旅行・グルメ | 最新ニュース

日本の花火

日本の夏といえば、七夕(たなばた)やお盆休み、夏祭り、花火大会など、さまざまなイベントがあります。ベトナムと違って、日本では夏に花火大会を行います。夏の夜空を彩る大輪の花に人々が酔いしれる日本の「花火大会」。外国人が初めて日本の花火大会を見ると、花火のクオリティの高さや打ち上げ本数の多さに驚きます。この記事では、日本の夏を象徴する花火大会の楽しみ方や家で楽しむ花火などについて紹介します。 花火はなぜ「夏?」 夏に花火大会が開催されるのは日本独自の風習です。花火は16世紀以降に中国から日本に伝わり、最初は、手で持つ花火だけだったと考えられています。やがて打ち上げ花火もできましたが、花火大会は多くの場合、水辺で行われています。それはなぜでしょうか? ...

2023年07月15日
  • ビールとお菓子の工場見学に行ってきました!

    2023年06月20日
    みなさん、日本の商品はどうやって作られているのか、興味がありませんか? 日本では無料で「工場見学」ができます。事前に申し込むと無料で見学できる工場が全国にたくさんあり、工場見学は休日のレジャーや学校行事として人気があります。工場によっては、試食・試飲や体験をできる場合もあります。ベトナム人の私が関西のビール工場(サントリー)と菓子工場(グリコ)を実際に見学してみましたので、その様子をリポートします。 サントリー〈天然水のビール工場〉京都 サントリーは「金麦(きんむぎ)」や「ザ・プレミアム・モルツ」などのビール類を製造・販売しています。「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」では、製造工程の一部を見学し、ザ・プレミアム・モルツも無料で味わうことができます! 70分のコースですが、時間が経つのが速く感じました。 受付でサントリーのパンフレットを受け取ります。見学の中でビールの試飲がありますが、車を運転する人は飲めないので、ノンアルコールの飲み物もあります。ビールを飲める人は「緑」のストラップを、ビールを飲めない人は「ピンク」のストラップをもらって首からかけます。 1日の中で何回か見学ツアーがあり、開始時間になると、ウェルカムホールでスタッフがビールの原料や製造工程などについて教えてくれます。その後、みんなで工場へ移動します。 ビールのタンク 工場に入る前に、屋外に並んでいる巨大なタンクを見られます。タンクの高さが気になりますね。見学中に答えを教えてもらえます! 上の写真は仕込みタンクです。仕込みとは「麦芽(モルト)」からビールのもとになる「麦汁」を作る工程です。 工場のラインを上から見ることができます。メンテナンスや点検がある日には、ラインの稼働状況を見学することはできませんが、そのときは代わりにビデオを見せてもらえます。 工場内の見学が終わったら、バスで試飲会場へ行きます。工場のさまざまな場所を見せてもらえるので、とても興味深いです。 試飲会場で最初に「ザ・プレミアム・モルツ」を1杯もらいます。その後、飲み比べのために「ザ・プレミアム・モルツマスターズドリーム」などももらえます。味だけでなく、色や香りも含めてビールの全体感を確認することができます。ビールが好きな人はぜひ体験してみてください。 最後にお土産コーナー(売店)もあります。 予約方法 ①予約ページにアクセス ②「ガイドツアー」を選択 ③「見学希望日」を選択 ④「受付状況」を確認 ⑤「予約」を選択 ⑥インターネット予約フォームに名前などを入力 ⑦確認 ⑧予約済み サントリー〈天然水のビール工場〉京都 京都府長岡京市調子3-1-1 9:30 ~ 17:00 無料(約70分) ・「阪急・西山天王山駅」から徒歩約10分・「阪急・西山天王山駅」、「JR長岡京駅」から無料シャトルバスあり[iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アクセス案内 休業日:年末年始・工場休業日 (臨時休業あり) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ グリコピア神戸 大阪・道頓堀のマラソンランナーの看板で有名な「江崎グリコ」は日本を代表する菓子メーカーで、「ポッキー」や「ビスコ」、「アイスの実」などさまざまな菓子を製造しています。グリコピア神戸では、ポッキーの製造工程を見学することができます。 受付で工場限定の「プレッツ・旨(うま)サラダ味」をもらえます。これは「遠くから来てくれてありがとう」という意味だそうです。 ウェルカムホールでグリコ商品の昔のテレビCMを見ました!今のCMとは全然違うので、面白かったです。 オレンジ色の機械は、約100年前に使われた「グリコ」(=キャラメルの商品名)の自動販売機です。 当時はまだテレビが普及していなかったのですが、この販売機に硬化を入れると、音楽付きで映画が小型スクリーンに映し出されました。終わると、キャラメルとおつりが出てくるという、画期的な販売機でした。続けて購入すると、映画の続きが見られたそうです。 次ぎに、高さ3mの巨大なポッキーの中を通って工場に移動します。 ここでは、1922年から現在までに販売されたさまざまな商品が並んでいます。商品の箱に入っていた「おもちゃ(おまけ)」もたくさん並んでいます。「おまけ」はグリコの人気を支えた立役者です。 ※江崎グリコのHPより 「デジタルクッキング」という体験もあります。この部屋では写真をとってはいけません。デジタルスクリーンを見ながら、ゲーム感覚でオリジナルのお菓子を作ります。 自分だけのお菓子は思い出に残ります(デジタルなので、食べられませんが)。オリジナル菓子ができ上がったら、楽しい「発表会」もあります。その後、ポッキー工場を見学しますが、工場内はすべて写真禁止です。実際に工場を訪れて製造工程の見学を楽しんでください。 最後に、ホールに戻って記念写真をしたり、さまざまな種類のポッキーを見たりします。お土産として近畿地区限定発売の「たこ焼き味」などもあります。どれも食べてみたくなりますね! 予約方法 ①予約ページにアクセス ②空き状況を確認 ③希望日時選択 ④予約入力 ⑤予約入力確認 ⑥メールアドレス確認 ⑦予約番号取得 *2名以上から予約できます。 *有料オプションで「ビスコ」の手作りを体験することもできます(1日2回)。 グリコピア神戸 神戸市西区高塚台7-1 9:30~16:30 工場見学:約80分有料体験コーナー:約70分 神戸市営地下鉄・西神中央から神姫(しんき)バス12系統『大久保駅前行』または70、73、74系統『押部谷(栄)行』に乗車し、「高塚台1丁目」で降りて徒歩1分。 休館日:毎週金曜/盆休み/年末年始/工場メンテナンス日 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 工場見学のページ まとめ サントリーのビール工場(京都府長岡京市)とグリコの菓子工場(兵庫県神戸市)を見学した体験を紹介しました。ビール工場ではできたてのビールを飲むことができますし、どちらの工場でも製造現場を自分の目で見ることができます。 日本各地に大人も子どもも楽しめる「工場見学」がたくさんあります。サントリーだけでも、この記事で紹介した工場以外に、東京と熊本のビール工場、大阪と山梨のウイスキー蒸留所(工場)、山梨のワイナリー、山梨・長野・鳥取・熊本の天然水工場があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] サントリーの工場見学(全国) 江崎グリコも、兵庫県以外に千葉県と埼玉県でも工場を見学できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] グリコの工場見学(全国) あなたの住むエリアでは、ほかにどのような工場を見学できるでしょうか? 「〈エリア名〉+工場見学」のキーワードで検索してみてください。この記事では、外国人があまり知らない日本人の休日の過ごし方「工場見学」について紹介しました。あなたも友だちや恋人と一緒に体験してみてください。
  • 大阪ミナミのたこ焼きの名店めぐり

    2023年03月13日
    皆さんは大阪に行ったら、何を食べたいですか? 大阪の名物と言えば、なんと言っても「たこ焼き」や「お好み焼き」です。特に有名店のたこ焼きやお好み焼きは別格のおいしさです。この記事では、地元で人気の6つのたこ焼き店を紹介します。 ミナミ・エリア グリコの看板で有名な道頓堀や難波・心斎橋を含むミナミ・エリアでは、たこ焼きなどの「食べ歩き」が定番です。たこ焼き店の多くでは、店内に食べる場所はなく、テイクアウト専門となっています。 たこ家道頓堀くくる 本店 テイクアウト専門店が多い中、チェーン店「たこ家道頓堀(どうとんぼり)くくる」の本店は、テイクアウト・店内のどちらも利用できます。テイクアウトのみの人と店内で食べたい人は並ぶ列が違いますので、気をつけてくださいね(座席の予約もできます)。 大たこ入りMサイズ8個 テイクアウトのメニューは「大たこ入りMサイズ8個」(税込み890円)のみです。マヨネーズ、ソース、青のり、かつおぶしをかけて食べるオーソドックスなたこ焼きです。 キムチたこ焼き8個 少し変わったたこ焼きでは、「キムチ」を乗せたたこ焼き、「トマトバジル」のソースがかかったたこ焼きなどもあります。これらは店内でしか食べられません。 「くくる道頓堀本店」の店内 店内にはカウンター席とテーブル席があります。QRコードを読み取って自分のスマホから注文します。「くくる」はJR新大阪駅の構内にも店があります。 たこ家道頓堀くくる本店 大阪市中央区道頓堀1-10-5 なんば駅から500m心斎橋駅から650m 月〜金 11:00〜21:00、土日 10:00〜21:00 年中無休 〈テイクアウト〉大たこ入りたこ焼きMサイズ 8個:890円(税込)〈店内〉黒豚ベーコンチーズたこ焼き8個:1080円、キムチたこ焼き8個:1080円、焼きそば:780円(税込) グル-プのHP くれおーる 道頓堀店 「くれおーる」は黄色い大きな看板が目印で、すぐに見つけることができます。並んでいる間、店員さんがたこ焼きを作る姿を間近に見ることができます。 店頭に大きなメニューが掲示されているので、待っている間に選びます。この店も、店内で食べることができますが、テイクアウトを選ぶ人の方が多いようです。 各メニューのサンプルもあります。ぱっと見ただけだと、本物と間違えてしまいそうですね! たこ焼き6個 できたて熱々のたこ焼きにソースがよくからんで絶妙の味わい。長い時間並んだことを忘れさせてくれるおいしさです。 くれおーる 道頓堀店 大阪市中央区道頓堀1-6-4 なんば駅から350m心斎橋駅から800m 店内 11:00〜23:00、テイクアウト 10:00〜23:00(L.O 22:00) 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:550円、半熟玉子とねぎたっぷり6個:650円、トリュフ塩6個:650円(税込)どっさりカイワレのせ6個、明太子マヨチーズ6個、梅しそ6個、おろしポン酢マヨネーズなど6個など:650円(税込) グループのHP たこ焼道楽わなか 千日前本店 「わなか」も、たこ焼きを食べなれた大阪人から「おいしい」と評判のお店です。店頭でたこ焼きを焼く様子を見物しながら買う順番を待ちます。この店も店内でも食べられます。 たこ焼き12個 外側はカリッと、中はふわっとしており、定番のソースのほかに、塩やだししょうゆで食べてもおいしいです。かつおぶしもたくさんかけてくれます。 わんこだこ8個 「わんこだこ」は明石焼き風で、だし汁につけて食べます。 たこ焼道楽わなか 千日前本店 大阪市中央区難波千日前11-19 なんば駅から450m日本橋駅から450m 月〜金 10:30〜21:00、土日 9:30〜21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:600円、12個:850円(税込)たこポン8個:650円、ねぎ塩ポン酢8個750円、わんこだこ8個:700円、たこせん:200円(税込) グル-プのHP 天王寺・新世界エリア 天王寺には「あべのハルカス」があり、天王寺の隣の新世界には「通天閣」があります。これらの観光名所を間近に眺めながらたこ焼きを食べるのもまた粋(いき)ですね。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪人なら誰でも知っている「やまちゃん」です。やまちゃんの支店では「焼きそば」などのメニューがある店もありますが、本店はたこ焼き一筋です。 バター醤油(しょうゆ)味 外はカリッと、中はとろっと仕上げられており、「クセになる味」とはまさにこのことです。 あべのたこやき やまちゃん 本店 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34 天王寺駅から200m阿倍野駅から300m 11:00〜22:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き8個:720円、10個:870円、12個:1020円(税込)味付け:ベスト、ヤング、レギュラー、辛口、ごま油塩、梅酢ソースなど グループのHP たこやき壱番 大阪新世界店 「壱番(いちばん)」は日本人だけではなく外国人にも人気です。ドリンクをオーダーすると、店内で食事できます。 たこ焼き6個(九州甘醤油) この店のたこ焼きはとても大きく、食べ応えがあります。また、マヨネーズが多めなので、マヨラーにももってこいの店です。近くには、さまざまなゲームをできる店もあるので、たこ焼きを食べながらゲームをする縁日気分も味わえます。 たこせん たこ焼き2個をせんべい2枚ではさんで一緒に食べる「たこせん」も人気です。 たこやき壱番 大阪新世界店 大阪市浪速区恵美須東3-1-14 動物園前駅から350m新今宮駅から450m 10:00~21:00 年中無休 〈定番〉たこ焼き6個:600円、8個800円、たこせん:500円(税込み)味付け:ソース、ポン酢、塩マヨ、九州甘醤油(あまじょうゆ)、特製塩だれなど 新世界 かんかん 「かんかん」はいつもお客さんでいっぱいの超人気店です。店の前には、来店した有名人の写真がたくさん飾ってあります。人気の理由は味だけではなく値段にもあります。 「かんかん」のただ一つのメニューは「たこ焼き8個」で、なんと450円で食べられます! たこ焼き8個 アツアツのたこ焼きはフワフワとろとろで、甘めのソースがかかって絶品です! 新世界 かんかん 大阪市浪速区恵美須東3-5-16 動物園前駅から450m新今宮駅から500m 9:30〜18:00 定休日:月曜・火曜 たこ焼き8個:450円(税込) まとめ この記事では、地元のベトナム人たちが選んだ難波エリアと天王寺エリアの人気のたこ焼き屋さんを6店紹介しました。 〈道頓堀〉 ・たこ家道頓堀くくる本店 ・くれおーる 道頓堀店 〈難波・千日前〉 ・たこ焼道楽わなか 千日前本店 〈天王寺〉 ・あべのたこやき やまちゃん 本店 〈新世界〉 ・たこ焼き壱番 大阪新世界店 ・新世界 かんかん 皆さんが京都や大阪に遊びに来た際には、本場・大阪のたこ焼きのおいしさをぜひ体験してみてください。食べてみる価値ありの絶品の数々ですよ!
  • 「おでん」の種類と買い方

    2023年02月17日
    日本で昔から愛され、冬の味覚の定番となっている「おでん」。最近では多くのコンビニで「おでんコーナー」が設けられているほどですが、外国人にとっては具材の内容や名前が分からず、買ったり食べたりするのにちゅうちょするケースがあるかも知れません。そのような方々のために、おでんの種類や買い方などを写真で分かりやすく紹介します。安くておいしい日本の冬の定番料理をあなたも味わってみてはいかがですか? おでんとは 「おでん」は1200年以上続いている日本料理で、シンプルな煮物です。かつおぶしや昆布からとっただし(スープ)をベースに、さまざまな具材を入れて弱火で長時間煮込むと、だしが具材にしみ込み、具材のうまみもだしに混じって、絶妙の味になっていきます。 おでんのだしは地域ごとに少し違います。 ・関東:かつお節から取っただしにしょうゆなどを合わせます。 ・関西:昆布から取っただしにしょうゆなどを混ぜ、少しあっさりした味わいです。 ・九州:鶏ガラからとっただしに九州特有の甘いしょうゆで味付けをします。 さまざまなおでんの具 最近ではコンビニでもおでんが売られていますが、ベトナム人にとっては具材の内容が分からないので選びにくいのではないでしょうか? 伝統的な定番の具材を中心に、おでんの具を写真付きで紹介します。ちなみに、おでんの具のことを「おでんのタネ」と呼ぶこともあります。 定番のおでんの具 昔ながらの定番の具から紹介していきます。 ①厚揚げ(あつあげ):豆腐(とうふ)をあげたもので、中は普通の豆腐です。表面の皮にしみ込んだだしが口の中で広がり、豆腐の食感と混じり合います。 ②大根:ダイコンを輪切りにしたシンプルな具材です。厚揚げやたまご、ちくわ、こんにゃく、がんもどき、牛すじなどと並び、おでんの具の定番中の定番です。 ③しらたき(糸こんにゃく):細長いこんにゃくです。関東では「しらたき」、関西では「糸こんにゃく」と呼ぶことが多いですが、同じものです。 ④ジャガイモ:ジャガイモを煮込んだだけのシンプルな具材です。 ⑤たまご:ゆで卵を煮込んだものです。中の黄身にだしをしみ込ませて食べると絶品です。 ⑥こんにゃく:しらたき(糸こんにゃく)と味は同じです。 ⑦牛すじ:牛のアキレス腱です。肉にだしがしみ込んで濃厚な味わいです。 ⑧がんもどき:豆腐をつぶして、ニンジンやレンコン、ごぼうなどを混ぜてから、油で揚げた食べ物です。ジューシーな味わいです。 ⑨豆腐(とうふ) ⑩ゆば:豆乳を加熱したときに表面にできる薄皮です。 ⑪もち巾着(きんちゃく):油揚げの包みの中にとろとろのもちが入っています。 多様化するおでんの具材 定番の具以外にもお店や家庭によってさまざまな具を入れます。写真で例を見てみましょう。 ①タケノコ:タケノコもおでんでよく使われる具材です。 ②銀杏(ぎんなん):イチョウの実です。 ③シイタケ ④くきわかめ:ワカメの芯の部分(固い部分)を煮込んだものです。 これら以外に、 ・タコ ・はんぺん(魚のすり身にヤマイモなどを混ぜて加工した食品) ・さつまあげ(魚のすり身にニンジンやゴボウなどを混ぜ、油で揚げた食品) ・ごぼう天(魚のすり身のなかにゴボウが入っているもの) ・ウインナー など、さまざまな具材があります。 わさびではなく、からしをつける 左手前の黄色いものが「からし」 寿司を食べるときには「わさび」をつけますが、おでんを食べるときには「からし」をつけて食べるのが定番です。 からしをつけて食べるようになった理由には諸説あります。その中でも有力なのは、おでんを屋台で売っていたころ、作り置きのおでんで食中毒が発生したことをきっかけに、殺菌作用のあるからしをつけて食べる習慣が広まったと言われています。 コンビニでおでんを買う コンビニのおでんは、自分で容器に入れてレジに持って行くセルフサービスが多くなっています。 ⭕️自分でおでんの容器に入れる 今はたいていのコンビニに「おでんコーナー」があります。安くておいしいので、とても人気があります。おでんの鍋の近くに置かれているプラスチック容器に好きな具材とだしを入れてレジに持って行きます。 ❌指でツンツンしてはいけない 鍋の中のおでんの具材は、間違っても手で直接触ってはいけません。トングなどが備え付けられていますので、それを使いましょう。 家でおでんを食べる おでんは具材を切って煮込むだけなので、家でも簡単に料理できます。昆布やかつお節から取っただしに酒やしょうゆ、みりん、塩などを混ぜて作りますが、くわしくはネットで検索してください。また、それが面倒な場合は、スーパーでおでんのだしのもと(粉末スープ)を買うこともできますし、カット済みの具材とだしがセットになったもの売られています。 友だちが遊びに来たときに一緒に食べるのもいいですし、1人で一度にたくさん食べられなくても、鍋に入れたまま保存して2、3日に分けて食べてもいいですね。鍋の中で日増しに味が具にしみ込むので、「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われています。味のしみ込んだおでんは白いご飯との相性も抜群です! おでん屋さん 観光で京都や大阪に来る人も多いことでしょう。その際に立ち寄って頂けるように、私の住む大阪で特に人気のあるおでん屋さんを3店紹介します。みなさんの家の近くにもおいしい店があるかも知れませんので、ネットで「おでん 美味しい店 〇〇(地名)」などのキーワードで検索してみてくださいね。 おでん屋さんには、昔から長く愛され、外観は年季が入っているお店も多いですが、そのようなお店ほど味は絶品です。 花くじら 本店 大阪市福島区福島2-8-2 JR福島から300mJR新福島から100m 16:00~23:00 定休日:年末年始、8月(1カ月間) 予約不可、現金のみ たこ梅 本店 大阪市中央区道頓堀1-1-8 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から270m 16:00~22:50 無休(12/31-1/3だけ休み) 予約可、カード可、電子マネー不可 よかろ 大阪市中央区島之内2-9-9 地下鉄・日本橋と近鉄日本橋から500m 17:30~22:00 定休日:日曜・月曜・祝日 予約不可、現金のみ まとめ 秋から春先にかけての寒い季節、日本のコンビニでも売られている「おでん」。この記事では、鍋料理と並んで日本の冬の定番料理として愛され続けているおでんの具の種類や買い方を紹介しました。 定番の厚揚げ、大根、ジャガイモ、ちくわ、こんにゃく、牛すじ、がんもどきなどの具材を写真で見て頂きました。コンビニで買うときは、自分で容器に入れてレジに持って行きますが、素手で具やだしを触ってはいけません。 家でおでんを楽しみたい人は「おでんは初日より二日目の方がおいしい」と言われる二日目のおでんをぜひ味わってみてください! そして、おでんの具は無限大です。皆さんの好きな具材で独自のおでんを楽しんでください。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 梅雨_写真で見る日本の季節

    6月から7月にかけて日本は“梅雨”。雨が多く降り、次の晴天までまるまる1週間かかるほどの長雨になることもある。 梅雨の時期、私たちは“日本の傘文化”に触れることができる。日本人はレインコートよりも傘を好む。多くの外国人にとって、傘を持って歩くのは面倒なこと。しかし、日本人は傘をファッションの一つと捉えて楽しんでいるかのようだ。 大人の傘に対し、子どもの梅雨ファッションは色とりどりのレインブーツ。これもまた、日本ならではの光景だ。 そして、梅雨を彩る日本の花は紫陽花(あじさい)。雲のすき間から差す光に映えて青、紫、白の大きな花房が咲き並び、雨上がりの清涼に上品で鮮やかな色彩を添えている。 〈文・写真=Thach Long〉 雨の博多を歩く男性(福岡) 雨の博多を歩く男性(福岡) 駅へと急ぐサラリーマン(福岡) 天神のソラリアプラザにて(福岡) 天神のアクロスビル近くのバス停(福岡) 福岡で最もにぎやかな天神で人影がまばらな様子 キャナルシティ博多周辺(福岡) 店屋町の通り(福岡) 大濠公園の紫陽花(福岡) 大濠公園で写真を撮る男性

    2020年07月08日

  • 私のクリスマス風景写真 2021

    KOKORO編集部は今年も読者の皆さんからクリスマス写真を募集しました。きらびやかなイルミネーションから日常生活の中のちょっとした飾りまで、クリスマスの雰囲気を感じられる写真たちが集まりました!ランキング形式でご紹介します。 1位:フラワーパークの輝き 「あしかがフラワーパーク」は栃木県足利市にある、四季折々の花が楽しめる広い庭園です。クリスマスシーズンにはイルミネーションタワーや花がライトアップされます。写真では、紫色のアメジストセージがライトアップでピンクに染まり、青のイルミネーションツリーと絶妙のハーモニーを生み出しています。構図に奥行きがあるうえ、上部に藤だなのフジが写っているため、額縁に入れた絵画のように見えるステキなカットです。 ☆場所:足利市☆撮影:東京都在住の30代女性(ベトナム人) 2位:ブランドショップのクリスマス クリスマスにブランドショップを訪れる恋人同士や親子も多いのではないでしょうか。お店もクリスマスの装い十分で来客を迎えます。世界的ブランドなだけに、欧米のクリスマスの雰囲気が伝わってくる外観とライトアップですね。 ☆場所:神戸市☆撮影:大阪府在住の50代女性(日本人) 3位:BELLのCONCERTO ジングルベルが鳴り響く様子をイメージしたショッピング街の飾り付け。天井いっぱいにたくさんのベルと音符が広がり、見上げて歩くとクリスマスコンサートの音色が聞こえてきそう♪ ☆場所:大阪・梅田☆撮影:大阪府在住の20代女性(日本人) 4位:ホーチミンでお買い物 ホーチミン市のBinh Trieu教会周辺。クリスマスの飾りの数々とサンタ、店員、お客が1枚の写真の中で上手に配置され、色も鮮やかで、楽しい気分になる写真です。 ☆場所:ホーチミン市☆撮影:ホーーチミン市在住の60代男性(ベトナム人) 5位:六本木・けやき坂 イルミネーションの名所、六本木のけやき坂。美しい青いライトアップが写真の中に広がり、見る目を楽しませてくれます。 ☆場所:六本木(東京都)☆撮影:東京都在住の50代女性(ベトナム人) 6位:自宅縁側の小さなクリスマス 東京や大阪と違い、街中のイルミネーション風景が少ない地方都市ですが、自宅内にささやかなクリスマス風景が。温かみがあって、ほっこりするカットですね。 ☆場所:静岡県浜松市☆撮影:浜松市在住の30代女性(ベトナム人) 7位:新宿のトライアングルツリー 東京ではオフィスビルにもこのような立派なクリスマスツリーが各所にあります。夜の静かなロビーで美しく輝くツリー。ステキですね♪ ☆場所:新宿住友ビル(東京都)☆撮影:東京在住の30代男性(日本人) 8位:旧居留地の街並み 昔、外国人がたくさん住んでいた神戸の旧居留地。ヨーロッパ風の建物や街並みが今も残り、このシーズンはとりわけロマンチックなエリアになります。 ☆場所:神戸市☆撮影:大阪府在住の50代男性(日本人) 9位:カフェの片隅 カフェでのワンカット。背後の街の風景の現実感と雪だるまたちの空想的な世界とのコントラストもおもしろいですね。 ☆場所:ホーチミン市の“Coffee thuc”☆撮影:ホーチミン市在住の30代男性(ベトナム人) 10位:お家のクリスマス お家の中につくったかわいらしいクリスマスの世界。幸せなクリスマスがこのご家庭に訪れますように♪ ☆場所:奈良市☆撮影:奈良市在住の20代女性(ベトナム人)

    2021年12月23日

  • 私のクリスマス風景(写真)

    コロナ禍で迎えたクリスマス。今年はパーティーも自粛のため、家族や大切な人と過ごす人が多いのでは?そんな中、読者が撮影した街や家の中のクリスマス風景からKOKORO編集部が7作を選びました。クリスマスの雰囲気を味わってください。 1位:光る街並みと東京タワー 東京タワーは1958年のクリスマスイブに公開され、今年のイブで62歳を迎えます。街のイルミネーションと組み合わせると、クリスマスツリーのように見えますね。構図の美しさに加え、長時間露光で車のライトを流線に仕立てるなど、しっかりした撮影技術です。 ☆場所:六本木(東京) ☆撮影:千葉県柏市の30代男性(ベトナム人) 1位:光る街並みと東京タワー 東京タワーは1958年のクリスマスイブに公開され、今年のイブで62歳を迎えます。街のイルミネーションと組み合わせると、クリスマスツリーのように見えますね。構図の美しさに加え、長時間露光で車のライトを流線に仕立てるなど、しっかりした撮影技術です。 ☆場所:六本木(東京) ☆撮影:千葉県柏市の30代男性(ベトナム人) 2位:カフェのひととき クリスマスらしいカフェの風景。温かい雰囲気が伝わってきます。ポスターにして部屋に飾りたくなる写真ですね。 ☆場所:中目黒(東京) ☆撮影:1位と同じ撮影者 2位:カフェのひととき クリスマスらしいカフェの風景。温かい雰囲気が伝わってきます。ポスターにして部屋に飾りたくなる写真ですね。 ☆場所:中目黒(東京) ☆撮影:1位と同じ撮影者 3位:青い東京都庁 東京都庁のライトアップは新型コロナウイルスの感染状況によって照明の色が変わります。このときは、医療従事者への感謝を示す「青」でした。都庁の青とツリーのシャンパンゴールドのコントラストが美しいですね。 ☆場所:東京都新宿区 ☆撮影:東京都の30代男性(日本人) 3位:青い東京都庁 東京都庁のライトアップは新型コロナウイルスの感染状況によって照明の色が変わります。このときは、医療従事者への感謝を示す「青」でした。都庁の青とツリーのシャンパンゴールドのコントラストが美しいですね。 ☆場所:東京都新宿区 ☆撮影:東京都の30代男性(日本人) 4位:12月の遊園地 ☆場所:よみうりランド(東京都稲城市) ☆撮影:東京都の30代男性(ベトナム人) 4位:12月の遊園地 ☆場所:よみうりランド(東京都稲城市) ☆撮影:東京都の30代男性(ベトナム人) 5位:青い街明かりとスマホ ☆場所:六本木(東京) ☆撮影:千葉県松戸市の30代男性(ベトナム人) 5位:青い街明かりとスマホ ☆場所:六本木(東京) ☆撮影:千葉県松戸市の30代男性(ベトナム人) 6位:街角のレストラン ☆場所:神戸 ☆撮影:大阪府の10代女性(日本人) 6位:街角のレストラン ☆場所:神戸 ☆撮影:大阪府の10代女性(日本人) 7位:ハノイ大教会 ☆場所:ハノイ ☆撮影:ハノイの40代女性(ベトナム人) 7位:ハノイ大教会 ☆場所:ハノイ ☆撮影:ハノイの40代女性(ベトナム人)

    2020年12月23日

  • 東京のクリスマス風景

     今年のクリスマスデートはどこへ行くかもう決めましたか? 都会の真ん中で豪華なクリスマスディナーを食べながら大好きな人と過ごすなんてとっても素敵ですね。  12月に入り、街にイルミネーションやクリスマスのデコレーションが増えてきましたね。渋谷、銀座、六本木などの通りは、街路樹などが青色LEDのイルミネーションで彩られ、まるで「青の洞窟」のようです。  また皆さん、「東京タワー」は知ってますよね?友達や恋人、家族など誰と過ごすクリスマスでもオススメのデートスポットで、東京観光では外せない観光スポットです。しかし、ただ眺めて帰る…だけではもったいないんです。  東京のシンボルとして長年愛され続けている「東京タワー」。ぜひのぼってみてください。東京の街を遠くまで見渡せる清々しい昼の景色も、キラキラ輝く夜の景色ももちろん綺麗ですが、東京タワーにのぼるときに一番おすすめしたいのは夕暮れ時です。日が沈み、ビルの明かりがポツポツと灯り始める夕暮れ時の風景は、赤と青の空のグラデーションが美しく、夜が始まることへの期待に胸が膨らみます。爽やかな昼の姿とは一変、その姿をどんどん色っぽく変えていく東京の街。そのドラマチックな街の変化を夕日が沈む前からじっくりと味わってみてください。  友達や恋人、家族など誰と過ごすのにもピッタリなちょっと高級感あるホテルステイやリラックスが楽しめるスポット、そして東京タワーを余すこと無く楽しんでくださいね!素敵なクリスマスが過ごせますように! 幻想的でロマンティックな風景を大切な人と楽しみましょう。

    2019年12月24日

  • 日本料理レシピ_part 1:肉じゃが

         日本では今、新じゃがの季節です。KOKORO は和食で一番人気がある肉じゃがを紹介します。たんぱく質や野菜が採れ、調理方法が簡単で、調理時間も短いです。日本料理の簡単レシピを紹介するのは、料理や手芸など日本文化の発信で活躍するNguyễn Chúc Diệp さんです。 材料(二人分) 牛薄切り肉: 100g じゃがいも: 2 個 玉葱: 1 個 糸こんにゃく(適宜): 100g サラダ油: 大さじ1 だしの素: 大さじ1 水: 1 カップ 砂糖: 大さじ1 醤油: 大さじ2 酒: 大さじ2 みりん: 大さじ2 肉じゃが 下ごしらえ 1じゃがいもは皮をむき、4等分に切る。 2玉ねぎも皮をむき、8等分に切る。 3牛肉は食べやすい大きさに切る。 作り方 1強火で鍋を温めて、サラダ油を入れて, 鍋を中火に戻し、牛肉入れて、肉をほぐしながら炒め、ほかの材料を入れて、軽く炒める。 2だしと調味料を順に加え、煮立つまでは強火にする。煮立ったら浮いてくるアクを除き、強めの中火にする。煮汁少なくなるまで7~8分煮る。 アレンジレシピ 1ベトナム人向けの味にしたければ砂糖を減らし、日本人向けにするときは砂糖の量を2倍にします。 2健康のため、野菜を多めにしたい方は、いんげんや人参などを入れても良い。 3牛肉の代わりに、豚肉を利用してもかまいません。 4おかずの代わりに、主菜にする場合は醤油を1/2に減らし、水を1.5倍にします。 日本の調味料紹介コーナー • 醤油とは、日本の伝統的な調味料。大豆, から醗酵して作られる。 • スーパーやコンビニエンスストアなど、どこでも購入できる。 • 醤油は白醤油, 醤油,薄口醤油, 濃口醤油, たまり醤油の5つに分類できます。 • 和食のレシピでは、特に書かない場合は一般的な醤油(塩分16%)を使います。

    2020年06月22日

  • 日本料理レシピ_part 2:豚の生姜焼き

    香ばしくてボリューム満点なおかずは、白いご飯がすすみますね。今回のKOKOROは、“豚の生姜焼き”をご紹介します。 生姜と醤油の組み合わせは、和食ならではです。 材料(二人分) 豚肉(しょうが焼用): 200g キャベツ : 2 枚 トマト(適宜) サラダ油: 少し 調味料 醤油: 大さじ2 酒: 大さじ2 みりん: 大さじ2 おろし生姜: 大さじ1 砂糖: 小さじ1 豚の生姜焼き 作り方 1生姜をすりおろし、キャベツは千切りにします。 2調味料をかき混ぜて、豚肉を入れます。軽くもみ込んで、15分くらい置いておきます。(注意:長く味付けをしてしまうと、肉はパサパサになり、美味しくなくなります。) 3フライパンを強火で温めてサラダ油を入れ、豚肉を重ならないように並べて入れます。 4強めの中火で上下を返しながら焼きます。 5両面の肉が少しこんがりした焼目になったら 残りの調味料を入れ、中火にして2回ほど肉の上下を返し、火を止めます。 6キャベツやトマトなどをお皿に盛り付けて生姜焼きを並べ、温かい白いご飯と一緒に食べます。 アレンジレシピ 1今回は、完成時に良い色を出すため砂糖を使いましたが、生姜と醤油味だけが好きな場合は、砂糖とみりんを使わなくても結構です。 2時間がない時のために、下味を付けた後すぐに保存袋に入れて冷凍しておけば、炒めるだけですぐできます。 3よく白いご飯と一緒に食べますが、レタスや千切りキャベツなどと軽く焼いた食パンに挟んでもとても美味しくて、お勧めです。 日本の調味料紹介コーナー 「みりん」 • みりんは、日本料理の調味料。アルコールは14% 糖分は40~50%。 • 普通のお酒はサラサラしていますが、みりんはトロトロしているのが特徴です。甘みをつけて料理の味をまろやかに優しく仕上げ、艶を出す効果もあります。 • スーパーやコンビニエンスストアなど、どこでも購入できます。ただ、アルコールが入っているので、コンビニエンスストアで購入の時に年齢を確認されることがあります。

    2020年07月22日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.