体験談(技能)
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 28733 views
-
オンライン無料日本語教室 23579 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18588 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 16207 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13286 views
今回の先輩
LƯƠNG QUANG BÌNH(ルオン・クアン・ビン)さん
1999年生まれ、ハイズオン省出身
2017年 7月 Phuc Thanh 高校卒業
2017年 7月 地元の縫製会社入社
2018年 3月 縫製会社退職
2018年 4月 LACOLI日本語教育センター入学
2019年 5月 中島水産で技能実習開始
LƯƠNG QUANG BÌNH(ルオン・クアン・ビン)さん
1999年生まれ、ハイズオン省出身
2017年 7月 Phuc Thanh 高校卒業
2017年 7月 地元の縫製会社入社
2018年 3月 縫製会社退職
2018年 4月 LACOLI日本語教育センター入学
2019年 5月 中島水産で技能実習開始
はじめに
東京の水産会社で技能実習を続けるビンさん。残業はないが、実習先の職場環境がよいうえ、寮費が安いので手取り月給は平均水準に達している。また、ベトナムの経済文化研究所や消費者保護センターから「トップ20」企業に選ばれた送出機関を使ったので、送出機関に支払った費用が安く、借金なしで訪日できた。ビンさんの体験談を紹介する。
借金なしで訪日
私は高校を卒業後、地元の縫製会社に勤めましたが、日本で働く経験をしたかったのと、お金も稼ぎたかったので、技能実習生を目指しました。送出機関はおじが働いていたハノイのLACOLI(Laco Labour Cooperation Company Limited)を選びました。
この送出機関は、費用が適正で日本語教育の内容もよいため、日本のメディアからたくさんの取材を受けています。私がLACOLIに支払った費用は、送出手数料・寮費・教育費などすべてを含めて105,000,000 VND(これ以外に食事は自費)だけだったので、借金をせずに訪日できました。
水産会社での仕事
私はLACOLIで1年間勉強して2019年4月に訪日し、東京の中島水産という会社で技能実習を始めました。中島水産は魚の卸売りと小売りを手がける大きな会社で、ベトナムにもお店があります。私の職場は、東京の有名な豊洲市場の中にあります。私はいろいろな鮮魚・冷凍魚を加工する部門で干物をつくる仕事を中心に実習をしています。
同じ職場にLACOLIの同級生のアイン君もいます。中島水産の人事部長がハノイで行った面接で12人の中から私とアイン君の2人が選ばれ、一緒に日本に来ました。私たち2人がこの会社で初めての技能実習生で、一緒に働いています。私たちの部署は私たち2人と日本人数名で、皆さんが親切に仕事を教えてくださるので、気持ちよく実習をしています。
[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 中島水産
朝早い仕事です。4時半に起き、アイン君と一緒に5時半に寮を出て電車で会社に向かいます。会社まで約80分かかりますが、東京では珍しいことではありません。勤務は7時~16時(休憩1時間含む)で、冬は夕日を眺めながら帰ることも多いです。
毎日の実習内容以外の技術も習得
実習先では魚のさばき方なども教えてもらっています。今では、魚を3枚におろすことは難なくできるようになり、もともと得意だった料理に磨きがかかりました。
日本での生活
寮は横浜市内にあり、会社が所有するマンションです。私もアイン君も別々の部屋で、寝室と台所があり、冷蔵庫や電子レンジなどの家具もそろっています。きれいな部屋です。
実習が終わったら寮の近くで食材を購入して帰宅し、夕食を作ります。子どものころに母が海外で働いていた時期があり、私はそのころから自分で料理をしていました。今も、昼弁当を含めて3食を自分で作っています。夕食後は家族や恋人とメッセンジャー電話で話し、翌朝に備えて21時半には寝ます。
残業(残業代)はありませんが、寮費が安いので助かっています。これから実習先を選ぶ人は、給料だけではなく寮費など福利厚生もチェックしてください。また、私が送出機関のLACOLIに支払った費用はほかに比べてかなり安く、借金なしで日本に来られたので、借金返済の必要もありません。自分で調べて複数の選択肢の中から送出機関を選びましょう。
私の家計簿(1カ月の平均)
※100円=21,900 VND(2020年4月13日現在)
手取り給料(150,000円)
手取り給料 | 150,000円 ※税金、社会保険料、寮費を引いた後の手取り額 ※控除額のうち寮費は10,000円 ※控除額のうち水道・光熱費は平均6,000円 ※寮のWi-Fiは無料 ※1年目なので住民税なし(所得税のみ)。2年目からは住民税も控除される。 |
支出(合計 40,000円)
食費 | 30,000円 ※主に自炊 |
雑費 | 10,000円 ※衣類、たまに外食 |
差額・貯金(平均110,000円)
※3カ月ごとに30万円を両親に送金
※2年目からは住民税を支払うので貯金・送金は少し減る
日本語の勉強
LACOLIでの成績は中ぐらいでした。訪日して半年後の2019年12月に日本語能力試験(JLPT)のN3を受けましたが、だめだったので、2020年7月の再挑戦に向けて勉強を続けています。主に使っている教材は次の通りです。通勤時間には携帯電話でmaziiを見て勉強しています。
・「耳から覚える日本語能力試験」シリーズ(アルク)
・「新完全マスター日本語能力試験」シリーズ(スリーエーネットワーク)
・サイト&アプリ“mazii”(無料)=単語、文法、ニュース
LACOLIの仲間と過ごす休日
休みの日はLACOLIから一緒に関東に来た仲間と過ごすことが多いです。私とビン君以外に神奈川県内で4人(建設3人、工場1人)が実習しています。毎月1回、仲間の部屋でご飯を食べたり一緒に出かけたりしています。新型コロナウイルスの影響が落ち着いたら、これからは観光地も訪ねたいと思っています。
将来もこの会社で
中島水産はアジア各国に魚屋や寿司販売店、和食店など99店を展開しており、ベトナムでもイオンの中などに計7店あります。働きやすい会社なので、技能実習も日本語の勉強もがんばって、帰国後は中島水産の現地法人で働けたらと希望しています。
よい実習先に来るには、まずよい送出機関を選ぶことが大切です。送出機関によって費用も教育内容も大きく違います。これから技能実習をする皆さまは、KOKOROサイトやKOKORO・FBの情報を読んだり、インターネットの書き込みを調べたり、先輩の実習生から情報を集めたりして、よい送出機関を選んでください。
関連記事
-
〈記事まとめ〉送出機関を決める前にこれだけは知っておこう!
技能実習生として日本で働くことを検討している皆さんとご家族のために、知らないと損をする情報をまとめました。送出機関によって費用が数千ドルも違います。しかも、送出機関に高い費用を払ったのに、日本での給料が安いという事例がたくさんあります。そこで、皆さんが適正な費用で日本に行き、良い技能実習をするために知っておくべき情報をお伝えします。 Q1. 技能実習で本当はいくら貯金できるの? そもそも、技能実習で3年間働いて貯められるお金は、本当はいくらぐらいなのでしょうか? ・日本で毎月もらう給料や生活のためにかかる費用はいくらぐらい? ・3年間で日本からベトナムにいくら送金できるの? こうした疑問への答えを、日本の新聞社がたくさんのベトナム人技能実習生に取材してまとめました。 技能実習で本当はいくら貯金できるの? Q2.親しい人から紹介された送出機関が一番安心!? ・親しい人からの紹介だけに頼らず、自分たちで送出機関を探すことで、送出機関に払う費用を数千ドル節約できることがあります! ・送出機関によって費用や日本語教育の内容、日本に行ってからのケアが大きく異なります。安くても良い送出機関、高いだけで内容の悪い送出機関がたくさんあります! 送出機関を探すにはコツがあります。在ベトナム日本国大使館が後援するKOKOROが送出機関の探し方をまとめました。 特集:送出機関の探し方_01 Q3.送出機関によって費用がこんなに違う!? ・送出機関によって費用が数千ドル違います。一番安い会社ではいくらぐらいで、一番高い会社ではいくらぐらいでしょうか? ・「送出機関に高い費用を払ったのに日本での給料が安かった」。「逆に、安い費用だったのに日本での給料は平均以上だった」。そのような事例がたくさんあります。 ・そもそも、送出機関によって費用がそんなに違うのはなぜ? このような事実や疑問への答えを紹介する記事はこちらです。 特集=こんなに違う送出機関の費用 日本の文化 最後に、ベトナムと日本の文化の違いに関する記事を読んで楽しんでください。今回のテーマはこれです。 ・レストランではしをふくのは非常識?・日本人は親にあまり電話をしない?・日本人は携帯電話の貸し借りを嫌う? ベトナムの常識・日本の非常識_vol.18 まとめ ・自分たちで送出機関を探すことで、送出機関に払う費用を数千ドルも節約できることがあります。 ・送出機関によって費用や日本語教育の内容、日本に行ってからのケアが大きく異なります。 ・安くても良い送出機関、高いだけで内容の悪い送出機関がたくさんあります! ・「送出機関に高い費用を払ったのに日本での給料が安かった」。そのような事例がたくさんあります。 今回は、このような情報に関する記事を紹介しました。KOKOROは在ベトナム日本国大使館が後援するサイトです。KOKOROの記事も参考にしながら、送出機関を自分で探してくださいね。
-
古都・鎌倉で風情ある社寺巡り
JNTO&KOKORO コラボ企画 東京から日帰りで行ける古都・鎌倉(神奈川県鎌倉市)。鎌倉大仏が有名ですが、古い日本の文化を凝縮したような情緒あふれる社寺が密集しています。京都まで行けなくても、古きよき日本の文化をたっぷり味わい、四季折々の花や海景色も楽しめる鎌倉の魅力をリポートします。 〈このページの内容〉 北鎌倉駅からスタート 自然に囲まれた「円覚寺」 昔の縁切り寺「東慶寺」 苔が美しい「浄智寺」 鶴岡八幡宮と小町通り 源氏山公園エリアへ 赤い鳥居が連なる「佐助稲荷神社」 お金を洗う「銭洗弁財天」 源氏山公園とハイキングコース 天空のカフェ 鎌倉大仏(高徳院) 海の眺めが美しい「長谷寺」 Beau Temps (ボータン) まとめ 北鎌倉駅からスタート JR北鎌倉駅 10月のよく晴れた朝、JR北鎌倉駅から旅をスタート。訪問先は「北鎌倉エリア」「鎌倉駅周辺エリア」「源氏山公園エリア」「長谷エリア」の4エリア。JR新宿駅(東京都)から北鎌倉駅までは約80分(特急料金なし)でした。 JR新宿→北鎌倉:Google map 駅前の観光案内板と円覚寺に向かう人々 北鎌倉エリアで訪れる寺は「円覚寺(えんがくじ)」「東慶寺(とうけいじ)」「浄智寺(じょうちじ)」の3カ所。いずれも駅から徒歩数分です。 自然に囲まれた「円覚寺」 駅からわずか50 mの場所にある円覚寺。山すそにある大きな寺です。 境内に入ると、立派な山門が迎えてくれました。昔の有名な作家・夏目漱石(なつめ・そうせき)の「門」という小説に登場する門です。この寺は、春は桜、6月はアジサイ、11月は紅葉の名所となります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 円覚寺(JNTO記事) 円覚寺 所在地 鎌倉市山ノ内409 拝観時間 3月~11月 8:00~16:30、12月~2月 8:00~16:00 拝観料 大人500円、小中学生200円 休業 年中無休 ※100円=約19,880 VND(2021年11月12日現在) 昔の縁切り寺「東慶寺」 東慶寺は「縁切り寺」という別名で知られます。別名の由来は、女性から離婚できなかった昔の日本で、女性がこの寺に駆け込んで2、3年修行すれば離婚できるという制度があったからです。 この寺は1285年に開設され、「縁切り寺」としての役割は約600年続きました。現在は、過去の縁や想いを断ち切って今後の良縁を呼び込むパワースポットとされています。 境内の随所(ずいしょ)に日本らしさが凝縮された「美しくかわいいお寺」でした。 この寺は「花の寺」とも呼ばれ、境内のあちこちで花を楽しめます。梅の木がたくさんあったので、花の咲く早春にまた来られたらいいなあと思いました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 東慶寺(JNTO記事) 東慶寺 所在地 鎌倉市山ノ内1367 開門時間 24時間 拝観料 無料 休業 年中無休 苔が美しい「浄智寺」 東慶寺から浄智寺へは徒歩5分。たくさんの映画のロケに使われてきた風情のある寺です。苔むした小さな石橋を渡って石段を登り、門に向かいます。木々の緑や石橋、石の階段などがとてもきれいで、まるで映画の中の世界にいるような感じでした。 石橋の下の池では、水苔(みずごけ)が日の光を浴びて緑色に輝いていました。 境内には、わらぶき屋根の庵(いおり)や竹林などがありました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 浄智寺(JNTO記事) 浄智寺 所在地 鎌倉市山ノ内1402 開門時間 9:00~16:30 拝観料 大人200円、中学生以下100円 休業 年中無休 鶴岡八幡宮と小町通り 鎌倉駅 「鎌倉駅周辺エリア」に移ります。JR北鎌倉駅から隣の鎌倉駅へ(バスもあります)。 鎌倉駅前(東側)にバスロータリーがあり、その左奥に小さな赤い鳥居が見えます。 鳥居の向こうは、たくさんの商店が建ち並ぶ「小町通り」。食べ歩きを楽しみながら、鶴岡八幡宮に向かいます。 鎌倉駅周辺:Google map ❶小町通り→❷鶴岡八幡宮→❸桜並木の参道→❹鎌倉市役所の順に歩きます。鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは約750 mです。 鶴岡八幡宮に着きました。階段の上が本殿です。日本の正月に当たる1月1日から数日間は、この階段が初詣(はつもうで)客でぎっしり埋まります。 階段を昇りきって振り返ると、参道や鎌倉市街が見渡せました。鶴岡八幡宮は鎌倉の中心にあり、4月には大イベントの「鎌倉まつり」が8日間に渡って開催されます。 鎌倉駅に戻るときは、神社の正面から伸びる参道を歩きました。数百メートルの桜並木で、4月には桜がさぞ美しいことでしょう。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鶴岡八幡宮(JNTO記事) 鶴岡八幡宮 所在地 鎌倉市雪ノ下2-1-31 開門時間 4月~9月 5:00~21:00、10月~3月 6:00~21:00 拝観料 無料 休業 年中無休 源氏山公園エリアへ 鎌倉駅に戻り、駅の右端にある通路を抜けて反対側(西側)に出ました。そこから鎌倉市役所を経て源氏山公園を目指します。目的地は次の4つです。 ✔︎ 佐助稲荷神社(さすけいなり・じんじゃ) ✔︎ 銭洗弁財天(ぜにあらい・べんざいてん) ✔︎ 源氏山公園(げんじやま・こうえん) ✔︎ 大仏ハイキングコース 案内標識に従って進みます。最初の目的地「佐助稲荷神社」はこの標識に含まれていませんが、下から3つ目の「銭洗弁財天」の近くなので、その方向に進みます。目的地まで各所に案内標識があります。 赤い鳥居が連なる「佐助稲荷神社」 静かな住宅街の奥に佐助稲荷神社がありました。参道に赤い鳥居が49基。鳥居が連なるスポットとしては京都の伏見稲荷神社が有名ですが、こちらの鳥居も絶好の撮影スポットでした! 境内にはあちこちに陶製の白ギツネが置かれています。全国に「稲荷神社」がありますが、そこではキツネが神様の遣(つか)いとされています。 こちらのキツネはちょっと恐い顔でした。 ※源氏山公園から高徳院(大仏)方面に向かうハイキングコースがあり、かつては佐助稲荷神社ともつながっていましたが、同神社とハイキングコースを結ぶ道は現在は土砂などで埋まっています。2021年10月現在、復旧の見通しはありませんでした。 佐助稲荷神社 所在地 鎌倉市佐助2-22-12 開門時間 24時間 拝観料 無料 休業 年中無休 お金を洗う「銭洗弁財天」 佐助稲荷神社から銭洗弁財天までは約600 m。 小さなトンネルをくぐって本殿に向かいます。 トンネルをくぐると右に本殿、奥に洞窟があります。 洞窟の中でお金をザルに入れ、湧き水で洗います。ザルやひしゃくは貸してもらえます。この水でお金を洗い、心も清めて正しい行いをすれば、商売運や金運が上昇するそうです。 洗ったお金は使ってしまう方がよいそうです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 銭洗弁財天(JNTO記事) 銭洗弁財天宇賀福神社 所在地 鎌倉市佐助2-25-16 開門時間 8:00~16:30 拝観料 無料 休業 年中無休 源氏山公園とハイキングコース 銭洗弁財天の入口に戻って左に曲がり、坂を約100 m登ると、このような標識があります。一番上に「源氏山公園」と書かれていますが、特別な設備はなく、周辺一帯を「源氏山公園」と呼びます。 一番下に書かれている「大仏ハイキングコース」で高徳院に向かいます(約2.2㎞)。しかし、その前に、ハイキングコースとは反対方向に約200 m歩いて源頼朝(みなもとの・よりとも)に会いに行きました。 ❶ 佐助稲荷神社の入口 ❷ 銭洗弁財天 ❸ 上の写真の案内標識 ❹ 源頼朝像 ❺ 大仏ハイキングコース ❻ ハイキングコースの終点 源頼朝は1192年に鎌倉に政府を樹立した武士です。源一族のことを「源氏(げんじ)」と呼び、「源氏山」とは源一族ゆかりの山という意味です。その後、標識まで引き返し、ハイキングコースに入りました。 ハイキングコースにも標識がたくさんあるので、「高徳院」を目指して進みます。 コースの途中で海が見える絶景スポットもありました! ハイキングコースは本格的な山道です。山道を歩きたくない場合は、銭洗弁財天の方向に引き返してください。そうすれば、一般の道路で高徳院に行けます。 天空のカフェ ハイキングコースの終点に近付いたころ、写真のような案内板がありました。案内板に従ってコースからそれて少し歩くと……。 素敵なカフェがありました! ここは「鎌倉Cafe terrace 樹(いつき)ガーデン」で、レンガ造りのテラスが素敵です。この店はアニメ「天空の城ラピュタ」にちなんで「天空カフェ」や「鎌倉のラピュタ」とも呼ばれています。 Cafe Terrace 樹ガーデン 所在地 鎌倉市常盤917 電話 0467-31-4869 営業時間 平日 10:00~15:30、土日祝 10:00~16:00 カフェからもう少し歩き、ハイキングコースが終わりました。高徳院まであと約10分です。 鎌倉大仏(高徳院) 「長谷エリア」にやってきました。高徳院の大仏は鎌倉観光のハイライト。こちらの大仏に会うのは3回目ですが、いつ来ても見応えがあります! 大仏の背後から中に入ることもできますが、この日は新型コロナの影響で入場できませんでした。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鎌倉大仏(JNTO記事) 高徳院 所在地 鎌倉市長谷4-2-28 開門時間 4月~9月 8:00~17:30、10月~3月 8:00~17:00 拝観料 300円、小学生150円 休業 年中無休 海の眺めが美しい「長谷寺」 ❶高徳院 ❷長谷寺 ❸ボータン ❹長谷駅 高徳院から約600 m離れた「長谷寺(はせでら)」へ。今日の最後の観光地です。 山の斜面にある長谷寺には樹木がたくさんあり、秋は紅葉のためのライトアップが行われます。また、6月には約2,500本のアジサイが咲くことで有名です。 境内のテラスから鎌倉市街や海を見晴らせます。 夕映えの半島と海を眺めながら、今日の観光を終えました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 長谷寺(JNTO記事) 長谷寺 所在地 鎌倉市長谷3-11-2 開門時間 3月~9月 8:00~17:00、10月~2月 8:00~ 16:30 拝観料 大人400円、小学生200円 休業 年中無休 Beau Temps(ボータン) 夕食は長谷寺の近くのビストロ「ボータン」へ。店名はフランス語で「素敵な時間」という意味です。 スープや肉料理も含む1人3,500円(約700,000 VND)のコース(飲み物は含まず)でお腹いっぱいに。評判通りのおいしいお店でした! Beau Temps(ボータン) 所在地 鎌倉市長谷1-14-26 電話 0467-40-6172 営業時間 12:00~15:00(LO14:00)、18:00~23:00(LO22:00) 休業 不定休 まとめ 今回の観光先をまとめます。 ✔︎ 北鎌倉エリア=円覚寺、東慶寺(縁切り寺)、浄智寺 ✔︎ 鎌倉駅周辺エリア=小町通り、鶴岡八幡宮、桜並木の参道 ✔︎ 源氏山公園エリア=佐助稲荷神社、銭洗弁財天、源氏山公園 ✔︎ 長谷エリア=高徳院(大仏)、長谷寺 個人的には、脚力に自信のない方は鶴岡八幡宮や源氏山公園を省いてもよいと思いました。素敵な神社や寺を味わい、自然とも親しめて、とても内容の濃い1日でした。鎌倉にまた来ようと思います! ※この記事はJNTOのご協力で作成しました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 鎌倉全体の観光情報(JNTO記事) リポーター Nguyễn Thu Huyền (グエン トゥ フエン) 1995生まれ、ハノイ市出身。ハノイ大学日本語学部を卒業後、日本で1年半留学し、2018年から東京の日本語学校で勤務。休暇を利用して日本各地を旅行しており、鎌倉観光は3回目。
-
ボランティア日本語教室(総まとめ)
日本に来たからと言って自動的に日本語が話せるようになるわけではありません。しかし、エンジニアや技能実習生は仕事をしていますので、日本語を学ぶチャンスがあまりありません。また、留学生も日本語会話の機会が増えるに越したことはありません。これから日本に来る皆さまや日本に住んでまだ数年の皆さまに、KOKOROはボランティア日本語教室の活用をお勧めします。 〈このページの内容〉 1.ボランティア日本語教室とは 2.ボランティア日本語教室の探し方 3.ボランティア日本語教室の探し方(応用編) 4.先輩の体験①:夫婦で先生に助けられ 5.先輩の体験②:先生たちと教室以外でも交流 6.さまざまな先輩の体験談(リンク集) 1.ボランティア日本語教室とは ボランティア日本語教室とは 日本には、国際交流協会やベトナム人グループなどが主催する無料や低額の日本語教室がたくさんあります。こうした教室では、ボランティアか半ボランティアの日本人や先輩ベトナム人が先生となって、外国人や後輩ベトナム人の日本語力アップをサポートしてくれます。 多人数で学ぶ教室ではカリキュラムがあり、定期的に学力テストが行われる場合もあります。ただし、語学学校のようにボキャブラリーや文法を重視するのではなく、コミュニケーションスキルの向上を重視するクラスがほとんどです。 マンツーマンレッスンの教室では、カリキュラムを組まず生徒の提案やニーズに沿ってレッスンを進めるところもあります。日本語学校(有料)の定期試験対策のためにテキストを持ち込み、先生に復習をお願いする留学生もいます。 ボランティア日本語教室のメリット ボランティア日本語教室のメリットは日本語力のアップだけではありません。一緒に学ぶ外国人仲間ができて交流や情報交換が芽生えたり、日本で暮らしていたくための悩みや疑問に先生が相談に乗ってくれたりもします。日本人の相談者ができると、日本で暮らしていくうえで心強いですね。 2.ボランティア日本語教室の探し方 【探し方1】 各都道府県や市で外国人支援や国際交流を担当している部署にたずねる。 【探し方2】 地域の国際化協会や市区町村の国際交流協会にたずねる。 ※通常、国際交流協会などのHPでも日本語教室を紹介しています。 全国の国際化協会や国際交流協会のリスト(日本語) 【探し方3】 例えば次のサイトで全国のボランティア日本語教室を探すことができます。 U-Biq(全国のボランティア日本語教室情報) 【探し方4】 ベトナム人の団体や先輩たちが主催する日本語教室も増えてきています。在仙台ベトナム人協会(SenTVA)は宮城県仙台市で大規模な日本語教室を開いています。茨城県ベトナム人協会も2021年からボランティア日本語教室を始めました。宮崎県では、日本に長く住む先輩ベトナム人有志たちが2020年からボランティア日本語教室を開いています。Facebookなどであなたの地元のベトナム人団体やグループを探してみてください。 3.ボランティア日本語教室の探し方(応用編) 先輩(留学生、女性)の体験 私の場合、来日直後に(東京都の)杉並区役所に行き、住民登録などが済むと、スタッフが日本での暮らし方や地元の生活情報に関する資料を渡してくれました。その中に「杉並区交流協会」が発行した日本語教室のリーフレットがあり、日本語教室(初級~中級)や日本語能力試験(JLPT)対策の教室が紹介されていました。マンツーマンの教室や多人数の教室、子ども連れで学べる教室がありました。費用は、無料のものや10回2000円のものなどがあり、一番高くても1レッスン800円ぐらいでした。 杉並区交流協会(低額の日本語教室) 私はこの教室を利用し、さらに他の教室も探しました。日本語会話をたくさん練習したかったからです。そこで、杉並区の教室の同級生にたずねたり留学先の語学学校に置いてあるパンフレットを集めたりして府中市と武蔵野市(いずれも東京都)の教室を見つけ、その2つにも通いました。私の経験上、教室を直接訪ねて様子を見たり担当者に相談したりするのが自分に合った教室を見つける一番の近道だと思います。 府中国際交流サロン(ボランティア無料日本語支援) 武蔵野市国際交流協会(低額の日本語教室) 4.先輩の体験①:夫婦で先生に助けられ 日本語教室の先生が持ってきてくれた着物 先輩(エンジニア、男性)の体験 群馬県でエンジニアとして働いていた私を追って妻も訪日し、間もなく妊娠しましたが、妻は、最初は日本語が分からず苦労しました。週末は私が一緒ですが、平日は周囲にベトナム人仲間がいませんでした。そんな妻を助けてくださったのはボランティア日本語教室の日本人の先生方でした。 妻は当初、約5㌔離れた教室に自転車で週2回通いました。年配の女性の先生2人は日本語を教えるだけではなく、妻を気遣って通院や買い物にも付き添ってくださいました。そして、妻のおなかが大きくなって教室に通えなくなると、交代でわが家に来て日本語を教え、さまざまなサポートもしてくださいました。私たちは本当に助かり、この先生方を恩人だと思っています。 日本語教室で友だちづくり その後、私は群馬県から神奈川県に転職しました。新しい職場で外国人は私だけでしたが、転居先のボランティア日本語教室で私たちと同じような境遇のベトナム人3家族と出会いました。この仲間たちとは食事会をするなど家族ぐるみで交流し、妻の「ママ友」もできました。 5.先輩の体験②:先生たちと教室以外でも交流 先輩(技能実習生、女性)の体験 私は地元の国際交流協会が主催する無料日本語教室に通っています。私が勤める大阪府の工場にはベトナム人の特定技能外国人や技能実習生が計約10人いますが、女性は私だけです。近所に女性の友人があまりいませんが、日本語教室の先生たちから娘のようにかわいがっていただき、先生のお宅にお邪魔して一緒に料理を作ったり、おしゃべりをしたりしています。私がJLPTのN3に合格したときは、先生2人が焼き肉屋でお祝いをしてくれました(=写真)。 6.さまざまな先輩の体験談(リンク集) 他の先輩たちによるボランティア日本語教室の活用体験談も下記のリンク先で読めます。 ◇留学生の妻(大阪府) まずボランティア日本語教室で学び、有料日本語学校に中級から入学 ◇技能実習生(三重県) スカイプ利用のオンライン無料日本語教室でN2目指して勉強 ◇技能実習生(奈良県) ボランティア日本語教室で会話力を磨き、日本人の恋人と国際結婚 ◇技能実習生(栃木県) 毎週末、ボランティア無料日本語教室で2時間勉強 ◇技能実習生(山梨県) 目先の金より生涯年収 / 私のN1必勝法 ◇技能実習生(静岡県) 国際交流団体で日本語学習や様々な地域活動
-
ベトナムの常識・日本の非常識_21:バスケットボールシューズでランニングはしません
日本人には直接的な言い方を避ける傾向があります。タクシーの乗り方もベトナムとは違います。今回もベトナムと日本の文化の違いをKOKORO編集部と一緒に見ていきましょう! 「遠回しな表現」は美徳 私たちベトナム人はあいまいな表現や言葉づかいを避けます。例えば、友人とコーヒーを飲んでいる場合を想像してください。つい時間を忘れて話し込んでいたらお腹が減ってきました…。 そのような場合、ベトナムでは、友人にはっきりと「お腹がすいたので、何か食べに行ってくるから、待っててね」とごく普通に言います。しかし、日本人はこのように言うでしょう。「そろそろ夕食の時間ですね」。この言葉の本当の意味は「お腹がすいた」ですが、はっきりそう言うのではなく「夕食」という単語を使って遠回しに空腹を伝えようとしているのです。これを聞いた人は、相手がお腹をすかせているのだと察しなければなりません。日本で外国人が遭遇する「日本人の言うことが理解できない!」の典型的な例です。 相手への配慮を忘れずに会話をする日本人 日本に住んだ私の外国人の友人たちも「日本人は直接的な表現を避け、何でも遠回しに言う傾向がある」と言っています。日本人には自分の思いや考えをストレートに表現せず、示唆に富んだ間接的な言い方をする文化がありますので、あなたは、彼らが何を言おうとしているのか推測しなければなりません。 日本人が直接的な表現を避けるのは、「相手の状況を考えながら話す」という文化があるからです。例えば、「お腹がすいた」とはっきり言うことは「相手の状況を無視して自分のことだけを考えた発言」だと、多くの日本人は考えます。自己中心的な人だと思われることを避けたいという意識が働き、遠回しな表現をすることが礼儀だと考えています。 ちなみに、空腹であることを「夕食の時間」と表現する場合は、暗に「そろそろ夕食の時間ですが、よかったら一緒にどうですか?」というお誘いの意味を含む場合も多いので、覚えておきましょう。 並んで待つタクシー 次は日本のタクシーについてです。こんな場面をイメージしてみてください。あなたがベトナムのバス停に到着しました。バスを降りると、すぐにタクシー運転手たちが寄ってきて「こっちに乗りなよ」と囲まれます。あなたは運賃や車種などを比較し、どのタクシーに乗るのが最適かを考えてタクシーを選ぶことができます。 しかし、日本では、あらゆる駅や空港、観光名所などでタクシーが「タクシー乗り場」の前できれいな列を作って並び、順番を待っています。タクシー乗り場の場所は、その場所の管理者(行政や鉄道会社など)が決めます。乗客もタクシー乗り場の前に並び、乗る順番を待ちます。タクシーも乗客も順番が回ってきた者同士がマッチングされ、どのタクシーに乗るかは自動的に決まっていきます。 ただし、例外的に、タクシーチケット(特定のタクシーで使える後払いチケット)を持っている客やタクシーに乗り慣れた客がチケットの使えるタクシーや好きなタクシーに乗るために、そのタクシーが来るまで順番を人に譲る場合もたまにあります。 また、交通量の多い都会の道路では、ベトナムと同じように手を挙げてタクシーをつかまえることができます。日本人は駅前などに並んでいるタクシーを「客待ちタクシー」、道路で手を挙げて止めるタクシーを「流しのタクシー」と呼んでいます。ちなみに、ベトナムの Grab タクシーのようなシステムは日本では普及していません。マイカーで有料で人を運ぶ行為は日本では法律違反になるからです。 ところで、日本の多くのタクシーは会社に所属し、「個人タクシー」も協同組合に所属しています。すべてのタクシーにメーターが付いており、同じエリアでは、どのタクシーに乗っても短距離の料金は大きく変わりません。ただし、深夜の割増料金なしの会社や一定額を超えた部分を半額にする会社などもあり、遠距離の場合は、タクシー会社を選ぶ日本人も結構います。とはいえ、いったんタクシーに乗ってしまえば、各会社が行政から認可された基準に従ってメーターが正確に距離と料金を計算するので、価格交渉はできません。 それから、日本でタクシーに乗るときは、ドアが自動で開きます。タクシー会社によっては運転手が降りてきてドアを開けてくれるケースもあります。多くの運転手は白い手袋を着用し、支払い方法は現金やクレジットカード、ICカードなど多様です。また、運転手へのチップは必要ありません。 「運動」の違いあれこれ だれでもエクササイズをしますね。ストレッチやランニング、腕立てふせや懸垂(けんすい)など、そのメニューにベトナム人と日本人とで大きな違いはありません。しかし、スポーツに関する習慣の違いには興味深いものがたくさんあります。 一つは、エクササイズの基本的な位置づけや考え方の違いです。多くのベトナム人にとって午後遅い時間の運動は、友だちが集まって一緒に運動やおしゃべりをし、少し汗をかいたら切り上げてビールを飲みに行くという流れです。ベトナム人はグループで運動するのが好きで、仲間との結束を示す活動とさえ考えられています。しかし、日本人は単独でジムなどに通うのが好きです。たまに数人のグループで走っている光景も見かけますが、基本的には独り黙々とトレーニングに励む人が多い傾向があります。つまり、「運動は運動」なのです。 ランニング専用のウエアやシューズで走る日本人たち〈東京〉 運動の服装にも大きな違いがあります。ベトナム人は運動するとき、なるべく自分が快適な服を選ぶ傾向があります。タンクトップやショートパンツ、さらにはシルクの部屋着という人もいます。彼らは快適さを最優先に服装を選びます。 一方、日本人は時と場所、場合(TPO)に合わせた服装を重んじます。仕事でも冠婚葬祭でもアウトドアでもそうですが、自分が参加する活動に合った服を着用します。運動も例外ではなく、走るときはランニング用の服や靴、山に登るときは登山の服と登山靴を着用します。 このように、日本人はその運動に合わせたウエアやシューズを着用するので、バスケットシューズでランニングに出ることはありませんし、ランニングシューズでテニスをやることもありません。したがって、日本では、野球をするときにテニスウエアを着たり、サッカーをするときにバスケットのユニフォームを着たりしないでください。それはとても(悪い意味で)面白がられてしまうでしょう。