旅行・グルメ | 最新ニュース

2025年の大きなイベント 

2025年が始まりました。今年、日本や世界では、どのようなイベントがあるのでしょうか?これから日本に来るベトナム人やすでに日本に住んでいるベトナム人の皆さんのために、日本を中心に今年の主なイベントを紹介します。【藤田裕伸】 阪神・淡路大震災から30年(1月17日) 大震災で倒壊した高速道路=神戸市で1995年1月17日(毎日新聞社提供) 死者・行方不明者6,434人を出した阪神・淡路大震災から30年を迎えます。 大震災で倒壊した高速道路=神戸市で1995年1月17日(毎日新聞社提供) 死者・行方不明者6,434人を出した阪神・淡路大震災から30年を迎えます。 米国でトランプ大統領が就任(1月20日) 米ホワイトハウス 1月20日、トランプ米大統領が就任します。「米国ファースト」を掲げ、関税によって中国などに貿易戦争を仕かけようとしています。世界経済の悪化が懸念されています。 米ホワイトハウス 1月20日、トランプ米大統領が就任します。「米国ファースト」を掲げ、関税によって中国などに貿易戦争を仕かけようとしています。世界経済の悪化が懸念されています。 ウクライナ侵攻から3年(2月24日) ウクライナの首都キーウ ロシアがウクライナに侵攻して丸3年となります。それまでに停戦合意を実現できるのでしょうか。 ウクライナの首都キーウ ロシアがウクライナに侵攻して丸3年となります。それまでに停戦合意を実現できるのでしょうか。 中国の全人代開幕(3月5日) 2024年3月の全人代(毎日新聞社提供) 中国の全国人民代表大会(全人代)が開幕します。習近平国家主席がどのような外交政策を示すのかに注目です。 2024年3月の全人代(毎日新聞社提供) 中国の全国人民代表大会(全人代)が開幕します。習近平国家主席がどのような外交政策を示すのかに注目です。 米大リーグ開幕(3月18日) 野球の米国メジャーリーグが開幕します。大谷翔平(おおたに・しょうへい)選手が所属するドジャースと鈴木誠也(すずき・せいや)選手のカブスが東京ドームで対戦します。 野球の米国メジャーリーグが開幕します。大谷翔平(おおたに・しょうへい)選手が所属するドジャースと鈴木誠也(すずき・せいや)選手のカブスが東京ドームで対戦します。 ラジオ放送開始100年(3月22日) 日本でラジオ放送が開始されてから100年を迎えます。テレビ放送の開始はそれから28年後の1953年ですが、テレビが普及するのには時間がかかり、長きにわたり、ラジオが日本の家庭での情報収集や娯楽の主役でした。 日本でラジオ放送が開始されてから100年を迎えます。テレビ放送の開始はそれから28年後の1953年ですが、テレビが普及するのには時間がかかり、長きにわたり、ラジオが日本の家庭での情報収集や娯楽の主役でした。 大阪・関西万博が開幕(4月13日) 大阪・関西万博の候補地(毎日新聞社提供) 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が開幕します。158の国と地域が参加する予定で、閉幕は6か月後の10月13日です。 大阪・関西万博の候補地(毎日新聞社提供) 2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が開幕します。158の国と地域が参加する予定で、閉幕は6か月後の10月13日です。 日航ジャンボ機墜落事故から40年(8月12日) 墜落現場で見られた航空機の主翼=事故の翌日(毎日新聞社提供) 日本航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹山(おすたかやま)に墜落し、520人の死者を出した事故から40年。日本の民間航空史上最悪の事故。 墜落現場で見られた航空機の主翼=事故の翌日(毎日新聞社提供) 日本航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹山(おすたかやま)に墜落し、520人の死者を出した事故から40年。日本の民間航空史上最悪の事故。 終戦から80年(8月15日) 昭和天皇が終戦を告げるラジオ放送に聞き入る日本国民ら=1945年8月15日撮影(毎日新聞社提供) 第二次世界大戦で日本が敗戦してから80年。さまざまな式典が行われます。 昭和天皇が終戦を告げるラジオ放送に聞き入る日本国民ら=1945年8月15日撮影(毎日新聞社提供) 第二次世界大戦で日本が敗戦してから80年。さまざまな式典が行われます。 ベトナム建国80周年(9月2日) 今のホーチミン ベトナム建国から80年。1945年9月2日に故ホー・チ・ミン主席が独立宣言を発表し、ベトナム民主共和国が成立しました。 今のホーチミン ベトナム建国から80年。1945年9月2日に故ホー・チ・ミン主席が独立宣言を発表し、ベトナム民主共和国が成立しました。

2025年01月14日
  • 2024年の大きなイベント

    2024年01月19日
    2024年が始まって半月あまり経ちました。今年、日本や世界では、どのようなイベントがあるのでしょうか?これから日本に来るベトナム人やすでに日本に住んでいるベトナム人の皆さんのために、日本を中心に今年の主なイベントを紹介します。【藤田裕伸】 東京・豊洲に観光施設(2月1日) 千客万来のHP 東京・豊洲(とよす)市場に隣接する観光施設「豊洲 千客万来(せんきゃく・ばんらい)」が開業します。 千客万来のHP 東京・豊洲(とよす)市場に隣接する観光施設「豊洲 千客万来(せんきゃく・ばんらい)」が開業します。 インドネシア大統領選挙(2月14日) ジャカルタ ベトナムの隣国インドネシアでジョコ・ウィドド大統領の後任を決める大統領選挙があります。正副大統領候補の組み合わせを国民が直接選ぶ方式で、3組のペアが立候補しています。 ジャカルタ ベトナムの隣国インドネシアでジョコ・ウィドド大統領の後任を決める大統領選挙があります。正副大統領候補の組み合わせを国民が直接選ぶ方式で、3組のペアが立候補しています。 ロシア大統領選挙(3月15日) モスクワ 通算5選を目指すプーチン大統領が無所属で出馬を決めました。プーチン氏に対抗できる有力候補はいないため、実質的な信任投票となる見通しです。 モスクワ 通算5選を目指すプーチン大統領が無所属で出馬を決めました。プーチン氏に対抗できる有力候補はいないため、実質的な信任投票となる見通しです。 北陸新幹線延伸(3月16日) 北陸新幹線が敦賀(福井県)まで延伸します。・現在の開通区間は高崎-金沢(357㎞)・金沢-敦賀(125㎞)が新たに開通 北陸新幹線が敦賀(福井県)まで延伸します。・現在の開通区間は高崎-金沢(357㎞)・金沢-敦賀(125㎞)が新たに開通 ジブリパークが全面開業(3月16日) ジブリパーク スタジオジブリの作品の世界を表現した愛知県の公園「ジブリパーク」の新エリア「魔女の谷」がオープン。 ジブリパーク スタジオジブリの作品の世界を表現した愛知県の公園「ジブリパーク」の新エリア「魔女の谷」がオープン。 米大リーグが開幕(3月20日) ドジャースタジアム 昨年、米大リーグで2度目のMVPに輝いた大谷翔平選手と、日本のプロ野球で昨年まで3年連続でMVPに選ばれた山本由伸投手(元オリックス)が今年からロサンゼルス・ドジャースで一緒にプレーします。 ドジャースタジアム 昨年、米大リーグで2度目のMVPに輝いた大谷翔平選手と、日本のプロ野球で昨年まで3年連続でMVPに選ばれた山本由伸投手(元オリックス)が今年からロサンゼルス・ドジャースで一緒にプレーします。 USJの新エリアがオープン(春ごろ) USJの公式サイト 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア「ドンキーコング・カントリー」がオープンします。 USJの公式サイト 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア「ドンキーコング・カントリー」がオープンします。 建設業と運輸業で時間外労働の上限規制(4月1日) 建設業と運送業にも他産業と同じように時間外労働の上限が設けられます。人手不足で輸送や配達が困難になる「2024年問題」が心配されています。 建設業と運送業にも他産業と同じように時間外労働の上限が設けられます。人手不足で輸送や配達が困難になる「2024年問題」が心配されています。 ディズニーシーの新エリアオープン(6月6日) 東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンします。 東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」がオープンします。 東京都知事選(7月7日) 東京都庁 東京都知事選挙の投開票が行われます。 東京都庁 東京都知事選挙の投開票が行われます。 パリ・オリンピック開幕(7月26日) フランスの首都パリでオリンピックが開幕します。 フランスの首都パリでオリンピックが開幕します。 東京科学大学が発足(10月1日) 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し「東京科学大学」が発足します。 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し「東京科学大学」が発足します。 米大統領選挙(11月5日) 米ホワイトハウス 米大統領選挙が行われます。民主党からはジョー・バイデン現大統領、共和党からはドナルド・トランプ前大統領のほか複数の人が立候補を表明しています。 米ホワイトハウス 米大統領選挙が行われます。民主党からはジョー・バイデン現大統領、共和党からはドナルド・トランプ前大統領のほか複数の人が立候補を表明しています。 健康保険証廃止(12月2日) 健康保険証が廃止され、「マイナ保険証」に移行します。マイナ保険証を持っていない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」が発行されます(有効期間5年)。 健康保険証が廃止され、「マイナ保険証」に移行します。マイナ保険証を持っていない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」が発行されます(有効期間5年)。
  • 2023年の重大(10大)ニュース

    2023年12月24日
    2023年もあと数日ですね。新型コロナが世界的に収束し、日本でもベトナムでも、マスクを外して歩く人が増えました。しかし、世界的な物価高が続き、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区で武力紛争が始まるなど、波乱続きの年でした。今年の大きなニュースを振り返ります。【藤田裕伸】 1~12月 物価高と円安 ガソリン価格などへの対策について話す岸田文雄首相=2023年8月30日Ⓒ毎日新聞社 2022年から続く食品などの値上げラッシュが今年に入っても続いた。今年1年間で3万品目以上の飲食料品が値上がりした。原油やガスなどのエネルギー価格の高騰(こうとう)や、円安による原材料費の値上がりが影響した。電気代やガソリン代なども値上がりし、消費者が生活費節約のために物を買い控える動きが見られた。 ガソリン価格などへの対策について話す岸田文雄首相=2023年8月30日Ⓒ毎日新聞社 2022年から続く食品などの値上げラッシュが今年に入っても続いた。今年1年間で3万品目以上の飲食料品が値上がりした。原油やガスなどのエネルギー価格の高騰(こうとう)や、円安による原材料費の値上がりが影響した。電気代やガソリン代なども値上がりし、消費者が生活費節約のために物を買い控える動きが見られた。 3月 WBCで日本が世界一 優勝を喜ぶ日本代表チーム。トロフィーを掲げるのは大谷翔平選手=米国で2023年3月21日Ⓒ毎日新聞社 4年ごとに開催される野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本が3大会ぶりに世界一になった。3月21日に米国で行われた決勝では、日本が米国に3―2で勝ち、日本中が喜んだ。米大リーグ・エンジェルス所属の大谷翔平選手が投手としても打者としても活躍した。 優勝を喜ぶ日本代表チーム。トロフィーを掲げるのは大谷翔平選手=米国で2023年3月21日Ⓒ毎日新聞社 4年ごとに開催される野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、日本が3大会ぶりに世界一になった。3月21日に米国で行われた決勝では、日本が米国に3―2で勝ち、日本中が喜んだ。米大リーグ・エンジェルス所属の大谷翔平選手が投手としても打者としても活躍した。 4月 統一地方選挙で女性当選者が過去最多 各地の県知事や市町村長、地方議員などを選ぶ選挙が一斉に行われる「統一地方選挙」が4月にあった。88の市長選挙で過去最多の7人の女性候補が当選。道府県議の選挙でも、316人の女性が当選し、過去最多となった。ただ、日本では、議員全体に占める女性の割合はまだ少ない。 AIの利用が急拡大 文章や画像、動画、音声などを新たに作り出すことができる人工知能「生成AI」の利用が一気に広まった。米国のベンチャー企業が開発した、対話ができる「チャットGPT」などを仕事や教育で活用しようとする動きが世界中で起こっている。 文章や画像、動画、音声などを新たに作り出すことができる人工知能「生成AI」の利用が一気に広まった。米国のベンチャー企業が開発した、対話ができる「チャットGPT」などを仕事や教育で活用しようとする動きが世界中で起こっている。 5月 新型コロナ「5類感染症」に 2020年1月に日本で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されてから3年を超えた。今年5月に感染症法上の位置づけが「5類」に引き下げられ、感染対策は個人や企業などの判断に任されることになった。 2020年1月に日本で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されてから3年を超えた。今年5月に感染症法上の位置づけが「5類」に引き下げられ、感染対策は個人や企業などの判断に任されることになった。 広島でG7サミット G7=2023年5月Ⓒ毎日新聞社 広島市で5月19~21日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれた。国際的な影響力を強める「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国など8カ国も招待され、ベトナムのファム・ミン・チン首相も出席した。最終日にはウクライナのゼレンスキー大統領も参加し、ウクライナへの支援の継続を訴えた。 G7=2023年5月Ⓒ毎日新聞社 広島市で5月19~21日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれた。国際的な影響力を強める「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国など8カ国も招待され、ベトナムのファム・ミン・チン首相も出席した。最終日にはウクライナのゼレンスキー大統領も参加し、ウクライナへの支援の継続を訴えた。 6~8月 観測史上最も暑い夏 国連の世界気象機関などによると、今年6~8月の世界の気温は観測史上最も高かった。日本国内でも、6~8月の全国の平均気温が、気象庁の統計開始以来、最も高くなった。国連のグテレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」と述べた。 国連の世界気象機関などによると、今年6~8月の世界の気温は観測史上最も高かった。日本国内でも、6~8月の全国の平均気温が、気象庁の統計開始以来、最も高くなった。国連のグテレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」と述べた。 9月 ジャニーズが性加害を初めて認める 人気男性タレントを多く抱えるジャニーズ事務所は9月、亡くなったジャニー喜多川(きたがわ)元社長がタレント志望の男性多数に性加害を加えていたことを、初めて認めた。事務所は社長交代や社名変更、被害者への補償などを相次いで発表した。しかし、多数の企業が同事務所所属のタレントとのCM契約を打ち切るなど、社会の反応は厳しい。 10月 将棋の藤井聡太さんが史上初8冠 藤井聡太さん(左端)Ⓒ毎日新聞社 日本にある八つの将棋タイトルのすべてを藤井聡太さん(21)が10月11日に制覇し、最年少で史上初の「8冠」となった。将棋のタイトルを一度に複数保有することは難しく、5年前には、八つのタイトルを8人の棋士が分け合っていた。 藤井聡太さん(左端)Ⓒ毎日新聞社 日本にある八つの将棋タイトルのすべてを藤井聡太さん(21)が10月11日に制覇し、最年少で史上初の「8冠」となった。将棋のタイトルを一度に複数保有することは難しく、5年前には、八つのタイトルを8人の棋士が分け合っていた。 11~12月 自民党で裏金疑惑 自民党の中の最大派閥(グループ)である「清和(せいわ)政策研究会」(安倍派)の国会議員たちが、政治資金パーティーのチケットを販売して得た収入の一部を国に報告していなかったことがわかった。 自民党の派閥はパーティーを開催し、支持者が支払うパーティー参加費を政治資金に使っているが、参加費について国に報告することが法律で義務付けられている。しかし、安倍派はチケット販売収入の一部を国に報告せず、その分を国会議員たちに山分けしていた。お金を受け取った議員たちはこれらの金について税金も払わず、金の使途も秘密にしてきた。 このことが発覚し、安倍派の4人が大臣をやめるなど、有力議員が相次いで要職から外れる事態となった。また、12月には、東京地検が安倍派の関係事務所などを家宅捜索した。 ※役職や所属、年齢はニュース当時のもの。
  • 日本の花火

    2023年07月15日
    日本の夏といえば、七夕(たなばた)やお盆休み、夏祭り、花火大会など、さまざまなイベントがあります。ベトナムと違って、日本では夏に花火大会を行います。夏の夜空を彩る大輪の花に人々が酔いしれる日本の「花火大会」。外国人が初めて日本の花火大会を見ると、花火のクオリティの高さや打ち上げ本数の多さに驚きます。この記事では、日本の夏を象徴する花火大会の楽しみ方や家で楽しむ花火などについて紹介します。 花火はなぜ「夏?」 夏に花火大会が開催されるのは日本独自の風習です。花火は16世紀以降に中国から日本に伝わり、最初は、手で持つ花火だけだったと考えられています。やがて打ち上げ花火もできましたが、花火大会は多くの場合、水辺で行われています。それはなぜでしょうか? 火事を防ぐ 花火が日本に伝わったのは16世紀以降で、江戸時代(1603~1868年)に庶民にも広まったと考えられていますが、江戸幕府(えどばくふ:日本の江戸時代の政権)は町中での花火の使用を規制しました。 それは、当時は木造建築が多いのに消防設備が不十分だったため、たくさんの建物が焼ける大火事が多かったので、火事を予防するためでした。そこで、幕府は川の近くなど水のあるところでだけ花火を許可しました。 川辺で夕涼み〈京都・鴨川〉 また、日本では昔から、夏の暑さをしのぐ手立ての一つとして、川の近くで涼(すず)む習慣があります。このようなこともあって、川や海などの水辺で花火が行われるようになりました。また、川や海のそばには人々が集まりやすい広い場所があることも、花火大会の会場に選ばれやすい理由です。 慰霊祭での花火が広まる 江戸時代の1732年、全国的な大飢饉(だいききん)が起こり、疫病(えきびょう)もはやったため、人がたくさん亡くなりました。当時の将軍・徳川吉宗(とくがわ・よしむね)は亡くなった人の霊を慰(なぐさ)めるために、江戸(えど:今の東京)の隅田川(すみだがわ)のそばで祭りを行い、その祭りの中で花火を打ち上げました。 隅田川花火大会 その後、夏の隅田川の花火は毎年恒例となり、今も引き継がれる有名な花火大会になりました。これが全国に広まり、各地で夏に花火大会が行われるきっかけになったとも言われています。 会場は早くから混みます 花火大会には有料エリアと無料エリアがあります。有料エリアで楽しみたい場合、インターネットなどで予約しなければなりません。無料エリアにはだれでも入れますが、花火がよく見える場所を確保するためには、早めに会場に行きましょう。 なにわ淀川花火大会 私が大阪市の「なにわ淀川花火大会」を見に行ったとき、開始は19時でしたが、友人のアドバイスで17時ぐらいに会場に着きました。すると、開始まで2時間もあるのに、会場にはすでにたくさんの人が来ていたので、びっくりしました。みんながいい場所を取るために早い時間から会場に来ていたのです。 また、花火大会がある日は電車が混みます。会場まで歩く人もたくさんいます。余裕をもってスケジュールを立ててください。そして、会場には大勢の人が集まりますので、会場に入る前にトイレに行っておくことをおすすめします。 花火大会で役立つ便利グッズ 花火大会に行くときには、浴衣を着る人も多いです。浴衣は借りることもできますので、「(エリア名)+浴衣レンタル」のキーワードで検索してください。 それでは、花火大会で役立つ便利グッズを紹介します。 レジャーシート 無料エリアで場所取りをするため、レジャーシートを持っていきましょう。レジャーシートは100円ショップでも買えますし、シートに座って花火を見ることができます。 手持ち扇風機、うちわ 夏なので暑いうえ、会場にはたくさんの人が集まるので、とても暑いです。手持ち扇風機やうちわで自分に風を送りましょう。うちわは日本の夏の風物詩でもあります。 モバイルバッテリー 友だちに連絡したり地図アプリを使ったりするために携帯電話が必要ですが、花火大会の動画や写真もたくさん撮るので、携帯電話の電池がなくなりがちです。あらかじめ充電していくと同時に、モバイルバッテリーも持って行くと安心ですね。 虫除け 花火大会が河川敷などで行われる場合、蚊が多いかもしれませんね。虫除けのクリームやスプレーを持って行くと安心です。 飲食品とゴミ袋 花火大会にはお弁当や飲み物を持って行くことも多いですが、ゴミ袋を持参してゴミを持ち帰るのが日本での標準的なマナーです。会場にはたいてい食べ物の屋台も出ていますが、値段が高いので、家から食べ物を持って行く人も多いです。 各地の人気の花火大会 7月〜9月の間に日本全国で花火大会が行われます。日本各地の人気の高い花火大会を紹介します。 道新・UHB花火大会(北海道) ・札幌市中心部の豊平川河川敷で開催される花火大会 ・2023年7月28日(金)19:40~ ・打ち上げ数:約4,000発 ・最寄り駅:豊水すすきの、学園前、中の島、幌平橋、中島公園 ・有料観覧席なし [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 仙台七夕花火大会(宮城) ・仙台市中心部で開催される花火大会 ・2023年8月5日(土)19:30~ ・打ち上げ数:16,000発 ・最寄り駅:大町西公園、泉広瀬通など ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト ふくしま花火大会(福島) ・2023年7月29日(土)19:30~ ・打ち上げ数:8,000発 ・最寄り駅:JR福島駅から臨時バス(有料) ・有料観覧席あり(こちらのサイトで販売) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト ディズニー ミュージック&ファイヤーワークス(茨城) ・国営ひたち海浜公園でディズニーの音楽に合わせて花火が打ち上げられる。 ・2023年9月2日(土)18:30~ ・打ち上げ数:12,000発 ・最寄り駅:JR勝田駅からバスで海浜公園西口 ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 足立の花火大会(東京) ・東京の荒川河川敷で打ち上げ ・2023年7月22日(土)19:20~ ・打ち上げ数:約15,000発 ・最寄り駅:北千住、小菅、五反野、梅島など ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 隅田川花火大会(東京) ・最も伝統のある花火大会 ・2023年7月29日(土)19:00~ ・打ち上げ数:約20,000発 ・最寄り駅(第一会場):浅草、押上、東京スカイツリー、曳船 ・最寄り駅(第二会場):浅草、蔵前、両国、浅草橋 ・有料観覧席なし [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト みなとみらいスマートフェスティバル(神奈川) ・横浜市の夏祭りの中で行われる花火大会 ・2023年7月31日(月)19:30~ ・打ち上げ数:約20,000発 ・最寄り駅: 横浜 ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 海の日名古屋みなと祭花火大会(愛知) ・2023年7月17日(月)19:30~ ・打ち上げ数:約3,000発 ・最寄り駅:名古屋港、築地口 ・有料観覧席なし [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト ぎふ長良川花火大会(岐阜) ・2023年8月11日(祝)19:30~ ・打ち上げ数:非公開 ・最寄り駅: JR岐阜駅と名鉄岐阜駅から臨時バス ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト びわ湖大花火大会(滋賀) ・日本最大の湖・琵琶湖の湖畔で打ち上げ ・2023年8月8日(火)19:30~ ・打ち上げ数:約10,000発 ・最寄り駅:びわ湖浜大津、大津 ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 天神祭奉納花火(大阪) ・日本3大祭りの一つ・天神祭のフィナーレを彩る花火。川に繰り出す約100隻の船団のかがり火と花火との組み合わせはここでしか見られない情緒的な景観。 ・2023年7月25日(火)日没~ ・打ち上げ数:約3,000発 ・最寄り駅: 桜ノ宮、天満橋 ・有料観覧席あり(06-6809-1588に問い合わせ) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト なにわ淀川花火大会(大阪) ・大阪のシンボル・淀川の河川敷で打ち上げ ・2023年8月5日(土)19:30~ ・打ち上げ数:非公開 ・最寄り駅: 十三、南方、西中島南方、姫島、塚本、御幣島 ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト あしだ川花火大会(広島) ・2023年8月15日(火)19:30~ ・打ち上げ数:約16,000発 ・最寄り駅: JR福山駅から臨時バス(有料) ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト さかいで大橋まつり 海上花火大会(香川) ・瀬戸大橋と花火の組み合わせが美しい ・2023年8月11日(祝)20:00~ ・打ち上げ数:約15,000発 ・最寄り駅: 坂出 ・有料観覧席なし [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 筑後川花火大会(福岡) ・2023年8月27日(日)19:40~ ・打ち上げ数:15,000発 ・最寄り駅: JR久留米から徒歩、西鉄・久留米駅から臨時バス(有料) ・有料観覧席なし [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト 関門海峡花火大会(福岡) ・2023年8月13日(日)19:50~ ・打ち上げ数:約15,000発 ・最寄り駅:下関。またはJR下関駅からバスで海響館前 ・有料観覧席あり(公式サイト参照) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 公式サイト あなたの住んでいる地域でどんな花火大会があるか知りたい場合は、「(エリア名)+花火大会」のキーワードで検索してみてください。 個人で楽しむ手持ち花火 日本では、個人で楽しむ手持ち花火もたくさんあります。夏になると、100円ショップやコンビニ、ディスカウントストアなどで花火が売られます。また、インターネットでも花火を買うことができます。友だちや恋人と一緒に手持ち花火を遊んでみませんか? 左からスパーク花火、線香花火、ススキ花火 ・スパーク花火(定番):雪の結晶のような細い火花が、四方八方へ飛び散る花火。火薬がむき出しで、棒に直接ぬりつけられています。 ・線香花火(定番):小さく静かに火花を散らす花火 ・ススキ花火(定番):火薬の入った紙の筒を竹棒に巻きつけた花火 線香花火 まとめ この記事では日本の夏の風物詩である花火大会と家で楽しむ小さな花火(手持ち花火)について紹介しました。 日本では毎年夏、河原や海辺などを中心に大きな花火大会が各地で行われます。花火大会には浴衣を着ていく女性も多いですが、浴衣を持っていない人もレンタル店で借りられます。 花火大会の会場は有料エリアと無料エリアに分かれている場合があります。有料エリアのチケットはインターネットなどで購入できます。無料エリアで花火大会を見る場合は、良い場所を確保するために、会場に早めに行かなければなりません。 また、日本では、個人で楽しむ手持ち花火もたくさん売られています。夏になると、100円ショップやコンビニ、ディスカウントストアなどで売られていますので、あなたも友だちと一緒に楽しんでみてはいかがですか?

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 日本でスキーとスノーボードを楽しむ

     日本は山に雪が積もるので、スキー場がたくさんあります。スキーやスノーボードは、大人も子供も楽しめるスポーツです。毎年秋になると、スキーやスノーボードに行くのが待ち遠しい・・・と思っている人もたくさんいます。  私は、春が来るとすぐに次の冬が待ち遠しいほどのスノーボード好きで、おすすめは白川郷と周辺のリゾート地域です。白川郷は岐阜県の庄川流域の呼称で、日本人にも人気の観光地です。田んぼに囲まれた中に茅葺き(かやぶき)屋根の家が点在する山村の景色は、まさに日本の原風景。 1976年重要伝統的建造物群保存地区に選定され、1995年には周辺の地域と共にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。ホテルも充実しており、まさに日本を代表するスノーリゾートです。国内のみならず、海外からも注目を集めているスキー場です。  もうひとつおすすめのスキー場です。  友達や恋人、家族など誰とでも、そして何度訪れても、何度滑っても楽しいスキー場が安比高原です。 一緒に旅行で滞在すると、日本で勉強したり働いたりしているベトナム人みんなを結びつけるような魅力があります。一緒に食事をし、一緒にゲームをし、故郷の歌を歌って楽しめます。いつか私達と一緒に雪遊びを楽しみに行き、日本での生活のことを語り合いませんか? 好きなことを好きなだけ楽しめるのが安比流です!

    2019年12月04日

  • 空港宅配サービス利用で楽に移動

    日本に住むベトナム人が帰国する際、決まって大小のスーツケースいっぱいにお土産を詰めて持ち帰ります。逆に日本に戻るときは、家族から持たされたものでまた大荷物になります。持ち物がたくさんあるのは喜ばしいことですが、家から空港、そしてまた空港から家へと、電車やバスなどを使って運ぶのは大変です。 公共交通機関で大荷物の運搬は困難 日本では、公共交通機関で空港へ簡単に行くことができます。主要な駅まで行けば空港行きの特急列車に乗れますし、空港までの高速バスもたくさん走っています。しかし、荷物が多いと、その移動もなかなか大変です。 電車の場合、スーツケースや荷物の入った箱を1人で2個以上運ぶのは大変です。空港行きの電車が停まる駅はたいてい規模が大きいので駅の中を移動する距離が長くなりますし、自宅の最寄り駅が主要駅から遠い場合は、何度も電車を乗り換える必要があります。他の乗客に迷惑をかけないようスムーズに乗り降りするには、大荷物はとてもじゃまになります。そして、電車が停車している間に全ての荷物を車内に運び込めないと、旅行客をホームに残して荷物だけが電車で行ってしまう可能性もあります。 高速バスは電車より貨物スペースが広いので、より多くの荷物を積み込むことができますが、個数制限がある場合があります。また、道路状況の影響を受けるので、到着時間は電車ほど正確ではありません。(特に外国人は)空港行きのバス停を探すのにも多くの時間がかかります。 荷物を送って空港で受け取る では、たくさんの荷物がある場合の空港への最良の移動手段は何でしょうか。その一つに、運送会社が行っている空港への配達サービスがあります。これを利用すれば、旅行客は手荷物なしで移動(ハンズフリー・トラベル)することもできます。主な空港配達サービスには下記のようなものがあります。 空港ゆうパック(日本郵便) 空港宅急便(ヤマト運輸) ABC空港宅配サービス(JAL ABC) 空港ゆうパック(日本郵便) 空港宅急便(ヤマト運輸) ABC空港宅配サービス(JAL ABC) どの業者も①申し込み・予約②業者が運送③空港で受け取り――という手順は同じですが、業者によって配達に要する時間や荷物の梱包方法などが違います。 何よりも重要なこと:事前申し込み・予約 私がよく利用するヤマト運輸の場合、荷物はフライト前日に空港に運び込まれるそうです。そのため、都内から成田や羽田空港へ配送を頼む場合は、少なくともフライトの2日前、できれば3日前に申し込みを済ませておく必要があります。その際、申し込み時刻によっては処理が翌日に持ち越されることがありますので、注意が必要です。 申し込みは簡単です。①電話をかける②上記のウェブサイトから申し込む③運送会社の直営店や取扱店(コンビニなど)に荷物を持ち込む――といった方法があります。私の場合、自宅近くの取扱店でフライト日時、航空会社とフライト番号、荷物の大きさ・重さなどを用紙に書いてスタッフに渡し、あとで家まで取りに来てもらいます。 運送会社に預けた荷物は空港内の提携カウンターで受け取ります。その際、発送の際にもらったレシートや申し込み用紙の控えが必要なので、失くさずに保管しておきましょう。 配送料 ヤマト運輸で関東各地から成田空港に配送する場合の料金は下記の通りです。ウェブサイトで料金を調べることができます。また、クレジットカードや電子マネーなどで決裁する場合は、割引があります。 決められた重さを守って荷造りをする 荷物には大きさや重さの制限があります。ヤマト運輸の空港宅急便では、25㎏を超える荷物は配送してもらえません。また縦・横・高さの合計が160㎝を超える荷物も配送対象外です。 4年以上前のことですが、私たち家族が初めて成田空港に到着したときのこと。日本に来て最初に行った作業が、30kg以上あった荷物をヤマトが配送できる重さになるよう空港で“荷造りし直した”ことでした。3時間もかかったそのありがたい“教訓”のおかげで、今では重量制限を超えないようにきっちり荷造りをしています。飛行機に預けられる重量制限(たいてい23kg)も意識して荷造りするといいですね。 空港の受取・発送カウンターについて理解しておく 空港で荷物を受け取る際は、早めに空港に行きましょう。また、受け取りカウンターの場所や営業時間をウェブサイトなどで事前に調べておきましょう。友人のケースですが、夜10時に受け取りカウンターに行ったら、閉まっていたのです。その結果、彼らの荷物は、彼らがベトナムに帰国している間中、受け取りカウンターに保管されるという残念な事態になってしまいました。特に最近は、新型コロナウィルスの影響で、複数の会社が受け取りカウンターを統合したり、営業時間を大幅に短縮したりしているケースもあります。 私はベトナムに帰るときにいつもこうしたサービスを使っているので、毎回、配送料がかかります。しかし、かさばる大荷物と格闘して電車やバスに乗り遅れたり、余計なストレスを感じたりすることがありませんので、その分、旅を大いに楽しむことができています。

    2020年11月23日

  • 在日ベトナム人の菓子・外食ランキング

    *By KOKORO(毎日新聞社+VAIJなど主催、在ベトナム日本国大使館など後援) SNSでのアンケート結果をもとに在日ベトナム人の生活(菓子、外食、衣料)についてまとめました。 「在日ベトナム人100人に聞きました」シリーズです。SNSでのアンケート結果をもとに日本に長期滞在(または在住)するトナム人の生活(菓子、外食、衣料)についてまとめました。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「ベトナムに一時帰国する際に買う(買った)お土産用のお菓子は何ですか?」 ➡1位:  Kitkat (49%) 2位:  Meiji(チョコレート) (17%) 3位:  東京ばな奈 (8%) 日本に住むベトナム人に定評のある5種類の菓子と「その他」の6つの選択肢から2つを選んでもらいました。その結果、KitKatが有効回答のうち49%を獲得して断トツ1位。2位は明治のチョコレートでした。主に首都圏でしか買えない「東京ばな奈」は3位で、北海道の名品「白い恋人」を上回りました。 KitKatはウエハースをチョコレートでコーティングした菓子で、英国で古くから売られていました。日本では1973年に不二家が販売を始め、現在はネスレ(Nestlé) が引き継いでいます。観光地の「ご当地商品」もあります。 ◆KitKatのご当地商品 ◆ 東京ばな奈 東京ばな奈は東京、品川、上野、新宿、池袋、大宮、横浜、新横浜などの各駅や空港(羽田、成田、中部国際)などで買えます。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「あなたがよく行く外食のお店は何ですか?」 ➡1位:  回転寿司 (23%) 2位:  牛丼 (20%) 3位:  ラーメン (19%) 回転寿司が23%でトップでした! 牛丼やラーメンもわずかな差で続きました。高い寿司屋さんには行きにくいですが、1皿100円ぐらいから食べられる回転寿司はベトナム人にも日本人にも人気です。 また、世界に誇る日本のラーメンは短期滞在の人にもぜひ食べていただきたいですね。日本滞在中に名店の味を食べ比べてみてください。 4位以下は、「うどん・そば店」「ファミリーレストラン」「中華料理店」「ハンバーガーショップ」と続きました。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「好きな日本食は何ですか?」 ➡1位: 寿司 (24%) 2位: 牛丼 (15%) 3位: 刺身 (15%) 4位: ラーメン (15%) 好きな日本食を3つずつ選んでもらったところ、やはり「寿司」がトップ!2~4位は牛丼、刺身、ラーメンがほぼ横並びでした。 Q. 日本に住む若いベトナム人100人に聞きました。「あなたは自分が普段着る服をどこで買いますか?もっともよく使う店を教えてください」 ➡1位:  UNIQLO (39%) 2位:  GU (18%) 3位:  Zara (17%) 4位:  H&M (16%) UNIQLOが1位。UNIQLOは日本では各地に店舗があり、オンラインでも購入できます。ベトナムへのお土産にもUNIQLOを活用している20代ベトナム人女性(社会人)は「UVカットのパーカーやウルトラ・ライト・ジャケットなどが喜ばれています」と話しています。 2~4位のGU、ZARA、H&Mはほぼ同率。5位は安さに定評のある「しまむら」でした。 「在日ベトナム人100人に聞きました(菓子・外食・衣料編)」、いかがでしたか?日本に来たばかりのベトナム人の方々、これから来る方々、参考にしてくださいね。 ※今回のアンケートの対象は主に20~30代の在日ベトナム人(留学生、社会人、技能実習生、家族滞在など)で、約7割が女性でした。

    2020年12月25日

  • おすすめベトナム料理店〈東京編12店〉

    最近は、ベトナムから日本に働きに来る人や留学生がどんどん増えています。それに伴い、在日ベトナム人や、ベトナム料理を愛する日本人向けに、ベトナム料理店も数多く出店されています。今回は、首都圏在住歴の長いKOKORO編集部のスタッフが東京のベトナム料理店のうちお勧めの12店を紹介します。 <このページの内容> 1.池袋エリア 2.渋谷エリア 3.新宿エリア 4.その他のエリア 5.バインミーの名店たち 池袋エリア フォーチュンの公式Facebookより 人気のあるベトナム料理店のほとんどは、都心部を周回するJR山手線の主要駅周辺にあるので、とてもアクセスしやすくなっています。 まずは、北ベトナムのフォーを出してくれる池袋のPho Trung(フォーチュン)とPho Viet(フォーベト)をご紹介しましょう。いずれもファンの多いお店です。また、これらの店の近くにはベトナム語で歌えるカラオケ店も多いので、週末や休日には特に多くのベトナム人でにぎわいます。 フォー チュン 池袋 (PHO TRUNG) 住所 豊島区西池袋3-23-8-B1F 電話 03-6907-3502 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理 ハノイコース(7品)2,800円、バインセオ1,300円、牛肉のフォー 920円 アクセス 池袋駅から約350㍍ フォー ベト 池袋 住所 豊島区西池袋3-31-15-4F 電話 03-3590-8788 営業時間 11:00~14:30、17:00~22:30 定休日 なし 料理 生春巻き600円、牛肉フォー1,000円、バインセオ1,500円 アクセス 池袋駅から約450㍍ ハノイの有名店Pho Thin(フォーティン)の東京支店Pho Thin Tokyoも欠かせません。東京支店は2019年に開店したばかり。この店の日本人の代表者が2015年にハノイの本店で牛肉フォーを食べて味にほれ込み、創業者のティンさんを口説いて出店にこぎ着けました。料理は牛肉のフォーのみ。別格の味で東京でもお客さんの心をつかんで離しません。 フォーティントーキョーの牛肉フォー ハノイのLo Duc通りにあるフォーティン本店 フォーティン トーキョー 住所 豊島区東池袋1-12-14-B1F 電話 03-5927-1115 営業時間 11:00~21:00 定休日 なし 料理 牛肉フォー890円 アクセス 池袋駅から約340㍍ 渋谷エリア ホァングン 渋谷文化村通り店のブンボーフエ 渋谷駅周辺には、ベトナムのフエの名物「ブンボーフエ」(麺類)やタイニン省の名物「フーティウ」を出してくれるベトナム料理店ミス・サイゴンがあります。また、ホァングンでは、“マムトム(mam tom)”というエビを発酵させた調味料を使った麺類「ブンダウマムトム」と、もち米とヨーグルトを使った「スアチュアネップカム」など、ベトナムの伝統的な味を楽しめます。ホァングンは浜松町・大門エリアにもお店があります。 ミス・サイゴン 住所 渋谷区道玄坂2-29-18-6F 電話 03-5489-3081 営業時間 [月~金] 17:00~23:00 [土・日・祝] 11:30~15:00、17:00~23:00 定休日 なし 料理 牛肉フォー950円、ブンボーフエ950円 アクセス 渋谷駅から約380㍍ ホァングン 渋谷文化村通り店 住所 渋谷区道玄坂2-25-10-6F 電話 03-5489-6099 営業時間 11:30~15:00、17:00~23:00 定休日 なし 料理 バインセオ1,490円、豚肉の揚げ春巻き(6本)1,080円、ブンボーフエ1,190円 アクセス 渋谷駅から約420㍍ 新宿エリア バインセオサイゴンのバインセオ 新宿駅近くにはバインセオサイゴンがあり、広々とした空間とオシャレな店内で、大人数の集まりにも適しています。有楽町にも店があります。 ベトナム人留学生が多く住み、外国人がひしめく場所の一つといえば、新宿に近い新大久保駅周辺エリアです。新大久保にはベトナム料理店が多数あり、バラエティーも実に豊富です。このエリアで最も人気のあるベトナム料理店の一つが南ベトナムの料理を出してくれるベトナムちゃんです。 この店は以前、「東京で最もおいしいベトナム料理店」に選ばれたことがあります。店内は90年代のベトナムを彷彿させるようなインテリアで、親しみを感じさせます。もう一つのポイントは魅力的で豊富なメニューを手ごろな価格で提供してくれるところです。ただし、店が少し狭いため、夕方(特に週末)になるとすぐに満席になります。事前に予約するか空き状況を確認してから行くとよいでしょう。 バインセオ サイゴン 新宿店 住所 新宿区新宿3-36-14-6・7F 電話 03-3351-6940 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理 バインセオ1,100円、BIG! バインセオ2,200円、豚ひき肉の蒸し春巻き(Banh cuon thit)980円 アクセス JR新宿駅から約160㍍ ベトナムちゃん 住所 新宿区百人町1-19-17 電話 03-3365-0107 営業時間 11:30~15:00、17:30~21:00 定休日 なし 料理(税込) 生春巻き748円、バインセオ1,650円、牛肉フォー1,078円 アクセス 大久保駅から約150㍍ その他のエリア THI THIの鶏唐揚げとケチャップライス(Cơm gà xối mỡ)=THI THIの公式Facebookより 南東京では、蒲田駅エリアにあるTHI THI(ティティ)は欠かせません。この店は東京だけでなく「『日本で』最もおいしいベトナム料理店」に選ばれたことがあります。この店の特徴は、ベトナム人だけではなく日本人の客もとても多いことです。 THI THI 住所 大田区蒲田5-26-6 電話 03-3731-1549 営業時間 [火〜金]17:00~23:00 [土・日・祝]12:00~22:00 定休日 月曜 料理(税込) 鶏唐揚げとケチャップライス(Cơm gà xối mỡ)1,200円、蒸し鶏とライス(Cơm gà )1,000円 アクセス 蒲田駅から約370㍍ また、両国駅の近くにあるホイアンはネムルイ(豚の串焼き)や蒸し鶏を使った米料理のコムガーなどをベトナム中部の味付けで提供してくれます。「ホイアン」では、歌好きの客のためにカラオケも設置されています。 ホイアン 住所 墨田区両国4-32-16 両国プラザ 2F 電話 03-3631-9123 営業時間 11:30~15:00(土曜以外)、17:00〜24:00 定休日 なし 料理 鶏肉フォー(小)630円、パパイヤサラダ(小)680円、揚げ春巻き980円 アクセス 両国駅から約230㍍ バインミーの名店たち EBISU BANH MI BAKERYのHPより 最近の東京では、フォー以外にもフランスパンに具材を挟んで食べる“バインミー”の人気も高まっています。バインミー専門店も増えており、恵比寿駅付近のEBISU BANH MI BAKERY、高田馬場駅付近のバインミー☆サンドイッチ、浜松町駅や大門駅近くのBanh Mi Big Treeなどが人気です。 EBISU BANH MI BAKERY 住所 渋谷区恵比寿1-8-14 えびすストア内 電話 03-6319-5390 営業時間 11:00~20:30 定休日 なし 料理 バインミーサイゴン780円、豚肉レモングラス焼きバインミー680円 アクセス 恵比寿駅から約120㍍ バインミー☆サンドイッチ 住所 新宿区高田馬場4-9-18-1F 電話 03-5937-4547 営業時間 11:00~19:00、[土]11:00~18:00 ※売り切れ次第終了 定休日 日・月曜 料理 ベトナムハム&ペースト550円、海老アボカド550円 ※いずれもバインミー アクセス 高田馬場駅から約90㍍ Banh Mi Big Tree 住所 東京都港区浜松町1-15-9-1F 電話 03-3433-43330 営業時間 11:00〜19:00 定休日 日曜 料理 鶏肉フォー730円、牛肉フォー880円、焼き豚バインミー680円 アクセス 大門駅から約260㍍ 今回は12店だけよりすぐって紹介しましたが、東京には私も知らないベトナム料理店がまだまだたくさんあるのではないでしょうか。皆さんもお気に入りのお店を探してみて下さいね!

    2021年04月07日

  • おすすめベトナム料理店〈大阪編13店〉

    西日本の経済・文化の中心地「大阪」のベトナム料理店について紹介します。 <このページの内容> 1.ミナミエリア 2.本町駅周辺エリア 3.キタエリア 4.天王寺エリア 5.その他のエリア ミナミエリア ミナミエリア 大阪の2大繁華街は「キタ」と「ミナミ」。大阪駅を中心とするエリアが「キタ(北)」と呼ばれ、難波駅・心斎橋駅・四ツ橋駅を含むエリアを「ミナミ(南)」と言います。ベトナム人に人気の道頓堀(どうとんぼり)はミナミの難波駅と心斎橋駅の中間にあります。このあたりはどの通りも“まさに大阪”というにぎやかな雰囲気で、若者やアジアからの観光客に大変人気があります。 初めにご紹介するミナミのベトナム料理店はLong Dinh(ロン ディン)です。ベトナム全域の料理が楽しめます。店内は広く快適で、ベトナムの伝統的な照明やギター演奏を楽しめます。 ロンディンの公式FBページより LONG DINH(ロン ディン)心斎橋店 住所 大阪市中央区西心斎橋2-8-3 電話 06-6484-5658 営業時間 11:00~15:00、17:00~24:00 定休日 なし 料理 牛肉のフォー850円、バインセオ900円、ブンチャーハノイ950円 アクセス 難波駅から徒歩5分 おいしいサイゴン料理を手ごろな価格で提供してくれることで人気のGia đình(ジャー ディン)には、何とカラオケルームも併設されています。ベトナム風ステーキやブンボ―(牛肉入り麺)、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)などが食べられます。 ジャーディンの公式Facebookページより GIA DINH(ジャー ディン) 住所 大阪市中央区西心斎橋2⁻7⁻22 電話 06-4708-4284 営業時間 11:00~24:00 定休日 なし アクセス 大阪難波駅から約280㍍ Banh Mi Saigon(バインミー サイゴン)のオーナーはサイゴン(ホーチミン市)の出身。バインミー(ベトナム風サンドイッチ)以外にブンボーフエやフォー、バインクオン(ベトナム風蒸し春巻き)などもあります。フーティウナムヴァン(南部の麺料理)を出してくれるのもありがたいですね。 Banh Mi Saigon Namba(バインミー サイゴン) 住所 大阪市浪速区難波中2-8-80-2F 電話 080-1458-6907 営業時間 11:00~17:00(日祝は16:00まで) 定休日 土曜 料理 パテ&ハム400円、豚ひき肉400円、ローストポーク400円 ※いずれもバインミー アクセス 南海難波駅から約300㍍ 四ツ橋駅付近には、ブンボーフエやブンチャー(ベトナム風つけ麺)のおいしいChao Lua(チャオルア)があります。料理はどれもおいしく、お店の外観もとてもおしゃれです。 チャオルアのInstagramより Chao Lua(チャオルア) 住所 大阪市西区南堀江1-14-1 電話 06-6537-6789 営業時間 11:30~23:00 定休日 不定休 料理 ベトナムハム550円、バインセオ1,700円、ブンチャー1,180円、チャーカー1,700円 アクセス 四ツ橋駅から約300㍍ 本町駅周辺エリア 難波駅から心斎橋駅を経て本町駅まで北上すると、ビジネス街に入ります。このエリアのTram’s Kitchen(チャムズ キッチン)は南部料理を出してくれるお店で、おすすめはバインホイティットヌオン(ベトナム風焼き肉)とアヒル肉のカレーです。 ※チャムズキッチンのHPより Tram’s Kitchen(チャムズ キッチン) 住所 大阪市中央区本町4-8-7 電話 06-6121-2855 営業時間 17:30~23:00 定休日 なし 料理(税込) 生春巻き2本550円、揚げ春巻き4本750円、アヒル肉のカレー590円 アクセス 本町駅から約220㍍ また、NON LA(ノンラー)のブンチャーは、温かいつけダレで、思わずよだれが出てしまうほどのおいしさです。 ノンラーのHPより NON LA(ノン ラー) 住所 大阪市中央区備後町3-3-15-B1 電話 06-6210-4327 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理(税込) 牛肉フォー800円、ブンチャー880円、バインセオ1,290円 アクセス 本町駅から約230㍍ キタエリア 大阪駅・梅田駅周辺の「キタ」は大阪で最も栄えているエリアで、高層ビルが建ち並び、高級ブティックや百貨店、ショッピングモールなどが連なっています。そんな中にあるベトナム酒場Bia hoi(ビアホイ)は、大阪に住むベトナム人たちの間でも“特においしい”と評判です。カエル炒めやフーティウ、コムガー(鶏肉ご飯)などのほか、北部の味チャーカーラーヴォン(魚の香草炒め)、牛肉と蟹の鍋料理など、遠く離れた故郷の懐かしい味を楽しめます。 また、キタ・エリアの外れ、肥後橋駅の近くにあるChao Sai Gon(チャオサイゴン)からは大阪の美しい夜景を一望できます。料理のメニューも豊富で、盛り付けがとても美しいです。 ビアホイの店内 Bia Hoi(ビア ホイ) 住所 大阪市北区角田町2-15-B1 電話 06-6292-2345 営業時間 11:30~21:00 定休日 なし 料理(税込) バインセオ1,650円、ブンチャー1,170円、ブンボーフエ1,050円 アクセス 阪急・大阪梅田駅から約270㍍ Chao Sai Gon(チャオ サイゴン)肥後橋店 住所 大阪市西区土佐堀1-2-1 アパホテル30F 電話 06-6447-2155 営業時間 11:30~14:30、17:00~23:00 定休日 月曜 料理(税込) 生春巻き600円、バインセオ1,190円、空心菜と牛肉炒め840円 アクセス 肥後橋駅から約150㍍ 天王寺エリア ミナミ・エリアからさらに少し南、大阪のシンボル「通天閣」があるのは天王寺エリア。エリアの外れ、JR寺田町駅の近くにあるQuan Ong Nhat(クアンオンニャット)は焼き肉入りブンのほか、アヒルの丸焼き、バインチャンヌオン(ベトナム風ピザ)など珍しい料理を出してくれます。また、天王寺駅近くのBanh Mi Viet Nam(バインミーベトナム)のバインミーは、パテがとてもおいしいと評判です。 バインミーベトナムの公式Facebookページより Quan Ong Nhat(クアン オン ニャット) 住所 大阪市生野区生野西2-2-1 電話 090-9163-6979 営業時間 11:00~23:00 定休日 なし 料理 ブンチャー890円、バインセオ990円、ブンボーフエ850円 アクセス 寺田町駅から約180㍍ Banh Mi Viet Nam(バインミー ベトナム 住所 大阪市浪速区恵美須東3-2-9 電話 080-9287-2492 営業時間 10:00~22:00 定休日 火曜 料理(税込) パテ・チキン550円、パテ・チャーシュー590円 ※いずれもバインミー アクセス 新今宮駅から約300㍍ その他のエリア Full HouseのHPより 大阪市内の他のエリアのお店も紹介します。 都島駅 都島駅近くには、おいしいと評判のPho Viet(フォーベト)があります。人気メニューのフォーのほか、酸味があるラ・ザン入りカエル鍋やレモングラスと唐辛子の入ったヤギ肉炒めなど珍しいメニューもおすすめです。 Pho Viet(フォー ベト)/strong> 住所 大阪市都島区島本通3-28-13 電話 06-6180-6298 営業時間 [火~金]11:00~14:00、17:00~23:00 [土・日]11:00~23:00 定休日 月曜 料理 バインセオ1,200円、牛肉4種盛りフォー950円、ブンボーフエ780円 アクセス 都島駅から約380㍍ 花園町駅 花園町や萩ノ茶屋駅に近い稲穂ベトナム料理専門店は、店長と料理長がダラット出身。アヒル肉のブンやブンマム(ベトナム西部のブン)、南部の味付けの牛肉のブンなどを出してくれます。マイマイ貝と豚の軟骨スープやハイフォン名物のバインダークア(カニで出汁をとった麺)も食べられます。 稲穂ベトナム料理専門店 住所 大阪市西成区梅南1-1-9 電話 050-5539-1741 営業時間 11:00~22:00 定休日 日曜 料理 鶏肉のフォー780円、バインセオ1,050円、ブンチャー980円 アクセス 花園町駅から約130㍍ 今里駅 今里駅周辺にはベトナム人がたくさん住んでいて、ベトナム料理店もいくつかあります。その中のFull Houseではブンボ―や焼き肉入りブンなどがおいしいです。 Full House 住所 大阪市東成区大今里南2-13-35 電話 090-4902-3979 営業時間 10:00~22:00 定休日 月曜 料理 バインミー450~550円 アクセス 今里駅から約330㍍ 今回は大阪市内の13店を紹介しました。 大阪には他にもまだまだたくさんのおいしいベトナム料理店があります。次回のリポートにご期待ください。

    2021年04月07日

  • おすすめベトナム料理店〈福岡編6店〉

    古(いにしえ)から海外との交流拠点として栄え、現在もアジアのゲートウエイを自負する福岡には、外から来る人やものをおおらかに受け入れる雰囲気があります。2020年6月現在、九州に住むベトナム人は40,000人余りで、そのうち約18,000人が福岡県に住んでいます。福岡にはベトナム総領事館があり、福岡空港にはベトナムとの直行便も頻繁に発着します。首都圏や関西圏に比べるとベトナム料理店はそれほど多くはありませんが、福岡市内にあるいくつかのお店を紹介します。(新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。)【秋葉亜子】 <このページの内容> 1.南十字星 2.サイゴン 3.ミスサイゴン 4.シンチャオ 六本松店(Xin chao) 5.ベトバル アンディ 6.アジアン マルシェ (Asian Marche) 南十字星 開店して40年になる老舗です。かつてのサイゴンに住んでいた日本人男性がベトナム人の奥様とお子さんと帰国して開業。今は息子さんが姉妹店を営んでいます(後述)。メニューは、定番の揚げ春巻き、生春巻きや、カニの殻付き炒め(cua rang muối)などがお勧め。単品でフォーやおかゆを楽しむもよし、ビールとそのお供を選ぶもよし。ご飯とおかずとスープでまとめると、それはホッとする献立です。 南十字星 住所 福岡市博多区博多駅南4-12-27 電話 092-474-6932 営業時間 17:00~22:00 定休日 月曜 料理 揚げ春巻き650円、牛肉のフォー700円、カニの殻付き炒め1,800円 アクセス 東比恵駅から約1,030㍍ サイゴン 店内でベトナムのお菓子や乾麺、缶詰、瓶詰めなどを棚に並べて売っているので、お店に入るとベトナムの香りがします。お料理のメニューも豊富で楽しめます。お店の人がアオザイ姿でサービスしてくれるのは、今回記事にした中では意外とここだけかも。お料理はどれも美味しくて、本場を思い出します。デザートも豊富。本場の味を知るベトナム人もよくカウンター席に座っているので、味は保証できます。 サイゴン 住所 福岡市中央区天神3-6-24 電話 092-721-1284 営業時間 17:00~24:00 定休日 なし 料理 揚げ春巻き700円、牛肉のフォー700円、バインセオ700円 アクセス 天神駅から約380㍍ ミスサイゴン 最近、アジア各国の料理店が並ぶ吉塚(よしづか)市場に移転しました。コストパフォーマンスが良いランチセット数種類や夜のお酒のおつまみになりそうな単品料理まで様々なラインナップ。味も抜群です。 ミスサイゴン 住所 福岡市博多区吉塚1-18-5 電話 092-621-5077 営業時間 8:00~15:00、17:00~22:00 定休日 第1・3火曜 料理 空心菜のニンニク炒め600円、鶏のレモングラス炒め600円 アクセス 吉塚駅から約440㍍ シンチャオ 六本松店(Xin chao) 先に紹介した「南十字星」のご主人の息子さんがオープンしたお店です。店内はカウンター席のみで7名しか座れないのですが、その分お店の方との距離も近く、隣のお客さんともつい会話してしまうような、アットホームな雰囲気です。2019年には干隈(ほしくま)店もオープンしました。 シンチャオ 六本松店 住所 福岡市中央区六本松2-3-17 電話 050-5486-7987 営業時間 11:00~14:00、18:00~23:00 定休日 木曜 料理 揚げ春巻き800円、鶏肉のフォー800円、ホーチミンの焼きめし600円 アクセス 六本松駅から約170㍍ ベトバル アンディ アンディって人の名前みたいですが、実はベトナム語で「食べな!」っていう意味のしゃれた店名。店内ではアラカルト、コース料理のほか、テイクアウトやウーバーイーツも利用可です。北部料理のブンチャーから南部料理のバインセオまで、ベトナム各地の料理が楽しめます。鍋料理もあります(要予約)。ホイアン風の提灯(ちょうちん)やプロパガンダポスターの壁掛けなど、細かいところがベトナムチックです。 ベトバル アンディ 住所 福岡市中央区大名2-1-17 電話 050-5595-8868 営業時間 11:30~15:00、17:30~22:30 定休日 なし 料理(税込) 生春巻き1本280円、バインセオ860円、鶏肉のフォー830円 アクセス 赤坂駅から約350㍍ アジアン マルシェ (Asian Marche) ベトナム料理店ではなく、八百屋さんがやっているエスニック料理店で、ハーブたっぷりのバインミーがあります。バインミーを作らない日もあるので、行く前に電話で確認してください。店頭では野菜、店内では雑貨やエスニック食材を販売。こぢんまりした店内に野菜やハーブが所狭しと並んでいます。カウンターの向こう側(キッチン)から、お料理の材料や食べ方について丁寧に説明してもらえます。 アジアン マルシェ (Asian Marche) 住所 福岡市中央区高砂1-22-20 電話 090-6771-1427 営業時間 11:00~16:00 定休日 日曜、毎月5日 料理 バインセオ980円、バインミー950円 ※いずれもサラダ・スープ付き アクセス 薬院駅から約320㍍ この記事を編集している間にも福岡市内にベトナム料理店が増えました。「バインミー グリーン」(箱崎地区)やベトナムカフェ「Vinahouse福大前」など。これからますます楽しみです。

    2021年04月07日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.