旅行・グルメ | 最新ニュース

日本の花火

日本の夏といえば、七夕(たなばた)やお盆休み、夏祭り、花火大会など、さまざまなイベントがあります。ベトナムと違って、日本では夏に花火大会を行います。夏の夜空を彩る大輪の花に人々が酔いしれる日本の「花火大会」。外国人が初めて日本の花火大会を見ると、花火のクオリティの高さや打ち上げ本数の多さに驚きます。この記事では、日本の夏を象徴する花火大会の楽しみ方や家で楽しむ花火などについて紹介します。 花火はなぜ「夏?」 夏に花火大会が開催されるのは日本独自の風習です。花火は16世紀以降に中国から日本に伝わり、最初は、手で持つ花火だけだったと考えられています。やがて打ち上げ花火もできましたが、花火大会は多くの場合、水辺で行われています。それはなぜでしょうか? ...

2023年07月15日
  • ビールとお菓子の工場見学に行ってきました!

    2023年06月20日
    みなさん、日本の商品はどうやって作られているのか、興味がありませんか? 日本では無料で「工場見学」ができます。事前に申し込むと無料で見学できる工場が全国にたくさんあり、工場見学は休日のレジャーや学校行事として人気があります。工場によっては、試食・試飲や体験をできる場合もあります。ベトナム人の私が関西のビール工場(サントリー)と菓子工場(グリコ)を実際に見学してみましたので、その様子をリポートします。 サントリー〈天然水のビール工場〉京都 サントリーは「金麦(きんむぎ)」や「ザ・プレミアム・モルツ」などのビール類を製造・販売しています。「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」では、製造工程の一部を見学し、ザ・プレミアム・モルツも無料で味わうことができます! 70分のコースですが、時間が経つのが速く感じました。 受付でサントリーのパンフレットを受け取ります。見学の中でビールの試飲がありますが、車を運転する人は飲めないので、ノンアルコールの飲み物もあります。ビールを飲める人は「緑」のストラップを、ビールを飲めない人は「ピンク」のストラップをもらって首からかけます。 1日の中で何回か見学ツアーがあり、開始時間になると、ウェルカムホールでスタッフがビールの原料や製造工程などについて教えてくれます。その後、みんなで工場へ移動します。 ビールのタンク 工場に入る前に、屋外に並んでいる巨大なタンクを見られます。タンクの高さが気になりますね。見学中に答えを教えてもらえます! 上の写真は仕込みタンクです。仕込みとは「麦芽(モルト)」からビールのもとになる「麦汁」を作る工程です。 工場のラインを上から見ることができます。メンテナンスや点検がある日には、ラインの稼働状況を見学することはできませんが、そのときは代わりにビデオを見せてもらえます。 工場内の見学が終わったら、バスで試飲会場へ行きます。工場のさまざまな場所を見せてもらえるので、とても興味深いです。 試飲会場で最初に「ザ・プレミアム・モルツ」を1杯もらいます。その後、飲み比べのために「ザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム」などももらえます。味だけでなく、色や香りも含めてビールの全体感を確認することができます。ビールが好きな人はぜひ体験してみてください。 最後にお土産コーナー(売店)もあります。 予約方法 ①予約ページにアクセス ②「ガイドツアー」を選択 ③「見学希望日」を選択 ④「受付状況」を確認 ⑤「予約」を選択 ⑥インターネット予約フォームに名前などを入力 ⑦確認 ⑧予約済み サントリー〈天然水のビール工場〉京都 京都府長岡京市調子3-1-1 9:30 ~ 17:00 無料(約70分) ・「阪急・西山天王山駅」から徒歩約10分・「阪急・西山天王山駅」、「JR長岡京駅」から無料シャトルバスあり[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アクセス案内 休業日:年末年始・工場休業日 (臨時休業あり) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ グリコピア神戸 大阪・道頓堀のマラソンランナーの看板で有名な「江崎グリコ」は日本を代表する菓子メーカーで、「ポッキー」や「ビスコ」、「アイスの実」などさまざまな菓子を製造しています。グリコピア神戸では、ポッキーの製造工程を見学することができます。 受付で工場限定の「プレッツ・旨(うま)サラダ味」をもらえます。これは「遠くから来てくれてありがとう」という意味だそうです。 ウェルカムホールでグリコ商品の昔のテレビCMを見ました!今のCMとは全然違うので、面白かったです。 オレンジ色の機械は、約100年前に使われた「グリコ」(=キャラメルの商品名)の自動販売機です。 当時はまだテレビが普及していなかったのですが、この販売機に硬化を入れると、音楽付きで映画が小型スクリーンに映し出されました。終わると、キャラメルとおつりが出てくるという、画期的な販売機でした。続けて購入すると、映画の続きが見られたそうです。 次ぎに、高さ3mの巨大なポッキーの中を通って工場に移動します。 ここでは、1922年から現在までに販売されたさまざまな商品が並んでいます。商品の箱に入っていた「おもちゃ(おまけ)」もたくさん並んでいます。「おまけ」はグリコの人気を支えた立役者です。 ※江崎グリコのHPより 「デジタルクッキング」という体験もあります。この部屋では写真をとってはいけません。デジタルスクリーンを見ながら、ゲーム感覚でオリジナルのお菓子を作ります。 自分だけのお菓子は思い出に残ります(デジタルなので、食べられませんが)。オリジナル菓子ができ上がったら、楽しい「発表会」もあります。その後、ポッキー工場を見学しますが、工場内はすべて写真禁止です。実際に工場を訪れて製造工程の見学を楽しんでください。 最後に、ホールに戻って記念写真をしたり、さまざまな種類のポッキーを見たりします。お土産として近畿地区限定発売の「たこ焼き味」などもあります。どれも食べてみたくなりますね! 予約方法 ①予約ページにアクセス ②空き状況を確認 ③希望日時選択 ④予約入力 ⑤予約入力確認 ⑥メールアドレス確認 ⑦予約番号取得 *2名以上から予約できます。 *有料オプションで「ビスコ」の手作りを体験することもできます(1日2回)。 グリコピア神戸 神戸市西区高塚台7-1 9:30~16:30 工場見学:約80分有料体験コーナー:約70分 神戸市営地下鉄・西神中央から神姫(しんき)バス12系統『大久保駅前行』または70、73、74系統『押部谷(栄)行』に乗車し、「高塚台1丁目」で降りて徒歩1分。 休館日:毎週金曜/盆休み/年末年始/工場メンテナンス日 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ まとめ サントリーのビール工場(京都府長岡京市)とグリコの菓子工場(兵庫県神戸市)を見学した体験を紹介しました。ビール工場ではできたてのビールを飲むことができますし、どちらの工場でも製造現場を自分の目で見ることができます。 日本各地に大人も子どもも楽しめる「工場見学」がたくさんあります。サントリーだけでも、この記事で紹介した工場以外に、東京と熊本のビール工場、大阪と山梨のウイスキー蒸留所(工場)、山梨のワイナリー、山梨・長野・鳥取・熊本の天然水工場があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] サントリーの工場見学(全国) 江崎グリコも、兵庫県以外に千葉県と埼玉県でも工場を見学できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] グリコの工場見学(全国) あなたの住むエリアでは、ほかにどのような工場を見学できるでしょうか? 「〈エリア名〉+工場見学」のキーワードで検索してみてください。この記事では、外国人があまり知らない日本人の休日の過ごし方「工場見学」について紹介しました。あなたも友だちや恋人と一緒に体験してみてください。
  • 大阪ミナミのたこ焼きの名店めぐり

    2023年03月13日
    皆さんは大阪に行ったら、何を食べたいですか? 大阪の名物と言えば、なんと言っても「たこ焼き」や「お好み焼き」です。特に有名店のたこ焼きやお好み焼きは別格のおいしさです。この記事では、地元で人気の6つのたこ焼き店を紹介します。 ミナミ・エリア グリコの看板で有名な道頓堀や難波・心斎橋を含むミナミ・エリアでは、たこ焼きなどの「食べ歩き」が定番です。たこ焼き店の多くでは、店内に食べる場所はなく、テイクアウト専門となっています。 たこ家道頓堀くくる 本店 テイクアウト専門店が多い中、チェーン店「たこ家道頓堀(どうとんぼり)くくる」の本店は、テイクアウト・店内のどちらも利用できます。テイクアウトのみの人と店内で食べたい人は並ぶ列が違いますので、気をつけてくださいね(座席の予約もできます)。 大たこ入りMサイズ8個 テイクアウトのメニューは「大たこ入りMサイズ8個」(税込み890円)のみです。マヨネーズ、ソース、青のり、かつおぶしをかけて食べるオーソドックスなたこ焼きです。 キムチたこ焼き8個 少し変わったたこ焼きでは、「キムチ」を乗せたたこ焼き、「トマトバジル」のソースがかかったたこ焼きなどもあります。これらは店内でしか食べられません。 「くくる道頓堀本店」の店内 店内にはカウンター席とテーブル席があります。QRコードを読み取って自分のスマホから注文します。「くくる」はJR新大阪駅の構内にも店があります。 たこ家道頓堀くくる本店 大阪市中央区道頓堀1-10-5 なんば駅から500m心斎橋駅から650m 月〜金 11:00〜21:00、土日 10:00〜21:00 年中無休 〈テイクアウト〉大たこ入りたこ焼きMサイズ 8個:890円(税込)〈店内〉黒豚ベーコンチーズたこ焼き8個:1080円、キムチたこ焼き8個:1080円、焼きそば:780円(税込) グル-プのHP くれおーる 道頓堀店 「くれおーる」は黄色い大きな看板が目印で、すぐに見つけることができます。並んでいる間、店員さんがたこ焼きを作る姿を間近に見ることができます。 店頭に大きなメニューが掲示されているので、待っている間に選びます。この店も、店内で食べることができますが、テイクアウトを選ぶ人の方が多いようです。 各メニューのサンプルもあります。ぱっと見ただけだと、本物と間違えてしまいそうですね! たこ焼き6個 できたて熱々のたこ焼きにソースがよくからんで絶妙の味わい。長い時間並んだことを忘れさせてくれるおいしさです。 くれおーる 道頓堀店 大阪市中央区道頓堀1-6-4 なんば駅から350m心斎橋駅から800m 店内 11:00〜23:00、テイクアウト 10:00〜23:00(L.O 22:00) 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:550円、半熟玉子とねぎたっぷり6個:650円、トリュフ塩6個:650円(税込)どっさりカイワレのせ6個、明太子マヨチーズ6個、梅しそ6個、おろしポン酢マヨネーズなど6個など:650円(税込) グループのHP たこ焼道楽わなか 千日前本店 「わなか」も、たこ焼きを食べなれた大阪人から「おいしい」と評判のお店です。店頭でたこ焼きを焼く様子を見物しながら買う順番を待ちます。この店も店内でも食べられます。 たこ焼き12個 外側はカリッと、中はふわっとしており、定番のソースのほかに、塩やだししょうゆで食べてもおいしいです。かつおぶしもたくさんかけてくれます。 わんこだこ8個 「わんこだこ」は明石焼き風で、だし汁につけて食べます。 たこ焼道楽わなか 千日前本店 大阪市中央区難波千日前11-19 なんば駅から450m日本橋駅から450m 月〜金 10:30〜21:00、土日 9:30〜21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:600円、12個:850円(税込)たこポン8個:650円、ねぎ塩ポン酢8個750円、わんこだこ8個:700円、たこせん:200円(税込) グル-プのHP 天王寺・新世界エリア 天王寺には「あべのハルカス」があり、天王寺の隣の新世界には「通天閣」があります。これらの観光名所を間近に眺めながらたこ焼きを食べるのもまた粋(いき)ですね。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪人なら誰でも知っている「やまちゃん」です。やまちゃんの支店では「焼きそば」などのメニューがある店もありますが、本店はたこ焼き一筋です。 バター醤油(しょうゆ)味 外はカリッと、中はとろっと仕上げられており、「クセになる味」とはまさにこのことです。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34 天王寺駅から200m阿倍野駅から300m 11:00〜22:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:720円、10個:870円、12個:1020円(税込)味付け:ベスト、ヤング、レギュラー、辛口、ごま油塩、梅酢ソースなど グループのHP たこやき壱番 大阪新世界店 「壱番(いちばん)」は日本人だけではなく外国人にも人気です。ドリンクをオーダーすると、店内で食事できます。 たこ焼き6個(九州甘醤油) この店のたこ焼きはとても大きく、食べ応えがあります。また、マヨネーズが多めなので、マヨラーにももってこいの店です。近くには、さまざまなゲームをできる店もあるので、たこ焼きを食べながらゲームをする縁日気分も味わえます。 たこせん たこ焼き2個をせんべい2枚ではさんで一緒に食べる「たこせん」も人気です。 たこやき壱番 大阪新世界店 大阪市浪速区恵美須東3-1-14 動物園前駅から350m新今宮駅から450m 10:00~21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:600円、8個800円、たこせん:500円(税込み)味付け:ソース、ポン酢、塩マヨ、九州甘醤油(あまじょうゆ)、特製塩だれなど 新世界 かんかん 「かんかん」はいつもお客さんでいっぱいの超人気店です。店の前には、来店した有名人の写真がたくさん飾ってあります。人気の理由は味だけではなく値段にもあります。 「かんかん」のただ一つのメニューは「たこ焼き8個」で、なんと450円で食べられます! たこ焼き8個 アツアツのたこ焼きはフワフワとろとろで、甘めのソースがかかって絶品です! 新世界 かんかん 大阪市浪速区恵美須東3-5-16 動物園前駅から450m新今宮駅から500m 9:30〜18:00 定休日:月曜・火曜 たこ焼き8個:450円(税込) まとめ この記事では、地元のベトナム人たちが選んだ難波エリアと天王寺エリアの人気のたこ焼き屋さんを6店紹介しました。 〈道頓堀〉 ・たこ家道頓堀くくる本店 ・くれおーる 道頓堀店 〈難波・千日前〉 ・たこ焼道楽わなか 千日前本店 〈天王寺〉 ・あべのたこやき やまちゃん 本店 〈新世界〉 ・たこ焼き壱番 大阪新世界店 ・新世界 かんかん 皆さんが京都や大阪に遊びに来た際には、本場・大阪のたこ焼きのおいしさをぜひ体験してみてください。食べてみる価値ありの絶品の数々ですよ!
  • 「おでん」の種類と買い方

    2023年02月17日
    日本で昔から愛され、冬の味覚の定番となっている「おでん」。最近では多くのコンビニで「おでんコーナー」が設けられているほどですが、外国人にとっては具材の内容や名前が分からず、買ったり食べたりするのにちゅうちょするケースがあるかも知れません。そのような方々のために、おでんの種類や買い方などを写真で分かりやすく紹介します。安くておいしい日本の冬の定番料理をあなたも味わってみてはいかがですか? おでんとは 「おでん」は1200年以上続いている日本料理で、シンプルな煮物です。かつおぶしや昆布からとっただし(スープ)をベースに、さまざまな具材を入れて弱火で長時間煮込むと、だしが具材にしみ込み、具材のうまみもだしに混じって、絶妙の味になっていきます。 おでんのだしは地域ごとに少し違います。 ・関東:かつお節から取っただしにしょうゆなどを合わせます。 ・関西:昆布から取っただしにしょうゆなどを混ぜ、少しあっさりした味わいです。 ・九州:鶏ガラからとっただしに九州特有の甘いしょうゆで味付けをします。 さまざまなおでんの具 最近ではコンビニでもおでんが売られていますが、ベトナム人にとっては具材の内容が分からないので選びにくいのではないでしょうか? 伝統的な定番の具材を中心に、おでんの具を写真付きで紹介します。ちなみに、おでんの具のことを「おでんのタネ」と呼ぶこともあります。 定番のおでんの具 昔ながらの定番の具から紹介していきます。 ①厚揚げ(あつあげ):豆腐(とうふ)をあげたもので、中は普通の豆腐です。表面の皮にしみ込んだだしが口の中で広がり、豆腐の食感と混じり合います。 ②大根:ダイコンを輪切りにしたシンプルな具材です。厚揚げやたまご、ちくわ、こんにゃく、がんもどき、牛すじなどと並び、おでんの具の定番中の定番です。 ③しらたき(糸こんにゃく):細長いこんにゃくです。関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ぶことが多いですが、同じものです。 ④ジャガイモ:ジャガイモを煮込んだだけのシンプルな具材です。 ⑤たまご:ゆで卵を煮込んだものです。中の黄身にだしをしみ込ませて食べると絶品です。 ⑥こんにゃく:しらたき(糸こんにゃく)と味は同じです。 ⑦牛すじ:牛のアキレス腱です。肉にだしがしみ込んで濃厚な味わいです。 ⑧がんもどき:豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ごぼうなどを混ぜてから、油で揚げた食べ物です。ジューシーな味わいです。 ⑨豆腐(とうふ) ⑩ゆば:豆乳を加熱したときに表面にできる薄皮です。 ⑪もち巾着(きんちゃく):油揚げの包みの中にとろとろのもちが入っています。 多様化するおでんの具材 定番の具以外にもお店や家庭によってさまざまな具を入れます。写真で例を見てみましょう。 ①タケノコ:タケノコもおでんでよく使われる具材です。 ②銀杏(ぎんなん):イチョウの実です。 ③シイタケ ④くきわかめ:ワカメの芯の部分(固い部分)を煮込んだものです。 これら以外に、 ・タコ ・はんぺん(魚のすり身にヤマイモなどを混ぜて加工した食品) ・さつまあげ(魚のすり身にニンジンやゴボウなどを混ぜ、油で揚げた食品) ・ごぼう天(魚のすり身のなかにゴボウが入っているもの) ・ウインナー など、さまざまな具材があります。 わさびではなく、からしをつける 左手前の黄色いものが「からし」 寿司を食べるときには「わさび」をつけますが、おでんを食べるときには「からし」をつけて食べるのが定番です。 からしをつけて食べるようになった理由には諸説あります。その中でも有力なのは、おでんを屋台で売っていたころ、作り置きのおでんで食中毒が発生したことをきっかけに、殺菌作用のあるからしをつけて食べる習慣が広まったと言われています。 コンビニでおでんを買う コンビニのおでんは、自分で容器に入れてレジに持って行くセルフサービスが多くなっています。 ⭕️自分でおでんの容器に入れる 今はたいていのコンビニに「おでんコーナー」があります。安くておいしいので、とても人気があります。おでんの鍋の近くに置かれているプラスチック容器に好きな具材とだしを入れてレジに持って行きます。 ❌指でツンツンしてはいけない 鍋の中のおでんの具材は、間違っても手で直接触ってはいけません。トングなどが備え付けられていますので、それを使いましょう。 家でおでんを食べる おでんは具材を切って煮込むだけなので、家でも簡単に料理できます。昆布やかつお節から取っただしに酒やしょうゆ、みりん、塩などを混ぜて作りますが、くわしくはネットで検索してください。また、それが面倒な場合は、スーパーでおでんのだしのもと(粉末スープ)を買うこともできますし、カット済みの具材とだしがセットになったもの売られています。 友だちが遊びに来たときに一緒に食べるのもいいですし、1人で一度にたくさん食べられなくても、鍋に入れたまま保存して2、3日に分けて食べてもいいですね。鍋の中で日増しに味が具にしみ込むので、「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われています。味のしみ込んだおでんは白いご飯との相性も抜群です! おでん屋さん 観光で京都や大阪に来る人も多いことでしょう。その際に立ち寄って頂けるように、私の住む大阪で特に人気のあるおでん屋さんを3店紹介します。みなさんの家の近くにもおいしい店があるかも知れませんので、ネットで「おでん 美味しい店 〇〇(地名)」などのキーワードで検索してみてくださいね。 おでん屋さんには、昔から長く愛され、外観は年季が入っているお店も多いですが、そのようなお店ほど味は絶品です。 花くじら 本店 大阪市福島区福島2-8-2 JR福島から300mJR新福島から100m 16:00~23:00 定休日:年末年始、8月(1カ月間) 予約不可、現金のみ たこ梅 本店 大阪市中央区道頓堀1-1-8 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から270m 16:00~22:50 無休(12/31-1/3だけ休み) 予約可、カード可、電子マネー不可 よかろ 大阪市中央区島之内2-9-9 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から500m 17:30~22:00 定休日:日曜・月曜・祝日 予約不可、現金のみ まとめ 秋から春先にかけての寒い季節、日本のコンビニでも売られている「おでん」。この記事では、鍋料理と並んで日本の冬の定番料理として愛され続けているおでんの具の種類や買い方を紹介しました。 定番の厚揚げ、大根、ジャガイモ、ちくわ、こんにゃく、牛すじ、がんもどきなどの具材を写真で見て頂きました。コンビニで買うときは、自分で容器に入れてレジに持って行きますが、素手で具やだしを触ってはいけません。 家でおでんを楽しみたい人は「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われる二日目のおでんをぜひ味わってみてください! そして、おでんの具は無限大です。皆さんの好きな具材で独自のおでんを楽しんでください。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • おすすめベトナム料理店〈大阪編13店〉

    西日本の経済・文化の中心地「大阪」のベトナム料理店について紹介します。 <このページの内容> 1.ミナミエリア 2.本町駅周辺エリア 3.キタエリア 4.天王寺エリア 5.その他のエリア ミナミエリア ミナミエリア 大阪の2大繁華街は「キタ」と「ミナミ」。大阪駅を中心とするエリアが「キタ(北)」と呼ばれ、難波駅・心斎橋駅・四ツ橋駅を含むエリアを「ミナミ(南)」と言います。ベトナム人に人気の道頓堀(どうとんぼり)はミナミの難波駅と心斎橋駅の中間にあります。このあたりはどの通りも“まさに大阪”というにぎやかな雰囲気で、若者やアジアからの観光客に大変人気があります。 初めにご紹介するミナミのベトナム料理店はLong Dinh(ロン ディン)です。ベトナム全域の料理が楽しめます。店内は広く快適で、ベトナムの伝統的な照明やギター演奏を楽しめます。 ロンディンの公式FBページより LONG DINH(ロン ディン)心斎橋店 住所 大阪市中央区西心斎橋2-8-3 電話 06-6484-5658 営業時間 11:00~15:00、17:00~24:00 定休日 なし 料理 牛肉のフォー850円、バインセオ900円、ブンチャーハノイ950円 アクセス 難波駅から徒歩5分 おいしいサイゴン料理を手ごろな価格で提供してくれることで人気のGia đình(ジャー ディン)には、何とカラオケルームも併設されています。ベトナム風ステーキやブンボ―(牛肉入り麺)、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)などが食べられます。 ジャーディンの公式Facebookページより GIA DINH(ジャー ディン) 住所 大阪市中央区西心斎橋2⁻7⁻22 電話 06-4708-4284 営業時間 11:00~24:00 定休日 なし アクセス 大阪難波駅から約280㍍ Banh Mi Saigon(バインミー サイゴン)のオーナーはサイゴン(ホーチミン市)の出身。バインミー(ベトナム風サンドイッチ)以外にブンボーフエやフォー、バインクオン(ベトナム風蒸し春巻き)などもあります。フーティウナムヴァン(南部の麺料理)を出してくれるのもありがたいですね。 Banh Mi Saigon Namba(バインミー サイゴン) 住所 大阪市浪速区難波中2-8-80-2F 電話 080-1458-6907 営業時間 11:00~17:00(日祝は16:00まで) 定休日 土曜 料理 パテ&ハム400円、豚ひき肉400円、ローストポーク400円 ※いずれもバインミー アクセス 南海難波駅から約300㍍ 四ツ橋駅付近には、ブンボーフエやブンチャー(ベトナム風つけ麺)のおいしいChao Lua(チャオルア)があります。料理はどれもおいしく、お店の外観もとてもおしゃれです。 チャオルアのInstagramより Chao Lua(チャオルア) 住所 大阪市西区南堀江1-14-1 電話 06-6537-6789 営業時間 11:30~23:00 定休日 不定休 料理 ベトナムハム550円、バインセオ1,700円、ブンチャー1,180円、チャーカー1,700円 アクセス 四ツ橋駅から約300㍍ 本町駅周辺エリア 難波駅から心斎橋駅を経て本町駅まで北上すると、ビジネス街に入ります。このエリアのTram’s Kitchen(チャムズ キッチン)は南部料理を出してくれるお店で、おすすめはバインホイティットヌオン(ベトナム風焼き肉)とアヒル肉のカレーです。 ※チャムズキッチンのHPより Tram’s Kitchen(チャムズ キッチン) 住所 大阪市中央区本町4-8-7 電話 06-6121-2855 営業時間 17:30~23:00 定休日 なし 料理(税込) 生春巻き2本550円、揚げ春巻き4本750円、アヒル肉のカレー590円 アクセス 本町駅から約220㍍ また、NON LA(ノンラー)のブンチャーは、温かいつけダレで、思わずよだれが出てしまうほどのおいしさです。 ノンラーのHPより NON LA(ノン ラー) 住所 大阪市中央区備後町3-3-15-B1 電話 06-6210-4327 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理(税込) 牛肉フォー800円、ブンチャー880円、バインセオ1,290円 アクセス 本町駅から約230㍍ キタエリア 大阪駅・梅田駅周辺の「キタ」は大阪で最も栄えているエリアで、高層ビルが建ち並び、高級ブティックや百貨店、ショッピングモールなどが連なっています。そんな中にあるベトナム酒場Bia hoi(ビアホイ)は、大阪に住むベトナム人たちの間でも“特においしい”と評判です。カエル炒めやフーティウ、コムガー(鶏肉ご飯)などのほか、北部の味チャーカーラーヴォン(魚の香草炒め)、牛肉と蟹の鍋料理など、遠く離れた故郷の懐かしい味を楽しめます。 また、キタ・エリアの外れ、肥後橋駅の近くにあるChao Sai Gon(チャオサイゴン)からは大阪の美しい夜景を一望できます。料理のメニューも豊富で、盛り付けがとても美しいです。 ビアホイの店内 Bia Hoi(ビア ホイ) 住所 大阪市北区角田町2-15-B1 電話 06-6292-2345 営業時間 11:30~21:00 定休日 なし 料理(税込) バインセオ1,650円、ブンチャー1,170円、ブンボーフエ1,050円 アクセス 阪急・大阪梅田駅から約270㍍ Chao Sai Gon(チャオ サイゴン)肥後橋店 住所 大阪市西区土佐堀1-2-1 アパホテル30F 電話 06-6447-2155 営業時間 11:30~14:30、17:00~23:00 定休日 月曜 料理(税込) 生春巻き600円、バインセオ1,190円、空心菜と牛肉炒め840円 アクセス 肥後橋駅から約150㍍ 天王寺エリア ミナミ・エリアからさらに少し南、大阪のシンボル「通天閣」があるのは天王寺エリア。エリアの外れ、JR寺田町駅の近くにあるQuan Ong Nhat(クアンオンニャット)は焼き肉入りブンのほか、アヒルの丸焼き、バインチャンヌオン(ベトナム風ピザ)など珍しい料理を出してくれます。また、天王寺駅近くのBanh Mi Viet Nam(バインミーベトナム)のバインミーは、パテがとてもおいしいと評判です。 バインミーベトナムの公式Facebookページより Quan Ong Nhat(クアン オン ニャット) 住所 大阪市生野区生野西2-2-1 電話 090-9163-6979 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理 ブンチャー890円、バインセオ990円、ブンボーフエ850円 アクセス 寺田町駅から約180㍍ Banh Mi Viet Nam(バインミー ベトナム 住所 大阪市浪速区恵美須東3-2-9 電話 080-9287-2492 営業時間 10:00~22:00 定休日 火曜 料理(税込) パテ・チキン550円、パテ・チャーシュー590円 ※いずれもバインミー アクセス 新今宮駅から約300㍍ その他のエリア Full HouseのHPより 大阪市内の他のエリアのお店も紹介します。 都島駅 都島駅近くには、おいしいと評判のPho Viet(フォーベト)があります。人気メニューのフォーのほか、酸味があるラ・ザン入りカエル鍋やレモングラスと唐辛子の入ったヤギ肉炒めなど珍しいメニューもおすすめです。 Pho Viet(フォー ベト)/strong> 住所 大阪市都島区島本通3-28-13 電話 06-6180-6298 営業時間 [火~金]11:00~14:00、17:00~23:00 [土・日]11:00~23:00 定休日 月曜 料理 バインセオ1,200円、牛肉4種盛りフォー950円、ブンボーフエ780円 アクセス 都島駅から約380㍍ 花園町駅 花園町や萩ノ茶屋駅に近い稲穂ベトナム料理専門店は、店長と料理長がダラット出身。アヒル肉のブンやブンマム(ベトナム西部のブン)、南部の味付けの牛肉のブンなどを出してくれます。マイマイ貝と豚の軟骨スープやハイフォン名物のバインダークア(カニで出汁をとった麺)も食べられます。 稲穂ベトナム料理専門店 住所 大阪市西成区梅南1-1-9 電話 050-5539-1741 営業時間 11:00~22:00 定休日 日曜 料理 鶏肉のフォー780円、バインセオ1,050円、ブンチャー980円 アクセス 花園町駅から約130㍍ 今里駅 今里駅周辺にはベトナム人がたくさん住んでいて、ベトナム料理店もいくつかあります。その中のFull Houseではブンボ―や焼き肉入りブンなどがおいしいです。 Full House 住所 大阪市東成区大今里南2-13-35 電話 090-4902-3979 営業時間 10:00~22:00 定休日 月曜 料理 バインミー450~550円 アクセス 今里駅から約330㍍ 今回は大阪市内の13店を紹介しました。 大阪には他にもまだまだたくさんのおいしいベトナム料理店があります。次回のリポートにご期待ください。

    2021年04月07日

  • おすすめベトナム料理店〈福岡編6店〉

    古(いにしえ)から海外との交流拠点として栄え、現在もアジアのゲートウエイを自負する福岡には、外から来る人やものをおおらかに受け入れる雰囲気があります。2020年6月現在、九州に住むベトナム人は40,000人余りで、そのうち約18,000人が福岡県に住んでいます。福岡にはベトナム総領事館があり、福岡空港にはベトナムとの直行便も頻繁に発着します。首都圏や関西圏に比べるとベトナム料理店はそれほど多くはありませんが、福岡市内にあるいくつかのお店を紹介します。(新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。)【秋葉亜子】 <このページの内容> 1.南十字星 2.サイゴン 3.ミスサイゴン 4.シンチャオ 六本松店(Xin chao) 5.ベトバル アンディ 6.アジアン マルシェ (Asian Marche) 南十字星 開店して40年になる老舗です。かつてのサイゴンに住んでいた日本人男性がベトナム人の奥様とお子さんと帰国して開業。今は息子さんが姉妹店を営んでいます(後述)。メニューは、定番の揚げ春巻き、生春巻きや、カニの殻付き炒め(cua rang muối)などがお勧め。単品でフォーやおかゆを楽しむもよし、ビールとそのお供を選ぶもよし。ご飯とおかずとスープでまとめると、それはホッとする献立です。 南十字星 住所 福岡市博多区博多駅南4-12-27 電話 092-474-6932 営業時間 17:00~22:00 定休日 月曜 料理 揚げ春巻き650円、牛肉のフォー700円、カニの殻付き炒め1,800円 アクセス 東比恵駅から約1,030㍍ サイゴン 店内でベトナムのお菓子や乾麺、缶詰、瓶詰めなどを棚に並べて売っているので、お店に入るとベトナムの香りがします。お料理のメニューも豊富で楽しめます。お店の人がアオザイ姿でサービスしてくれるのは、今回記事にした中では意外とここだけかも。お料理はどれも美味しくて、本場を思い出します。デザートも豊富。本場の味を知るベトナム人もよくカウンター席に座っているので、味は保証できます。 サイゴン 住所 福岡市中央区天神3-6-24 電話 092-721-1284 営業時間 17:00~24:00 定休日 なし 料理 揚げ春巻き700円、牛肉のフォー700円、バインセオ700円 アクセス 天神駅から約380㍍ ミスサイゴン 最近、アジア各国の料理店が並ぶ吉塚(よしづか)市場に移転しました。コストパフォーマンスが良いランチセット数種類や夜のお酒のおつまみになりそうな単品料理まで様々なラインナップ。味も抜群です。 ミスサイゴン 住所 福岡市博多区吉塚1-18-5 電話 092-621-5077 営業時間 8:00~15:00、17:00~22:00 定休日 第1・3火曜 料理 空心菜のニンニク炒め600円、鶏のレモングラス炒め600円 アクセス 吉塚駅から約440㍍ シンチャオ 六本松店(Xin chao) 先に紹介した「南十字星」のご主人の息子さんがオープンしたお店です。店内はカウンター席のみで7名しか座れないのですが、その分お店の方との距離も近く、隣のお客さんともつい会話してしまうような、アットホームな雰囲気です。2019年には干隈(ほしくま)店もオープンしました。 シンチャオ 六本松店 住所 福岡市中央区六本松2-3-17 電話 050-5486-7987 営業時間 11:00~14:00、18:00~23:00 定休日 木曜 料理 揚げ春巻き800円、鶏肉のフォー800円、ホーチミンの焼きめし600円 アクセス 六本松駅から約170㍍ ベトバル アンディ アンディって人の名前みたいですが、実はベトナム語で「食べな!」っていう意味のしゃれた店名。店内ではアラカルト、コース料理のほか、テイクアウトやウーバーイーツも利用可です。北部料理のブンチャーから南部料理のバインセオまで、ベトナム各地の料理が楽しめます。鍋料理もあります(要予約)。ホイアン風の提灯(ちょうちん)やプロパガンダポスターの壁掛けなど、細かいところがベトナムチックです。 ベトバル アンディ 住所 福岡市中央区大名2-1-17 電話 050-5595-8868 営業時間 11:30~15:00、17:30~22:30 定休日 なし 料理(税込) 生春巻き1本280円、バインセオ860円、鶏肉のフォー830円 アクセス 赤坂駅から約350㍍ アジアン マルシェ (Asian Marche) ベトナム料理店ではなく、八百屋さんがやっているエスニック料理店で、ハーブたっぷりのバインミーがあります。バインミーを作らない日もあるので、行く前に電話で確認してください。店頭では野菜、店内では雑貨やエスニック食材を販売。こぢんまりした店内に野菜やハーブが所狭しと並んでいます。カウンターの向こう側(キッチン)から、お料理の材料や食べ方について丁寧に説明してもらえます。 アジアン マルシェ (Asian Marche) 住所 福岡市中央区高砂1-22-20 電話 090-6771-1427 営業時間 11:00~16:00 定休日 日曜、毎月5日 料理 バインセオ980円、バインミー950円 ※いずれもサラダ・スープ付き アクセス 薬院駅から約320㍍ この記事を編集している間にも福岡市内にベトナム料理店が増えました。「バインミー グリーン」(箱崎地区)やベトナムカフェ「Vinahouse福大前」など。これからますます楽しみです。

    2021年04月07日

  • KOKORO編集部オススメ!都内の人気・おいしいバインミー店6選!

    香ばしいパンに肉や魚介、そして野菜がこれでもかと挟んであるベトナムのファストフード「バインミー」は、そのヘルシーさ、ボリューム感からベトナム人だけでなく今や日本人にも、老若男女問わず多くのファンがいます。最近はバインミー専門店の数もどんどんと増え、一店一店独自の味やサービスを提供してくれています。 バインミー好きなKOKORO編集部スタッフ10人が選んだ東京都内のおいしいバインミー店6店を紹介します! 1. EBISU BANH MI BAKERY 左:一番人気のバインミーサイゴン(780円)*ミニサイズは550円右:ピークの時間を過ぎても客が途切れない 編集部の半数以上が「この店が一番おいしい!」と太鼓判を押したのが、恵比寿にあるEBISU BANH MI BAKERYです。取材した日はお昼過ぎにも関わらず、日本人やベトナム人の来客が絶えませんでした。パンは自家製で、外はカリカリ、中はふんわりとした食感で、「本場ベトナムの味をバッチリ再現できている」と高い評価。この店専用に加工されたパテがギッシリと詰まっているのも魅力の一つで、飽きのこない味付けになっています。一番のオススメは“バインミーサイゴン”! EBISU BANH MI BAKERY 住所 渋谷区恵比寿1-8-14 えびすストア内 電話 03-6319-5390 営業時間 11:00~20:30(20:00ラストオーダー) 定休日 なし(臨時休業はブログで告知) 料理 バインミーサイゴン780円、豚肉レモングラス焼きバインミー680円 アクセス JR恵比寿駅から約170㍍ 2. Banh Mi Xin Chao Mi Cha(ミニサイズ)380円 *レギュラーサイズは560円 EBISU BANH MI BAKERYに並んで高い評価で、多くの編集部スタッフから名前が挙がったのが、高田馬場にあるBanh Mi Xin Chaoです。留学生として来日したベトナム人兄弟が開業したこのお店は、今や浅草や神戸などにもチェーン店があり、近々札幌にも展開する予定だそうです。自家製のベトナム風ソーセージをはじめ、パテやピクルスにも専門店ならではのこだわりが感じられます。「手ごろな価格で本場のバインミーを提供したい」という元留学生であるオーナーのモットーで、500円以下で食べられるミニサイズも提供されています。 Banh Mi Xin Chao 住所 東京都新宿区高田馬場4-13-9 笹尾ビル1F 電話 03-6279-1588 営業時間 10:00~21:00 定休日 なし 料理 ミチャバインミー、焼き豚肉バインミーなど560円(ミニサイズは380円) アクセス JR高田馬場駅から約350㍍ 3. Banh Mi Ngon Ngon   一番人気のスペシャルバインミー(720円)。具材の豊富さに驚く。 周辺に日本語学校などが多いからか、高田馬場ではベトナム人留学生をよく見かけます。彼らをターゲットにしたベトナム食材店も多くあり、同様にバインミー専門店の出店数も他の街とは段違い。そんな中、Banh Mi Ngon Ngonも高田馬場を代表するバインミー専門店の一つです。どのバインミーもパンから具がはみ出るほどのボリューム感。取材したときに食べた「スペシャルバインミー」はその名の通りチャーシューや目玉焼き、色とりどりのピクルスにパクチーと、あらゆる具材が贅沢に詰まった一品。一口ごとにその具の多さとおいしさに感動しました。バインミーはテイクアウトしやすいことが(今の時代は特に)メリットと言えますが、店内もくつろぎやすいスペースとなっています。 Banh Mi Ngon Ngon 住所 東京都新宿区高田馬場4-17-15 電話 03-6279-3083 営業時間 11:00~22:00 定休日 なし 料理 国産せせり焼き鳥バインミー570円、ブンボ―フエ900円 アクセス JR高田馬場駅から約350㍍ 4. Banh Mi☆Sandwich 牛焼肉のバインミー(600円)。ギッシリと牛肉が詰まっている! オーナーは日本人なのですが、バインミーの味は多くのベトナム人たちに「本場ベトナムの味」と言わせるほどのクオリティで有名なお店です。パンは自家製でサクサク&フワフワ。具材の中ではチャーシューのファンが特に多いほか、レモングラス風味の牛焼肉バインミーは男性も満足のボリューム感。こちらのお店も開店前から行列ができるほどの人気店で、座って食べられる場所が限られているので注意! Banh Mi☆Sandwich 住所 東京都新宿区高田馬場4-9-18-1F 電話 03-5937-4547 営業時間 【平日】 11:00~19:00 【土】 11:00~18:00 ※売り切れ次第終了 定休日 日曜、月曜 料理 ベトナムハム&ペースト550円、海老アボカド550円 ※いずれもバインミー アクセス 高田馬場駅から約90㍍ 5. Stand Banh Mi 若者が多く集まる学芸大学駅の近くにあるStand Banh Mi。こちらのバインミーは、ベトナムの伝統的なものと全く同じというわけではありませんが、その新しい味わいもきっと皆さんのお気に入ると思います。自家製天然酵母を使ったパンがこのお店の特徴。バインミー以外のベトナム料理も提供していますが、その多くもベトナムの雰囲気と他の様々な味わいとがフュージョンした新しい感覚の料理です。盛り付けなどの見た目も美しく、見るだけでも楽しめます。ドリンクも多くの種類があります。ただ、他のバインミー専門店と比べると値段が少し高め。 Stand Banh Mi 住所 東京都目黒区鷹番2-16-23 M&K鷹番1F 電話 03-6451-0827 営業時間 11:00~14:30 / 18:00〜22:00(ラストオーダーは21:00) 定休日 毎週火曜日と第一、第三水曜日 料理 オリジナルバインミー880円、チキンライス鴨肉仕立て(レギュラーサイズ)950円、“生”米麺大山鶏フォー880円 アクセス 東急東横線 学芸大学駅から約200㍍ 6. CYCLO Banh Mi (恵比寿店) 鶏肉のレモングラス煮+パクチー大盛り(600円)。パンから盛大にはみ出る多さ! CYCLO Banh MiはEBISU FOOD HALL内にあり、広いイートインスペースで他店の料理やお酒と一緒にバインミーを楽しむことができます。こちらのバインミーも伝統的な本場ベトナムの味とは少し違うかもしれませんが、新鮮な具材がぎっしりと挟んであり、お得感が違います。また、“パクチー大盛り無料”というサービスが目を引きます。バインミー専門店の中ではキャッシュレス化もかなり進んでおり、気軽に注文ができるのもうれしいところではないでしょうか。 CYCLO Banh Mi (恵比寿店) 住所 東京都渋谷区恵比寿南1-1-9-1F 電話 03-5773-5959 営業時間 11:00~22:00 定休日 年末年始 料理 鶏肉のレモングラス煮(バインミー)600円、Cam onバインミー700円 アクセス JR恵比寿駅から約50㍍ *新型コロナウイルスの感染拡大防止対策により、店舗によってテイクアウトのみの場合や営業時間が変更となっている場合があります。

    2021年04月15日

  • 人気急上昇中!日本のフードデリバリーサービス!

         新型コロナウィルスの影響拡大の中、最近注目されているのがフードデリバリーサービスです。日本語では“出前”や“宅配”という言葉になりますが、最近はインターネットやスマートフォンの普及で格段に使いやすくなっています。今、日本で代表的なのは「出前館」や「ウーバーイーツ」などがあります。この二つは、いろいろなお店のメニューを選べる点が共通していますが、システムや特徴は全然違います。実際にサービスを利用して気付いたこと感じたことを紹介していきますね! 最近よく見かけるウーバーイーツの配達スタッフ 業界の“老舗”「出前館」 「出前館」は2000年に本格的にフードデリバリーサービスを始めました。かつて、“出前”といえば、チラシや雑誌広告などで宣伝し、店員さんが自転車やバイク、車で配達をするのが一般的でした。しかし「出前館」は、飲食店から委託されてインターネットの総合窓口で注文を集め、受注・配達・決裁を“代行”するという、当時珍しかったシステムを作り上げたのです。最近では、NTTドコモやLINEなどとも協力して受注ネットワークを広げているほか、配送員を増やすために新聞配達員を全国に持つ新聞社ともタイアップしています。 注文も取扱店も配達員も急増! 「Uber Eats(ウーバーイーツ)」 「ウーバーイーツ」は世界中で展開され、日本でも2016年に東京で開始されました。その特徴はなんといっても「配達員が一般人」であるということ。飲食店が配達スタッフを持つことなく、お寿司やピザなどだけではなく、幅広いジャンルのメニューを配達してくれます。スマホアプリやパソコンから注文すると、飲食店と配達スタッフがマッチングされ、効率よく料理が届けられる仕組みです。ベトナムで盛んに利用されているGrabやGO-JECのフードデリバリーサービスと同じです。 実際に使ってみると… 今回、これら二つのサービスで実際に注文をしてみました。webを使ったサービスなので、アプリをダウンロードしたり情報を入力したりするところまでは同じような感じでしたが、様々な違いも感じました。 出前館のイイトコロ ・全国規模! さすが老舗!ということか、対象地域が「全国」となっています。今のところ、ウーバーイーツより配達エリアがずっと広いです。 ・とにかく安心 配達までの待ち時間などがハッキリと表記され、実際にその通りに届きました。 ・送料のみで注文できる 店舗によっては、送料も無料になるところもあります。 *後述するウーバーイーツは、手数料やサービス料が別途かかってしまいます。 ・現金でも支払えます 出前館のメニュー例 ウーバーイーツのイイトコロ ・とにかく速い! 上記したマッチングシステムのおかげでしょうか! ・どこを走っているか確認できる GPS機能を使って、配達スタッフが「今どこを走っているか」が一目瞭然で安心。 ・一品から注文できる 他のデリバリーサービスは最低の注文金額や注文個数が設定されている場合も多いのですが、一品から注文できます。 *その代わり、¥700未満の注文の場合、手数料として¥150円が請求される ・配達スタッフが丁寧! 筆者が一番感動したことの一つ。注文する前は「みんな服装自由だし、スタッフもどんな人が来るかわからない…」と不安でしたが、とても親切に対応してくました。 →注文後にその理由がわかったのですが、ウーバーイーツは「スタッフの評価」をアプリで受け付けています。これがスタッフのマナー向上につながっているんですね。 ・地元の小さなカフェのランチまで注文できる これもウーバーイーツの大きな特徴。コロナ禍の今、注文者だけでなく、お店の人たちも助かっているハズ。 ・現金でも支払えます。 ウーバーイーツ、イイトコロも多いけど… ・ちょっと割高?不安定? メリットいっぱいのウーバーイーツですが、筆者の正直な感想は「ちょっと高いなぁ」ということ。送料に加えて配送手数料や10%のサービス料が加算されます。また、私の場合は、トラブルはありませんでしたが、例えば注文に問題があったとき、店舗に電話しても解決が難しそうに感じました。まだ新しいサービスなので、これからの改善に期待します。 両方取り扱う店も まとめ 今日取り上げた二つのサービス以外にも、マクドナルドの「マックデリバリー」をはじめ、各店のデリバリーサービスも進化しています。自粛ムードの今だからこそ、デリバリーサービスを上手に活用して、お得でおいしいチョイスをしてみましょう!

    2020年05月22日

  • 日本人の週末の過ごし方

    働き者の日本人にとって週末はストレスを解消(リフレッシュ)するための時間です。また、平日はゆっくり一緒に過ごせない家族とも、週末に出かけるなどして絆(きずな)を育(はぐく)む大切な時間です。具体的にはどんなことをしているのでしょうか。ベトナム人から見た日本人の週末の過ごし方を紹介してみたいと思います。【Thạch Long】 飲み会の多い金曜夜 日本では明治時代(1868~1912年)以降、高度経済成長期(1955~1973年)を経て1980年代までは、土曜は休みではなく、午前中だけ仕事や学校に行きました。国家公務員の勤務を基準とすると、1989年1月から第2、4土曜が休みとなり、1992年5月からすべての土曜が休みの「週休2日制」が導入されました。そして、休日の変化によって「週末」に関する日本人の考え方は変わりました。今では「土日は休み」が普通です。 土曜が「半日出勤・通学」の時代から週休2日になり、金曜の夜は「明日は休み」という楽しい夜になりました。コロナ禍以前は、金曜の夜は、サラリーマンの飲み会が多く、お酒を出す飲食店が混雑していました。彼らはスーツのままお酒を飲んで盛り上がり、終電に近い時間にはお酒に酔った社会人が駅にたくさんいました。コロナが終息すれば、またこのような光景が戻ってくることでしょう。 土曜・日曜の過ごし方 休日の過ごし方に関する日本の厚生労働省の調査(2014年、複数回答)によると、「何もせずにごろ寝」や「テレビを観たりラジオを聴いたりする」「インターネットをする」などの過ごし方が男女とも上位で、次に「運動・スポーツ・散歩」(男性)や「ショッピング」(女性)などが続きます。多くの人にとって週末は仕事を忘れて穏やかな気持ちになれることに時間を使うようです。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 日本人の休日の過ごし方(厚労省調査) しかし、最近は、休日に家族や友人と自然豊かな場所へ遊びに行くアウトドア派も増えています。都会に住む日本人は山や川、海、温泉などで自然を満喫したり、体をいやしたり、料理を楽しんだりすることでリフレッシュするのでしょう。 子ども連れやカップル、友だちが集まって近場に繰り出すお手軽なアウトドアも流行しています。近くの大きな公園でテントを張って昼寝したり、食べ物やボール、カイト、フリスビーなどを持ち込んで遊んだりします。日本の公園は非常にきれいで、子供たちが遊ぶための芝生広場などもたくさんあります。バーベキューができる設備がある公園もたくさんあります。 観光や登山も盛ん カップルを含め若者たちはよく観光にも出かけます。花畑やビーチなど景色の良い場所を選んで散歩し、遺跡や寺院などの観光スポットに行って記念写真を撮る場面をよく見かけます。ドライブが好きな人はちょっと遠くまででかけ、ホテル・旅館に泊まったり温泉や名物料理を楽しんだりします。一般的に、土日休みの人は日曜は早めに帰宅し、翌日からの仕事に備えてゆっくり休みます。 日本では全国どの県にも山があるので、週末に人気のアクティビティは登山です。日本の山は気軽に登れる山から難関な山までいろいろあるので、老若男女、幅広い世代が登山を楽しんでいます。私は、今年80歳を迎える日本人夫婦を知っています。 60歳のころからご主人は糖尿病ですが、ほぼ毎月2人でハイキングに出かけています。すでに日本の名山のほぼすべてに登頂していますが、高齢となった現在はあまり高くない山に登っています。 日曜のスーパー 日本のスーパーマーケットは日曜の夕方ごろとても混んでいます。それは、その週に必要な食材をまとめて購入するためです。そして、日曜のスーパーには家族連れがたくさんいます。平日は、年輩の方や専業主婦と思われる人が多いのですが、日曜は子どもたちが一緒でにぎやかです。夕方から閉店に近い時間になると、食料品が割引になるケースが多いのも、遅い時間に混む理由の一つかもしれません。

    2021年07月06日

  • 釣りのルールとマナー

    釣りはだれでも簡単に楽しめるアウトドアレジャー。リラックスした気持ちになれてストレスを解消できます。海に囲まれ川も多い日本には、釣りに最適なスポットが多く、釣りを楽しんでいるベトナム人もたくさんいます。ただし、日本で釣りを楽しむには基本的なルールやマナーを守らなければなりません。環境を保護しトラブルが起きないようにしましょう。 1.私のつり体験 私は日本に来て13年目ですが、まだベトナムにいたころは釣りが大好きでした。当時は、学校は午前か午後のいずれかだけで、残り半日は塾で勉強したり家で両親を手伝ったりしていました。そんな中、近所のお兄さんたちに週1、2回釣りに誘われることがあり、近くの池や小川で雷魚やナマズ、パクなどを釣っていました。 来日後、タックル(釣り道具)の購入 ベトナムの高校と厳しい日本語学校を出て訪日し、最初の2年間は、日本語と大学受験の勉強で釣りをする余裕がありませんでした。大学に入って少し時間に余裕ができたのと、大学が海に近く、私はミニバイクに乗って海に釣りに行くようになりました。 ただし、海釣りは、ベトナムの池や湖での釣りとは大きく違いました。そこで、狙う魚の種類や必要なライン(釣り糸)の長さ、釣り方などをYouTube動画で学びました。そして、比較的簡単に釣れるアジやサバなどを、サビキを使って釣ることにしました。サビキとは、エサに似せた小さな疑似バリ(=サビキバリ)を連ねた仕掛けのことです。この方法は初心者にとって非常に簡単で、それほど費用もかかりません。 主な釣り道具はリユースショップの「ハードオフ」を利用。ダイワ製の伸び縮み式のロッドとスピンニングリールを約7,000円で入手しました。仕掛けについては、サビキにぴったりの安いものを100円均一ショップで買い、えさはスーパーで500 gの冷凍エビを買いました。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] リユースショップ(KOKORO) 秋田県での釣り体験 私の通った国立秋田大学から秋田港までは約8㎞で、ミニバイクで20分もあれば行けました。私が海釣りを始めて最初の数回は、ビギナーズラックで15㎝ほどのアジとサバが10〜15匹釣れました。そして、新鮮な魚をおろしてぜいたくな夕食をいただきました。スーパーの冷凍魚とは味がまったく違いました。 私は友人を招いて釣った魚を食べてもらったところ、「一緒に釣りに行きたい」と言われ、徐々に釣り仲間が増え、最も多いときは8人になりました。バイクを持ってない人もいましたので、港まで自転車で行きました。毎回大漁だったわけではありませんが、秋田に住み、釣りを通じて友だちと一緒に過ごしたことは、とても大事な思い出です。 今は東京の近くで働いているので、しばらく釣りに行っていません。しかし、近いうちに再開する予定で、より大きな魚を狙うために新しい釣り道具のセットを購入し、小型船舶免許も取得。今は一緒に釣りに行く仲間を探しています。東京湾では何が釣れるのでしょうか。ドキドキ、ワクワク!です。 2.釣りに関する法律 釣りは海や川、湖などで魚を捕まえるレジャーですが、水産資源保護や漁業権などとの兼ね合いがあり、日本での遊漁(ゆうりょう=非営利目的での魚貝類・海藻類の採取)には法律で規制が設けられています。 遊漁に関する法律 漁業法による規制 漁業法は漁業権や漁業の許可などを規定しています。漁業権とは特定の水域で特定の漁業を排他的に営む権利です。漁業権が設定されている水域でも、遊漁が全面的に禁止されるわけではありませんが、次のような行為をすると、漁業権侵害の罪に問われることがあります。 ✔︎ 漁業権の対象となっている漁業の操業の妨害 ✔︎ 漁場の価値を損なうようなこと ✔︎ 漁師が貝や海藻を採取している漁場でアワビ・サザエなどの貝類、ワカメ・コンブなどの海藻類、伊勢エビやタコなどの水産動物を採る また、内水面(川、湖、池など)で漁業権の対象となっている魚を釣る場合は、遊漁料や遊漁期間などが遊漁規則によって定められており、この規則を守らなければなりません。 水産資源保護法による規制 水產資源保護法で例えば次のようなことが規定されています。 ✔︎ 爆発物や有毒物を使用して魚介類などを採取してはいけない。 ✔︎ 内水面でサケを採取してはいけない(特別な場合を除く)。 漁業調整規則による規制 漁業調整規則は漁業法と水産資源保護法に基づき都道府県知事が定める規則です。海で遊漁する場合の実質的な規制で、規制内容は都道府県によって異なります。 ✔︎ 遊漁者はサオやたも網、手などで魚介類を採取することは認められているが、多くの場合、漁師が用いるような道具を用いて採取することは認められていない。 ✔︎ マダイ、コイ、フナ、ハマグリなどについては、採取できる大きさが決められている。 ✔︎ アユなどには採取禁止期間が設けられている。 3.釣りのマナー ルール・マナーを守り、楽しく釣りましょう! 法律を守ることはもちろん、周りに配慮して釣りをしましょう。釣りのマナーの例を挙げますが、自分たちでも考えましょう。 立ち入りが禁止されている場所には立ち入らないようにしましょう. 釣り場の自然環境を大切にすることを心掛けてください。空き缶、ビニール袋、エサの残り、釣り針や釣り糸は必ず持ち帰りましょう。 定置網や養殖いけすなどの漁業施設にボートを係留するのはやめましょう。また、港に置かれている漁具には近付かないようにしましょう。 小さな魚はリリースし、資源の保護に努めましょう。節度をわきまえ、必要以上に釣ることは避けましょう。 フグやヒトデなど目当て以外のものが釣れた場合には、水に戻しましょう。 4.安全のヒント 1人で行く場合は家族に行き場所や帰宅時間を伝えましょう! 安全に釣りをするための提案です。自分たちでも考えて身の安全を守ってください。 釣りに行く前に天気情報をチェック。 なるべく1人で釣りに行かないようにしましょう。1人で行く場合は家族に行く場所や帰宅時間を伝えましょう。 投げ釣りやルアー釣りは周りの人に注意して行いましょう。 電柱・電線の近くでの釣りは危険です。 船釣りする場合は、航行ルールを厳守しましょう。

    2021年09月02日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.