今回の先輩
マイ・ティ・フォン・タインさん
2015年 高校卒業〈ナムディン〉
2016年 飲食店に2年間勤務〈ナムディン〉
2018年 送出機関で勉強〈ハノイ〉
2018年 講習後、清掃会社で技能実習〈香川県〉
<1997生まれ、ナムディン省出身>
タインさんは技能実習(清掃)の3年間でJLPT・N2に合格しました。オンライン無料日本語教室を利用したほか、清掃現場まで車で移動する時間があるので、車内で日本人とたくさん話し、勉強で覚えた日本語を実際に使うことができました。
〈このページの内容〉
• 送出機関への支払いと3年間の送金
• 来日して3年でN2に合格!
• ホテル清掃の仕事の内容
• 親切な社長と元社長
• ベトナム人仲間
• まとめ
送出機関への支払いと3年間の送金
送出機関の先生と同級生たち
私の父は2019年に亡くなり、母が飲食店で働いていますが、月給は3,000,000
VNDぐらいです。私は4人兄弟の末っ子で、高校を出てから地元のフォー店で約1年間働きましたが、給料は月4,000,000 VNDでした。
そのようなつつましい生活の中、いとこが技能実習で日本に行き、彼女の母(私のおば)の勧めで、私も技能実習に行くことにしました。家計を助けたいと思ったのです。いとこが使ったハノイの送出機関を私も使い、日本語を約6カ月間勉強してから日本に行きました。この送出機関には日本人の先生が2人いました。
external link
技能実習の費用と注意点
◆借金と仕送り
送出機関に支払ったお金
手数料と飛行機代 (*1)
178,200,000 ₫
教育費など
10,000,000 ₫
資金調達
親せきから借金
140,000,000 ₫
親の貯金と自分の貯金
80,000,000 ₫
3年間で両親に送ったお金
給料から送金(*2)
458,000,000 ₫
(*1)$7,800をドンに換算
(*2)¥2,300,000をドンに換算
いずれも2022年3月6日の為替レート
来日して3年でN2に合格!
JLPTに合格した技能実習生のために元社長が開いてくれた食事会〈2021年〉
私は2018年10月に来日し、2020年12月に日本語能力試験(JLPT)N3に合格、2021年7月にN2に合格しました。
日本に来たばかりのとき、一番困ったことは言葉です。ベトナムで半年間勉強したのに、日本人の話すことがさっぱりわからず、「すみません。もう一度言ってください」の繰り返しでした。そこで、送出機関の先生にSNSで相談し、オンライン日本語教室のLotus Worksを紹介してもらいました。週に1、2回、日本人の先生がSkypeで文法や漢字などの授業をしてくれます。次の授業までに宿題をしなければならないので、毎日勉強するくせがつきました。
external link
オンライン無料日本語教室
清掃現場の一つ。現場でも現場に向かう車内でも日本人とたくさん会話。
Lotus Worksの勉強以外にも日本語と触れる機会をつくりました。
毎日家で1、2時間勉強
・使った教材:「耳から覚える」シリーズ(語彙)など
・Youtubeの学習チャンネル:Dũng Mori, Onomappu, Thao Le JP
・日本のアニメ:ヒアリングの練習に使う
職場で日本人とたくさん会話
・毎日、会社から仕事場に向かう車内(往復40~120分)で日本人2、3人と会話
・休憩時間も日本人と会話
ホテル清掃の仕事の内容
私の実習(仕事)の内容を紹介します。職場には私を含めて5人の技能実習生がいます。
・7:20出社→朝礼→車で移動→清掃→車で帰社(勤務は8時間)
・清掃現場:ホテル、住宅、オフィス、店、老人ホーム
・床掃除(機械やモップを使う)、ワックスがけ、窓ふき、トイレ・風呂の掃除
・日本人2、3人とベトナム人1人が組んで仕事をすることが多い
・休みは週1、2回
親切な社長と元社長
会社が実習生全員に「うな重」をご馳走〈2021年〉
私たちの会社では、元社長とその奥さん(今の社長)が私たちの面倒をよくみてくれるので、快適に暮らしています。
・元社長が技能実習生をときどき食事に連れて行ってくれます。
・社長がときどき車で買い物に連れて行ってくれます。
・新型コロナの影響で社員パーティーが中止になったときは、会社が実習生全員に高価な「うな重」の出前をとってくれました。
・JLPTの試験のときは、組合が会場まで車で送迎してくれます。
・寮は2階建てで、寝室4つを実習生5人で使用。場所は会社のそば。
・職場の上司がボーリングなどに連れて行ってくれることもあります。
会社が実習生のために開いてくれた食事会(左)、寮(右)
ベトナム人仲間
ベトナム人仲間とテーマパークへ〈香川県〉
元社長は私たちが来日した後に組合(監理団体)を設立し、組合のパーティーや忘年会にいろいろな会社の実習生を招待してくれます。そのような場でベトナム人仲間が増え、さらにその友だちともつながって、休みの日にいろいろなところに一緒に遊びに行っています。また、高校時代の親友が隣の岡山県で技能実習をしているので、彼女と一緒に遊びにいくこともあります。
これまで、友だちと一緒に香川県の丸亀城やレオマワールド(テーマパーク)などに行きました。その中で一番好きなのは金刀比羅宮(ことひらぐう)です。将来は大阪や東京、北海道にも行ってみたいです。
external link
私の香川観光ブログ
私の家計簿(1か月の平均)
※100円=約19,900 VND(2022年3月6日現在)
収入: ¥125,000
手取り給与
¥125,000
*税金、社会保険、寮費、電気・水道・ガス代を引いたあとの金額(このうち寮費は¥13,000、電気・ガス・水道代は¥5,000)
*以前は ¥110,000→4年目に入って給料アップ
支出: ¥40,000
食材費
¥20,000
外食費・雑費
¥20,000
差額: ¥85,000
*ほとんどを母に送金
まとめ
私は3年間の技能実習(技能実習1号・2号)が終わり、2021年10月から技能実習3号に切り替えて引き続き日本で働いています。3号になって、給料が少し上がりました。あと2年間の実習が終わって帰国したら、故郷のナムディンかハノイで日本語を使う仕事をしたいと思っています。
今回の先輩
マイ・ティ・フォン・タインさん
2015年高校卒業〈ナムディン〉
2016年飲食店に2年間勤務〈ナムディン〉
2018年 送出機関で勉強〈ハノイ〉
2018年 講習後、清掃会社で技能実習〈香川県〉
<1997生まれ、ナムディン省出身>
タインさんは技能実習(清掃)の3年間でJLPT・N2に合格しました。オンライン無料日本語教室を利用したほか、清掃現場まで車で移動する時間があるので、車内で日本人とたくさん話し、勉強で覚えた日本語を実際に使うことができました。
〈このページの内容〉
• 送出機関への支払いと3年間の送金
• 来日して3年でN2に合格!
• ホテル清掃の仕事の内容
• 親切な社長と元社長
• ベトナム人仲間
• まとめ
送出機関への支払いと3年間の送金
私の父は2019年に亡くなり、母が飲食店で働いていますが、月給は3,000,000
VNDぐらいです。私は4人兄弟の末っ子で、高校を出てから地元のフォー店で約1年間働きましたが、給料は月4,000,000 VNDでした。
そのようなつつましい生活の中、いとこが技能実習で日本に行き、彼女の母(私のおば)の勧めで、私も技能実習に行くことにしました。家計を助けたいと思ったのです。いとこが使ったハノイの送出機関を私も使い、日本語を約6カ月間勉強してから日本に行きました。この送出機関には日本人の先生が2人いました。
external link
技能実習の費用と注意点
送出機関の先生と同級生たち
◆借金と仕送り
送出機関に支払ったお金
手数料と飛行機代 (*1)
178,200,000 ₫
教育費など
10,000,000 ₫
資金調達
親せきから借金
140,000,000 ₫
親の貯金と自分の貯金
80,000,000 ₫
3年間で両親に送ったお金
給料から送金(*2)
458,000,000 ₫
(*1)$7,800をドンに換算
(*2)¥2,300,000をドンに換算
いずれも2022年3月6日の為替レート
来日して3年でN2に合格!
私は2018年10月に来日し、2020年12月に日本語能力試験(JLPT)N3に合格、2021年7月にN2に合格しました。
日本に来たばかりのとき、一番困ったことは言葉です。ベトナムで半年間勉強したのに、日本人の話すことがさっぱりわからず、「すみません。もう一度言ってください」の繰り返しでした。そこで、送出機関の先生にSNSで相談し、オンライン日本語教室のLotus Worksを紹介してもらいました。週に1、2回、日本人の先生がSkypeで文法や漢字などの授業をしてくれます。次の授業までに宿題をしなければならないので、毎日勉強するくせがつきました。
external link
オンライン無料日本語教室
JLPTに合格した技能実習生のために元社長が開いてくれた食事会〈2021年〉
Lotus Worksの勉強以外にも日本語と触れる機会をつくりました。
毎日家で1、2時間勉強
・使った教材:「耳から覚える」シリーズ(語彙)など
・Youtubeの学習チャンネル:Dũng Mori, Onomappu, Thao Le JP
・日本のアニメ:ヒアリングの練習に使う
職場で日本人とたくさん会話
・毎日、会社から仕事場に向かう車内(往復40~120分)で日本人2、3人と会話
・休憩時間も日本人と会話
清掃現場の一つ。現場でも現場に向かう車内でも日本人とたくさん会話。
ホテル清掃の仕事の内容
私の実習(仕事)の内容を紹介します。職場には私を含めて5人の技能実習生がいます。
・7:20出社→朝礼→車で移動→清掃→車で帰社(勤務は8時間)
・清掃現場:ホテル、住宅、オフィス、店、老人ホーム
・床掃除(機械やモップを使う)、ワックスがけ、窓ふき、トイレ・風呂の掃除
・日本人2、3人とベトナム人1人が組んで仕事をすることが多い
・休みは週1、2回
親切な社長と元社長
私たちの会社では、元社長とその奥さん(今の社長)が私たちの面倒をよくみてくれるので、快適に暮らしています。
・元社長が技能実習生をときどき食事に連れて行ってくれます。
・社長がときどき車で買い物に連れて行ってくれます。
・新型コロナの影響で社員パーティーが中止になったときは、会社が実習生全員に高価な「うな重」の出前をとってくれました。
・JLPTの試験のときは、組合が会場まで車で送迎してくれます。
・寮は2階建てで、寝室4つを実習生5人で使用。場所は会社のそば。
・職場の上司がボーリングなどに連れて行ってくれることもあります。
会社が実習生全員に「うな重」をご馳走〈2021年〉
会社が実習生のために開いてくれた食事会
寮
ベトナム人仲間
元社長は私たちが来日した後に組合(監理団体)を設立し、組合のパーティーや忘年会にいろいろな会社の実習生を招待してくれます。そのような場でベトナム人仲間が増え、さらにその友だちともつながって、休みの日にいろいろなところに一緒に遊びに行っています。また、高校時代の親友が隣の岡山県で技能実習をしているので、彼女と一緒に遊びにいくこともあります。
これまで、友だちと一緒に香川県の丸亀城やレオマワールド(テーマパーク)などに行きました。その中で一番好きなのは金刀比羅宮(ことひらぐう)です。将来は大阪や東京、北海道にも行ってみたいです。
external link
私の香川観光ブログ
ベトナム人仲間とテーマパークへ〈香川県〉
私の家計簿(1か月の平均)
※100円=約19,900 VND(2022年3月6日現在)
収入: ¥125,000
手取り給与
¥125,000
*税金、社会保険、寮費、電気・水道・ガス代を引いたあとの金額(このうち寮費は¥13,000、電気・ガス・水道代は¥5,000)
*以前は ¥110,000→4年目に入って給料アップ
支出: ¥40,000
食材費
¥20,000
外食費・雑費
¥20,000
差額: ¥85,000
*ほとんどを母に送金
まとめ
私は3年間の技能実習(技能実習1号・2号)が終わり、2021年10月から技能実習3号に切り替えて引き続き日本で働いています。3号になって、給料が少し上がりました。あと2年間の実習が終わって帰国したら、故郷のナムディンかハノイで日本語を使う仕事をしたいと思っています。