベトナムで大人気のこの中華料理店も こうして異人館街とハーブ園を半日楽しみ、神戸の情緒を満喫しました! 全国の在日ベトナム人の皆さん、これから日本に来る皆さん、大阪や京都に来たら、ぜひ神戸にも足を伸ばしてくださいね。お待ちしています! *この記事はJNTOのご協力で作成しました。 *JNTOの詳しい日本観光情報(ベトナム語) https://www.camnhannhatban.vn// リポーター Nguyễn Thị Lụa グエン・ティ・ルア(Nguyễn Thị Lụa) タイビン省出身。広島県、宮城県を経て2020年から神戸市在住(大学生)。日本には技能実習で3年、留学で3年住み、現在通算で7年目。日本国内の旅行歴多数。
-
ベトナムの常識・日本の非常識_19:日本の小学生は毎日同じルートで登下校?
日本では小学生が毎日決まったルートで通学するのをご存知ですか?また、日本の道路でクラクションの音がほとんど聞こえず静かだと感じたことや、住所から建物を探すのが難しいと思ったことはありませんか? なぜでしょう? 決められた通学路で登下校 日本とベトナムでは、小学生の登下校に大きな違いがあります。 ベトナムで公立小学校に通うほとんどの子どもは、両親など保護者が毎日送迎します。これは「学校が児童に対して管理責任を持つのは校内だけで、校外での管理は家族の責任である」という考え方が背景にあるようです。 しかし、日本ではそうではありません。子どもが小学校に入ると、保護者は学校から地図を渡され、子どもの通学路を記入して学校に提出することが一般的です。学校がその通学路に同意すると、児童は毎日そのルートで登下校することがルールとなります。そして、日本では、保護者が送迎することは、特別な事情がある場合を除いてほとんどありません。その代わり、数人から十数人がグループで登校する「集団登校」というシステムを採っている学校もあります。その場合でも、下校時はばらばらに帰ります。 スクールゾーン また、ベトナムでは子どもをバイクなどで送迎することが多いのに対し、日本の小学生は通常、学校まで歩いて行きます。小学校近くの道路には「スクールゾーン」という表示が記され、通行車両に注意を促しています。そして、児童が登下校中に不審者に出会うなど危険を感じたときに助けを求めるための家が指定され、家に「こども110番の家」というステッカーが貼られています。 短いクラクションは「ありがとう」 ベトナムでの生活に慣れている私たちにとって、道路のあちこちでクラクションが鳴っているのは日常的なことです。ベトナム人はいろいろな目的でクラクションを鳴らすので、道路は金管楽器だけの交響曲を聴いているかのように騒音であふれています。それは主に道路上で他の自動車や歩行者に自分の存在を示すためです。 しかし、日本の道路でクラクションを鳴らすと、周りから不快感のこもった視線を浴びることになります。 日本のドライバーはクラクションをほとんど鳴らさないからです。日本人に聞くと、日本では譲り合いの気持ちを大事にするドライバーが多く、本当に危険なときにしかクラクションを鳴らさないそうです。もちろん、たまには鳴らしますが、それはよほど危険なときか運転手が気の荒い人の場合です。 また、日本人は「プッ」とか「プップッ」と短くクラクションを鳴らすことがあります。これは、例えば道を譲ってくれた人や自動車に感謝の気持ちを伝えるための合図です。 ところで、長崎市に住む私のベトナム人の友人は車線変更のために割り込もうとして何度もクラクションを鳴らし、パトカーに止められたことがあります。日本では、無理な割り込み(危険運転)もそのためにクラクションを鳴らすことも御法度です。 複雑な住所 ハノイでは住所から建物(家)を探すのは比較的簡単です。例えば、25番のHang Dao、95番のNguyen Thai Hoc、複雑な場合でも路地番号200の30番 Au Co ……。また、サイゴンではそれに地区名を追加するだけです。 しかし、日本ではインターネットにつながったスマホ(地図アプリ)などが手元にないと家を探すのは簡単ではありません。日本の住所はエリアやブロックごとに数字が割り当てられています。例えば、町名のあとに1-13-22と続く住所の場合、最初の1は「1丁目(1-chome)」というエリアを示し、次の13は「13番地(13-banchi)」という1丁目エリア内のブロックを指します。そして、最後の22が建物の番号です。 もう1つ大きな違いがあります。ベトナムでは街路に沿って家の番号が連続しているのがほとんどで、例えば、通りの片方に家番号が1、3、5、7…と並んでいると、通りの反対側には2、4、6、8…と並んでいるのが一般的です。しかし、日本の家の番号は、家が建てられた順に新しく割り振られることが多いので、連続した番号が並んでいないケースもよくあります。 ただ、日本には町ごとに郵便番号があり、オンライン検索で情報を入力する際などに便利です。地図アプリなどに郵便番号を入力すると町名が自動的に分かります。さらに建物名も入力すると、郵便番号と建物名だけで目的地への経路が表示される場合があります。