体験談(留学・高度) | 最新ニュース
ベトナムから海外留学する人がまだ少なかった1990年代に日本に留学したニエンさん。留学仲間の夫が沖縄で就職したため彼女も沖縄に長く住むことになり、その間に日本の文学小説をたくさん翻訳し、ベトナムで出版。最近は、沖縄に住むベトナム人技能実習生たちのサポートにも力を入れています。 今回の先輩 グエン・ド・アン・二エンさん 1994年ホーチミン国家大学東洋学部入学 1997年名桜大学で交換留学〈沖縄、1年間〉 1999年ホーチミン国家大学卒業 1999年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈2年間〉 2001年名桜大学大学院修士課程入学 2003年修士課程修了 2003年大阪府立国際児童文学館外国人研究員〈6カ月〉 2004年ホーチミン国家大学東洋学部で日本語講師〈4年間〉 2004年TRE出版社で日本語通訳・翻訳〈4年間〉 2011年名桜大学附属図書館でアルバイト〈5年間〉 2011年名桜大学非常勤講師〈現在も〉 2022年沖縄大学非常勤講師〈現在も〉 〈1976年生まれ、ホーチミン市出身〉 ◆このページの内容 •...
留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト
【在ベトナム日本国大使館後援】
今回の先輩 チャン・ジエウ・アインさん 2011年グエンジャティエウ高校卒業〈ハノイ〉 2011年ハノイ国家大学・人文社会科学大学東洋研究部日本研究科入学 2013年東京大学留学(10カ月) 2016年ハノイ国家大学・日越大学地域研究部日本研究科(大学院)入学 2017年東京大学留学(4カ月) 2018年日系損保会社入社〈ハノイ〉 2020年商社入社〈東京〉 〈1993年生まれ、ハノイ市出身〉 ハノイの大イベントで「さくら親善大使」に選ばれたアインさん。華やかなイメージだけではなく、日本語も英語も流ちょうに話す。大学院を経て日本の商社に就職し、現在は東京で働く。外国語を身に付けるある方法や採用面接の準備の仕方など、学歴を問わずあらゆる留学生や留学希望者の役に立つ勉強や就職活動のノウハウを、アインさんが紹介する。 ハノイ市内で〈2017年〉 〈このページの内容〉 • さくら親善大使 • 大学でトップの成績 • 東京での留学生活(私の家計簿) • ハノイの日系企業に就職 • 就職活動:自己負担ゼロで海外面接 • 就職活動:面接前にすべき3つのこと • 就職活動:実際の面接で聞かれたこと • その日に習ったことをその日に覚える • 自分に日本語で話しかける • アルバイトでも日本語上達 • 日本のここが好き • 商社の仕事 さくら親善大使 さくら親善大使に選出〈2019年3月〉 ハノイで2年に1度、ハノイ市や在ベトナム日本国大使館、AICグループが「さくら親善大使」を選びます。私は大学院生だった2019年、日本大使館勤務の大学の先輩から依頼され、応募しました。私はこういう華やかな世界とは無縁だと思っていたので、義理だけで応募し、気楽に参加できました。また、書類選考や面接で残ったトップ15人の中で日本語力に関しては私が有利だったので、最後までリラックスして臨めました。 ただ、最後に残った5人の中で私の身長(162㌢)が一番低く、慣れない12㌢のヒールの靴をはいて歩くのが大変でした。他の参加者もハイヒールだったので、結局、身長差は縮まらなかったのですが……。その後、思いがけずグランプリに選ばれ、とても驚きました。こうして選ばれたおかげで、訪日して首相をはじめ要人の方々とお会いする機会をいただきました。また、さまざまな日越交流イベントに司会やゲストとして招かれました。 準グランプリの女性と私〈2019年〉 日本関係のイベントで当時の日本大使ご夫妻と〈ハノイで2019年〉 大学でトップの成績 大学の仲間と食事会〈2016年〉 一方、大学では、日本の政治・経済や外交、文化などを勉強しました。2年のときのGPA(Grade Point Average)は3.82(満点4.00)で研究科トップ、卒業時は2番でした。成績が認められ、3年のときにAIKOMという交換留学プログラムで東京大学に約10カ月間、留学しました。東大では、英語での授業(総合日本研究、日本文化分析など)と日本語に関する授業がありました。 東京での留学生活 東大では授業料を免除され、大学の寮に住みました。また、佐藤陽国際奨学財団から毎月10万円の奨学金を受給したほか、アルバイトを3つ経験しました。 ・牛丼店(2カ月間勤務)…Facebookの求人広告 ・日本語学校(2カ月間勤務、通訳とベトナム人学生のサポート)…Facebookの求人広告 ・別の日本語学校(週1回、約8カ月間勤務)…妹の留学先。先方から勧誘。 留学中は、AIKOMの英語授業を一緒に受けた東大生や訪日前にハノイで知り合った東京の私大生たちと交流しました。寮で部屋が隣だった中国人留学生とは、よく一緒に外食や買い物、旅行に行きました。同じ奨学金を受給していたベトナム人仲間や妹の留学生仲間とも行動を共にしました。 留学中に奨学金受給者の集まりで友だちになった日本人〈ハノイで2017年〉 私と同時期に日本留学中だった妹(中央)やその友人と東京観光〈2014年〉 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円= 22,161 VND(2020年12月3日現在) 収入(合計14,000円) 奨学金 100,000円 アルバイト1件 40,000円 ※長期休暇時以外は1件のみ 支出(合計93,500円~103,500円) 家賃 10,000円 ※大学の寮(ワンルーム) 水道・光熱費 5,000円 ※電気・ガス・水道の合計 インターネット 2,500円 ※寮の定価 携帯電話 6,000円 食費 30,000円 ※主に自炊 雑費 40,000円~50,000円 ※衣類、学習教材、交通費など 差額・貯金(平均約40,000円) 差額 40,000円 ※旅行などに利用 寮の自室からの眺め〈2013年11月〉 留学後もときどき日本を訪問〈鎌倉で2016年〉 ハノイの日系企業に就職 当時の天皇・皇后両陛下に謁見〈ハノイで2017年〉 大学の最後の年、日本の大手航空会社から採用内定をいただきました。両親は喜びましたが、大学教授の勧めで大学院に進むことに決め、内定を辞退しました。大学院の授業料は免除され、修士2年の2017年には、訪越中の当時の天皇・皇后両陛下や安倍晋三首相に日越大学の学生代表としてお会いさせていただきました。また同年、大学院のカリキュラムで再び東大に4カ月間、留学できました。 就職後も「さくら親善大使」として日越交流イベントに参加〈ホイアンで2019年8月〉 しかし、企業で働きたいという思いを捨てきれず、修士課程在学中、人材会社の紹介で日本の大手損保の現地法人に就職しました。法人顧客を担当し、やりがいがありましたが、仕事で日本語をあまり使いませんでした。そこで、もっと日本語を使って上達するために日本で働くことにしました。 2回目の留学中に東京で大雪〈寮の庭で2018年1月〉 就職活動:自己負担ゼロで海外面接 ここからは、私が日本での仕事をどうやって得たかを紹介します。皆様の参考になれば幸いです。 大学時代に航空会社から内定をいただいたきっかけはConnect Job JAPAN主催のジョブフェアでした。書類選考で選ばれてシンガポールで面接を受け、次の面接を日本で受けました。両国への渡航費は主催者や企業がすべて負担してくれました。この企画に参加するには一定の英語力か日本語力が必要でした。 今の仕事は日経HRのジョブフェアで見つけました。書類選考と同社の面接で参加を認められ、2019年8月、東京でのジョブフェアに参加し、今の勤務先から内定をいただきました。日本語力を生かして働くなら、日本で働く方がポストも多く、給料もよいと思います。また、ジョブフェアを利用すれば、自己負担なしで外国で面接を受けられます。 就職活動:採用面接前にすべき3つのこと 私は以前、日本人ビジネスマンから採用面接での心構えを教えてもらい、それをヒントにしっかり準備をしました。その手順はこうです。 ❶自分は何をやりたいか、どの会社でそれができるかを考える。 ❷その企業が求める人物像を調べる。インターネット、先輩、知り合いなどから情報を集める。 ❸企業のビジョンや経営方針、事業内容からキーワードを見つけ、自分のエピソードと結びつける。 ※自分の長所・短所・やりたいことなどを分析し、企業ビジョンと合致している部分について面接でアピールする。その際、自分の経験やエピソードも交えて話す。 就職活動:実際の面接で聞かれたこと さくら親善大使の選考会に参加したメンバーと横浜観光〈2019年9月〉 商社の面接で実際に聞かれたことは▽自分の長所・短所▽なぜこの会社で働きたいのか▽具体的にどのような仕事をしたいか▽10年後のキャリア――などでした。私は知人から「商社では銀行と違って積極的な性格を売り込んだ方がよい」と助言されていたので、「アフリカの僻地で空港を作りたい」という夢を、この商社の事業と関連づけながら話しました。私の話の内容だけではなく、話し方や意気込み、バックボーンなども見られたのではないかと思います。ちなみに、この会社の最初の2回の面接は英語、最終面接は日本語でした。 その日に習ったことはその日に覚える 私は日本語能力試験(JLPT)N1です。私はアニメ「銀魂」の登場人物の性格や考え方が好きで日本に興味を持ち、大学で初めて日本語を勉強しました。外国語大学と比べて日本語の授業は少なかったのですが、私は授業の復習に力を入れ、その日に習ったことはその日のうちに覚えました。そして、試験のときにまた復習しました。こうすると、学んだことが頭に定着します。 また、日本語の勉強を兼ねてアニメ動画(音声・日本語、字幕・ベトナム語)もよく見ました。漫画本を読んでストーリーを覚えているので、なるべく音声に集中しました。 自分に日本語で話しかける 年に2、3回、私の大学で東京の大学生たちと一緒に研究をし、一緒に日本語で発表する取り組みがありました。東京に留学した際も彼らと交流し、日本語を使う機会を増やしました。東大の日本語の授業も役立ちました。外国語の上達はネイティブ・スピーカーと話すことで早まると思います。 また、私はよく日本語で自分に話しかけました。その日のできごとを自分に話して聞かせ、それに対して自分で質問したり、その質問に自分で答えたりします。これをすべて日本語で行い、学んだばかりの単語や文法を用います。言葉は使わなければ忘れてしまいます。英語もこの手法で身に付けました。 アルバイトでも日本語上達 アルバイトで貯めたお金で高校での親友とタイに旅行〈プーケットで2018年〉 交換留学が終わってから就職するまで4年間、私はハノイで日本人にベトナム語を教えました。日本語を使いながら教えるので、私の日本語も上達しました。最初は教室だけで教えましたが、途中から家庭教師もしました。相手はJICA、JETROや企業の駐在員やご家族で、人間関係も広がりました。また、Facebookで見つけた通訳のアルバイトもしました。イベントでの通訳が多く、家庭教師と合わせてよいアルバイト収入になりました。 日本のここが好き ベトナム人仲間で食事会〈東京で2020年9月〉 日本人の気遣いと「おもてなし」の精神が好きです。日本では、道路にほとんどゴミが落ちていませんし、電車内で大声で話す人もいません。お店でのサービスも粋です。例えば、買い物をして袋をもらわないとき、店員さんが商品にシールを貼ってくれますが、そのシールの端っこを折り曲げ、あとではがしやすいようにしてくれます。また、日本では飲食店で自席にかばんを置いてトイレに行く人がたくさんいます。だれもかばんを盗まないからです。電車内にものを置き忘れても、鉄道会社に連絡すると帰ってくるケースがよくあります。 商社の仕事 英語を話せるので、日本の次に好きな米国での就職も考えましたが、日本文化の高尚さにひかれて日本を選びました。また、前の職場の同僚が以前働いていた米国系企業である日突然、大量解雇があり、その日に出勤停止になったそうです。日本企業なら事前通告が通例です。雇用慣習でも日本企業に利があると考えました。 私は現在、ベトナムでのDX(デジタルトランスフォーメーション)事業を担当しています。仕事で使う言葉は主に日本語で、日本人と現地のベトナム人が一緒に話す場面では英語を使います。将来、仕事を通じてベトナムの社会課題の解決ができればと希望しています。2020年11月下旬からはベトナムへの長期出張もあり、やりがいを感じて仕事をしています。 今回の先輩 Trần Diệu Anh(チャン・ジエウ・アイン)さん 2011年NGUYỄN GIA THIỀU高校卒業〈ハノイ〉 2011年ハノイ国家大学・人文社会科学大学東洋研究部日本研究科入学 2013年東京大学留学(10カ月) 2016年ハノイ国家大学・日越大学地域研究部日本研究科(大学院)入学 2017年東京大学留学(4カ月) 2018年日系損保会社入社〈ハノイ〉 2020年商社入社〈東京〉 〈1993年生まれ、ハノイ市出身〉 ハノイの大イベントで「さくら親善大使」に選ばれたアインさん。華やかなイメージだけではなく、日本語も英語も流ちょうに話す。大学院を経て日本の商社に就職し、現在は東京で働く。外国語を身に付けるある方法や採用面接の準備の仕方など、学歴を問わずあらゆる留学生や留学希望者の役に立つ勉強や就職活動のノウハウを、アインさんが紹介する。 ハノイ市内で〈2017年〉 〈このページの内容〉 • さくら親善大使 • 大学でトップの成績 • 東京での留学生活(私の家計簿) • ハノイの日系企業に就職 • 就職活動:自己負担ゼロで海外面接 • 就職活動:面接前にすべき3つのこと • 就職活動:実際の面接で聞かれたこと • その日に習ったことをその日に覚える • 自分に日本語で話しかける • アルバイトでも日本語上達 • 日本のここが好き • 商社の仕事 さくら親善大使 ハノイで2年に1度、ハノイ市や在ベトナム日本国大使館、AICグループが「さくら親善大使」を選びます。私は大学院生だった2019年、日本大使館勤務の大学の先輩から依頼され、応募しました。私はこういう華やかな世界とは無縁だと思っていたので、義理だけで応募し、気楽に参加できました。また、書類選考や面接で残ったトップ15人の中で日本語力に関しては私が有利だったので、最後までリラックスして臨めました。 ただ、最後に残った5人の中で私の身長(162㌢)が一番低く、慣れない12㌢のヒールの靴をはいて歩くのが大変でした。他の参加者もハイヒールだったので、結局、身長差は縮まらなかったのですが……。その後、思いがけずグランプリに選ばれ、とても驚きました。こうして選ばれたおかげで、訪日して首相をはじめ要人の方々とお会いする機会をいただきました。また、さまざまな日越交流イベントに司会やゲストとして招かれました。 さくら親善大使に選出〈2019年3月〉 準グランプリの女性と私〈2019年〉 日本関係のイベントで当時の日本大使ご夫妻と〈ハノイで2019年〉 大学でトップの成績 一方、大学では、日本の政治・経済や外交、文化などを勉強しました。2年のときのGPA(Grade Point Average)は3.82(満点4.00)で研究科トップ、卒業時は2番でした。成績が認められ、3年のときにAIKOMという交換留学プログラムで東京大学に約10カ月間、留学しました。東大では、英語での授業(総合日本研究、日本文化分析など)と日本語に関する授業がありました。 大学の仲間と食事会〈2016年〉 東京での留学生活 東大では授業料を免除され、大学の寮に住みました。また、佐藤陽国際奨学財団から毎月10万円の奨学金を受給したほか、アルバイトを3つ経験しました。 ・牛丼店(2カ月間勤務)…Facebookの求人広告 ・日本語学校(2カ月間勤務、通訳とベトナム人学生のサポート)…Facebookの求人広告 ・別の日本語学校(週1回、約8カ月間勤務)…妹の留学先。先方から勧誘。 留学中は、AIKOMの英語授業を一緒に受けた東大生や訪日前にハノイで知り合った東京の私大生たちと交流しました。寮で部屋が隣だった中国人留学生とは、よく一緒に外食や買い物、旅行に行きました。同じ奨学金を受給していたベトナム人仲間や妹の留学生仲間とも行動を共にしました。 留学中に奨学金受給者の集まりで友だちになった日本人〈ハノイで2017年〉 私と同時期に日本留学中だった妹(中央)やその友人と東京観光〈2014年〉 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円= 22,161 VND(2020年12月3日現在) 収入(合計14,000円) 奨学金 100,000円 アルバイト1件 40,000円 ※長期休暇時以外は1件のみ 支出(合計93,500円~103,500円) 家賃 10,000円 ※大学の寮(ワンルーム) 水道・光熱費 5,000円 ※電気・ガス・水道の合計 インターネット 2,500円 ※寮の定価 携帯電話 6,000円 食費 30,000円 ※主に自炊 雑費 40,000円~50,000円 ※衣類、学習教材、交通費など 差額・貯金(平均約40,000円) 差額 40,000円 ※旅行などに利用 寮の自室からの眺め〈2013年11月〉 留学後もときどき日本を訪問〈鎌倉で2016年〉 ハノイの日系企業に就職 大学の最後の年、日本の大手航空会社から採用内定をいただきました。両親は喜びましたが、大学教授の勧めで大学院に進むことに決め、内定を辞退しました。大学院の授業料は免除され、修士2年の2017年には、訪越中の当時の天皇・皇后両陛下や安倍晋三首相に日越大学の学生代表としてお会いさせていただきました。また同年、大学院のカリキュラムで再び東大に4カ月間、留学できました。 当時の天皇・皇后両陛下に謁見〈ハノイで2017年〉 しかし、企業で働きたいという思いを捨てきれず、修士課程在学中、人材会社の紹介で日本の大手損保の現地法人に就職しました。法人顧客を担当し、やりがいがありましたが、仕事で日本語をあまり使いませんでした。そこで、もっと日本語を使って上達するために日本で働くことにしました。 就職後も「さくら親善大使」として日越交流イベントに参加〈ホイアンで2019年8月〉 2回目の留学中に東京で大雪〈寮の庭で2018年1月〉 就職活動:自己負担ゼロで海外面接 ここからは、私が日本での仕事をどうやって得たかを紹介します。皆様の参考になれば幸いです。 大学時代に航空会社から内定をいただいたきっかけはConnect Job JAPAN主催のジョブフェアでした。書類選考で選ばれてシンガポールで面接を受け、次の面接を日本で受けました。両国への渡航費は主催者や企業がすべて負担してくれました。この企画に参加するには一定の英語力か日本語力が必要でした。 今の仕事は日経HRのジョブフェアで見つけました。書類選考と同社の面接で参加を認められ、2019年8月、東京でのジョブフェアに参加し、今の勤務先から内定をいただきました。日本語力を生かして働くなら、日本で働く方がポストも多く、給料もよいと思います。また、ジョブフェアを利用すれば、自己負担なしで外国で面接を受けられます。 就職活動:採用面接前にすべき3つのこと 私は以前、日本人ビジネスマンから採用面接での心構えを教えてもらい、それをヒントにしっかり準備をしました。その手順はこうです。 ❶自分は何をやりたいか、どの会社でそれができるかを考える。 ❷その企業が求める人物像を調べる。インターネット、先輩、知り合いなどから情報を集める。 ❸企業のビジョンや経営方針、事業内容からキーワードを見つけ、自分のエピソードと結びつける。 ※自分の長所・短所・やりたいことなどを分析し、企業ビジョンと合致している部分について面接でアピールする。その際、自分の経験やエピソードも交えて話す。 就職活動:実際の面接で聞かれたこと 商社の面接で実際に聞かれたことは▽自分の長所・短所▽なぜこの会社で働きたいのか▽具体的にどのような仕事をしたいか▽10年後のキャリア――などでした。私は知人から「商社では銀行と違って積極的な性格を売り込んだ方がよい」と助言されていたので、「アフリカの僻地で空港を作りたい」という夢を、この商社の事業と関連づけながら話しました。私の話の内容だけではなく、話し方や意気込み、バックボーンなども見られたのではないかと思います。ちなみに、この会社の最初の2回の面接は英語、最終面接は日本語でした。 さくら親善大使の選考会に参加したメンバーと横浜観光〈2019年9月〉 その日に習ったことはその日に覚える 私は日本語能力試験(JLPT)N1です。私はアニメ「銀魂」の登場人物の性格や考え方が好きで日本に興味を持ち、大学で初めて日本語を勉強しました。外国語大学と比べて日本語の授業は少なかったのですが、私は授業の復習に力を入れ、その日に習ったことはその日のうちに覚えました。そして、試験のときにまた復習しました。こうすると、学んだことが頭に定着します。 また、日本語の勉強を兼ねてアニメ動画(音声・日本語、字幕・ベトナム語)もよく見ました。漫画本を読んでストーリーを覚えているので、なるべく音声に集中しました。 自分に日本語で話しかける 年に2、3回、私の大学で東京の大学生たちと一緒に研究をし、一緒に日本語で発表する取り組みがありました。東京に留学した際も彼らと交流し、日本語を使う機会を増やしました。東大の日本語の授業も役立ちました。外国語の上達はネイティブ・スピーカーと話すことで早まると思います。 また、私はよく日本語で自分に話しかけました。その日のできごとを自分に話して聞かせ、それに対して自分で質問したり、その質問に自分で答えたりします。これをすべて日本語で行い、学んだばかりの単語や文法を用います。言葉は使わなければ忘れてしまいます。英語もこの手法で身に付けました。 アルバイトでも日本語上達 交換留学が終わってから就職するまで4年間、私はハノイで日本人にベトナム語を教えました。日本語を使いながら教えるので、私の日本語も上達しました。最初は教室だけで教えましたが、途中から家庭教師もしました。相手はJICA、JETROや企業の駐在員やご家族で、人間関係も広がりました。また、Facebookで見つけた通訳のアルバイトもしました。イベントでの通訳が多く、家庭教師と合わせてよいアルバイト収入になりました。 アルバイトで貯めたお金で高校での親友とタイに旅行〈プーケットで2018年〉 日本のここが好き 日本人の気遣いと「おもてなし」の精神が好きです。日本では、道路にほとんどゴミが落ちていませんし、電車内で大声で話す人もいません。お店でのサービスも粋です。例えば、買い物をして袋をもらわないとき、店員さんが商品にシールを貼ってくれますが、そのシールの端っこを折り曲げ、あとではがしやすいようにしてくれます。また、日本では飲食店で自席にかばんを置いてトイレに行く人がたくさんいます。だれもかばんを盗まないからです。電車内にものを置き忘れても、鉄道会社に連絡すると帰ってくるケースがよくあります。 ベトナム人仲間で食事会〈東京で2020年9月〉 商社の仕事 英語を話せるので、日本の次に好きな米国での就職も考えましたが、日本文化の高尚さにひかれて日本を選びました。また、前の職場の同僚が以前働いていた米国系企業である日突然、大量解雇があり、その日に出勤停止になったそうです。日本企業なら事前通告が通例です。雇用慣習でも日本企業に利があると考えました。 私は現在、ベトナムでのDX(デジタルトランスフォーメーション)事業を担当しています。仕事で使う言葉は主に日本語で、日本人と現地のベトナム人が一緒に話す場面では英語を使います。将来、仕事を通じてベトナムの社会課題の解決ができればと希望しています。2020年11月下旬からはベトナムへの長期出張もあり、やりがいを感じて仕事をしています。
2020年12月09日
今回の先輩 ルオン・スィ・タンさん 2008年タンプー高校 卒業〈ハティン県〉 2008年ハノイ工科大学入学 2013年ハノイ工科大学卒業 2013年Y-Tec Vietnam入社〈ベトナム、日本〉 2016年Recruit R&D Staffing入社〈群馬県〉 2017年AZA engineering入社〈神奈川県〉 2020年NPテック入社〈大阪〉 2017年日本語能力試験N2合格 〈1990年生まれ、ハティン省出身〉 Luongsytan90@gmail.com 日系企業の長期研修で初めて訪日後、再就職の面接は日本語で受け、その後4年以上日本に住み続けているタンさん。日本語初心者の妻を日本に呼び寄せ、最初は苦労したが、親切な日本人や無料日本語教室のベトナム人仲間に支えられた。エンジニア、タンさんの体験談を紹介する。 〈このページの内容〉 • いとこの活躍で日本に関心 • 日系企業の研修で初訪日 • 事業縮小で大量退職 • 転職、結婚、3回目の訪日 • 日本で転職2回 • 日本語学習の手法 • 夫婦で日本社会に助けられ • 日本での仲間づくり • 日本のここが好き • 日本での暮らし いとこの活躍で日本に関心 Y-Tec Vietnamの仲間たち〈東京で2014年1月〉 私は2020年5月から、9歳年上のいとこが経営する大阪の金属加工会社で働いています。いとこは2007年にエンジニアとして訪日し、私は彼の活躍について叔父から聞かされていました。そこで、自分も日本で働いてみたいと思い、大学卒業後の2013年、日本での長期研修があるハイフォンの日系企業に入りました。 当時、外国で成功するベトナム人が増え始めており、大学の先生も私の訪日に賛成してくれました。私は人材会社の紹介で自動車部品メーカー、Y-Tec Vietnamに入りました。ただ、日本語の準備は、大学卒業前に日本語教室に3カ月間通っただけでした。 日系企業の研修で初訪日 ベトナム人の同僚と京都旅行〈2014年5月〉 入社して5カ月後の2013年12月、私は親会社で研修するために初めて日本に行きました。Y-Tec Vietnamは新会社で、ベトナム人18人(エンジニア13人、通訳3人、総務・経理2人)と日本人3人でのスタートでした。このうちベトナム人16人が将来の業務に備えて日本で10カ月間、研修を受けたのです。 住居は埼玉県内の会社施設でした。16人は仲がよく、いつも一緒に行動しました。当時は日本のベトナム人は少なく、身近な仲間が頼りでした。休日にはみんなで観光にも出かけました。 ベトナム人の同僚とテト祝い〈2014年2月〉 富士山〈2014年8月〉 事業縮小で大量退職 日本人社員に連れられてベトナム人の同僚と地域の祭りに参加。居心地のよい会社でした。〈埼玉県で2014年7月〉 研修は充実していましたが、施設は都会から遠く、生活は退屈でした。そんな私たちを気遣って会社が毎月、私たちをバスで日帰り旅行に連れて行ってくれました。日本人社員もみな親切で、とてもいい会社でした。 研修から帰国後、私はハイフォンで10カ月間働き、2015年7月にまた日本に行きました。日本人エンジニアをサポートしながら技術を習得する目的でした。このときは、ベトナム人エンジニア4人と通訳1人だけで、6カ月間の滞在でした。しかし、この滞在中にY-Tec Vietnamの事業縮小が決まり、当時多数いたエンジニアの大半が解雇されました。私も2015年末の帰国後に退社し、同社勤務は2年半で終わりました。 転職、結婚、3回目の訪日 結婚〈ハティン省で2016年3月〉 Y-Tec Vietnamを退職後は、退職仲間で情報交換をしながら新しい仕事を探しました。私は2016年3月、「リクルートR&Dスタッフィング」への就職が決まりました。面接(日本語)はハノイで受けましたが、勤務地は日本です。再就職が決まった直後に高校の同級生だった妻と結婚し、4月に日本に赴任しました。このときから現在までずっと日本に住むことになります。赴任して4カ月後に妻も日本に呼び寄せました。 再就職して日本に赴任直後、大学の同級生と大阪旅行〈2016年5月〉 訪日後、研修を経て自動車部品メーカーで働くことになりました。就労形態は派遣でした。勤務地は群馬県の工場で、私の仕事は外装部品の設計でした。ただ、発注元の車のリコールが影響して途中から受注が激減し、残業も減りました。このことや、派遣ではなく1カ所で長く働きたいという希望もあり、1年半でまた転職しました。 日本で転職2回 今の職場で家族交流会〈大阪で2020年8月〉 派遣会社を退職後、Indeed(日本語)というサイトで見つけた仕事に応募し、2017年10月から「AZAエンジニアリング」で働き始めました。神奈川県の機械設計会社で、約30人の従業員の中で外国人は私だけでした。先輩も同僚も親切で、いい会社でしたが、2020年にいとこが大阪に会社を設立することになり、エンジニアが必要なので同社を手伝うことになりました。同社ではベトナム人が5人、日本人が2人います。 私の家計簿(1カ月の平均) ※現在の家計簿※100円=22,128ドン(2020年10月27日現在) 収入(合計240,000円) 手取り給料 140,000円 ※税金、社会保険、寮費を差引後 ※寮は2階建て。4DK。 妻のパート 100,000円 ※工場で製品検査業務 支出(合計135,000円) 家賃 42,000円 水道・光熱費 13,000円 食費 50,000円 公立幼稚園 10,000円 雑費 20,000円 ※ガソリン・高速道路など 差額・貯金(合計105,000円) 差額 105,000円 ※大半を実家に送金。妹の大学の学費や生活費を支援。自分たちの貯金はあまりない。 日本語学習の手法 日本で長く暮らすには日本語習得が必須です。私の日本語学習の要点をお伝えします。 【学習機会】 ・会社でベトナム人通訳が教える日本語教室(最初の3カ月間のみ) ・仕事で日本語使用 ・地域のボランティア日本語教室(週1~3回) ・家で毎晩、勉強 【主な教材】 ・みんなの日本語▽「日本語総まとめ」シリーズ▽「耳から覚える日本語能力試験」シリーズ▽NIHONGONOMORI(YouTube) Link:【特集】N1・N2合格者たちの勉強法(ツール編) 夫婦で日本社会に助けられ 左:日本語教室の先生が持ってきてくれた着物〈群馬県の自宅で2016年〉右:転居先の自宅で。先生方とは転居後も交流〈2017年〉 妻は2016年8月に日本で合流し、間もなく妊娠しましたが、最初は日本語が分からず苦労しました。週末は私がいますが、平日は周囲にベトナム人仲間がいません。そんな妻を助けてくださったのはボランティア日本語教室の日本人の先生方でした。 妻は当初、約5㌔離れた教室に自転車で週2回通いました。年配の女性の先生2人は日本語を教えるだけではなく、妻を気遣って通院や買い物にも付き添ってくださいました。そして、妻のおなかが大きくなって教室に通えなくなると、交代でわが家に来て日本語を教え、さまざまなサポートもしてくださいました。私たちは本当に助かり、この先生方を恩人だと思っています。 日本での仲間づくり Y-Tec Vietnamに残った元同僚たちとは長く交流〈埼玉県で2018年〉 私たちが最初に住んだ群馬県では、当時ベトナム人が少なく、ベトナム人向けの情報もあまりありませんでした。職場でも外国人は私だけでした。ベトナム人仲間を作る機会が少なく、妻は最初さびしがりました。Y-Tec Vietnamの後輩で解雇されずに残っていたベトナム人が隣の埼玉県に少しいたので、妻を連れてたまに会いに行きましたが、普段は日本語教室の先生たちとの交流が頼りでした。 日本語教室のベトナム人仲間の家で食事会〈神奈川県で2018年〉 しかし、神奈川県に移ってからは、ベトナム人の友だちがたくさんできました。ここでも職場で外国人は私だけでしたが、ボランティア日本語教室で同じ境遇のベトナム人3家族と出会いました。これが交流の基点となり、妻の「ママ友」もできました。大阪に移ってからは、仲間がさらに増えました。ベトナム語を使う機会が急増し、ベトナムに住んでいるような感覚です。また、私は訪日後ずっと、職場や地域のベトナム人とサッカーチームを作り、週末に練習や試合を楽しんでいます。 日本のここが好き 置き忘れ〈イメージ図〉 私は日本の治安の良さや日本人の親切が好きです。私はある日、Y-Tec Vietnamのバス旅行で旅先の展望台にかばんを置き忘れました。かばんの中には携帯電話や財布が入っていました。会社に戻って気づくと、会社の人が展望台周辺の関係者に連絡し、かばんが届いていないか、または元の場所に置かれたままになっていないか、問い合わせてくれました。すると、かばんが無事に見つかり、2日後に会社に郵送されてきました。財布の中の現金(約20,000円)も携帯電話もそのままでした。 また、その数年後にも電車内にかばんを置き忘れてしまいました。下車後に気付き、近くの大きな駅に行って駅員さんにお願いしたところ、このときもかばんが返ってきました。中には仕事の資料や財布が入っていましたが、やはり無事でした。 日本での暮らし 今の大阪の職場で〈2020年10月〉 私は3年前に自動車教習所に通って日本の運転免許を取得し、中古車も買いました。教習は約30万円、車は約25万円でしたが、家族と郊外で長く暮らすにはマイカーが欠かせません。日本の工業技術は先進的で、いつか帰国した際に私の知識・技術が祖国の役に立つかも知れません。ただ、いつまで日本に住むかはまだ決めていません。日本では、医療が進んでいますし、農薬が少なく食べ物も安全で大気汚染も少ないので、子どもが大きくなるまでは日本にいる方がよいかも知れません。先のことは分かりませんが、当面は目の前の仕事や生活に集中したいと思っています。 いとこ家族と日帰り旅行〈奈良県で2020年〉 娘と雪遊び〈神奈川県で2020年〉 今回の先輩 Lương Sỹ Tân(ルオン・スィ・タン)さん 2008年タンプー高校 卒業〈ハティン〉 2008年ハノイ工科大学入学 2013年ハノイ工科大学卒業 2013年Y-Tec Vietnam入社〈ベトナム、日本〉 2016年Recruit R&D Staffing入社〈群馬県〉 2017年AZA engineering入社〈神奈川県〉 2020年NPテック入社〈大阪府〉 2017年日本語能力試験N2合格 〈1990年生まれ、ハティン省出身〉 Luongsytan90@gmail.com 日系企業の長期研修で初めて訪日後、再就職の面接は日本語で受け、その後4年以上日本に住み続けているタンさん。日本語初心者の妻を日本に呼び寄せ、最初は苦労したが、親切な日本人や無料日本語教室のベトナム人仲間に支えられた。エンジニア、タンさんの体験談を紹介する。 〈このページの内容〉 • いとこの活躍で日本に関心 • 日系企業の研修で初訪日 • 事業縮小で大量退職 • 転職、結婚、3回目の訪日 • 日本で転職2回 • 日本語学習の手法 • 夫婦で日本社会に助けられ • 日本での仲間づくり • 日本のここが好き • 日本での暮らし いとこの活躍で日本に関心 私は2020年5月から、9歳年上のいとこが経営する大阪の金属加工会社で働いています。いとこは2007年にエンジニアとして訪日し、私は彼の活躍について叔父から聞かされていました。そこで、自分も日本で働いてみたいと思い、大学卒業後の2013年、日本での長期研修があるハイフォンの日系企業に入りました。 当時、外国で成功するベトナム人が増え始めており、大学の先生も私の訪日に賛成してくれました。私は人材会社の紹介で自動車部品メーカー、Y-Tec Vietnamに入りました。ただ、日本語の準備は、大学卒業前に日本語教室に3カ月間通っただけでした。 Y-Tec Vietnamの仲間たち〈東京で2014年1月〉 日系企業の研修で初訪日 入社して5カ月後の2013年12月、私は親会社で研修するために初めて日本に行きました。Y-Tec Vietnamは新会社で、ベトナム人18人(エンジニア13人、通訳3人、総務・経理2人)と日本人3人でのスタートでした。このうちベトナム人16人が将来の業務に備えて日本で10カ月間、研修を受けたのです。 住居は埼玉県内の会社施設でした。16人は仲がよく、いつも一緒に行動しました。当時は日本のベトナム人は少なく、身近な仲間が頼りでした。休日にはみんなで観光にも出かけました。 ベトナム人の同僚と京都旅行〈2014年5月〉 ベトナム人の同僚とテト祝い〈2014年2月〉 富士山〈2014年8月〉 事業縮小で大量退職 研修は充実していましたが、施設は都会から遠く、生活は退屈でした。そんな私たちを気遣って会社が毎月、私たちをバスで日帰り旅行に連れて行ってくれました。日本人社員もみな親切で、とてもいい会社でした。 研修から帰国後、私はハイフォンで10カ月間働き、2015年7月にまた日本に行きました。日本人エンジニアをサポートしながら技術を習得する目的でした。このときは、ベトナム人エンジニア4人と通訳1人だけで、6カ月間の滞在でした。しかし、この滞在中にY-Tec Vietnamの事業縮小が決まり、当時多数いたエンジニアの大半が解雇されました。私も2015年末の帰国後に退社し、同社勤務は2年半で終わりました。 日本人社員に連れられてベトナム人の同僚と地域の祭りに参加。居心地のよい会社でした。〈埼玉県で2014年7月〉 転職、結婚、3回目の訪日 Y-Tec Vietnamを退職後は、退職仲間で情報交換をしながら新しい仕事を探しました。私は2016年3月、「リクルートR&Dスタッフィング」への就職が決まりました。面接(日本語)はハノイで受けましたが、勤務地は日本です。再就職が決まった直後に高校の同級生だった妻と結婚し、4月に日本に赴任しました。このときから現在までずっと日本に住むことになります。赴任して4カ月後に妻も日本に呼び寄せました。 結婚〈ハティン省で2016年3月〉 訪日後、研修を経て自動車部品メーカーで働くことになりました。就労形態は派遣でした。勤務地は群馬県の工場で、私の仕事は外装部品の設計でした。ただ、発注元の車のリコールが影響して途中から受注が激減し、残業も減りました。このことや、派遣ではなく1カ所で長く働きたいという希望もあり、1年半でまた転職しました。 再就職して日本に赴任直後、大学の同級生と大阪旅行〈2016年5月〉 日本で転職2回 派遣会社を退職後、Indeed(日本語)というサイトで見つけた仕事に応募し、2017年10月から「AZAエンジニアリング」で働き始めました。神奈川県の機械設計会社で、約30人の従業員の中で外国人は私だけでした。先輩も同僚も親切で、いい会社でしたが、2020年にいとこが大阪に会社を設立することになり、エンジニアが必要なので同社を手伝うことになりました。同社ではベトナム人が5人、日本人が2人います。 今の職場で家族交流会〈大阪で2020年8月〉 私の家計簿(1カ月の平均) ※現在の家計簿 ※100円=22,128ドン(2020年10月27日現在) 収入(合計240,000円) 手取り給料 140,000円 ※税金、社会保険、寮費を差引後 ※寮は2階建て。4DK。 妻のパート 100,000円 ※工場で製品検査業務 支出(合計135,000円) 家賃 42,000円 水道・光熱費 13,000円 食費 50,000円 公立幼稚園 10,000円 雑費 20,000円 ※ガソリン・高速道路など 差額・貯金(合計105,000円) 差額 105,000円 ※大半を実家に送金。妹の大学の学費や生活費を支援。自分たちの貯金はあまりない。 日本語学習の手法 日本で長く暮らすには日本語習得が必須です。私の日本語学習の要点をお伝えします。 【学習機会】 ・会社でベトナム人通訳が教える日本語教室(最初の3カ月間のみ) ・仕事で日本語使用 ・地域のボランティア日本語教室(週1~3回) ・家で毎晩、勉強 【主な教材】 ・みんなの日本語▽「日本語総まとめ」シリーズ▽「耳から覚える日本語能力試験」シリーズ▽NIHONGONOMORI(YouTube) Link:【特集】N1・N2合格者たちの勉強法(ツール編) 夫婦で日本社会に助けられ 妻は2016年8月に日本で合流し、間もなく妊娠しましたが、最初は日本語が分からず苦労しました。週末は私がいますが、平日は周囲にベトナム人仲間がいません。そんな妻を助けてくださったのはボランティア日本語教室の日本人の先生方でした。 妻は当初、約5㌔離れた教室に自転車で週2回通いました。年配の女性の先生2人は日本語を教えるだけではなく、妻を気遣って通院や買い物にも付き添ってくださいました。そして、妻のおなかが大きくなって教室に通えなくなると、交代でわが家に来て日本語を教え、さまざまなサポートもしてくださいました。私たちは本当に助かり、この先生方を恩人だと思っています。 左:日本語教室の先生が持ってきてくれた着物〈群馬県の自宅で2016年〉;右:転居先の自宅で。先生方とは転居後も交流〈2017年〉 日本での仲間づくり 私たちが最初に住んだ群馬県では、当時ベトナム人が少なく、ベトナム人向けの情報もあまりありませんでした。職場でも外国人は私だけでした。ベトナム人仲間を作る機会が少なく、妻は最初さびしがりました。Y-Tec Vietnamの後輩で解雇されずに残っていたベトナム人が隣の埼玉県に少しいたので、妻を連れてたまに会いに行きましたが、普段は日本語教室の先生たちとの交流が頼りでした。 Y-Tec Vietnamに残った元同僚たちとは長く交流〈埼玉県で2018年〉 しかし、神奈川県に移ってからは、ベトナム人の友だちがたくさんできました。ここでも職場で外国人は私だけでしたが、ボランティア日本語教室で同じ境遇のベトナム人3家族と出会いました。これが交流の基点となり、妻の「ママ友」もできました。大阪に移ってからは、仲間がさらに増えました。ベトナム語を使う機会が急増し、ベトナムに住んでいるような感覚です。また、私は訪日後ずっと、職場や地域のベトナム人とサッカーチームを作り、週末に練習や試合を楽しんでいます。 日本語教室のベトナム人仲間の家で食事会〈神奈川県で2018年〉 日本のここが好き 私は日本の治安の良さや日本人の親切が好きです。私はある日、Y-Tec Vietnamのバス旅行で旅先の展望台にかばんを置き忘れました。かばんの中には携帯電話や財布が入っていました。会社に戻って気づくと、会社の人が展望台周辺の関係者に連絡し、かばんが届いていないか、または元の場所に置かれたままになっていないか、問い合わせてくれました。すると、かばんが無事に見つかり、2日後に会社に郵送されてきました。財布の中の現金(約20,000円)も携帯電話もそのままでした。 また、その数年後にも電車内にかばんを置き忘れてしまいました。下車後に気付き、近くの大きな駅に行って駅員さんにお願いしたところ、このときもかばんが返ってきました。中には仕事の資料や財布が入っていましたが、やはり無事でした。 置き忘れ〈イメージ図〉 日本での暮らし 私は3年前に自動車教習所に通って日本の運転免許を取得し、中古車も買いました。教習は約30万円、車は約25万円でしたが、家族と郊外で長く暮らすにはマイカーが欠かせません。日本の工業技術は先進的で、いつか帰国した際に私の知識・技術が祖国の役に立つかも知れません。ただ、いつまで日本に住むかはまだ決めていません。日本では、医療が進んでいますし、農薬が少なく食べ物も安全で大気汚染も少ないので、子どもが大きくなるまでは日本にいる方がよいかも知れません。先のことは分かりませんが、当面は目の前の仕事や生活に集中したいと思っています。 今の大阪の職場で〈2020年10月〉 いとこ家族と日帰り旅行〈奈良県で2020年〉 娘と雪遊び〈神奈川県で2020年〉
2020年11月12日
今回の先輩 チャン・ティ・ミンさん 2011年 6月ドンアイン高校卒業 2015年 5月ベトナム国立農業大学卒業 2015年 5月タイビン省勤務 2016年 7月Dungmori 日本語センターで学習(4カ月間) 2017年 1月新大阪外国語学院入学 2018年 4月駿台観光&外語ビジネス専門学校入学 2020年 3月駿台観光&外語ビジネス専門学校卒業 2020年 4月扶桑工業入社(正社員) 〈1993年生まれ、ハノイ市出身〉 留学中に日本人の友だちと頻繁に交流し、日本語が上達したミンさん。日本語学校は15カ月間で卒業し、専門学校を経て日本で就職した。日本での就職活動の概要や注意点について、ミンさんが体験に基づいて紹介する。 〈このページの内容〉 • 訪日のきっかけと準備 • 返済期間の短い借金は× • 4月以外の入学で費用節約 • 留学生活の費用 • 日本で住宅を借りるには • 日本語をたくさん使おう • 私のアルバイト • 私の就活方法 • 面接で大切なこと • 今の職場が大好き 訪日のきっかけと準備 ハノイで最初に通った日本語センター 私はベトナムで農業大学を卒業後、地方の役所で3カ月間働きました。しかし、経済発展した国で働いてみたいという思いを捨て切れず、仕事を辞めて日本語の面接練習をするセンターに半年間通いました。そして、農業関連のエンジニアを目指して日本の会社2社に応募しましたが、丸暗記した自己紹介を述べただけで、面接官(日本人)の質問が理解できず、不合格となりました。 私は日本で働くには日本語をしっかり勉強しなければならないと自覚し、アルバイトで生活しながらDuongmori(ズンモリ)日本語センターで4カ月間学びました。そして、本格的に日本語を身に付けようと考え、まずは留学することにしました。 返済期間の短い借金は× 専門学校でもらった成績優秀賞の景品。借金返済を少なくして勉強に力を入れましょう。 日本語学校の紹介や在留資格(ビザ)取得などの手続きは留学あっせん会社に依頼しました。同社にはUSD1,500の手数料と日本での1年分の授業料73万円と飛行機代を支払いました。私は銀行で300,000,000ドン(約137万円)を借りて200,000,000ドン(約91万円)を留学に使い、残りは両親にプレゼントしました。 銀行への返済期間は10年で、毎月の返済額は5,000,000ドン(約23,000円)だけです。返済期間が短いと、留学中にアルバイトに追われます。しかし、最近は、週28時間を超えて働くと入管にばれますし、勉強もあまりできません。銀行に借りる場合、長期返済がお勧めです。 4月以外の入学で費用節約 専門学校の仲間たち。私は日本語学校を15カ月間で終えて専門学校に進学しました。 私は訪日前に勉強を頑張り、日本語能力試験(JLPT)N3のレベルになりました。そして、2017年1月に訪日し、大阪の日本語学校に入りました。 日本の学校は毎年4月に始まって翌年3月に終わります(=学校年度)。日本語学校への入学時期は4月か10月が多く、コースによっては7月や1月の場合もあります。私は2017年1月に入学し2018年3月に卒業したので、日本語学校での在籍期間は15カ月間でした。ここで大事なことは、何月に入学しても卒業は次の学校年度の3月なので、4月に入学した場合、在席期間は24カ月間になります。その場合、10月や1月に入学するよりも在籍期間が長く、費用(授業料と日本滞在費)が余分にかかります。ベトナムで十分に勉強し、4月ではなく学校年度の途中で入学する方が費用は安くなります。 留学生活の費用 最初に部屋をシェアしたキューさんとは今もよく会います〈堺市内で2020年〉 留学開始後、農業分野に限定せずに就職先を探そうと考えを変え、専門学校に進んでビジネスを学びました。 日本語学校の学費は1年73万円、専門学校は1年75万円でした。日本語学校のときは、別の学校のベトナム人、キューさんと部屋をシェアをしました。彼女は同郷の先輩留学生から紹介してもらいました。専門学校時代は、アパートを移って別のベトナム人留学生と部屋をシェアしました。相手は新しい留学生で、私がFacebookのOsaka Baitoというページに「●●に住んでいます。同居者を探しています」と投稿すると、連絡をくれました。今は会社の近くで1人暮らしをしています。 私の家計簿(1カ月の平均) ※専門学校1年目の家計簿 ※100円=21,894ドン(2020年8月31日現在) 収入(合計115,000円~135,000円) アルバイト3件 115,000 円~130,000円 ※コンビニ、人材会社、中華料理店 支出(合計115,000円~130,000円) 家賃 20,000円 ※1DKを2人でシェア 授業料 56,000円 ※JLPT・N2などで少し割引 光熱費 3,000~7,000円 ※水道・電気・ガスの合計(1人あたり) インターネット 2,200円 ※ルームメイトとシェア 携帯電話 3,000~7,000円 ※Biglobe Sim 食費 25,000~30,000円 雑費 5,000~10,000円 ※衣類、学習教材、交通費など 差額・貯金(平均0円~10,000円) 差額 平均0円~10,000円 ※長くアルバイトのできる長期休暇時に貯めたお金で両親への送金や旅行など ※両親への送金は就職してから本格化 左:大阪城公園で〈2019年11月〉, 右:ハノイの日本語センターの同級生(エンジニア)やその同僚とテト祝い〈和歌山県で2020年1月〉 日本で住宅を借りるには 現在の1人暮らしの部屋 日本でアパートを借りるには保証人が必要なケースが多いです。最初のアパートは日本語学校が保証人でした。また、専門学校時代のアパートや今のアパートを借りるときは、小松さんという日本人が保証人になってくれました。小松さんは、私がハノイで最初に通った日本語センターで仲良くなりました。私に大阪での留学を勧めたのも彼で、今は、大阪の近くでベトナム人の奥さんと一緒に暮らしています。留学先に日本人の友人がいると心強いものです。 日本語をたくさん使おう 久美さんと楽しむ休日〈大阪で2020年〉 私は訪日して約1年後にJLPTのN2に合格しました。学校の授業以外に自宅で毎日2時間勉強しました(教材は主に「総まとめ」シリーズ)。また、日本語を話す機会をたくさん作りました。 ❶日本語をたくさん使う ・外国人とも日本語…私は訪日直後、アパートで電気・ガスの開通方法が分からず、廊下を通りがかったフランス人に助けてもらいました。それがきっかけで彼と仲良くなり、よく散歩に誘い合って日本語で会話をしました。 ・日本人の友人…ハノイで仲良くなった小松さんとは今も時々会います。また、フランス人の友人から紹介された久美さんという日本人と親友になり、頻繁に会っています。 ❷日本の映画 日本の映画(音声は日本語、字幕はベトナム語)をインターネットでよく観賞しました。 ❸アルバイト アルバイト先でもたくさん日本語を話しました。 私のアルバイト 中華料理店の同僚とベトナム料理店で食事会〈大阪で2020年6月〉 ①日本に来て最初のアルバイトは居酒屋(接客)でした。フランス人の友人のアルバイト先で、彼の紹介で一緒に働きました(1年間)。 ②①と同じ時期に別の居酒屋でも働きました。これはルームメイトのキューさんのアルバイト先で、彼女の紹介で一緒に働きました(半年間)。 ③専門学校に進んでアパートを引っ越したので新しいバイトを探し、コンビニや中華料理店で働きました(いずれも約1年半)。コンビニは店に「アルバイト募集」のはり紙があったので応募しました。中華料理店は「タウンワーク」という携帯電話のアプリで見つけました。中華料理店の仲間(日本人)とはとても仲良くなり、就職してからも一度食事会をしました。 WA.SA.Bi.で配信する動画を制作〈大阪で2019年〉 ④専門学校時代は、人材紹介会社「森興産」でも2年間働きました。同社はWA.SA.Bi.という留学生支援サイトとFacebookを運営しており、私は翻訳やコンテンツ制作(ベトナム語)などを担当しました。先輩留学生から後任として紹介してもらったバイトです。 私の就活方法 私は専門学校2年の初め(4月)に就職活動を始めました。留学生の就活の主な流れは、企業情報収集→会社説明会(または合同説明会)に参加→面接→採用内定、となっています。説明会なしで書類選考だけで面接を受けられる場合もあります。 ❶企業情報収集 ベトナム人を採用する会社をインターネットや人の紹介で探し、自分に合いそうな会社を見つけたら、ネットで登録して会社説明会に参加します。 ❷会社説明会 1社単独の「会社説明会」と複数企業が集まる「合同説明会」があります。私はこれらを次の方法で探しました。 ・大手人材紹介会社(マイナビ、リクナビなど)のウェブサイト ・近所のハローワーク(行政の職業紹介所)で相談 ・WA.SA.Bi.のサイト 興味のある会社があれば、会社説明会に参加します。説明を聞いて面接を受けたければ履歴書やエントリーシート(志望動機や自己PRなど)を提出し、面接の連絡を待ちます。説明会の会場で面接を受けられる場合もあります。 私は2019年4~9月に7~8社の会社説明会と4回の合同説明会に参加しました。 オフィス街などで行われる会社説明会〈イメージ写真〉 面接で大切なこと 私の場合、会社説明会のピークは5~6月でした。早い人はこの時期に採用内定をもらいますが、私が内定を得たのは9月末でした。私はWA.SA.Bi.のサイトから扶桑工業の求人を見つけて応募し、会社説明会なしで面接を受けました。外国人2人に対し3人の面接官が1時間半かけて面接し、2人とも採用されました。私は4社の面接で落ちた後、2社で合格しました。その過程で学んだことをお伝えします。 ❶会社のことを詳しく知る 入りたい会社の事業や仕事の内容、どのような人材を求めているかなどをインターネットや会社説明会でよく調べます。そのうえで、自分がその会社で何をしたいか、どのように貢献できるかを考え、面接で伝えましょう。 ❷失敗した理由を考える 私は最初、面接で自己紹介もスムーズにできませんでした。まして、その会社で自分が何をしたいかを伝えることはまったくできませんでした。そこに気付いて改善していきました。 ❸面接の練習をする 面接での質問も想定し、事前に何度も練習することが大事です。扶桑工業の面接の前にはWA.SA.Bi.のスタッフの方が模擬面接をやってくれました。その後、自宅でも何度か練習をしてから本番の面接を受けました。 左:面接に続けて落ちたころ、食事会で仲間が励ましてくれました〈2019年6月〉, 右:その後、就職も決まり、クリスマスには久美さんとケーキ作り〈2019年12月〉 今の職場が大好き ハノイの日本語センターの同級生たちと休日にお出かけ〈大阪で2020年〉 扶桑工業はエアコンの配管部品を作っています。私は生産企画部に所属し、エアコンメーカーから注文を受けたら製造用の図面を作製したり、見積書の品目を書き出したりしています。工場にはベトナム人のエンジニアや技能実習生もいますが、生産企画部の約20人の中でベトナム人は私だけです。職場の人はみなやさしく、とても居心地のよい職場です。将来、もし当社がベトナムに進出することがあれば、その事業に関われればうれしいです。 今回の先輩 Trần Thị Minh (チャン・ティ・ミン)さん 2011年 6月Dong Anh 高校卒業 2015年 5月ベトナム国立農業大学卒業 2015年 5月タイビン省勤務 2016年 7月Dungmori 日本語センターで学習(4カ月間) 2017年 1月新大阪外国語学院入学 2018年 4月駿台観光&外語ビジネス専門学校入学 2020年 3月駿台観光&外語ビジネス専門学校卒業 2020年 4月扶桑工業入社(正社員) 〈1993年生まれ、ハノイ市出身〉 留学中に日本人の友だちと頻繁に交流し、日本語が上達したミンさん。日本語学校は15カ月間で卒業し、専門学校を経て日本で就職した。日本での就職活動の概要や注意点について、ミンさんが体験に基づいて紹介する。 〈このページの内容〉 • 訪日のきっかけと準備 • 返済期間の短い借金は× • 4月以外の入学で費用節約 • 留学生活の費用 • 日本で住宅を借りるには • 日本語をたくさん使おう • 私のアルバイト • 私の就活方法 • 面接で大切なこと • 今の職場が大好き 訪日のきっかけと準備 私はベトナムで農業大学を卒業後、地方の役所で3カ月間働きました。しかし、経済発展した国で働いてみたいという思いを捨て切れず、仕事を辞めて日本語の面接練習をするセンターに半年間通いました。そして、農業関連のエンジニアを目指して日本の会社2社に応募しましたが、丸暗記した自己紹介を述べただけで、面接官(日本人)の質問が理解できず、不合格となりました。 私は日本で働くには日本語をしっかり勉強しなければならないと自覚し、アルバイトで生活しながらDuongmori(ズンモリ)日本語センターで4カ月間学びました。そして、本格的に日本語を身に付けようと考え、まずは留学することにしました。 ハノイで最初に通った日本語センター 返済期間の短い借金は× 日本語学校の紹介や在留資格(ビザ)取得などの手続きは留学あっせん会社に依頼しました。同社にはUSD1,500の手数料と日本での1年分の授業料73万円と飛行機代を支払いました。私は銀行で300,000,000ドン(約137万円)を借りて200,000,000ドン(約91万円)を留学に使い、残りは両親にプレゼントしました。 銀行への返済期間は10年で、毎月の返済額は5,000,000ドン(約23,000円)だけです。返済期間が短いと、留学中にアルバイトに追われます。しかし、最近は、週28時間を超えて働くと入管にばれますし、勉強もあまりできません。銀行に借りる場合、長期返済がお勧めです。 専門学校でもらった成績優秀賞の景品。借金返済を少なくして勉強に力を入れましょう。 4月以外の入学で費用節約 私は訪日前に勉強を頑張り、日本語能力試験(JLPT)N3のレベルになりました。そして、2017年1月に訪日し、大阪の日本語学校に入りました。 日本の学校は毎年4月に始まって翌年3月に終わります(=学校年度)。日本語学校への入学時期は4月か10月が多く、コースによっては7月や1月の場合もあります。私は2017年1月に入学し2018年3月に卒業したので、日本語学校での在籍期間は15カ月間でした。ここで大事なことは、何月に入学しても卒業は次の学校年度の3月なので、4月に入学した場合、在席期間は24カ月間になります。その場合、10月や1月に入学するよりも在籍期間が長く、費用(授業料と日本滞在費)が余分にかかります。ベトナムで十分に勉強し、4月ではなく学校年度の途中で入学する方が費用は安くなります。 専門学校の仲間たち。私は日本語学校を15カ月間で終えて専門学校に進学しました。 留学生活の費用 留学開始後、農業分野に限定せずに就職先を探そうと考えを変え、専門学校に進んでビジネスを学びました。 日本語学校の学費は1年73万円、専門学校は1年75万円でした。日本語学校のときは、別の学校のベトナム人、キューさんと部屋をシェアをしました。彼女は同郷の先輩留学生から紹介してもらいました。専門学校時代は、アパートを移って別のベトナム人留学生と部屋をシェアしました。相手は新しい留学生で、私がFacebookのOsaka Baitoというページに「●●に住んでいます。同居者を探しています」と投稿すると、連絡をくれました。今は会社の近くで1人暮らしをしています。 最初に部屋をシェアしたキューさんとは今もよく会います〈堺市内で2020年〉 私の家計簿(1カ月の平均) ※専門学校1年目の家計簿 ※100円=21,894ドン(2020年8月31日現在) 収入(合計115,000円~135,000円) アルバイト3件 115,000 円~130,000円 ※コンビニ、人材会社、中華料理店 支出(合計115,000円~130,000円) 家賃 20,000円 ※1DKを2人でシェア 授業料 56,000円 ※JLPT・N2などで少し割引 光熱費 3,000~7,000円 ※水道・電気・ガスの合計(1人あたり) インターネット 2,200円 ※ルームメイトとシェア 携帯電話 3,000~7,000円 ※Biglobe Sim 食費 25,000~30,000円 雑費 5,000~10,000円 ※衣類、学習教材、交通費など 差額・貯金(平均0円~10,000円) 差額 平均0円~10,000円 ※長くアルバイトのできる長期休暇時に貯めたお金で両親への送金や旅行など ※両親への送金は就職してから本格化 大阪城公園で〈2019年11月〉 ハノイの日本語センターの同級生(エンジニア)やその同僚とテト祝い〈和歌山県で2020年1月〉 日本で住宅を借りるには 日本でアパートを借りるには保証人が必要なケースが多いです。最初のアパートは日本語学校が保証人でした。また、専門学校時代のアパートや今のアパートを借りるときは、小松さんという日本人が保証人になってくれました。小松さんは、私がハノイで最初に通った日本語センターで仲良くなりました。私に大阪での留学を勧めたのも彼で、今は、大阪の近くでベトナム人の奥さんと一緒に暮らしています。留学先に日本人の友人がいると心強いものです。 現在の1人暮らしの部屋 日本語をたくさん使おう 私は訪日して約1年後にJLPTのN2に合格しました。学校の授業以外に自宅で毎日2時間勉強しました(教材は主に「総まとめ」シリーズ)。また、日本語を話す機会をたくさん作りました。 ❶日本語をたくさん使う ・外国人とも日本語…私は訪日直後、アパートで電気・ガスの開通方法が分からず、廊下を通りがかったフランス人に助けてもらいました。それがきっかけで彼と仲良くなり、よく散歩に誘い合って日本語で会話をしました。 ・日本人の友人…ハノイで仲良くなった小松さんとは今も時々会います。また、フランス人の友人から紹介された久美さんという日本人と親友になり、頻繁に会っています。 ❷日本の映画 日本の映画(音声は日本語、字幕はベトナム語)をインターネットでよく観賞しました。 ❸アルバイト アルバイト先でもたくさん日本語を話しました。 久美さんと楽しむ休日〈大阪で2020年〉 私のアルバイト ①日本に来て最初のアルバイトは居酒屋(接客)でした。フランス人の友人のアルバイト先で、彼の紹介で一緒に働きました(1年間)。 ②①と同じ時期に別の居酒屋でも働きました。これはルームメイトのキューさんのアルバイト先で、彼女の紹介で一緒に働きました(半年間)。 ③専門学校に進んでアパートを引っ越したので新しいバイトを探し、コンビニや中華料理店で働きました(いずれも約1年半)。コンビニは店に「アルバイト募集」のはり紙があったので応募しました。中華料理店は「タウンワーク」という携帯電話のアプリで見つけました。中華料理店の仲間(日本人)とはとても仲良くなり、就職してからも一度食事会をしました。 中華料理店の同僚とベトナム料理店で食事会〈大阪で2020年6月〉 ④専門学校時代は、人材紹介会社「森興産」でも2年間働きました。同社はWA.SA.Bi.という留学生支援サイトとFacebookを運営しており、私は翻訳やコンテンツ制作(ベトナム語)などを担当しました。先輩留学生から後任として紹介してもらったバイトです。 WA.SA.Bi.で配信する動画を制作〈大阪で2019年〉 私の就活方法 私は専門学校2年の初め(4月)に就職活動を始めました。留学生の就活の主な流れは、企業情報収集→会社説明会(または合同説明会)に参加→面接→採用内定、となっています。説明会なしで書類選考だけで面接を受けられる場合もあります。 ❶企業情報収集 ベトナム人を採用する会社をインターネットや人の紹介で探し、自分に合いそうな会社を見つけたら、ネットで登録して会社説明会に参加します。 ❷会社説明会 1社単独の「会社説明会」と複数企業が集まる「合同説明会」があります。私はこれらを次の方法で探しました。 ・大手人材紹介会社(マイナビ、リクナビなど)のウェブサイト ・近所のハローワーク(行政の職業紹介所)で相談 ・WA.SA.Bi.のサイト 興味のある会社があれば、会社説明会に参加します。説明を聞いて面接を受けたければ履歴書やエントリーシート(志望動機や自己PRなど)を提出し、面接の連絡を待ちます。説明会の会場で面接を受けられる場合もあります。 私は2019年4~9月に7~8社の会社説明会と4回の合同説明会に参加しました。 オフィス街などで行われる会社説明会〈イメージ写真〉 面接で大切なこと 私の場合、会社説明会のピークは5~6月でした。早い人はこの時期に採用内定をもらいますが、私が内定を得たのは9月末でした。私はWA.SA.Bi.のサイトから扶桑工業の求人を見つけて応募し、会社説明会なしで面接を受けました。外国人2人に対し3人の面接官が1時間半かけて面接し、2人とも採用されました。私は4社の面接で落ちた後、2社で合格しました。その過程で学んだことをお伝えします。 ❶会社のことを詳しく知る 入りたい会社の事業や仕事の内容、どのような人材を求めているかなどをインターネットや会社説明会でよく調べます。そのうえで、自分がその会社で何をしたいか、どのように貢献できるかを考え、面接で伝えましょう。 ❷失敗した理由を考える 私は最初、面接で自己紹介もスムーズにできませんでした。まして、その会社で自分が何をしたいかを伝えることはまったくできませんでした。そこに気付いて改善していきました。 ❸面接の練習をする 面接での質問も想定し、事前に何度も練習することが大事です。扶桑工業の面接の前にはWA.SA.Bi.のスタッフの方が模擬面接をやってくれました。その後、自宅でも何度か練習をしてから本番の面接を受けました。 面接に続けて落ちたころ、食事会で仲間が励ましてくれました〈2019年6月〉 その後、就職も決まり、クリスマスには久美さんとケーキ作り〈2019年12月〉 今の職場が大好き 扶桑工業はエアコンの配管部品を作っています。私は生産企画部に所属し、エアコンメーカーから注文を受けたら製造用の図面を作製したり、見積書の品目を書き出したりしています。工場にはベトナム人のエンジニアや技能実習生もいますが、生産企画部の約20人の中でベトナム人は私だけです。職場の人はみなやさしく、とても居心地のよい職場です。将来、もし当社がベトナムに進出することがあれば、その事業に関われればうれしいです。 ハノイの日本語センターの同級生たちと休日にお出かけ〈大阪で2020年〉
2020年09月09日
今回の先輩 ロ・ティ・マインさん 2015年5月ソンタイ高校卒業〈ハノイ〉 2015年8月ハノイ国家大学・外国語大学 日本言語文化学部入学 2018年3月交換留学で明治大学情報コミュニケーション学部=1年間〈東京〉 2019年6月明治大学に短期留学(1カ月間) 2020年7月日系IT企業に就職〈ハノイ〉 2020年7月ハノイ国家大学卒業 〈1997年生まれ、ハノイ市出身〉 はじめに ボランティアでお菓子配り〈ハノイで2017年12月〉 ハノイの若い女性たちが応募する「さくら親善大使」のコンテストでトップ5に選ばれるなど華やかな経歴のマインさん。学生としては、さまざまなやり方で積極的に日本語を学び、1年間の交換留学生に選ばれた。日本語の勉強方法や留学生活、日系企業への就職活動について、マインさんが体験談を紹介する。 ボランティアでお菓子配り〈ハノイで2017年12月〉 ハノイの日系企業に就職 職場の人たちとハノイのレストランで〈2020年7月〉 私は日本語や日本文化を学び日本に留学もしたので、日本での就職を希望していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で渡航できなくなり、2020年7月に地元のハノイで就職しました。就職活動では、自分が今何をしたいのか、また将来はどうなりたいのかをまず考えました。その上で、求人サイトや知人の紹介で求人を探し、出願しました。 就職した会社には日越2カ国語の履歴書を出し、日本語で面接を受けました。事前に面接で聞かれることを考え、何度も受け答えの練習をしました。実際の面接では、「当社はまだ新しく小さな会社ですが、あなたはそれでも大丈夫ですか?」などと聞かれ、「皆さまと一緒に会社を育て、将来、会社に不可欠な人材になりたい」と答えました。 職場の人たちとハノイのレストランで〈2020年7月〉 日本語の勉強 越日学生会議のメンバーと〈ハノイで2016年2月〉 私が大学時代に取り組んだ日本語の勉強方法を紹介します。 ❶学習グループ 大学1年のとき、苦手だった漢字を克服するために日越親友会(JVC)に参加しました。JVCは当時、漢字・会話・文法・読解などに分かれてグループ学習をするサークルでした。ここで知り合った仲間とは、このサークル以外でも一緒に日本語能力試験(JLPT)対策の勉強をしました。 Link:日越親友会 ❷越日学生会議(VJSC) ハノイの各大学から有志が集まり、日本の大学生たちと交流しました。日本から来た大学生たちに観光案内をしたり、日越の文化紹介のプレゼン資料(日本語)を一緒に作ったりしました。 Link:越日学生会議 越日学生会議のメンバーと〈ハノイで2016年2月〉 Riki 日本語センターで講師のアルバイト ❸日本人主催のボランティア活動に参加 ホアンキエム湖周辺でのボランティアのゴミ拾いに月2回ほど参加しました。日本人の主催で、終了後、コーヒーを飲みながら日本語会話などの練習をします。 Link:Lam sach dep Ho Guom voi Ninomiya ❹アルバイト 日本語力がついてからは、Riki日本語センターという日本語教室でN4受験クラスの講師をしました。 ❺日本のドラマやアニメ 日本のドラマやアニメ(音声は日本語、字幕はベトナム語)も見ました。リスニング力が向上し、好きなセリフをまねることで発音もきれいになりました。 Riki 日本語センターで講師のアルバイト 日本語学習のツール 大学時代は、授業以外に1日3時間ぐらい日本語を勉強しました。私の使った教材を紹介します。 ◆みんなの日本語=定番の日本語入門書 ◆「新完全マスター」シリーズ(スリーエーネットワーク)=JLPT受験者に評価が高い。練習問題が多い。「読解」が特に人気。 ◆「耳から覚える日本語能力試験」シリーズ(アルク)=「語彙」が特に人気。CDやMP3もあり、聞きながら言葉を覚える。 ◆「日本語総まとめ」シリーズ(アスク出版)=「新完全マスター」と比べて練習問題は少ないが、毎日2ページずつ8週間で完成するプログラムで、独学でも続けやすい。 ◆NHK のNews Web Easy(オンライン)=やさしい日本語ニュースが読める。映像もあり、リスニングの練習にもなる。 時間があるときはYou Tubeの学習チャンネルも見ます。何かをしながら日本の歌を聴くこともあります。 1. あかね的日本語教室 2. Hiro Vlog 3. The Hanoi Chamomile 4. Samurai Chan 5. Giang Vũ 1年間の交換留学 明治大学で留学仲間と〈2019年〉 日本語が上達したので、大学3年のときに約1年間、交換留学生として東京の明治大学に留学しました。留学中は、牛丼店でホール担当(接客、配膳、レジ)としてアルバイトをしました。牛丼店で最初は日本人の同僚の言うことが分からないときもありましたが、同僚たちはとても親切で、分からない日本語があると、いつも親切に教えてくれました。休みの日には彼女たちと一緒に遊びにいくこともありました。 牛丼店のアルバイトはタウンワークというウェブサイト(日本語)で探しました。 明治大学で留学仲間と〈2019年〉 私の家計簿(1カ月の平均) ※交換留学中の東京での生活費 ※100円=21,943 ドン(2020年8月9日現在) ※交換留学中の東京での生活費 ※100円=21,943 ドン(2020年8月9日現在) 収入(合計115,000円~120,000円) アルバイト1件 115,000円~120,000円 ※牛丼店 支出(合計92,000円~97,000円) 家賃 50,000円 ※水道・電気・ガス・Wi-Fiの料金込み ※ワンルーム(家具付き)に1人 ※風呂・シャワー・キッチン・トイレは共同 学費 0円 ※ハノイ国家大学と明治大学との協定で学費免除 携帯電話 2,000円 ※LINE Sim利用 食費 25,000円 ※バイト中は店のメニューを6割引で食べられた 雑費 15,000円~20,000円 ※外食、衣類、交通費、化粧品 毎月の差額・貯金(平均23,000円) 差額 平均23,000円 ※長期休暇時に長く働いて10カ月足らずで約30万円を貯め、一部を帰国の飛行機代や土産(ユニクロの服や菓子、化粧品など)に使った。 住居は、大学から紹介されたシェアハウスで、社会人もいました。食堂・台所が共用なので入居者同士で仲良くなり、5~20人で宴会をすることが毎月ありました。宴会では私もときどきベトナム料理を振る舞いました。特に仲がよかったのは年上の社会人の女性と言語学の研究をしている男性でした。彼らとは一緒に観光や外食にも行きました。 東京のシェアハウスで宴会〈2018年8月〉 東京のシェアハウスで宴会〈2018年8月〉 シェアハウスの仲間と高尾山(東京)へ〈2018年11月〉 シェアハウスの仲間と高尾山(東京)へ〈2018年11月〉 学部大使として再訪日 派遣留学のプログラムで浴衣体験〈2019年6月〉 交換留学からハノイに戻って3カ月後、明治大学に再び1カ月間留学しました。日本言語文化学部で毎年行われるJapan Day Festivalの大使コンテストで優勝し、学部の大使として派遣留学(旅費・滞在費無料)をさせていただいたのです。大学の仲間6人と一緒に渡航して大学のゼミなどに参加したほか、立山(富山県)や鎌倉(神奈川県)を観光し、皇居や国会議事堂、明治神宮などを見学しました。 派遣留学のプログラムで浴衣体験〈2019年6月〉 日本人女性の化粧 以前は化粧にそれほど興味がなかったのですが、留学して日本人女性のナチュラルで美しい化粧に感心しました。例えば、ほおが薄いピンクになっている人がたくさんいます。最初は地肌かと思っていましたが、やがて化粧だと分かり、びっくりしました。それからは、私もネットで化粧の勉強をしたり、デパートの化粧品売り場でメイクをしてもらったりして参考にしました。留学の1年間で化粧がずいぶんうまくなったように思います。 留学後も、航空便のキャビンアテンダントをしている友人にときどきお願いし、日本で化粧品を買ってきてもらっています。 さくら親善大使ファイナリスト 「さくら親善大使」の最終選考でトップ5に入選〈2019年3月〉 ハノイでは2年に1回、ハノイ市や在ベトナム日本国大使館、AICグループの共催で「さくら親善大使」を選ぶイベントがあります。ハノイ市在住の18~28歳のベトナム人女性で日本語を話せることが応募条件です。2019年3月、書類選考で選ばれた50人のうち面接で15人が最終選考に進みました。私もこの15人に入り、お茶会やすし作りなど日本文化を体験したほか、同年9月に日本に約1週間行かせていただきました。 「さくら親善大使」の最終選考でトップ5に入選〈2019年3月〉 将来の夢 私は現在、ITコミュニケーターをしています。日本の親会社が日本で受注したアプリ開発業務を私たちの会社が請け負う際、顧客の依頼内容をエンジニアに伝える役割です。発注に関する日本語資料をベトナム語に翻訳する仕事も含まれます。 将来は、親会社で勤務する機会があればと希望しています。日本語力をもっと高めたいですし、日本ではベトナムより給料も高いからです。留学が楽しかったので、もう一度日本に住みたいという気持ちもあります。当面は、今の仕事で会社に貢献できるよう、しっかりがんばりたいと思います。
2020年08月17日
今回の先輩 ファム・フィ・イェンさん 2002年 5月グエンビンキエム高校卒業〈ヴィンロン県〉 2002年 9月ホーチミン国家大学・工科大学建築学部入学 2007年 4月外資系インテリア会社入社→4年勤務〈ホーチミン〉 2010年 10月留学中の夫と結婚 2011年 4月訪日〈大阪〉 2012年 12月出産 2013年 10月日本語学校入学→1年間 2014年 4月ヘアブラシメーカー入社→2年間勤務 2016年 11月出産 2017年 10月大阪大学大学院言語文化研究科研究生 2018年 4月大阪大学大学院修士課程入学 2020年 4月大阪大学大学院博士課程入学 〈1984年生まれ、ヴィンロン省出身〉 はじめに 家族でマイカーでお出かけ〈2020年5月〉 最初は数年間住むだけのつもりで訪日したイェンさん。その後、日本で娘2人を出産し、大学院にも進み、最近は家も購入した。イェンさんはどうやって日本語を身に付け、どうやって仲間を増やしていったのか――出産・育児やアルバイトの様子とともに本人がリポートする。 家族でマイカーでお出かけ〈2020年5月〉 恋人が日本へ、そして結婚 左:ホーチミン市内の公園で勤務先の同僚と〈2007年〉右:ホーチミンの勤務先で〈2011年〉 私は高校2年のときに同級生と交際を始め、彼と同じ大学に進みました。しかし、彼はその翌年から日本の文部科学省の奨学金で6年間留学(日本語学校1年、高専3年、大学2年)することになりました。私は留学には興味がなく、その後、ホーチミンで就職しやりがいを感じて仕事をしていました。彼とはめったに会えませんでしたが、毎日国際電話をかけてきてくれ、1時間ぐらい話しました。こうして遠距離恋愛の末、私たちは結婚しました。夫は大学院1年目、私は社会人4年目でした。 左:ホーチミン市内の公園で勤務先の同僚と〈2007年〉; 右:ホーチミンの勤務先で〈2011年〉 ◇遠距離恋愛の末に結婚〈2010年〉 夫と同居するため日本へ 結婚して半年後の2011年4月、私は仕事を辞めて訪日しました。夫は設計会社への入社が内定していました。そのときは、日本に長く住むことになるとは思っていませんでした。 私はベトナムの外資系企業で英語で仕事をしていましたが、日本では英語が通じません。当初は友だちも少なく、日本語もできなかったので、ずっと家にいてストレスがたまりました。そんなとき、留学生の妻仲間(ベトナム人)が地元の国際交流協会の日本語教室を紹介してくれました。ボランティアの日本人先生が教える無料教室(1回1時間)です。私は週2回通いました。生徒は20~30人(うちベトナム人4人)で、大阪大学の留学生の家族が大半でした。 私たちの略歴 私たちの略歴 私 夫 2002年 ホーチミン国家大学入学 2004年 日本の日本語学校 2005年 高専 2007年 卒業→ベトナムで就職 2008年 大阪大学工学部 2010年 大阪大学大学院 2010年 結 婚 2011年 退社→訪日 2012年 出産 日本で就職 2013年 日本語学校→1年間 2014年 日本の会社で勤務→2年間 2016年 出産 2018年 大阪大学大学院(修士課程) 2020年 大阪大学大学院(博士課程) 母親生活は寂しいスタート 長女と近所の公園で〈2014年春〉 日本に来て数カ月後、日本語学校に通うお金を貯めるため、留学生の妻仲間の紹介でクリーニング店でパートを始めました。週末だけの仕事で、洗濯とアイロンの担当でした。そして、ほどなく妊娠が判明しました。どの病院がよいのか分からず困っていると、アパートの家主さん(医師)が「大きな病院で産む方がよい」と教えてくれました。そして、マイカーで私たちを病院に連れて行き、受診手続きもしてくれました。その後は夫に通訳として付き添ってもらって受診を続け、2012年10月に長女を出産しました。 産後は、母がベトナムから1カ月間手伝いにきてくれましたが、夫は仕事が忙しくていつも遅い帰宅でした。私は言葉の壁もあり、乳児の予防接種や親子ふれ合いイベントなどの情報も十分に得られませんでした。 長女と近所の公園で〈2014年春〉 保育所を活用し日本語学校へ 日本語学校のクラスメイトと教室で 出産2カ月後、私は週末のパートに復帰しました。そして、出産1年後、娘を保育所に預けて日本語学校(授業料・年間65万円)に入り、1年間通いました。ボランティア教室で学んだおかげで、日本語学校は中級からスタートできましたが、娘がよく発熱したので半分近く休みました。それを補うため、毎晩2時間、自分で勉強しました。 自習に使った主な教材を紹介します。 ・「ペアで覚えるいろいろなことば」(武蔵野書院)=日本語教師の推薦 ・小学生の国語ドリル ・小学生新聞 ・News Web Easy(オンラインニュース)=音声も聞ける 日本語学校のクラスメイトと教室で 日本語学校を経て「就職」 勤務先の会社のベトナム代理人との懇親会で通訳〈2015年〉 日本語力がついたので2014年から2年間、大阪市のヘアブラシメーカーで働きました。ベトナム人の友人が退職する際に後任として紹介してもらいました。同社はベトナムの工場でも委託生産しており、翻訳・通訳が主な仕事内容でした。半年間は日本語学校に通いながらで、残り1年半はフルタイムでした。二女の出産(2016年11月)に備えて退社するまで、社長はじめ社員の皆さまに親切にしていただき、楽しく働けました。 勤務先の会社のベトナム代理人との懇親会で通訳〈2015年〉 キャリアアップを目指し大学院へ 左:大阪大学のベトナム語専攻の教官や院生らと食事会 右:大阪大学で修士課程の修了式〈2020年3月〉 2017年10月、大阪大学大学院の研究生になりました。ここで準備して入試を受け、半年後に大学院に進みました。私の在留資格は「家族滞在」で「留学」ではないので、日本人と同じ入試でした。よい仕事が見つかるようキャリアアップしたいと思ったのが進学理由です。2020年4月からは博士課程に進み、在日ベトナム人の子どもへのベトナム語の教え方について研究しています。なお、大学院入学後に在留資格を「留学」に変更し、修士2年目は文部科学省の奨学金を毎月148,000円受給し、授業料も免除されました。博士課程では、年齢制限でこの奨学金は受給できなくなりました。 左:大阪大学のベトナム語専攻の教官や院生らと食事会; 右:大阪大学で修士課程の修了式〈2020年3月〉 ベトナム人コミュニティ 左:国際交流協会の活動で仲良くなったベトナム人女性らとテトのイベントを開催〈2016年〉右:東京のベトナム人の友だちを訪ねて〈上野公園で2016年〉 当初は留学生の妻仲間しか友人がいませんでした。しかし、大阪のベトナム人留学生が集まる大きなグループがあり、毎年テト(旧正月)に大阪大学の施設に集まってお祝いをします。このような機会にベトナム人の友だちが増えていきました。国際交流協会の活動を通じて友だちになったベトナム人仲間もいます。また、夫の妹が2014年から日本で留学し近所に住み始めました。義妹はその後、日本で就職しました。義妹の娘は私の長女と同学年で、彼女たちとは今も一緒に食事をしたり買い物や旅行に行ったりします。 左:国際交流協会の活動で仲良くなったベトナム人女性らとテトのイベントを開催〈2016年〉; 右:東京のベトナム人の友だちを訪ねて〈上野公園で2016年〉 親切な日本人のママ友たち 親切な日本人のママ友たち ママ友たちと近所の公園で桜の花見〈2019年4月〉 日本語が話せるようになると、日本人のママ友だちもできました。友だちになるきっかけはいろいろあります。保育所で私から「すみません」と話しかけて質問する▽向こうから「初めまして」と声をかけてくれる▽子ども同士が遊んで親切にしてもらった後で、「この間は仲良くしていただいてありがとうございました」とお礼を言う――などです。私の住む地域のママさんたちは親切な人が多く、今では彼女たちとの付き合いが中心です。 ママ友たちと近所の公園で桜の花見〈2019年4月〉 アルバイトとボランティア アルバイトとボランティア 日本語力がつくと、ボランティアやアルバイトの依頼・紹介が増えました。例えば、2018年からは大阪大学外国語学部(ベトナム語専攻)の学生の卒業論文(ベトナム語)の執筆をサポートする「ティーチング・アシスタント」をしています。 また、2017年から隣の市の公立小学校でスクール・サポートをしています。大学院の先生から紹介されたボランティア的な仕事です。技術者などで日本に来るベトナム人の子どもたちが日本語力ゼロで小学校に入ります。彼らのために一般授業で通訳をしたり、特別授業を設けて日本人教師と一緒に国語や算数を教えたりします。単独で日本語を教えることもあります。こうした児童が現在5人います。学校から保護者への連絡文書を翻訳したり、保護者懇談で通訳をしたりもします。 開始年 終了年 アルバイト・ボランティア 報酬・謝礼(交通費含む) 頻度 2013 箕面市国際交流協会(ベトナム文化の紹介、翻訳、イベント手伝い 無償 不定期 2016 2018 ベトナム語個人レッスン1名 1時間1,500円 週1回(2時間) 2017 小学校で授業サポート 3時間5,000円 週1回(大学の長期休暇時は週4回) 2017 小学校で事務サポート(ベトナム人保護者への連絡分翻訳など) 1回2,400円 2018 2019 箕面市国際交流協会(ベトナム語教室) 1人1回500円 週1回(1時間) 2018 みのお外国人医療サポートネット(ベトナム人の受診で通訳) 1回3,000円 月1回程度 2018 大阪大学(ティーチングアシスタント) 1時間1,600円 2020 NHK文化センター(ベトナム語教室) 1人1コマ1,000円 2週に1回(日曜、80分×2コマ) 2020 大阪の専門学校(ベトナム語講師) 1回4,000円+交通費 週1回(90分) 2020 神戸の専門学校(ベトナム語・ベトナム文化 非常勤講師) 1コマ6,000円 週1回(90分×2コマ) 開始年 終了年 アルバイト・ボランティア 報酬・謝礼(交通費含む) 頻度 2013 箕面市国際交流協会(ベトナム文化の紹介、翻訳、イベント手伝い 無償 不定期 2016 2018 ベトナム語個人レッスン1名 1時間1,500円 週1回(2時間) 2017 小学校で授業サポート 3時間5,000円 週1回(大学の長期休暇時は週4回) 2017 小学校で事務サポート(ベトナム人保護者への連絡分翻訳など) 1回2,400円 2018 2019 箕面市国際交流協会(ベトナム語教室) 1人1回500円 週1回(1時間) 2018 みのお外国人医療サポートネット(ベトナム人の受診で通訳) 1回3,000円 月1回程度 2018 大阪大学(ティーチングアシスタント) 1時間1,600円 2020 NHK文化センター(ベトナム語教室) 1人1コマ1,000円 2週に1回(日曜、80分×2コマ) 2020 大阪の専門学校(ベトナム語講師) 1回4,000円+交通費 週1回(90分) 2020 神戸の専門学校(ベトナム語・ベトナム文化 非常勤講師) 1コマ6,000円 週1回(90分×2コマ) ◎ベトナム語個人レッスン=インターネットの紹介サイトに登録。https://hello-sensei.com/ ◎外国人医療サポート=国際交流協会からの依頼 ◎NHK文化センター、大阪の専門学校=前任者(大阪大学の関係者)からの紹介 ◎神戸の専門学校=大学院の友人からの紹介 自宅の庭でおやつを食べる次女〈2020年〉 自宅の庭でおやつを食べる次女〈2020年〉 自宅で夕食の準備〈2020年〉 日本に慣れ親しんで 自宅で遊ぶ娘たち〈2020年5月〉 娘たちは現在、小学2年と3歳です。娘たちが学校や保育所で過ごす朝から夕方までの間に、私は勉強・家事・アルバイトをこなします。夜も授業準備などがあり、睡眠は5時間ぐらいです。 当初は、数年でベトナムに帰るつもりでしたが、日本で子育てを続けるうちに娘たちに日本の教育を受けさせたいと思うようになりました。日本の学校では生活マナーなども教えてくれるからです。また、日本に長く住み、便利な生活や仕事に対する日本的な考え方にも慣れ親しみました。今ベトナムに帰っても適応できるかどうか分かりません。こうして私たちは2018年、住宅ローンを借りて一軒家を購入しました。当面は、家族や仲間と一緒に日本で学び、働き、生活を続けていきたいと思っています。 自宅で遊ぶ娘たち〈2020年5月〉
2020年08月07日
今回の先輩 レ・チュン・ハイさん 2014年 5月ファンチヤウチン高校卒業〈ダナン市〉 2014年 9月ドンズー日本語学校入学〈ホーチミン〉 2015年 10月ドンズー日本語学校卒業 2015年 10月神村学園専修学校日本語学科入学〈鹿児島県〉 2017年 3月神村学園専修学校日本語学科卒業 2017年 4月長崎県立大学経営学科入学〈長崎県〉 〈1996年生まれ、ダナン市出身〉 はじめに 外国人客が多い佐世保のバーで大学の仲間たち(ベトナム人、日本人、中国人)と〈2018年〉 「日本で知識と人脈を広げ、将来ベトナムの発展に貢献する」という目標を持ち、まじめに勉強を続け、仲間との時間も大切にするハイさん。多彩な交流を積み重ねるハイさんの留学生活は、他の留学生やこれから日本に来る留学生にも参考になることだろう。 外国人客が多い佐世保のバーで大学の仲間たち(ベトナム人、日本人、中国人)と〈2018年〉 留学前にみっちり勉強 私はベトナムで大学受験に合格しましたが、日本に留学して成功した親せきの話を聞いて自分も留学したくなり、まずドンズー日本語学校を受験しました。 ホーチミンのドンズー日本語学校「ビンミー留学生日本語センター」では、日本の大学を目指す学生向けにハイレベルの日本語教育を行っています。私はここで1年間、寮生活をしました。日本語は初めてでしたが、1年で日本語能力試験(JLPT)のN3程度のレベルになりました。授業は平日の朝から夕方までと土曜日の午前で、毎月、試験の成績でクラス分けが行われました。授業のレベルについていけず、途中で退学する仲間もいました。 ドンズーの教室(左奥が私)。1日中勉強するので、授業の合間に仮眠する生徒も多い ドンズーの教室(左奥が私)。1日中勉強するので、授業の合間に仮眠する生徒も多い 同級生と一緒にホーチミンから福岡空港を経て留学先の鹿児島に到着〈2015年10月〉 日本語学習 神村学園で一緒に勉強した仲間たち〈2017年〉 2015年10月、ドンズーの提携校である神村学園専修学校(鹿児島県)に入学し、1年半学びました。日本留学試験(EJU)のための勉強は自分でやりました。 授業以外での日本語学習には下記の教材を使いました。 ・「新完全マスター」シリーズ ・「スピードマスター」シリーズ ・「日本語総まとめ」シリーズ テレビやインターネットも活用しました。 ・テレビのニュース ・日本のアニメ(字幕:ベトナム語、音声:日本語) ・日本の音楽 神村学園で一緒に勉強した仲間たち〈2017年〉 日本留学試験(EJU)の勉強 佐世保のドンズー仲間(同期+後輩)の食事会。ドンズー生の結束は強い。〈2016年〉 EJU対策には「日本留学試験対策問題集 ハイレベル」シリーズ(アスク出版)や「理解しやすい数学I+A」(文英堂)などを使いました。また、ドンズーの先輩たち(大学生)が集まって模擬試験を作り、年2回のEJUの直前に後輩の私たちに受けさせて採点し、個別指導もしてくれました。こうして、私は長崎県立大学(佐世保市)に合格しました。 佐世保のドンズー仲間(同期+後輩)の食事会。ドンズー生の結束は強い。〈2016年〉 学費と奨学金 神村学園専修学校の学園祭〈2016年11月〉 神村学園の学費…入学金約10万円。ドンズーとの提携料金で「学費+寮費+光熱費」が毎月数万円。 長崎県立大学の学費…入学金37万円。授業料は年間535,800円ですが、留学生向けの授業料減免制度で毎年半額になりました。これには成績などの条件があります。 また、ロータリークラブの奨学金(毎月10万円)を2019年4月から受給しています(2年間)。 Link: ロータリー米山記念奨学会 神村学園専修学校の学園祭〈2016年11月〉 アルバイト アルバイト先のリゾートホテルでバイト仲間と。背後は「ハウステンボス」。〈2018年ごろ〉 私は週28時間(長期休暇時は40時間)の決まりを守りながらさまざまなアルバイトを続け、夏休みには遠方で住み込みの農業アルバイトもしました。アルバイトを通じて日本語を話す機会が増えましたし、仲間もたくさんできました。 アルバイト先のリゾートホテルでバイト仲間と。背後は「ハウステンボス」。〈2018年ごろ〉 時期 主なアルバイト 神村学園 ▪ ラーメン店(学校の紹介) 日本語の練習のためホール担当を希望。最初は「いらっしゃいませ」「決まりましたらお呼びください」「ご注文は以上でおそろいですか」など決まり文句と商品名だけを覚えて対応(→わからないことを聞かれたら店長を呼ぶ)。その後、だんだんと日本語がわかるようになった。 大学1~3年 ▪ リゾートホテル 観光施設「ハウステンボス」の併設ホテル。結婚式の準備や料理の配膳、レストラン店員など。自宅から1時間かかるので、週末だけ勤務。新型コロナの影響で仕事がなくなった。 大学2~3年 ▪ コンビニ 平日は、自宅に近いコンビニで勤務。週末は、ビジネスホテルの仕事とリゾートホテルの仕事。 大学3~4年 ▪ ビジネスホテル 部屋の清掃とベッドメイク。9:30~14:30。当初は週末だけだったが、大学で必要な単位をほとんど取得したので、大学4年からは平日も勤務。 大学4年 ▪ 牛丼店 リゾートホテルの仕事がなくなったため。 夏休み(1~3年) ▪ 農業アルバイト(ドンズーの先輩の紹介) 岩手県で住み込みで農作業。朝4時起床。大根の収穫など。大学2年の夏は1カ月半滞在して約40日間働き、手取り給料42万円。3年の夏は滞在1カ月、手取り22万円。 私の家計簿(1カ月の平均) ※大学3年のときの家計簿 ※100円=21,639ドン(2020年7月23日現在) 収入(合計170,000円~180,000円) 収入 ・アルバイト3件 70,000円~80,000円 ※コンビニ、ビジネスホテル、リゾートホテル ※大学の定期試験がある月は約30,000円 ・奨学金 100,000円 ※ロータリー米山記念奨学会 支出(合計94,000円~110,000円) 家賃 26,000円 ※1人暮らし、ワンルーム、wi-fi・水道費込み 授業料 25,000円 光熱費 10,000円 ※電気・ガスの合計(自炊のためガス代がかさむ) 携帯電話 3,000円 ※Au ※Wi-Fiのある大学図書館で勉強することが多かったので通信料低額 食費 15,000円 ※バイト先のコンビニで廃棄弁当をもらえることもあった 雑費 15,000円~30,000円 ※衣類、交通費、外食費など 差額・貯金(70,000円~80,000円) 差額 70,000円~80,000円 ※緊急時(新型コロナなど)や定期試験の時期など収入減に備えてプール ※2年に1回ベトナムに帰国 ※長期休みに旅行 ベトナム料理の食材も地元の店で入手〈2020年7月〉 ベトナム料理の食材も地元の店で入手〈2020年7月〉 アルバイト仲間 ラーメン店のバイト修了後、仲間が私の誕生日祝い。ケーキは店長の差し入れ。〈2016年〉 アルバイトがきっかけでたくさんの仲間ができました。神村学園時代にはベトナム人の同級生6人でラーメン店やその姉妹店でアルバイトをしましたが、2歳年上の店長が店員と一緒に私たちの寮によく遊びに来てくれました。私たちはベトナム料理を作って迎え、一緒にビールを飲んで過ごしました。 大学に入ってからは、リゾートホテルのバイト仲間で集まって食事会をしたり、そのメンバーの友人の技能実習生たちの寮に集まって食事会をしたりしています。 ラーメン店のバイト修了後、仲間が私の誕生日祝い。ケーキは店長の差し入れ。〈2016年〉 地域のベトナム人コミュニティ 長崎県佐世保市の町並み 地域のベトナム人の交流もあります。友人やその友人がテト(旧正月)や週末に一緒に食事をしたり、新しく日本に来た人をサポートしたりします。今年のテトには、日本語学校の留学生やアルバイト仲間、大学の同級生など地元のベトナム人十数人が後輩留学生の家に集まってお祝いをしました。長崎では大都会と比べてベトナム人が少ないこともあってか、地域のベトナム人のつながりが強いように思います。 長崎県佐世保市の町並み 旅行とドンズー仲間 旅行先の横浜でドンズーの同期と食事会〈2018年〉 ドンズー卒業生は全国に散らばっており、旅行の際は互いの家に泊め合います。私も九州各地や関西、東京、横浜、福島などさまざまな地域に旅行しました。普段の生活でも、地元のドンズー卒業生との交流はたくさんあります。 旅行先の横浜でドンズーの同期と食事会〈2018年〉 ロータリークラブの活動 長崎県雲仙市でRCの相談担当の方と〈2019年12月〉 大学3年からロータリークラブ(RC)の奨学金を受給しているため、RCの活動によく参加します。これを通じて各国からの奨学生仲間や日本の方々との交流も生まれました。私は長崎県内各地のRCでこれまでに6回、卓話(ミニ講演)を担当しました。奨学生の相談担当のRCメンバーがおられ、卓話担当後に観光に連れて行ってくれたりもします。 長崎県雲仙市でRCの相談担当の方と〈2019年12月〉 長崎県の鎮西学院高校の生徒らと交流〈2019年〉 奨学生がRCメンバーに手料理をふるまうイベントや高校生と交流するイベントなどもあります。2019年は、奨学生14人が長崎県諫早(いさはや)市へのRCの研修旅行(1泊2日)に同行させていただき、地元の高校生らと交流しました。 長崎県の鎮西学院高校の生徒らと交流〈2019年〉 農業アルバイトで実習生活を体験 左:農園の昼休み〈2018年〉右:農園の寮。早朝に起床し、車で農園へ〈2018年〉 私は週28時間(長期休暇時は40時間)の決まりを守りながらさまざまなアルバイトを続け、夏休みには遠方で住み込みの農業アルバイトもしました。アルバイトを通じて日本語を話す機会が増えましたし、仲間もたくさんできました。 しかし、2年前のある日、上司のやり方に不満を持った実習生1人が技能実習をやめると言い出しました。他の実習生も同じ不満を抱えていますが、日本語を十分に話せません。そこで、私が彼らと農園幹部の間に入って話し合いが行われました。実習生1人は結局ベトナムに帰国しましたが、この話し合いをきっかけに実習生の処遇が改善され、最近では、幹部が彼らを旅行に連れて行くなどよい関係が続いているようです。 左:農園の昼休み〈2018年〉右:農園の寮。早朝に起床し、車で農園へ〈2018年〉 鹿児島・長崎のよさ リゾートホテルのバイト仲間の家で食事会〈2019年〉 東京や大阪に遊びに行くこともありますが、人々がいつも忙しそうで、余裕がないように見受けられます。都会で学ぶベトナム人仲間には、「日本が好きになれない」「卒業したら帰国したいと」いう人も少なくありません。 都会での人間関係を聞くと、鹿児島・長崎とは違うように感じます。私はここで親切な日本人に多く出会い、日本になじむことができました。アルバイト先でもたくさんのお客さんに話しかけていただきました。地域のベトナム人コミュニティのつながりもあります。地方で留学できてよかったと思っています。 リゾートホテルのバイト仲間の家で食事会〈2019年〉 大学での勉強と将来 勉強もがんばっています。大学3年間で必要単位をすべて取り、あとは卒業論文だけです。大学では保険と企業のリスクマネジメントについて学びましたが、もう少し勉強したくて大学院の推薦入試を受け、合格しました。卒業後は日本で保険関係の仕事をし、将来はベトナムに知識やノウハウを還元したいと思っています。
2020年08月05日