ブログ | 最新ニュース

日本のベトナム食材店-愛知県

別の記事で名古屋市内の主なベトナム食材店を紹介しました。今回は、名古屋市以外の愛知県の主なベトナム食材店を紹介します。チュンヴィットロンが買える店やキャッサバが買える店もあります。 〈このページの内容〉 Chợ Việt Nhật (一宮市) Quán Việt Aichi(瀬戸市) Chợ Việt Kasugai(春日井市) K Mart Chợ Việt Komaki(小牧市) Thực Phẩm Việt Iwakura(岩倉市) Phố Việt Market...

2022年03月24日
  • 春の京都-地元留学生のお勧めスポット

    2022年03月22日
    春の京都を楽しみたいと考えているあなたにお届けします。定番の金閣寺や清水寺ももちろんステキですが、せっかくの桜の季節なので、京都の春の名所を訪れてはいかがですか?1年間の京都留学中、自転車で京都各地を回った私が、地元の人にも人気がある春の名所を紹介します。 半日お散歩コース 春の京都にはいろいろな名所がありますが、歩いて半日で回れる私の「お勧めコース」を紹介します。「銀閣寺」「哲学の道」「南禅寺」「蹴上(けあげ)インクライン」「平安神宮エリア」の5カ所を訪ねるコースです。それでは、これらのスポットについて紹介します。 哲学の道 「哲学(てつがく)の道」は銀閣寺(ぎんかくじ)と南禅寺(なんぜんじ)を結ぶ約2 kmの散歩道で、水路に沿って歩きます。水路の水は滋賀県の琵琶湖(びわこ)から流れてきています。春(3月下旬~4月上旬)には桜の花と水路の組み合わせがとてもステキです。 銀閣寺 金閣寺に行く外国人は多いですが、銀閣寺に行く人は少ないでしょう。金閣寺のような派手さはありませんが、古い日本の雰囲気があり、ファンの多いお寺です。正式名は「東山慈照寺(ひがしやま・じしょうじ)」。哲学の道の入口のそばにありますので、最初に立ち寄ってはいかがでしょうか? [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ [銀閣寺][哲学の道] ・京都市左京区銀閣寺町2 ・8:30~17:00(3~11月の場合) ・高校生以上500円 ・京都駅からバス(直通)で230円 ①「京都駅前(A2乗り場)」から17番のバスで「銀閣寺道」へ ②「京都駅前(A1乗り場)」から5番のバスで「銀閣寺道」へ 南禅寺 南禅寺の水路閣 銀閣寺から「哲学の道」を抜けてしばらく歩くと、「南禅寺(なんぜんじ)」に着きます。 こちらも人気の高いお寺で、秋の紅葉もきれいですが、春の新緑も壮観です。境内には「水路閣(すいろかく)」があります。昔は水路として使われていたレンガ造りの水道橋で、今は有名なインスタスポットです。また、「三門(さんもん)」という大きな門もあり、上に昇ると、京都市街を眺められます。 蹴上インクライン 昔、琵琶湖と京都を結ぶ水路があり、そこには船も運航していました。しかし、高低差の大きな区間は船が通れなかったので、船を台車に乗せて「インクライン」で運びました。インクラインとは水路と水路を結ぶ傾斜のある鉄道(線路)です。 南禅寺のそばにある「蹴上(けあげ)インクライン」は長さ640 m。春には桜が美しく、インスタグラマーが押し寄せます(=下の写真)。 筆者撮影 [蹴上インクライン] ・京都市東山区東小物座町339 ・無料 ・京都駅から地下鉄で260円:「京都」から乗車し「烏丸御池(からすま・おいけ)」で乗り換え、「蹴上」で下車。駅から徒歩ですぐ。 平安神宮エリア 筆者撮影 南禅寺や蹴上インクラインの人混みに疲れたら、すぐ近くの平安神宮や岡崎公園、美術館が並ぶエリアでベンチなどに腰かけて休みましょう。 平安神宮の巨大な鳥居や水路沿いの桜並木が壮観です。 鴨川 筆者撮影 「半日お散歩コース」は以上です。最後に私の一推しスポット「鴨川」もご紹介します。鴨川には「河原町」や「三条」といった繁華街から歩いていけますので、時間や体力が残っていたら、夕食前に立ち寄ってみてください。桜並木もありますし、夕方の川面(かわも)を眺めるだけで心が落ち着きます。 まとめ 岡崎公園付近の水路(筆者撮影) 京都はとても美しい町です。私は東京に3週間住んだこともありますし、名古屋、大阪、奈良など色々な町にも行きましたが、やはり京都は一番きれいな町だと思います。四季を通じて美しいですが、桜が咲く春が特にステキです。 リポーター Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) Nguyễn Thị Oanh(グエン・ティ・オアイン) 2022年3月にハノイ国家大学・外国語大学・日本言語文化学部卒業。2020年9月から1年間、京都大学に国費留学。1997年生まれ、ハノイ出身。
  • 留学生の就活体験記_01(2022年卒業)

    2022年03月17日
    岡山の私立大学を卒業し今年から日本で働くザンさんは4年間授業料無料の特待生でしたが、新型コロナの影響で就職活動には苦戦しました。しかし、模範的な就活を続けたため、最後は希望に合った企業から内定をもらえました。日本で就職したい留学生向けに彼女の模範的な就活ノウハウを紹介します。 まずは自己分析からスタート 私が就職活動(就活)の準備を始めたのは大学3年の始めごろです。 ・大学の「キャリアデザイン」の授業で、就活の準備や流れについて学習 ・自分に合った仕事を考えるために、まず自己分析。マイナビの適性診断を参考に先生と相談。 マイナビの適正診断の結果、「コミュニケーション力が高い」などの結果が出ました。ただし、この診断で選ぶ回答には自分に当てはまるものがない場合もあり、分析に限界があります。そこで、結果を参考にして大学の先生と何度か面談し、自己分析を仕上げていきました。その過程で、どのような仕事につきたいかがわかってきたので、次に業界や企業について調べました。 大学のサポート 私の通った環太平洋大学(IPU)は手厚い就活サポートをしてくれました。2年生のときから就活に関する授業が始まり、就活が終わるまでフォローしてくれました。IPUが留学生にしてくれたことを紹介します。 ・就活の基礎知識の授業 ・先生が学生の自己分析をサポート(大学3年) ・先生が学生の個別相談に応じ、履歴書を一緒に作成(大学3年) ・会社説明会や留学生を採用している企業の情報を学生に配信 ・何度も面接練習(ビデオ電話も利用) ・いつでも相談に対応 エントリーシートや履歴書は「学生時代に力を入れたこと」や「自己PR」を重点的に書き、3年生の11月までに仕上げました。履歴書に関する授業もありましたが、履歴書を完成させるまでにキャリアセンターの先生に4回、個別指導もしてもらいました。 私の就活スケジュール 3年生の3月以降は合同説明会があり、たくさん参加しました。エントリーシートは約20社(マイナビから10社、リクナビから10社)に出しました。そのうち約80%は小売業で、残りはベトナムに拠点を持つ会社でした。 このうち書類選考をパスして面接に進めたのは約10社でした。1社落ちたら新たに1社エントリーするようにしました。そして、その会社のことをよく研究し、面接で聞かれる質問を考えて一生懸命練習しました。面接練習は大学の先生にも手伝ってもらいました。 会社の業務内容については次のような手段で調べました。 ・マイナビやリクナビの就活サイト(会社情報) ・各社の公式サイト ・岡山県の会社については大学のキャリアセンター(サイトよりくわしい) また、大学が主催する合同説明会(4回)や岡山県の団体が主催する合同説明会もありました。説明会の多くが新型コロナの影響でオンラインで開催されました。 留学生を採用する企業 私はたくさんエントリーシートを出すのではなく、その会社が留学生を採用する意欲を調べてから出すようにしました。留学生の採用予定がない企業に応募しても、ほぼ100%不合格になり、不採用の連絡が続くと自分が落ち込んでしまうからです。留学生の採用意欲については、次のようなことに注意して調べました。 ・就活サイトの会社情報ページに「留学生積極採用」というタグが付いていることがある。 ・会社情報ページの採用実績欄に留学生の採用実績を記している会社もある。 ・新卒採用の多い会社なら、留学生限定の説明会を開催することもある。 ・大学のキャリアセンターが、留学生を積極的に採用している企業を把握している場合がある。 内定 面接のため新幹線で東京へ(左)、面接の際に撮影した社内風景 私は約20社にエントリーシートを出して約10社の面接を受け、2社から内定をいただきました。最初に内定をいただいたのはスーパーマーケットの会社です。そのときの内定までの流れを紹介します。 ・マイナビのサイトからエントリーして説明会に参加(4月末) ・説明会から1週間以内に履歴書を郵送(書類選考) ・オンラインで一次面接(5月上旬) ・対面で最終面接(5月中旬) ・内定連絡(5月末) その後も就活を続け、11月に東神開発という高島屋の子会社から内定を頂きました。商業ビルの管理が主な仕事ですが、昔からベトナムでショッピングモール開発なども行っており、私は将来はベトナムで働く可能性もあります。 この会社については、マイナビに登録した私の情報を見たマイナビグローバルという会社が、非公開の求人票(大卒ベトナム人限定)を送ってきてくれたのが応募のきっかけでした。 同社に決めたのは、仕事内容と会社の雰囲気からです。就活では各社の人事や幹部の方々と接する機会がありますが、その方々と一緒に働きたいと思えるかどうかも企業選びのポイントだと思います。 新型コロナの影響 大学でオンライン企業説明会に参加 新型コロナの影響で一番大変だったことは、不景気で採用が厳しかったことです。就活が終わってからキャリアセンターの先生も言っていましたが、今回は全体的にかなり厳しい就活だったそうです。TOEIC満点の同級生2人もかなり苦戦していました。 また、会社説明会や面接がオンラインで行われることが多く、友だちと一緒に行動することが少ないので、孤独におちいりがちでした。そこで、IPUは大学に学生を集め、オンライン合同説明会を一緒に受けられるようにしてくれました。私はこれに参加して先生や友だちと話をし、気分転換や情報交換をすることができました。 ところで、オンラインの説明会が多かったので、たくさんの説明会に参加できたのはよい点でした。「今日は東京の会社の説明会に参加し、明日は大阪の会社の説明会に参加する」といったこともオンラインなら時間的にも費用的にも負担が少なく、助かりました。 まとめとアドバイス これから本格的に就活をする後輩の皆様に、私が就活を終えて感じたことを紹介します。 資格 私は履歴書に書ける資格としては、日本語能力試験(JLPT)N1、ビジネス日本語能力テスト(BJT)J2、TOEIC 860点だけでした。 就活中に感じたことは、日本語の資格が非常に重視されるということです。ほかの資格をたくさん取るよりも、できれば大学3年の冬までにN1(難しければN2)を取っておくことをお勧めします。また、BJTも多くの企業に知られていたので、受けてよかったと思いました。 私はベトナムの高校で英語を集中的に学習しTOEICのスコアは860でしたが、就活ではそれほど重視されなかったように感じました。 納得するまであきらめないで 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 私は一つ目の内定を4年生の5月に、二つ目を11月にもらい、2番目の会社を選びました。最初に内定をいただいたのは、第一希望の会社に最終面接で不採用となり、落ち込んでいたときでした。就職先を決めた友だちも増え始め、あせりもあったので、まだ納得していないのに、その会社に決めようかとも思いました。 しかし、一つ内定をもらったからこそ、別の会社にも積極的にチャレンジできると思い、納得できるまで就活を続けることにしました。11月に内定をもらった会社については、とても縁を感じています。 皆さんも、あせりや心の疲れに負けそうになるときがあるかも知れませんが、自分が納得できるまであきらめずに就活を続けてください。そして、学校の先生や友だちに遠慮せずに相談し頼ることで、お互いに支え合って就活を乗り切っていただければと思います。がんばってください。
  • ベトナムの常識・日本の非常識_27:「リビングが車庫」に日本人は驚く

    2022年03月11日
    ベトナムでは家のリビングを夜間の車庫代わりに使う様子をよく見かけますが、日本人がこの光景を初めてみると、びっくりします。また、日本では医師の診察を受けなければ買えない薬がたくさんあり、不慣れなベトナム人がとまどうことがあります。 リビングが車庫代わり? 今年の旧正月、友人が購入したハノイの別荘に遊びに行きました。広々として風通しが良く、リゾート地にある「ヴィラ」のような居心地で、彼の自慢の家でした。リビングルームで夜中まで食べたり飲んだり話したりして盛り上がり、午後11時ごろに帰ることにしました。そして、私が玄関を出ると、彼は異様な行動をとりました。リビングの扉を開けると、家の前に駐車していた自動車に乗り込み、リビングの中に車を入れたのです。 リビングは7人乗りの自動車とオートバイ3台が入るほどの広さです。彼はテーブルといすをキッチンに移してリビングにスペースを作り、そこに車を入れました。 「なぜ、地下駐車場を設けなかったの?」とたずねると、「ハノイでは、雨季に浸水の恐れがあるし、夏の地下室はとても暑いから」と答えました。ベトナム人の私はこの考え方を何とか理解できます。リビングにバイクや自転車、自動車まで保管している家をいくつも見てきたからです。しかし、日本人が初めてこういう光景を見ると、ちょっとびっくりするそうです。 日本の住宅 日本人は家を建てるとき、敷地内に駐車スペースを設けることが多いです。家の1階の一部をビルトインの車庫にして家を3階建てにするケースもよく見かけます。 ベトナム人も日本人のように計画性のある家づくりができれば良いのですが、多くは敷地いっぱいに家を建てます。そして後から自動車を買い、駐車スペースがないため、結果的にリビングに駐車することになってしまいます。ベトナムでは、自動車の後ろ半分がリビングに入っていて前半分が庭に出ているケースもよく見られます。 日本では敷地全部は使えない? ベトナムの住宅 ハノイで知り合った日本人の友人が興味深いことを話していました。「ベトナムの人は土地の端から端まで100%を使って家を建てることが多い。驚いた」と言うのです。その結果、駐車スペースを確保できず、1階のリビングに車を入れている家もあります。 一方、日本では、敷地いっぱいに家を建てることはあまりありません。敷地面積に対する建物の底地の面積の割合(建ぺい率)が法律で規制されているからです。 日本の行政は地域ごとに土地の種類を決めています。大きく分けると「住居地域」「工業地域」「商業地域」ですが、同じ「住居地域」の中でも種類が分かれ、その種類ごとに建ぺい率が決められています。そして、建ぺい率を超える部分に建物を建ててはいけません。 例えば、敷地150㎡、建ぺい率60%の場合、建物の底地は最大で(150㎡×60%=90㎡)です。敷地の中の残り60㎡は庭や駐車場などに使うしかありません。この規制は市街地の環境整備や防災の観点から設けられています。 日本の住宅 また、「容積率」という規制もあります。これは敷地面積に対する建物の延べ床面積(各階の床面積の合計)の割合です。大まかな目安として住居地域では50~500%、ビルが建ち並ぶ商業地域では200~1000%と、土地の種類によって大きく異なります。 敷地150㎡、建ぺい率60%、容積率200%の場合は次のようになります。 ・建物の底地:最大で150㎡×60%=90㎡ ・建物の延べ床面積:最大で150㎡×200%=300㎡ 建物の底地が90㎡なら、3階建ての家(延べ270㎡)までしか建てられませんが、底地を75㎡にすれば、4階建ての家(延べ300㎡)が建てられます。 このように、日本の住宅建築にはさまざまな規制があります。 簡単に買えない薬がある? 「ベトナムの大都市を歩いていると、100 mおきにドラッグストアに出くわす」と言われます。そして、そこでは抗生物質や鎮痛剤など、あらゆる種類の薬を買うことができます。 しかし、日本では違います。私は日本で腹が痛くなったとき、抗生物質を飲んで治したいと思い、薬局を探しました。ネットで検索してドラッグストアに行きましたが、抗生物質入りの薬は販売してくれませんでした。その薬を買うには、医師が作成した「処方せん」が必要だったからです。一部の薬を買うには医師の処方せんが必要と法律で定められているのです。 処方せん 処方せんとは、医師が診察に基づいて病気やけがの治療に必要な薬の種類や量、調剤方法などを記した書類です。薬剤師が処方せんの内容が適正かどうか確認した後に調剤したり薬を探したりします。 したがって、日本で抗生物質入りの薬を購入するには、医師の診察を受け、処方せんを作成してもらう必要があります。ちなみに、処方せんに書かれた薬を売る薬局(調剤薬局)とそうでない薬局があります。処方せんなしで買える薬もたくさんあります。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 技能実習とアルバイト、ここに気をつけよう(生活編)

    食品工場で多数の技能実習生やアルバイト留学生と関わってきた立場から、前回は、仕事上の注意点を紹介しました。今回は、私生活での注意点をお伝えします。平穏で快適な日本在留をするため、下記の点に注意してください。 寮生活、ここに気をつけよう ●  貴重品をきちんと管理する -  個人の持ち物・お金・重要書類は紛失しないよう、しっかり保管しましょう。特にお金の紛失はルームメートにあらぬ疑いをかけることにもなり、仲間同士の信頼関係を壊してしまいます。 ●  人の物を勝手に使わない -  冷蔵庫の中の食べ物や室内の化粧品・衣服・アクセサリーなどを持ち主の許可なく使わないこと。 ●  金の貸し借りをしない -  お金の貸し借りはしないこと。後で争いのきっかけになります。 ●  部外者をむやみに寮の部屋に入れない -  寮に住むことができる人は契約で決まっており、他の人を住ませることはできません。また、寮の規則で、外部から人を招くことができない場合や事前に許可が必要な場合があります。 ●  騒音を出さない -  寮に友だちを誘って、歌ったり踊ったりして騒ぐケースがあります。また、仲間の誕生祝いや歓迎会、お別れ会などで多人数で部屋に集まり、宴会をすることがあります。そのときに大きな声で騒いだり大音量の音楽をかけたりすると、周りの住人に迷惑がかかります。あなたの会社に苦情が寄せられることもあります。 ●  ゴミの分別が重要 -  ゴミを分類することや決められた日に決められた場所にゴミを出すことは、日本では非常に大事です。分類の仕方がわからない場合や大きなゴミを出す場合、大量にゴミを出す場合は、会社か通訳に相談してください。 外出や旅行の際は、ここに気をつけよう ●  旅行は会社に事前報告 -  旅行のスケジュールが決まり次第、会社に報告することをお勧めします。どこに行くのか、出発日や戻ってくる日、交通手段、宿泊先などを伝えておくと、会社の人は安心しますし、何かあった際に会社の人が対応をしやすくなります。 ●  身分証明書など必要書類を携帯 -  在留カードなど必要時に自分の身分を証明できる書類を常時、携帯しましょう。 ●  交通安全やルールを厳守する -  日本ではベトナムに比べて交通ルールをしっかり守ります。車やバイクのドライバーは、みんなが交通ルールを守るという前提で運転をしていますので、歩行者や自転車が信号無視などをすると、周りが予期しない行動となり、交通事故に遭う確率が高くなります。 その他、ここに気をつけよう ●  不法行為に誘われても応じないこと -  私の見聞きした範囲で、ベトナム人技能実習生が友人のベトナム人に誘われて、スーパーで万引きをしたり失踪(不法滞在)したりするケースがいくつかありました。万引きはもちろん犯罪ですが、実習生が入管に届けた実習先以外で働くと不法就労となり、やはり犯罪です。その場合、技能実習の在留資格も無効になるので、不法滞在にもなります。 以上が、生活面での注意点です。一人一人の行動が在留ベトナム人全体の評判につながります。これから日本に来るベトナム人の後輩のためにも、自覚を持って行動しましょうね。

    2020年06月20日

  • ベトナムへの輸送サービス

    新型コロナの影響で海外渡航が難しくなり、なかなか故郷に帰ることができませんね。家族に近況や気持ちを伝えることは電話やSNSでできますが、生活用品やプレゼント、仕事の書類は国際輸送するしかありません。小包や書類をベトナムに送る方法を紹介します。〈Nguyễn Việt Hà〉 1.日本の海外輸送事情 日本に住んでいると、都会から田舎までどこにでも郵便局がありますね。2021年7月末時点で日本全国に簡易郵便局も含めて23,793店の郵便局があり、海外輸送も受け付けています。 日本の郵便局は手紙や荷物の輸送・配達以外に銀行や生命保険などのサービスも提供し、多くの外国人も利用しています。日本には郵便以外にFedexやDHLなどの外資系企業の海外輸送サービスもありますが、ビジネスでの利用が多く、費用も高額です。一般には郵便局のほかヤマト運輸や佐川急便など日本の運送会社の海外輸送サービスが利用されています。まずは、郵便局で受け付けている海外輸送サービスから紹介します。 2.EMS(国際スピード郵便) 世界120以上の国や地域に30 ㎏までの荷物や書類を最も速く送ることができるサービスです。日本からハノイやホーチミンなどベトナムの大都市へは3~4日、地方の省にも5日~1週間で届きます。ただし、今は新型コロナの影響で遅れることが多く、書類でも1週間以上かかることがあります。 EMSで小包を送る ✔︎ 重さ…重量30㌔㌘以下 ✔︎ 形状…一番長い辺で150 ㎝以下、3辺(たて、よこ、奥行き)の合計が3 m以内 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 荷物の形状について 重量は正確に測る必要があります。制限ぎりぎりの重さで梱包する場合は数十gの余裕を残しておく方が無難です。私の友人がベトナムに荷物を送ったとき、最も軽い重量カテゴリーの制限ピッタリで梱包しましたが、ガムテープやEMSラベルなどを貼ると少しだけ重くなり、次の重量カテゴリーに分類されて、送料が数百円アップしてしまいました。 EMSで書類を送る EMS専用封筒 仕事で書類をベトナムに郵送する機会も多いですね。ベトナムに送る場合は500 g以下の封書が1,400円です。DHLだと4,000円程度かかります。EMS専用の封筒を50円で購入し、専用ラベルを貼って発送します。 EMSラベル EMSラベル(日本郵便HPより) 私の友人は2021年1月にEMSで書類を送ろうと郵便局に行くと、窓口で「今月からEMSの手続きが変わったと」言われました。米国にEMS(小包、封書)を送る際は、手書きラベルは受け付けてもらえなくなりました。米国以外についても、手書きで送ると、送り先の国で通関に時間がかかったり返送されたりする恐れがあるそうです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] EMSラベルの記入例 友人は別の日、郵便局からEMSで書類を送ろうとラベルに手書きで記入していると、スタッフから「現在、ベトナムも含めて電子追跡を実施し始めたので、できればスマートフォンやPCでラベルを作成してください」と言われました。仕方なくその場でアプリをスマホにダウンロードして送り状を作成し、局内の専用プリンターで印刷して手続きしまた。友人は「最初は手間がかかりましたが、その後はそのアプリを使って送り状を簡単に作れるようになりました」と話しています。 このアプリは「国際郵便マイページサービス」です。EMSなど海外への発送に必要なラベルや書類すべての印刷ができ、PC版とスマホ版があります。PC版で記入したラベルは自分のプリンターで印刷します。一度登録すると、送付元や複数の送付先を登録でき、次にラベルを作成する際に楽です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 「国際郵便マイページサービス」の登録ページ EMSには、冷蔵や冷凍の品物を低温のまま海外に届けることができるクールEMSもありますが、新型コロナウイルスの影響で現在はほとんどの国宛てのサービスを休止しています。 3.国際eパケットなど 国際eパケット EMSと同じく航空輸送サービスですが、重さ2 ㎏、3辺の長さの合計90 ㎝までの小型物品に限ったサービスで、EMSより安く送ることができます。乾燥食品や衣類など比較的軽い物を送るときに便利です。「国際eパケット」と「国際eパケットライト」があり、EMSと同じく「国際郵便マイページサービス」でラベルを印刷することができます。 「国際eパケット」で2 ㎏ の荷物をベトナムに送る場合は送料2,400円、1 ㎏なら1,500円。東京からベトナムに送る場合の送達日数は平均8日です(2021年8月現在)。一部の国で追跡ができるほか、6,000円を限度に補償もあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 国際eパケット料金表 エコノミー航空(SAL)便 これは日本国内と到着国内では船便として扱い、両国間は航空機の空きスペースを有効利用して輸送する仕組みで、船便より早く航空便より安いサービスです。小包はまとめて利用すれば割引(10個以上10%、50個以上20%)、も受けられます。また、SAL便を利用した「国際eパケットライト」というサービスもあり、国際eパケットより少し安い料金で送れます。しかし、2021年8月現在、ベトナム宛てにはこのサービスは使えません。 4.航空輸送の注意点 インボイスの例(日本郵便HPより) インボイス 小包を国際輸送するには税関に提出するインボイスを郵便局で一緒に出さなければなりません。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] インボイスの記入例 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] インボイスのフォーマットのダウンロード 航空輸送できないもの 航空便で送れないものもあります。別の友人はベトナムの両親にサプリメントや生活用品などをよく送っています。彼女はある日、両親に送るために染髪料を含む約20㎏の荷物を郵便局に持っていくと、中身のリストを見たスタッフから「染髪料は航空便では送れません」と言われました。彼女は箱を開いて染髪料だけを取り出し、梱包し直すはめになりました。 航空輸送できないもの例を紹介します。 生肉、冷凍食品 爆発物、爆発原料、花火、アラーム装置、バッテリー 燃えやすいアルコール、燃えやすい溶液、燃えやすい固まりや材料。香水や日焼け止めなどの化粧品でアルコール成分が24%を超えるもの レアメタルや宝石、株券など高価なもの リチウム電池が取り付けられた電子機器(スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ノートパソコン、ゲーム機器など) スプレー缶 5. 船便 船便は安いので、留学生などが帰国する際によく使うサービスです。大きさは1個30 ㎏まで。2 ㎏の小包であればベトナムへ1,600円で送ることができます。ただ、安い分、到着まで2~3カ月ほどかかります(発送する都市によって違いがあります)。 日本留学が終わって帰国する前に荷物を船便で送った友人は、送ってから約2カ月後に届いたそうです。書籍や雑誌を送る場合には割引があります。船便では、中味が壊れないようにしっかり荷造りし防水性の材料で梱包した方がよいでしょう。 6. 送料比較 日本からベトナムに小包を送る場合の送料や送達日数をシミュレーションしました。2021年8月時点でのシミュレーションなので、新型コロナの影響を受けている可能性があります。また、発送する都市によって送達日数が変わります。 ◆10㎏ の小包を東京からベトナムに送る場合 費用 / 円 日数 EMS 10,500 6日 国際小包 12,500 10日 船便 5,300 約2カ月 ◆2㎏の小包を東京からベトナムに送る場合 費用 / 円 日数 EMS 3,300 6日 国際eパケット 2,400 10日 国際小包 3,900 10日 船便 1,600 約2カ月 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 海外輸送(日本郵便)の料金・日数シミュレーション 7.民間の運送会社 ベトナムにいる家族に送るような荷物は、ベトナム人が運営してベトナム語で対応できる割安の輸送会社のサービスを利用する人もいます。荷造りもしてくれるうえ1㎏1,000円ぐらいと手ごろな値段です。下記はベトナムへの輸送サービスを提供する会社の例です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ハナビ-(ベトナム語、日本語、英語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GETSS また、外国に引っ越す日本人はヤマト運輸や佐川急便、日本通運などの高級輸送サービスをよく使います。これらの会社には、梱包サービスや特大荷物輸送、絵画や割れものなど特別なものを送るサービスもあります。 ただ、郵便局のサービスより高いので、各社のHPで調べて自分のニーズに合ったサービスをうまく選びましょう。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 佐川急便の国際輸送 ※似たような名前の会社が多いので気をつけてください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ヤマト運輸の国際輸送 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本通運の国際輸送

    2021年08月31日

  • 技能実習の不正撲滅キャンペーン

    技能実習の監理団体(協同組合など)を中心に約135の団体・企業・個人が加盟する一般財団法人「外国人材共生支援全国協会」(NAGOMi)が技能実習に関する不正撲滅キャンペーンを展開しています。その概要についてお伝えします。 不正撲滅キャンペーンの概要 キャンペーンの名称は「2021年外国人技能実習制度 不正行為撲滅キャンペーン」で、技能実習の監理団体や受入企業などに不正防止を呼びかける内容です。厚生労働省や法務省も後援しています。 キャンペーンのリーフレット [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本語版 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナム語版 NAGOMiはキャンペーンの背景を次のように説明しています(要約)。 ◎ここ数年、ベトナム人を中心に犯罪検挙件数、失踪、不法滞在が増えており、技能実習制度に関して厳しい批判がある。特にコロナ禍のもと、外国人材(技能実習生など)の窮状に関する報道が増えており、その多くが ①過酷な労働環境 ②日本に来るための借金 ③技能実習制度の廃止――に言及している。 ◎このような状況は日本に不信感を持つ外国人の増加につながり、日本の安全保障にも悪影響を与える。 ◎NAGOMi は日本政府に対し、「外国人技能実習機構(OTIT)の強化」など人権侵害を是正するための施策の強化を要請している。さらに、監理団体や受入企業も技能実習制度を適正に利用する必要がある。 呼びかけのポイント このキャンペーンでは主に次のようなことを呼びかけています(要点)。 監理団体に対する呼びかけ ✔︎送出機関からのキックバック・過剰接待は断ろう ✔︎送出機関との裏契約は断ろう ✔︎適切な回数や内容で受入企業を監査・訪問指導しよう ✔︎技能実習生と密にコミュニケーションをとり、本音の理解に努めよう ✔︎妊娠・けが・病気などを理由に実習生に不利益な取り扱いをするのはやめよう 受入企業に対する呼びかけ ✔︎技能実習生の人権を守ろう ✔︎労働関係の法律を守ろう ✔︎不法滞在者(失踪者など)の雇用はやめよう ✔︎送出機関からの過剰接待は断ろう ✔︎実習計画に沿った業務・作業をさせよう 技能実習生への呼びかけ ✔︎自分のキャリアと自己防衛のために日本語を勉強しよう ✔︎やむを得ず実習先を変更したい場合は監理団体に相談しよう キャンペーンへの期待 適正な費用で訪日し十分なサポートを受けながら技能実習をするには、送出機関・監理団体・受入企業の組み合わせが大事です。悪質な送出機関や監理団体のもとで技能実習をすると、訪日前に本来必要のない多額の費用を払わされるほか、日本に来てから適切なサポートをしてもらえない可能性があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 送出機関によって数千ドルの違い? [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 送出機関の選び方 監理団体や受入企業の不正をなくし技能実習生の環境を改善するには、このキャンペーンのような呼びかけがとても大切です。監理団体や受入企業の意識・行動が変われば、取引先である送出機関も不正をやめざるをえなくなります。また、NAGOMiの役員や顧問には政治家や駐ベトナム日本国大使経験者などが名を連ねています。このような団体が政策提言や不正撲滅キャンペーンを展開することにも意義があります。 キャンペーンの課題 NAGOMiの会員団体の中には、KOKOROの体験談で実名を紹介した監理団体(西日本技能センター)や今後発表するキャンペーン体験談で紹介する監理団体(東亜総研)も含まれています。KOKOROが取材した技能実習生数名は適正な費用で来日し、これらの監理団体から十分なサポートを受けて実習をしていました。 ただ、NAGOMiの会員団体すべてが同様に適切なサポートを行っているかどうかについては、まだ情報がありません。逆に、ある会員団体のサポート不足などが原因で技能実習生が失踪した事例を数件、取材で確認しています。キャンペーンの呼びかけが、まずNAGOMiの会員団体の中でどのように守られていくのか、実効性を持たせる取り組みも求められます。

    2020年06月15日

  • コロナ禍でのベトナム人留学生

    公益社団法人ベトナム協会と在日ベトナム学生青年協会(VYSA)が共同で新型コロナウイルスの影響下での 「ベトナム人留学生の生活実態調査」を行いました。全国のベトナム人留学生572人が回答し、アルバイトがなくなったり減ったりして学費や家賃の支払いに困っている実態がデータで裏付けられました。留学生たちは学費減免や2度目の特別定額給付(10万円)などを求めています。 アルバイトの状況 コロナ以前と比べてアルバイト収入がどうなったかについて聞いたところ、約23%の回答者が「30%ぐらい減った」、約20%が「50%ぐらい減った」、約15%が「70%ぐらい減った」と答えました。 また、現在の毎月のアルバイト収入については、「8~10万円」と答えた人が約27%、「10万円以上」が約23%、「5~7万円」が約21%でした。 収入減への対処 食費以外の生活費を節約している 60.6% 食費を節約している 51% 奨学金で賄っている 32.1% 親から仕送りをしてもらっている 31.4% 友達からお金を借りている 24% 銀行からお金を借りている 4.7% その他 2.3% アルバイト収入の減少をどうやって補っているか アルバイト収入の減少をどうやって補っているかを複数回答OKで聞いたところ、「食費以外の生活費を節約している」や「食費を節約している」と答えた人がいずれも50%を超えました。一方、「奨学金でまかなっている」と答えた人は約32%にとどまりました。 新型コロナの影響で困っていること 新型コロナの影響で困っていることについて複数回答可能で聞いたところ、「自習の効率が下がった」が約60%、「授業が効率的に行われていない」が約45%でした。そのほか、「学校の先生や友人とのコミュニケーションがとれない」「部活動ができない」などの回答もたくさんありました。 自習の効率が減っている 58% 授業を効率的に行われていない 44% 学校の先生や友人のコミュニケーションがとれない 36% 授業が行われないので、知識を充分に習得できない 35% 部活活動ができない 34% アルバイトが見つからない 25% 就職活動が進まない 23.5% 特に問題はない 16% その他 3.5% 新型コロナの生活への影響 また、不安に思っていることとしては、「アルバイトができないため生活が不安」を挙げた人が約54%、「就職活動ができず不安」や「学費が支払えるか不安」と答えた人がいずれも45%近くいました。 必要な支援 生活費の援助 64.5% 奨学金の拡大 63.2% 学費の減額又は免除 59.4% アルバイトの紹介 32.6% E-learningの環境設備の費用 19.3% 補講や特別授業の実施 14.5% その他 3.6% どのような支援が必要か どのような支援が必要かについて訪ねたところ、「生活費の援助」を挙げた人が約65%、「奨学金の拡充」が約63%、「学費の減免」が約59%で、「アルバイトの紹介」を求めた人も約33%いました。 回答者の属性 このアンケートの回答者は572人で、大学生が325人、大学院生33人、専門学校生129人、日本語学校生85人でした。回答者の居住県は東京38%、埼玉11.3%、千葉8.6%、大阪7.7%で、福岡、京都、神奈川、愛知、茨城の留学生からも回答がありました。 また、回答者のうち奨学金(返済不要)をもらっている人は約37%。回答者の日本語能力試験(JLPT)のランクはN1:139人、N2:262人、N3:122人、N4とN5は計49人でした。 留学生たちの要望 回答した留学生たちに自由回答で行政や学校等への要望を書いてもらったところ、下記のような回答がありました。行政や学校、奨学金支給団体の対応が望まれます。 ✔︎ 2回目の特別定額給付・10万円(要望者多数) ✔︎ 行政からの生活支援(要望者多数) ✔︎ 学校からの学費減免(要望者多数) ✔︎ 奨学金の拡充(要望者多数) ✔︎ 国民健康保険や所得税・市民税の減額や延長(要望者多数) ✔︎ 新型コロナワクチンの早期接種(要望者多数) ✔︎ 就職支援(要望者多数) ✔︎ 在留資格(ビザ)更新の要件の緩和 ✔︎ 大学・学校のオンライン授業の内容充実 ✔︎ 無利子融資制度 ✔︎ 家賃の引き下げ ✔︎ 病院や新型コロナに関する情報の言語サポート(英語対応) ✔︎ ワクチンパスポートの導入

    2021年08月26日

  • 「メルカリ」で買ってみた!

    私は日本の国立大学大学院に通っている留学生です。2年近く前に日本に来たばかりのころ、多くの留学生と同じようにベトナムの物価と日本の物価の違いに驚きました。生活費が限られているので、中古品を活用しようと思い、日本人の友人の勧めでフリマアプリ「メルカリ」を使い始めました。メルカリの登録の仕方とヘアドライヤーを買ったときの体験を紹介します。 メルカリとは メルカリは無料で使えるフリマアプリです。「フリマ」とはフリーマーケットの略で、「メルカリ」は自分にとって不要になった物を売ったり、だれかが出品した不要品を買ったりできるサービスです。メルカリには日本のフリマアプリで最多の商品数があり、登録料・出品手数料・購入手数料はゼロです。出品した商品が売れたときに売り上げの10%を手数料としてメルカリに支払います。 アプリの入手と会員登録 〈左〉まず、スマートフォンにメルカリのアプリを入れます。iPhoneなら「App Store」、アンドロイドなら「Playストア」で「メルカリ」を検索し、アプリをインストールして開きます。 〈右〉すると、メルカリの説明ページが出ますので、「次へ」をタップして読み進めます。 〈左〉数ページの説明が終わると、画面下部の「メルカリをはじめる」をタップします。 〈右〉すると、会員登録(アカウント作成)手続きに移ります。会員登録には4通りの方法がありますが、私は「メールアドレスで登録」を選びました。 〈左〉メールアドレスなどを入力し性別も選んで「次へ」をタップします。ニックネームはアルファベットでもOKです。 〈右〉「姓」と「名」を記入しますが、アルファベット(全角)でもOKです。ベトナム人には「名」が複数ありますが、1つを選んで記入します。ただし、「姓(カナ)」と「名(カナ)」の欄にはカタカナで入力します。 〈左〉次ページで携帯電話番号を入力します。携帯電話会社と通話契約をしていない人はメルカリに登録できません。携帯電話番号を入力して「次へ」をタップすると、メルカリから携帯電話にSMS(ショートメッセージ)で認証番号が送られてきます。 SMS認証は、1人の人がたくさんのIDを取得することを妨げ、犯罪防止につながります。サービスを利用する側としては安心ですね。 〈右〉SMSで送られてきた認証番号(4桁の数字)を入力し、「認証する」をタップ。 すると、ようやくメルカリの商品検索画面に移ります。これで会員登録(アカウント作成)が完了し、晴れて売買ができるようになりました! 【注意】ベトナムの携帯電話で日本のアプリを使うには ベトナムから持ってきた携帯電話で日本の「メルカリ」「ラクマ」「ゆうちょダイレクト」などを利用するには、携帯電話の「国/地域」の設定を「日本」に変更しなければなりません。詳しくは下記リンク先をご覧ください。日本で携帯電話機を購入した人は設定変更の必要はありません。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] iPhone、iPad、App Storeで設定している「国/地域」の変更方法 メルカリで実際にショッピング! 〈左〉いよいよ商品購入です。私はヘアドライヤーが欲しかったので、検索窓に「ヘアドライヤー」と入力しました。すると、メルカリに出品されている商品の写真と価格が現れました。気になる商品をタップしてみます。 〈右〉その商品の説明画面が現れます。この商品は消費税込み2,000円(約408,190 VND)ですが、出品者のコメントによると「(新品時の)定価は約6,000円」とのことです。  ※100円=約20,410 VND(2021年10月7日現在) そして、商品の状態は「未使用に近い」と書かれています。ちなみに、「商品の状態」は次の5ランクに分かれます S:新品、未使用 A:未使用に近い B:目立った傷や汚れなし C:やや傷や汚れあり D:傷・汚れあり また、送料を出品者と購入者のどちらが負担するかもチェックします。この商品では、「送料込み(出品者負担)」となっているので、購入者は全部で2,000円だけ払えばよいということになります。商品によっては送料がかさむので大事なポイントです。 商品価格と支払い方法 価格は商品の人気度や状態によって異なります。しかし、新品であるにもかかわらず、売り手が早く買い手を見つけたい場合などには、価格が相場より安い場合もあります。 私が驚いたのは、商品説明ページのコメント送信欄を利用して出品者と価格交渉ができることでした。私は上記の2,000円のドライヤーは買わず、1,300円ぐらいで出品されていた新品のドライヤーに注目し、出品者と価格交渉したところ、800円(送料は出品者負担)で購入することができました! 買う商品が決まれば、商品説明ページ内の「購入手続きへ」をタップします。次のページで支払方法を選ぶと購入完了です。 支払方法はクレジットカードやコンビニでの支払いなどを選べます。カード払いは手数料ゼロですが、カードを持っていない人にはコンビニ払いが便利です(手数料100円)。 商品が届いた! 支払いが完了してから商品が自宅に届くまで約2日でした。その間、出品者の発送状況や業者の配送プロセスを確認することができます。また、商品が説明や画像と一致しない場合は、メルカリが返金や苦情に対応してくれるため、安心してショッピングができます。 注意点として、メルカリでは商品到着後に必ず受け取り通知と出品者の評価をしなければなりません。受け取り通知をしないと、出品者に売上金が入りません。商品を受け取ったら、アプリで受け取り通知を行いましょう。 商品の売り方 ※メルカリの公式HPより 私は未経験ですが、売るのも簡単です。「まだ使えるけど自分にはもう必要がない物」をメルカリで売ります。次のような手順ですが、初回の出品前に本人情報の登録が必要です。 1. アプリの「出品」ボタンをタップし、商品を撮影 2. 案内にそって商品の状態や価格、配送方法を設定 3. 購入者が現れたら、郵便局やコンビニから宅配サービスで商品を発送 売上金は手数料10%を差し引かれて「メルペイ」というメルカリの決済システムの中に貯まります。メルカリアプリの中の「メルペイ」ボタンをタップするとバーコードが表示されますので、それをコンビニやドラッグストアなどのレジで見せれば、支払いに使えます。また、メルカリで買い物をするときにもメルペイの中の残額が使えます。 メルペイの中の残高を自分の口座に振り込んでもらうこともできます。その際は振込手数料200円がかかります。 まとめ フリマアプリ「メルカリ」のポイントをまとめます。 ✔︎ 登録料・年会費不要 ✔︎ 出品時も購入時も手数料なし ✔︎ 購入時のクレジットカード手数料なし ✔︎ コンビニで支払う場合などは手数料100円 ✔︎ 出品した商品が売れた場合、販売手数料(販売額の10%)が発生 他に楽天が運営する「ラクマ」というフリマアプリや「ジモティー」というフリーマーケットサイトもあります。ラクマはアプリをスマホにインストールし、メルカリと同じように商品を検索する仕組みです。ただし、ラクマでは出品者と価格交渉はできません。ジモティーは掲示板サイトで出品者と価格交渉ができますが、出品数は少なめです。

    2021年10月12日

  • 公的機関等が宿泊型研修

    国際協力機構(JICA)などが、新型コロナの影響などで日本で仕事を続けることが難しくなったベトナム人に宿泊型の育成研修(無料)を行っています。日本語教育のほかキャリア形成や日本での働き方などに関する講義を行い、日本での今後の仕事や帰国後のキャリアプラン作りに役立ててもらう狙いです。 JP-MIRAIの宿泊型研修 食堂で一緒に食事〈写真提供:日越ともいき支援会〉 研修を開催しているのは独立行政法人・国際協力機構(JICA)などが運営する「責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム:JP-MIRAI」です。元技能実習生や元留学生などで仕事がなくなり帰国も困難な人たちが研修に参加し、日本での再就職を目指しています。 研修期間は7月26日~9月17日。NPO法人「日越ともいき支援会」(東京都)とベトナム人にゆかりの深い「大恩寺」(埼玉県)の推薦で計24人が参加しています。仕事や生活に必要な日本語や日本文化、キャリアプランなどの講義があり、参加者はJICA東京センターに宿泊し、食事も支給されています。 日本語学習・技能研修 自習時間に問題集に取り組む参加者たち〈写真提供:日越ともいき支援会〉 日本で新型コロナ禍の中で再就職を目指す際によく活用されているのが特定技能制度です。ただし、技能実習3年間を円滑に修了して同じ職種の特定技能外国人になる場合以外は、日本語能力試験(JLPT)N4以上や技能試験などへの合格が必要です。研修では、職場や役所などでの場面を想定した日本語授業のほかJFT-Basic対策の指導も行われ、毎週日曜には模擬試験があります。 技能試験に関しては、飲食料品製造に関する講義やビルメンテナンスの体験学習が行われ、夕方の自習時間には「日越ともいき支援会」メンバーの指導で問題集などにも取り組んでいます。 キャリアプラン 講義の様子〈写真提供:JICA〉 研修内容は特定技能対策だけにとどまりません。大学教員による日本の企業風土や商慣習に関する講義、専門家による面接指導などもあります。また、日本で技能実習を終えて、ベトナムの日系企業で働いている先輩2人の話をオンラインで聞く講義もありました。 先輩実習生たち(電気関係1人、建築関係1人)の話では、▽技能実習で学んでいることを帰国後、どういう仕事に役立てたらよいか考えながら実習をしていた▽日本にいるときから、帰国後に応募する日系企業を探し、技術向上や日本語力向上に努めた――といった体験を聞き、将来プランを描きながら日本で働くことの大切さを学びました。また、人材会社の関係者から今後のさまざまなキャリアの可能性について教わりながら、1人1人がワークシートを作成し自分の将来を考える講義もありました。 自習、レクリエーション JICA東京センターは東京都渋谷区にあり、JICAが海外の行政担当者などを招いて技術研修を行う際の宿泊施設ですが、新型コロナで受け入れがストップしており、今回の研修に使っています。今回の参加者には浴室付きの個室が割り当てられ、1日3回の食事は大きな食堂で一緒に食べます。また、毎週水・金曜の夜は、施設内の体育館でバレーボールや卓球、バドミントンなどを楽しんでいます。 参加者には若干の小遣いも支給され、泊まり込みで生活・学習をサポートをしている日越ともいき支援会の指導員(女性3人、男性5人)と一緒にコンビニなどに買い物に出かけることもあります。 研修の成果 参加者たちと日本人指導者〈写真提供:日越ともいき支援会〉 参加者の中には、再就職先が決まって先に卒業した人も9人います。多くは、最初はアルバイトとして勤務しながら日本語や技能試験の勉強を続け、特定技能への在留資格変更を目指しています。残り15人は9月17日に日越ともいき支援会や大恩寺に戻り、引き続き再就職先を探します。 JP-MIRAIとは JICA東京センター〈写真提供:JICA〉 国際協力機構(JICA)は外務省管轄の独立行政法人で、日本政府が拠出する政府開発援助(ODA)の実施機関として開発途上国への援助を行っています。JICAなどが事務局となって2020年にできたJP-MIRAIは2021年2月に会員企業などとベトナム人失業者とのマッチングセミナー(オンライン)を開催したほか、外国人雇用の適正化を目指して日本の企業や関係者向けに啓発セミナーを続けています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] JP-MIRAI(日本語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] JP-MIRAI(Tiếng Việt) まとめ この研修では、日本語試験や技能試験への対策に加え、日本の企業文化やキャリアプランなどを教えています。海外勤務経験のある日本人が海外と日本での働き方の違いについて話す講義もありました。講義はJP-MIRAIの会員企業や会員弁護士、大学教員、元技能実習生などが担当してきました。 日本で仕事を失い帰国もできないベトナム人がたくさんいる中で、民間の支援団体や寺などが中心となって彼らの生活や再就職の支援を続けています。こうした中、公的機関が外国人の生活や再就職を支援(教育)する取り組みは画期的です。今回の経験を生かし、日本で働く外国人へのオンライン・キャリアセミナーを開くなど、今後の支援継続が望まれます。

    2021年09月07日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.