旅行・グルメ
★基本情報=電車・バス・長距離バス
日本では公共交通が非常に発達しており、通勤・通学にも活用されています。電車・バス・長距離バスの乗り方、乗車賃の払い方、ICカードの買い方・使い方などをご紹介します。
交通系ICカード
交通系ICカードはいろいろな会社の電車・バスの乗車賃(運賃)の支払いに使えます。
✔ ICカードにお金をチャージすると、切符を毎回購入する手間が省けます。
✔ 駅の券売機や窓口、バスの営業所などで購入できます。
✔ 現金で支払うより運賃が安くなることもあります。
■代表的な交通系ICカード
北海道 | Kitaca(キタカ) |
関東 | Suica(スイカ)、PASMO(パスモ) |
中部 | TOICA(トイカ)、manaca(マナカ) |
近畿 | ICOCA(イコカ)、PiTaPa(ピタパ) |
九州 | SUGOCA(スゴカ) |
福岡県 | はやかけん、nimoca(ニモカ) |
どれか1枚を持っていれば、他のカードの営業エリアでも利用できます。ただし、東京(Suica)―大阪(ICOCA)など、エリアをまたいでの利用はできません。
■記名カード
✔ 使用する人の名前が記載されたカード。
✔ 名前、電話番号、誕生日、性別などの登録が必要。
✔ カードを紛失しても、再発行できます。
■無記名カード
✔ 使用する人の名前は書かれていません。
✔ カードをなくしたら、再発行できません。
■デポジット(預かり金)
✔ カードを購入するときにデポジットを支払うことが一般的です。
✔ デポジットはICカードを返却するときに戻ってきます。
鉄 道
日本では鉄道が非常に発達しており、通勤・通学をはじめ身近な移動手段として活用されています。
電車の乗り方
①路線図などで行き先を確かめます。スマホアプリで調べることもできます。
②目的地までの切符を購入→自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ
③目的地に着いたら、改札を通って外に出ます(自動改札機に切符を入れるかICカードをタッチ)。
※ICカードのチャージ額から運賃が差し引かれます。
切符の種類
①乗車券(普通乗車券)
②定期券
=通勤・通学で同じ区間を繰り返し往復する場合に使います。普通乗車券を使うよりかなり安くなります。
※使用期間は1カ月、3カ月、6カ月など
※定期券の設定区間の途中で自由に乗り降りできます
■特急券など
特急列車(新幹線を含む)に乗る場合などは、乗車券に加えて特急券が必要です。指定席に座る場合は「指定席特急券」、自由席の場合は「自由席特急券」を買います。
一般の指定席よりさらにグレードの高い「グリーン車」に乗るときには「グリーン席特急券」を買いますが、技能実習生や留学生が使う事例はあまりありません。
■青春18きっぷ
全国のJR普通・快速列車(普通車自由席)やJR西日本宮島フェリーなどに1日乗り放題できます。
✔ 5回分セットで14,050円(2,835,000 VND)=1日あたり2,410円
※100円=20,178 VND(2021年12月21日現在)
✔ 特急や新幹線には乗れませんが、時間をかければ格安でどこへでも行けます。
✔ 「青春18」という名前ですが、年齢制限はなく、だれでも利用できます。
バス
長距離バス
日本では長距離バスもたくさん走っています。夜行バスも多く、格安で長距離を移動できます。
✔ Webサイトやアプリで予約・購入できます。
✔ バス営業所(バス発着場の近く)や旅行代理店でも購入できます。
✔ 運賃は会社ごとに異なり、毎日変わります。
※Webサイトで購入する場合、支払いはクレジットカードのほか、予約後にコンビニで現金を支払ってチケットを受け取ることもできます。
路線バス(ローカルバス)
①どこまで乗っても同じ運賃の場合
・バスを降りるときに運賃箱に現金を入れるか、ICカードをタッチします。おつりは出ませんので、運賃箱のそばにある両替機で事前に両替をしましょう。
②距離によって運賃が変わる場合
・乗車口で機械から出てくる整理券を受け取ります。バスを降りる際、運転席の上に表示された整理券ごとの運賃を整理券と一緒に運賃箱に入れます。
・ IC カードで支払う場合は、乗るときと降りるときの2回、カードをタッチします。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27859 views
-
オンライン無料日本語教室 23171 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18121 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 16001 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13066 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会
協力
関連記事
-
安い電車切符の買い方
青春18きっぷ ・ 青春18きっぷとは ・ 青春18きっぷの使い方 ・ 青春18きっぷの買い方 ・ 秋の乗り放題きっぷ 青春18きっぷ 「青春18きっぷ」とはJRの普通列車と快速列車に乗り放題の切符です。5回分12,050円(1日あたり2,410円)。乗り降り自由で、1日中どこまででも乗れる夢のようなきっぷです。 青春18きっぷとは 青春18きっぷとは、全国のJR普通・快速列車(普通車自由席)やJR西日本宮島フェリーに1日乗り降り自由で、どこまででも乗れるきっぷです。1日あたりの料金はたったの2,410円。特急や新幹線には乗れませんが、時間をかければその料金で東京から九州まで行くことも可能です! 青春18きっぷの利用期間 青春18きっぷの販売・利用期間は例年、次の表の通りです。これは日本の学校の夏休みに合わせた期間ですが、お盆や年末年始も入っているので、留学生だけではなく、技能実習生やエンジニアの方々も利用できますね。日本でも学生だけではなく、たくさんの社会人が利用しています。 ”青春18”という名前ですが、年齢制限はなく、だれでも利用できます。 販売期間 利用期間 ① 2月20日~3月31日 3月1日~4月10日 ② 7月1日~8月31日 7月20日~9月10日 ③ 12月1日~12月31日 12月10日~1月10日 青春18きっぷの使い方 青春18きっぷのポイント ✔︎ 日本全国のJRの普通列車と快速列車に乗り放題。何度でも乗り降り自由。 ✔︎ 特急券を買っても新幹線・特急・急行には乗れません ✔︎ 1枚で5回分=12,050円(大人もこどもも同一料金) ✔︎ 年齢制限なし 青春18きっぷの使い方 ✔︎ 最初の乗車駅の改札できっぷに日付スタンプを押してもらいます。 ✔︎ 無人駅から乗車する場合は、車内で日付を入れてもらいます。 ✔︎ 乗るときも降りるときも人のいる改札を通ります。最初に日付スタンプを押してもらった後は、きっぷを見せるだけで自由に改札を通れます。自動改札機は使えません。 ✔︎ 日付スタンプを押す欄は5カ所あり、5回分のスタンプが押されたら、きっぷは終了です。有効期間中の好きな日を選んで使えます。 ✔︎ 5回分使い切れなかった場合は、他人に売ることもできます。 ✔︎ 次のシーズンへは持ち越せません。 1日乗り放題 最初の乗車前、駅員さんのいる改札できっぷに日付スタンプを押してもらいます。その後、その日の24時まで何度でも乗り降りでき、どこまででも行けます。日付をまたいで運行する列車については、24時を過ぎて最初に停車する駅まで有効です。また、東京・大阪の特定区間では終電まで利用可能です。 1枚のきっぷでグループ乗車もOK 1枚のきっぷで2人以上が同時に乗車できます。例えば、3人で旅行する場合、最初の乗車駅の改札に3人一緒に行き、きっぷに日付スタンプを3個押してもらいます。これで5回分のうち3回分を1日で使ったことになります。その後、1日中乗り降り自由ですが、列車に乗り降りする際は最後まで3人一緒に行動しなければなりません。 青春18きっぷの買い方 ①JR「みどりの窓口」 主要駅にある「みどりの窓口」で買えます。「青春きっぷ」とか「18きっぷ」と言えば、相手に通じますので、日本語に自信がない方も気軽に購入できます。 ②JRの券売機 緑色の自動券売機で「おトクなきっぷの購入」を押すと、次の画面にいくつかのオプションが出てきます。その中の「青春18きっぷ」を押してお金を入れたら購入完了です! ③金券ショップ 新品または途中まで使った者が金券ショップでも売られています。価格はまちまちで、例えば2回分残っているきっぷは「2,410円×2=4,820円」ではなく、それより高い値段です。あなたが5回分使い切れなかった場合は、途中まで使った18きっぷを金券ショップで買い取ってもらうこともできます。ただし、利用可能期間の残り日数が短ければ、買い取り価格は低くなります。 ④オークションサイト オークションサイトでも売られており、最も安く購入できる手段です。ただし、売り手がこちらの必用な日時までに送り届けてくれるかどうかは不確実で、リスクもあります。 秋の乗り放題パス 「秋の乗り放題パス」は、全国のJR線で快速・普通列車が3日間乗り放題になる切符です。ただし、青春18きっぷと同じで、特急券を別に買っても特急には乗れません。いわば「秋の青春18きっぷ」とも言える商品です。 2020年の利用期間は10月3~25日で、例年より長い期間でした(2021年分は未発表)。2020年の料金は大人7,850円、こども3,920円。主要駅の「みどりの窓口」や自動券売機で購入できます。2020年から自動改札機も使えるようになりました。 青春18きっぷとの違いは次の通りです。 ✔︎ 利用できる期間が3日間しかない ✔︎ 1枚の切符で複数の人が同時に使うことはできない ✔︎ こども料金がある
-
「特急」「急行」「快速」などの違い-首都圏
首都圏(東京を中心とするエリア)にこれから住む人や住み始めたばかりの人には、大きな駅で迷子になったり目的地への行き方が分からなくなったりして困ったという経験をお持ちの人も少なくないでしょう。また、列車の種類も多いので、どの列車に乗ると目的駅に早く着くのか、追加料金がかかるのかどうか、などで迷うことも多いと思います。慣れない人でも首都圏でスムーズに電車に乗れるよう、「特急」「急行」「快速」など列車の種類別の速さや追加料金の有無などについて解説します。 1.JRの列車の種類と違い 東京の山手線の列車(普通列車) JRにも私鉄にも「速い列車」と「遅い列車」があります。特急、快速、急行、快速急行、通勤快速、準急などは速い列車で、普通や各駅停車は遅い列車です。 JRでは、速い順に並べると、特急>急行>特快・快速・通勤快速>普通となります。JRでは、このうちすべての「特急」と「急行」で追加料金が必要です。 JRの「特急」「急行」 特急とは「特別急行列車」の略称で「急行」よりもさらに速い列車です。特急は大きな駅にしか停車せず、座席などの車内設備も他の列車より高級です。このため、通常の運賃に加えて「特急料金」が必要です。特急料金は指定席の場合と自由席の場合とで少し違います。ちなみに、新幹線も特急の一つです。 急行も大きな駅にしか止まりませんが、特急よりは多くの駅に止まります。通常の運賃に加えて「急行料金」が必要です。 JRの特急や急行には名前があります。 【JRの特急の名前の例】 ・「あずさ」「かいじ」=中央線(塩尻、甲府、八王子、新宿駅などに停車)・「ひたち」「ときわ」=常磐線(水戸、いわき、仙台などに停車)・「成田エクスプレス」=東京都心と成田空港の間で運行・「踊り子」「湘南」=東京と伊豆方面との間で運行 特急「あずさ」(新宿-松本) 私の体験 私は長野県の有名な観光地「松本城」に行くために、新宿から特急「あずさ」に乗って松本へ向かいました。8時に新宿を出て車内で友だちとしゃべりながらあっという間に2時間半が経ち、松本に到着しました。運賃は4,070円で、特急券は2,550円(計6,620円)でした。快速などを乗り継いで行くと4,070円だけで済みますし、夏休みなどに青春18切符を使うともっと安いですが、時間は4時間半ぐらいかかってしまいます。私の場合は、2,550円を払っても特急を使ってよかったと思いました。 「快速」と「普通」 JRでは、特急や急行の次に速いのが「特快(特別快速)」や「快速」で、追加料金は要りません。これらは普通列車と比べると停車駅が少なく、その分、目的駅に早く着きます。「通勤快速」は通勤時間帯にのみ運行する快速のことで、通常の快速より停まる駅がさらに少なくなっています。なお、普通列車は一般的には各駅に停車する列車のことを指します。 中央線の特快列車 2.追加料金の必要な快速・普通(例外) 普通列車のグリーン車 JRの快速や普通列車は基本的に運賃だけで乗車できます。しかし、例外があります。それは、快速や普通列車の一部に連結されているグリーン車に乗った場合です。列車の中央付近に2階建て車両などがあり、他の車両とは外観もシートも違います。J R東日本では、東海道線、横須賀・総武線快速、上野東京ライン(常磐線)、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線など、多くの路線にグリーン車付きの普通列車があります。これらの車両に乗ると、グリーン券つまり追加料金が必要になります。 普通列車グリーン席の券売機 3.JR以外の私鉄の列車 JR以外の私鉄の場合は、会社によって特急、快速、急行、快速急行、通勤快速、準急、各停など、さまざまな種類の列車があります。速さの順番も私鉄ごとに違います。また、一部の「特急」でのみ特急料金がかかりますが、それ以外では不要です。 表1 首都圏を走る主要な大手私鉄各線の列車の種類 路線名 区間 速い順 東武鉄道 伊勢崎線 浅草~東武動物公園 快速>区間快速>区間急行>区間準急>普通 東上線 池袋~小川町 快速>急行>通勤急行>準急>普通 西武鉄道 池袋線 池袋~飯能 特急「秩父」>快速急行>急行>通勤急行>快速>準急>普通 新宿線 西武新宿~本川越 特急「小江戸」>急行>通勤急行>準急>普通 京王電鉄 京王線 新宿〜京王八王子 特急(特急券不要)>準特急>急行>区間急行>快速>普通 京成電鉄 京成本線 京成上野~成田空港 快速特急>特急>快速>普通 東京急行電鉄(東急) 東横線 渋谷~横浜 特急(特急券不要)>通勤特急>急行>普通 京浜急行電鉄(京急) 本線 泉岳寺~浦賀 快特>特急(特急券不要)>普通 小田急電鉄 小田急線 新宿~相模大野 特急「ロマンスカー」>快速急行>急行>準急>区間準急>普通 追加料金の必要な「特急」と不要な「特急」 JR以外の私鉄の特急は、社によって特急料金の必要な場合とそうでない場合があります。首都圏の主な私鉄では、西武鉄道の特急「秩父」「小江戸」や小田急電鉄の特急「ロマンスカー」などで特急料金が必要です。一方、車内設備や車両デザインなどが普通列車とほぼ変わらず運賃だけで利用できる特急もたくさん走っています。 西武鉄道の特急「秩父」 私の体験 私は来日したばかりころ、友人に会いに新宿から京王八王子に行きました。「特急に乗ると追加料金が発生する」と先輩から教えられていたので、私は快速に乗り、所要時間は1時15分でした。しかし、友人に会うと「京王線の特急は追加料金なしで乗れる」と教えてくれたので、帰りは特急にしました。同じ距離なのに43分しかかからず、楽でした。 逆に、例えば、西武鉄道の池袋から秩父に行く際に特急「秩父」に乗ると、運賃790円に加えて特急料金710円がかかり、所用時間は77分です。快速急行を利用する場合は、特急料金は不要で所要時間は107分です。「秩父」はとても快適ですが、留学生や技能実習生には、「30分だけの違いなら快速急行を使おう」という人も多いのではないでしょうか。 京王線の特急(追加料金不要) 4.まとめ 首都圏の鉄道各社の列車の種類と速さ、追加料金の有無などについて、私の体験を交えて紹介しました。首都圏の電車は他の地域より本数や行先などがずっと多いため、慣れた人には便利ですが、初心者や外国人は混乱してしまいます。そのため、Google Mapなどの乗り換え案内アプリを利用して行先までの運賃や特急料金、所要時間などを事前に確認するとよいでしょう。また、列車の停車駅は駅のホームの案内板でも表示されるので、チェックしてみてください。 もし、その列車に乗ると追加料金がいるかどうか分からないときは、車両の外観である程度判断しましょう。「ほかの列車より座席が豪華でゆったりとしている」「車両のデザインがおしゃれ」などの特徴がある列車は、もしかすると追加料金が必要な列車かもしれませんので、ちょっと注意してくださいね。
-
交通ICカードの購入方法
日本での生活で電車は、誰もが利用する最も一般的な公共交通機関です。Suica(スイカ)カードを使うことで、電車の乗り降りが簡単になるだけでなく節約もできます。 以下のとおり、カードの申し込みについてご案内をさせていただきます。 1.Suicaとは何? a. JR東日本(Japan East、JR)のICカード(いわゆる支払いカード)で、お金をチャージしておいて切符を買わずに電車の改札を通ることができます。JR以外の路線やバス、Suicaに加盟している飲食店やコンビニ、自動販売機などでも使えます。様々な観光地でICカード使用者が対象の割引もあります。 b. スイカカードの各種: - Suica定期券:多くのベトナム人留学生が使っているカードです。スイカ定期券の使用で、1カ月の電車代が50%~70%まで節約できます。カードの申し込みに必要な書類は、通っている学校から発行される在学証明書と学生証です(ベトナムのバス定期券の申し込みの際とほぼ同じ)。 - My Suica:個人情報を登録して申し込むカードです。このカードは発行の際、名前、生年月日、性別、電話番号等の登録が必要です。紛失のした時、登録された個人情報に基づいて再発行できます。 - 普通スイカ:My Suicaとほぼ同じですが、個人情報が登録されないから、紛失の場合は再発行できません。 現在Mobile SuicaというスマホアプリでSuicaカードと同じような機能が使えます。 2.スイカカードの購入金額 Suicaカードの発行には500円がかかります。最初に1000円を用意し、500円がデポジット金額としてカードにチャージされます。 3.スイカカードの購入方法 二つ方法があります。 フォームに指定された項目を記入し、駅の窓口で購入できます。券売機でも購入できます。 以下は券売機でSuicaカードを買う映像です。 <券売機でのカードのチャージ方法> https://youtu.be/BW-iVmKmOyE ① カードを券売機の左上にある挿入口に差し込みます。 ② チャージしたい金額を選択します。 ③ お金を入れます。 これでチャージ完了です。お釣りがある場合は出てきますので取り忘れないでください。 4.電車の乗り方のご案内 スイカカードをお手元に用意し、駅の改札口でICカードの読み取り面(写真と同じ)にタッチして通過します。カードに入っている金額が表示されます。電車を降りてから出口でもう一度タッチすると、乗った区間の運賃がカードから自動的に引かれ、カートにチャージされている残金が表示されます。 どうでしょう、日本でのSuicaカードの使い方がよく分かりましたね。ここまでは、Suicaカードの購入と使用方法についてご案内をさせていただきました。不明な点がありましたら、駅の窓口で聞いてください。Suicaで日本の鉄道と旅を楽しみましょう!
-
日本生活に役立つスマホ・アプリ(交通編)
来日したばかりの外国人は、行きたい場所にどうやって行けばよいか、またどんな交通手段で行けばよいのか分かりません。日常生活で学校に行ったり買い物に行ったりすることすら困難です。有名な観光地に行きたくても、ベトナム食材店に行きたくても……。しかし、スマートフォンの無料アプリを使って経路や最適な交通手段が分かれば、簡単に行くことができます。今回は、在日ベトナム人の先輩たちがよく使う交通系アプリを紹介します。 〈紹介するアプリ〉 ・グーグルマップ ・ヤフー乗換案内 ・乗換案内 ・Japan Transit Planner 1. グーグルマップ アプリの基本操作 ➊ アプリを開くと現在地の地図が現れます(※スマホの一般設定で、グーグルマップが位置情報にアクセスすることをOKにしておく必要があります)。検索窓に目的地を入力して行き方を検索します。 ➋ 現在地の周辺地図(※アプリの設定で航空写真か地図を選べます) ※ ➊ 現在地の周辺地図(※アプリの設定で航空写真か地図を選べます);➋ 目的地の周辺地図 ➌ 「経路」をタッチすると目的地まで行く方法の候補が現れます。そして、電車のアイコンを選択すると乗車駅や乗り換え駅、運賃、時間が分かります。 ➍ 電車を使う場合、乗車時間やルートなど複数の選択肢が出ますので、そのなかから1つをタッチすると、そのルートの詳細が表示されます。 ※ ➌目的地まで行く方法の候補が表示される;➍ 選んだルートの詳細 ルートの詳細を見ると、使用する電車の路線や乗車駅、乗車時刻、乗り換え駅、到着時刻のほか、駅のどのプラットホームから乗ればよいかも分かります。また、何両目の車両に乗れば乗り換えが便利かも表示されます。 メリット ・世界中で使われていて、ベトナム人もよく使う。 ・検索方法が簡単 → 住所で検索 → 地名で検索 → マップ上で場所を選ぶ → 駅名で検索 ・現在地付近の駅やバス停を知らなくてもOK ・ローマ字でも検索できる。入力すると該当する場所の候補が表示され、日本語が全く分からなくても検索できる。 ・様々な交通手段を調べることができる(車、電車、バス、徒歩など)。交通手段を選択すると、それにかかる時間や交通費が分かる。 ・地図アプリと一体になっており、Door to Doorの地図が出る。複数の交通機関を組み合わせた乗り換え情報も表示される。 デメリット ・時刻が正確でないケースがある。 ・安さや楽さ、徒歩をなるべく避ける――などの検索はできるが、詳しい設定(例えば特急や新幹線を使いたくないなど)ができない。 2. ヤフー乗換案内 アプリの基本操作 ➊ アプリを開くとトップ検索画面が表示されます。 ➊ トップ検索画面 ➋・出発駅と到着駅を入力し「検索」をタッチすると、ルートが現れます。 ・地図や現在地などで検索したい場合は、「駅・バス停・スポット」をタッチします。 ・出発時刻や到着時刻などもこの画面で選択できます。また、特急や新幹線など使いたくない場合は「交通指定あり」をタッチすると設定を変更できます。 ➋ 現在地周辺の駅リストと地図による検索画面 ➌ 出発地と到着地を選択すると複数のルートが表示されます。 ➌ ルートの選択画面 ➍ ルートの選択肢が表示された画面では、目的地に早く到着する順(早)、乗換回数が少ない順(楽)、運賃が安い順(安)に選択肢を並べ替えることができます。好きなルートを選択するとそのルートの詳細画面が出ます。 ➍ ルート詳細の画面 メリット ・ルートを「早」、「楽」、「安」で選ぶことができる。 ・特急や新幹線を使わないなどの設定ができる。費用を節約したい留学生や実習生にとても便利。 ・どの車両に乗れば楽に早く乗り換えることができるかも分かる。 ・公共交通機関に特化したアプリなので、電車やバスなどの時刻検索がしやすい。 ・電車の事故や運休、振替輸送などの情報も表示される。 デメリット ・日本語しか入力できない。日本語を勉強するチャンスにはなる。 ・地名や地図での検索はグーグルマップより不便。 3. 乗換案内 アプリの基本操作 ➊ アプリを開くと経路検索画面が出ます。 ➊ 経路検索画面 ➋ この画面で出発地や到着地を入力することができます。出発時刻や到着時刻などもこの画面で選択できます。そして、地図のボタンをタッチすると地図での検索画面が表示されます。 ➋ 地図で検索する画面。 ➌・この画面で駅やバス停などの情報も検索できます。 ・出発地や到着地を決定すると、各ルートの画面が表示されます。 ➌ ルート一覧の画面とルート詳細画面(操作はヤフー乗換案内とほぼ同じ) メリット ・操作はヤフー乗換案内と似ているが、地名で検索することができ現在地や目的地付近の駅やバス停などが自動的に現れる。 ・グーグルマップと同じで地図から行き方を調べることもできる。 ・ルートを「早」、「楽」、「安」で選ぶことができる。 ・どの車両に乗ると楽に早く乗り換えられるかも分かる。 ・特急や新幹線を使わないなどの設定ができる。費用を節約したい留学生や実習生にとても便利。 ・公共交通機関に特化したアプリなので、電車やバスなどの時刻検索がしやすい。 ・電車の事故や運休、振替輸送などの情報も表示される。 デメリット ・日本語しか入力できない。日本語を勉強するチャンスにはなる。 4. Japan Transit Planner アプリの基本操作 ➊ アプリを開くと検索画面が出ます。 ➊ 検索画面 ➋ この画面で出発地や目的地を入力します。時刻調整もこの画面で操作できます。出発地や目的地を決定したら検察ボタンをタッチするとルートの画面が出ます。 ➋ ルート画面 ルートの詳細(時間、費用、乗換情報など)はこの画面で分かります。そして、他のルートもここで選択できます。 メリット ・ベトナム語も含め12カ国語で使える。 ・他の乗換案内アプリと基本機能は大体同じ。地名で検索することもでき、現在地付近や目的地付近の駅やバス停などが自動的に現れる。 ・ルートを「早」、「楽」、「安」で選ぶことができる。 ・特急や新幹線を使わないなどの設定ができる。費用を節約したい留学生や実習生にとても便利。 ・公共交通機関に特化したアプリなので、電車やバスなどの時刻検索がしやすい。 ・オススメ観光地スポットが表示される。 デメリット ・地図で検索できない。 ・どの車両に乗れば楽に早く乗り換えられるか分からない。 ・電車の事故や運休、振替輸送などの情報は表示されない。 日本では公共交通が発達しており、公共交通機関を使いこなすことで上手に生活できます。これらのアプリを試し、自分に合うものを探してください。
人気記事ランキング
-
田んぼのタニシは食べてはいけません 27859 views
-
オンライン無料日本語教室 23171 views
-
日本での「遅刻」は何分遅れから? 18121 views
-
Vol. 60 技能実習で本当はいくら貯金できるの? 16001 views
-
Vol. 42 失踪中の不法就労の様子とは 13066 views
Platinum Sponsor
Bronze Sponsors
- 弁護士法人Global HR Strategy
- エール学園
後援
- 在ベトナム日本国大使館
- 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
- JNTOハノイ事務所
- 関西経済連合会
- 一般社団法人 国際人流振興協会
- 公益社団法人 ベトナム協会
- NPO法人 日越ともいき支援会