生活・ビザ | 最新ニュース

東京で生活・通学・仕事をする外国人の強い味方「東京都多言語相談ナビ」/無料

東京都で生活や仕事、勉強をしているベトナム人の皆さん、仕事や生活で困ったことがあったとき、「信頼できる相手に相談したい」と思ったことはありませんか? そのようなとき、あなたはベトナム人が運営するSNSで情報を探すことが多いことでしょう。しかし、SNSの情報の中には重大な間違いが含まれることもよくあります。「確かな相手に相談したい」「法律的な知識についても専門家に相談したい」。そんなときは、「東京都多言語相談ナビ」を使ってみてはいかがでしょうか? この記事では、公的機関が提供する電話相談サービス(無料)や地域の日本語教室(低額)を探すためのサイトについて紹介します。 〈このページの内容〉 1....

2025年02月26日
  • 108軍中央病院が日本の大学病院と提携

    2025年01月16日
    ベトナムのトップ医療機関の一つであるハノイの「108軍中央病院」のレ・フー・ソン理事長(院長)とラム・カイン元副理事長が2024年10月に来日しました。ソン理事長らは大阪公立大学医学部附属病院や富山大学附属病院と今後の提携に関する合意文書(MOU)を交わし、東邦大学医療センター(東京)とも今後の提携に向けて協議を行いました。108軍中央病院は日本のこれらの病院とどのような提携を目指すのでしょうか。ソン理事長にインタビューしました。 108軍中央病院はベトナムのトップ病院 ――まず、108軍中央病院がどのような病院なのか教えてください。 ソン理事長 当院は全ベトナムでトップ5に数えられる病院の一つで、軍病院としてはトップです。医師・看護師を含め約3,000人のスタッフがおり、通院患者は毎日約5,000人、入院患者は常時1,800〜2,000人います。要人を受け入れる病院としても知られており、今年7月に老衰と病気で亡くなった共産党最高指導者のチョン書記長も当院でケアしました。 軍病院は、政府関係や現役・退役軍人が治療を受けることが主眼ですが、軍に関係のない一般の人ももちろん受診できます。 当院は常に最新の医療設備・機器を採り入れています。医師もベトナムのトップレベルの医師を集め、世界レベルの医師も多数います。つまり、ベトナムで最新設備と先端技術で医療を提供している病院です。 ソン理事長 当院は全ベトナムでトップ5に数えられる病院の一つで、軍病院としてはトップです。医師・看護師を含め約3,000人のスタッフがおり、通院患者は毎日約5,000人、入院患者は常時1,800〜2,000人います。要人を受け入れる病院としても知られており、今年7月に老衰と病気で亡くなった共産党最高指導者のチョン書記長も当院でケアしました。 軍病院は、政府関係や現役・退役軍人が治療を受けることが主眼ですが、軍に関係のない一般の人ももちろん受診できます。 当院は常に最新の医療設備・機器を採り入れています。医師もベトナムのトップレベルの医師を集め、世界レベルの医師も多数います。つまり、ベトナムで最新設備と先端技術で医療を提供している病院です。 ――108軍中央病院の中で特に優れた技術を持つ医療分野は何ですか? ソン理事長 全体に高い水準ですが、特に挙げるなら、肝臓移植や幹細胞移植、骨髄移植、画像診断、脳血管疾患のカテーテル治療などです。 地理的にも文化的にも近い日本と提携 ――日本の大学病院と提携する理由は何ですか? ソン理事長 私たちは今まで多くの国々の医療機関と提携してきました。例えば、ドイツやオーストラリア、アメリカ、フランスなどです。そのなかでも、日本はベトナムから地理的に近く時差も2時間だけですし、両国には文化的な共通点もたくさんあります。また、越日両国の政府間では包括的戦略的パートナーシップも結ばれています。 これは、ベトナムのトゥオン国家主席が2023年11月に訪日して岸田首相と首脳会談を行い、両首脳は2国間関係を「アジアにおける平和と繁栄のための広範な戦略的パートナーシップ」から「アジアと世界における平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップ」に格上げすると発表しました。「包括的戦略的パートナーシップ」はベトナム外交における最高レベルの2国間関係で、日本以外で同じ関係を結んでいるのは中国、ロシア、インド、韓国、米国の5カ国だけです。 交流の深い3つの大学病院を訪問 大阪公立大学医学部附属病院 ――今回、日本のどこの大学病院を訪問しましたか? ソン理事長 今回、大阪公立大学医学部附属病院と富山大学附属病院、東邦大学医療センター大橋病院(東京)の3病院とトップ会談をしました。このうち大阪・富山とは今後の医療技術の交換に関する合意文書(MOU)を締結しました。 ――これらの大学と108軍中央病院とのこれまでの関係を教えてください。 ソン理事長 大阪公立大学の前身である大阪市立大学と以前からMOUを結んでおり、医療技術に関する情報交換を続けていたほか、当院の若手医師を留学生として受け入れてもらい、1人が博士号を取得、3人が3カ月の短期留学プログラムを修了し、1人が現在も博士課程で研究中です。このような関係が下地となって、今回、大阪公立大学医学部附属病院と当院との間で新しいMOUを結びました。 富山大学とも以前から交換留学に関するMOUを結び、同大学で当院の医師4人が博士号を取得し、現在も2人が留学中です。今回は富山大学とのMOUを保持したまま、大学附属病院とも医療技術の交換に関する新たなMOUを交わしました。 東邦大学には当院から短期留学プログラムに参加した医師がいました。 医療技術習得のため日本に医師派遣へ ――大阪公立大学医学部附属病院とは今後どのような提携を目指しますか? 鶴田大輔・大阪公立大学医学部長とソン理事長 ソン理事長:今回のMOUの主な目的は次の通りです。➀医療技術の移転(習得)のために当院の医師を大阪に派遣する。➁両病院がさまざまな研究課題に共同で取り組む。③先方の医師を当院に招いて先端医療技術の指導やレクチャーを行ってもらう。④両病院が協力して医療に関するシンポジウム等を行う。 ――富山大学附属病院とは今後どのような提携を目指しますか? 林篤志院長(中央)ら富山大学附属病院の幹部とソン理事長 ソン理事長:富山大学附属病院から特に学びたいことはすい臓ガンの治療(手術を含む)と乳がんの手術、目の病気の治療です。まず、先方の教授や専門医を当院に招いてレクチャーを行ってもらいたいです。また、将来は、当院から富山に医師を3~6カ月間派遣し、すい臓ガン手術・治療を中心に医療技術について研修を受けさせたいと希望しています。 ――東邦大学医療センターとの提携についても教えてください。 ソン理事長と東邦大学医療センター大橋病院の渡邉学院長 ソン理事長 東邦大学医療センターはとても立派な病院でした。しかも、東京の都心にあるので、在日本ベトナム大使館職員や東京に住むベトナム要人の治療をお願いできるかも知れないと思いました。今後、両病院の協力関係を一層深めていきたいと思います。 今年4月には、乳がん治療にくわしい東邦大学医学部の長田拓哉准教授にも当院を訪れ、見学をして頂きました。近い将来、長田先生のご助力を得て当院に乳がん専門の診療科を設けられたらと考えています(現在は産婦人科などで診療)。 ベトナムから日本に伝えたい医療技術 ――逆に108軍中央病院から日本の大学病院に伝えたい医療技術は何ですか? ソン理事長 今回の訪問で日本の各大学病院に当院の次のような長所をお伝えしました。➀患者数が非常に多いし、日本には少ない症例もあるので、共同研究の貴重なパートナーとなり得る。➁若い医師が多く向上心も強いので、国際プロジェクトを組んで医療技術・知識を交換し、ともに発展するための相手として適している。 日本では少ない症例としては、マラリアやデング熱などの熱帯疾患があります。また、当院ではバイク・自転車での重傷事故患者の治療件数も非常に多いです。地球温暖化の進行で日本でもデング熱患者などが増え始めていますし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に見られるように、グローバル規模の感染症拡大に対する多国間協力の重要性も増しています。 医療分野における日越の協力は非常に重要であり、私は今後、こうした協力関係の発展に引き続き尽力していきたいと思います。 Lê Hữu Song(レ・フー・ソン) ベトナム108軍中央病院教授・理事長。ベトナム軍少将。臨床医薬研究所理事長。専門分野は感染症(ウイルス性感染症、細菌性感染症)と呼吸器疾患、消化器疾患、熱帯疾患(デング熱、マラリアなど)。
  • 生活サポート窓口で多い7つの相談

    2024年05月02日
    私は、外国人向けに携帯電話の通話サービスなどを提供する会社で顧客からの生活相談を受けているベトナム人オペレーターです。日本に住むベトナム人からよく受ける相談にはどのようなものがあるでしょうか?「騒音に関して苦情を受けた」「突然、電気を止められた」「歯の治療を受けたい」「ゴミの出し方が分からない」など幅広い内容の相談があります。その中で特に多い7種類の相談の内容と私たちの対処方法をお話しします。 〈このページの内容〉 1. 外国人の生活サポート 2. ベトナム人のトラブルで特に目立つのは「騒音」 3. ゴミの出し方のトラブル 4. 医療を受けるためのサポート 5. 電気やガスを止められた! 6. 部屋の契約に関する相談 7. 在留資格・ビザに関する質問 8. 年金や健康保険について 9. まとめ 1. 外国人の生活サポート 私たちは外国人が日本で住宅を借りる際の家賃保証サービスや携帯電話の通信契約などを提供するGTN社で顧客からの電話相談に対応しています。 私たちが受ける相談件数はベトナムチーム(5人)だけで毎月2,000件以上。その中で特に多いもの7種類について、エピソードをまじえて紹介します。ご自身やご家族が日本で快適に暮らすための参考にしていただければ幸いです。 参考:アプリを使ったGTNの相談サービス [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTN アシスタンツ(GTN Assistants) ※これはGTN Mobileのオプションサービスです。GTN Mobileには下記のような特徴があるので、来日して間もない外国人から人気が高く、オプション利用者からの相談もたくさんあります。 ・クレジットカードや銀行口座がなくても通信契約ができる ・審査日数が短い ・ベトナム語で契約手続きができる ・クレジットカードも同時に申し込める 2. ベトナム人のトラブルで特に多いのは「騒音」 ベトナムのホームカラオケ ベトナム人からのご相談で目立って多いのは騒音関係です。「近所の人が騒音で迷惑していると、警察官から注意された」というベトナム人からの相談もあれば、「近所の人たちが騒音で困っているので、入居者に注意してほしい」という管理会社からの相談もあります。 ベトナムでは早朝から街も家屋もにぎやかで活気に満ちています。家にカラオケがある家庭も多く、夜に家でカラオケを歌う人も珍しくありません。しかし、日本人は静かな住環境を好むので、室内で大きな音を出すと、近所から管理会社にすぐに苦情が入ります。 騒音に関する苦情の原因はベトナムでは問題にならないことが多いですが、日本では周囲への迷惑になってしまいます。 ◆苦情の原因になる「騒音」の例 ・電話をかけるときに、窓を開けたまま大声で話す。 ・携帯電話をスピーカーにつないで大きな音で動画を視聴する。 ・家の中で多人数で宴会をして大声で騒ぐ。 ・家の中でBGMをスピーカーで流し、ワイヤレスマイクでカラオケを歌う。 これら以外に、ドアの開け閉めの音や室内の足音がうるさいという苦情が管理会社に寄せられることもよくあります(これはベトナム人だけに限りません)。 ベトナム人入居者の騒音に関する相談は多いときで1カ月に100件近くあります。私たちは日本の文化を説明して再発防止をお願いしますが、改善されない場合は、家の管理会社から再発防止の誓約書を書かされたり、中には強制退去させられたりするケースもあります。 3. ゴミの出し方のトラブル 騒音と並んで多いのがゴミの出し方に関する相談です。間違った捨て方をして管理人や近所の人から注意され、どうしたらよいか分からずに電話をしてくる方が多いです。 〈相談〉分別収集のやり方がわかりません。 分別収集の方法は市区町村によって違います。相談を受けたら、私たちオペレーターがその自治体での収集方法を調べた後、こちらから相談者に連絡して内容をお伝えしています。 〈相談〉ゴミ捨て場がわかりません。 収集日の朝までゴミを置いてはいけない収集場所もたくさんあります。その場合、収集場所を探すのが難しいので、私たちが住宅の管理会社に連絡して調べます。 間違った捨て方をしたため回収してもらえなかった粗大ゴミ 〈相談〉粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方がわかりません。 ゴミに関する相談の中で一番多いのが粗大ゴミの捨て方についてです。「ふとんを捨てたい」、「スーツケースを捨てたい」、「ベッドを捨てたい」といった相談です。 大型ゴミを捨てる場合、例えば東京都内では次のような手順が必要です。 ①電話かインターネットで「粗大ゴミ受付センター」に事前に申し込む。 ②そのゴミを回収してもらうために必要な「ごみ処理券」をコンビニなどで購入する。 ③ゴミ処理券をゴミにはり、指定された収集日に決められた場所に出す。 しかし、どこに電話したらよいか、いくらの処理券を買ったらよいかなどを自分で調べられない外国人もたくさんいます。 私たちはその地域での粗大ゴミの捨て方を調べてお伝えするほか、代わりに「粗大ゴミ受付センター」に電話して回収を予約する場合もあります。また、コンビニで店員に見せれば「ごみ処理券」を買えるように、「◎◎円のゴミ処理券を売ってください」などと書いた日本語文を相談者に送ることもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣|KOKORO 4. 医療を受けるためのサポート 騒音とゴミ捨て以外の相談数は似たり寄ったりですが、その中で顧客の皆様に特に重宝されているのは医療に関するサポートです。まず、医療相談への私たちの基本的な対応を紹介します。 ①インターネットなどでクリニックを探します。その際に日本語の口コミもよく読みます。 ②相談者に候補となるクリニックをいくつか紹介し、選んでいただきます。 ※英語かベトナム語OKのクリニックがあれば優先的に紹介します。※または、電話通訳を受け入れてくれるクリニックを紹介します。 ③相談者が選んだクリニックを代わりに予約する場合もあります。 ④相談者が診察を請ける際にアプリ電話で通訳(医療通訳)をする場合もあります。 私たちオペレーターは正確な医療通訳をできるように研修を受けたり自分で勉強したりして医療通訳の資格を取得しています。 それでは、具体的な相談例をいくつか紹介します。 〈相談〉虫歯の治療をしたい。 医療相談の中で一番多いのは歯の治療に関する相談です。どこの歯科医に行けばよいかを調べてお伝えするほか、歯科クリニックで診察を受ける際の医療通訳(電話)も担当します。 〈相談〉手術を受けたい。 ・病院を紹介 ・手術前の診察で電話通訳(手術前にしてはいけないこと、手術の準備、入院の手順) 〈相談〉新型コロナにかかってしまった。 ・3者通話のできる電話で相談者(男性)と保健所と私が3人で会話しました。 ・その電話での打ち合わせに基づき、相談者は近くの病院に1週間入院しました。 「ワクチンの接種券が届いたがどうしたらよいか分からない」という相談もよくあります。私たちは相談者の近所の接種会場を探し、代わりに予約することもあります。 「子宮頸(けい)がんのワクチン接種を受けたい」という若い女性からの相談も多いです。 5. 電気やガスを止められた! 〈相談〉電気やガスを止められた。 料金滞納が原因で電気やガスを止められるケースがとてもたくさんあります。 この相談が多いのは留学生で、コンビニで料金を支払っている方々です。電気代やガス代をうっかり払い忘れた月があり、その後、電力会社などから督促(とくそく)状が届いたのに、内容がわからず無視していると、ある日突然、電気やガスを止められてしましまいます。 そのような場合、私たちは電力会社やガス会社に問い合わせ、電気やガスを止められた理由を聞きます。場合によっては、相談者と一緒に3者通話で電力会社などと話をします。 滞納額が分かると、コンビニの機械に入力する番号を教えてもらい、相談者に説明してコンビニで支払い手続きを行って頂きます。 6. 部屋の契約に関する相談 部屋の契約に関する相談もよく受けます。 〈相談〉契約期間がもうすぐ満了する。更新するにはどうしたらよいか? 契約更新の方法は管理会社ごとに違うので、管理会社に電話して調べ、やり方を相談者にお伝えします。 〈相談〉退去の手続きを教えてほしい。 退去(解約)の手続きや費用精算に関する相談もよくあります。退去を管理会社に何日前に伝えたらよいか▽部屋のクリーニング代は支払い済みなのか、これから支払うのか▽最後の月の家賃は日割り計算ができるかどうか――などを調べてお伝えします。 日本では、管理会社に退去を通告するタイミングが遅れると、契約が自動的に更新されて更新料(関東では家賃1カ月分が多い)を請求される場合が多いので、注意してください。 〈相談〉退去の際の修繕費が納得できない 退去時の修繕費をめぐって家主や管理会社とトラブルになるケースも多いです。室内でタバコを吸っていた人の場合、壁のクロスやふすまなどのはり替え費用を請求されることがあります。多くの場合、支払いに応じるしかありません。 ただし、居住年数や汚れ方にもよるので、交渉の余地はあります。私たちが交渉のサポートをする場合もあります。 〈相談〉エアコンが故障した 部屋の設備が壊れたという相談もよくあります。特に夏は「エアコンが故障した」という相談が多いです。「自分で管理会社に相談したが、なかなか対応してくれないので、相談をサポートしてほしい」と依頼されるケースもよくあります。 10年以上のエアコンなら交換してもらえることが多く、10年未満の場合は修理対応が多いです。 7. 在留資格・ビザに関する質問 〈相談〉入国手続きについて教えてほしい。 新型コロナで出入国手続きが複雑になったため、このような相談が増えました。日本に入国する前に何を準備したらよいか、日本に着いてからどのような手続きがあるかについてお伝えしています。 GTNの携帯電話を契約する人はGTNアシスタンツ (GTN Assistants) というオプションに加入し、来日前から私たちの相談サービスを利用することができます。ベトナムでもハノイとホーチミンにオフィスがあり、来日前でもGTNの携帯電話やオプションサービスに加入することができます。 入管 〈相談〉特定技能外国人だが、妻は日本に来れるか? 〈相談〉入管から書類が届いたが、内容を理解できない。 〈相談〉留学生だが、特定技能や就労ビザに切り替えるにはどうしたらよいか? このようなご相談も昔からたくさんあります。書類に書いてある内容をお伝えしたり、難しい内容については、代わりに入管に電話して確認したりすることもあります。 8. 年金や健康保険について 〈相談〉年金の納付書が届いたが、どうしたらよいか。 「国民年金や国民健康保険の納付書が自宅に届いたが、どうしたらよいか」という相談がよくあります。これらは原則として納めなければなりません。 私たちは相談者から書類の写真を送ってもらい、意味をお伝えします。相談者の代わりに市役所などに電話して調べることもあります。 〈相談〉国民健康保険の今の未納額を知りたい。 私たちが市役所に代わりに電話するか、相談者を含む3者通話で通訳をします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 年金に関する重要ポイント|KOKORO まとめ この記事では、私たち生活サポートの電話相談員(オペレーター)がベトナム人顧客からよく受ける相談とその対応例を紹介しました。 ベトナム人からの相談で特に多い7種類の困りごと ・騒音・ゴミの出し方のトラブル・医療を受けるためのサポート・電気やガスを止められた!・部屋の契約に関する相談・在留資格・ビザに関する質問・年金や健康保険について GTNアシスタンツ(GTN Assistants)の利用者については、私たちオペレーターができるだけサポートしますが、それ以外の方々もこの記事を参考に、できるだけトラブルを避けて生活し、充実した日本生活をお送りいただければ幸いです。 リポーター Hoàng Thị Đan Thi 1991年生まれ。フエ外国語大学を卒業後、ホーチミンの日系企業に約1年半勤務。2013年から日本で2年間留学後、2016年からGTNの生活サポート部でオペレーターとして勤務。趣味は映画鑑賞や旅行。
  • 日本の格安SIMのプラン例:携帯電話(SIM)を上手に選ぼう!

    2024年03月18日
    日本の携帯電話は契約制で、通信・通話料が非常に高額です。これから日本に来る人や、すでに日本で生活していて携帯電話会社(通信会社=キャリア)との新規契約や乗り換えを考えている人に、携帯電話の通信・通話サービス(SIM)を上手に選んで節約する方法をお伝えします。 〈このページの内容〉 1. 通信・通話契約が必要なケース 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3. 日本の格安SIM 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM 5. さまざまな格安SIMのプラン例 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 7. まとめ 1. 通信・通話契約が必要なケース 日本での携帯電話の通信・通話料は毎月、大きな出費になります。このため、技能実習生の場合、寮(自宅)のWi-Fiを主に利用し、母国に帰るまでSIMカードを使わずに過ごす人が大半です。しかし、留学生や技人国などの場合、就職活動や勤務先との連絡などで自分の電話番号が必要なケースもあるので、電話番号(通話SIM)なしで過ごすのは難しいかもしれません。 また、警察に電話(110番)したり救急車(119番)を呼んだりするためにも、通話契約(通信SIM)が役に立ちます。 ベトナムではプリペイドのSIMカードがよく使われていますが、日本ではこのシステムがほとんど普及していません。そのため、キャリア(通信会社)と契約して通信・通話料を毎月支払う必要があります。料金はキャリアや契約内容(プラン+オプション)によって大きく異なります。 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3大キャリア 日本の3大キャリア(通信会社)はdocomo、au、SoftBankで、データ通信の速度や通話品質などがすぐれています。サポートを提供する携帯電話ショップもたくさんあります。国内電話かけ放題や大容量データ(無制限)も定額で利用できます。 毎月の料金 ただし、通信・通話料は毎月5,000円~8,000円かかるケースが大半です。 そこに携帯電話機(端末)の購入費用が加わると、非常に高額です。iPhone など人気機種を買って通信・通話契約をすると、毎月の支払い(通信・通話料+端末代金の分割払い)が10,000円をはるかに超えるケースもたくさんあります。 解約金(契約解除料) 2021年までは、他社に乗り換える際に基本的に約1万円の費用が必要でした。2年間の契約期間の途中で解約すると「違約金」として約1万円を請求されるうえ、転出するための手数料として3,300円もかかりました。しかし、今はどちらも廃止されています。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約の際に残額の支払いが必要です。 3. 日本の格安SIM 最近は大手キャリアではなく格安SIMを使う人も増えてきました。携帯電話の通信・通話料金を安く抑えたい人は「格安SIM」を検討しましょう。 SIMフリー端末(携帯電話機)が必要ですが、月1,000円未満の音声通話付きプランもあります。また、ウェブサイトから申し込める格安SIMもあります。店頭で契約する場合は、ベトナム人店員のいる店も増えていますが、組合・会社・学校の人や友人などに同行してもらうと安心です。 契約プランと料金 通話付きプランとデータ通信専用プラン 格安SIMには、大きく分けて「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」があります。音声通話があるかないかの違いです。音声通話付きプランでは080や090などから始まる番号で通話ができます。 通話料金 音声通話プランの通話料金は30秒・22円の通話料金が平均的です。5分以内の通話なら何度でもかけられる「5分定額」や「10分定額」などの定額通話や無制限にかけられる「かけ放題」のプランやオプションもあります。しかし、SNS(LINEやメッセンジャーなど)で通話する場合は、こうした通話料はかかりません。 1,000円未満の通話付きプランも 格安SIMには月額1,000円未満のプランもあります。自分に必要なデータ通信量や通話時間などに応じて基本プランとオプションを選びましょう。自宅や寮、学校、アルバイト先などのWi-Fiでインターネットをつなぎ、それ以外の場所ではあまりネットを使わないという生活スタイルなら、少ないデータ量のプランでも大丈夫です。 契約に必要な書類 ・本人確認書類(在留カードなど) ・口座振替の場合→預金通帳(またはキャッシュカード)と印鑑 ・クレジットカード払いの場合→クレジットカード 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM GTNモバイル 日本の口座やクレジットカードがなくても契約できるGTNモバイル〈広告〉 それでは、外国人が契約しやすい格安SIMを二つ紹介します。 GTNモバイルは外国人だけにサービスを提供しており、外国人が日本で最も契約しやすい格安SIMの一つです。日本の銀行口座やクレジットカードを持っていない人でも契約できる▽コンビニ払いができる▽ベトナム語で申し込める―――などの特徴があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTNモバイル GTNモバイルの特徴 来日してすぐで日本の銀行口座やクレジットカードがない人でも契約できる。 コンビニ払いや銀行自動引き落としでも支払える。 ベトナム語OK(ベトナム語で申し込みや問い合わせができる)。 外国から申し込んで日本の空港でSIMを受け取ることもできる。 SIMカードと同時に外国人専用クレジットカードも申し込める。 ベトナム語で生活相談サポート(無料)を受けられる。 〈通話付きプランの例〉 ・3GB:1,200円/月 ・10GB:2,200円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(かけ放題プランもあり) ※料金はすべて税込み ベトナム人に人気のSIM VANG SIM VANGの契約には、日本国内で発行されたクレジットカードが必要ですが、他の支払方法についても相談できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] SIM VANG 〈通話付きプランの例〉 ・1GB:1,628円/月 ・3GB:2,398円/月 ・5GB:2,882円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、15分定額) ※料金はすべて税込み 5. さまざまな格安SIMのプラン例 日本には、ほかにもたくさんの格安SIMがあります。「格安SIM」「比較」といったキーワードで検索すると、各社のサービスや料金を比較する記事がたくさんヒットします。ただし、日本で発行されたクレジットカードを持っていないと契約が難しい場合もあります。 各社の格安SIMプランの中から一部を紹介します。 ※勤務先との連絡などに音声通話を使いたい外国人が多いことを想定し、音声通話付きプランに限定しました。 ※主に自宅やカフェ、コンビニなどでインターネットにつなぎ、それ以外のデータ通信を最低限に抑える場合を想定して紹介します。 ※料金はいずれも税込みです。 ※「音声通話」はいずれも日本国内での通話です(国際通話は別料金)。 ◆日本の主な格安SIMの料金(2024年3月現在) LINEMO ・3GB:990円/月・20GB:2,728円/月・LINEはギガフリー(使い放題)・音声通話は22円/30秒(オプション:5分定額、かけ放題) IIJmio(アイアイジェイミオ) ・2GB:850円/月・5GB:990円/月・10GB:1,500円/月・音声通話は11円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、かけ放題) mineo(マイネオ) ・1GB:1,298円/月・5GB:1,518円/月・10GB:1,958円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) BIGLOBEモバイル ・1GB:1,078円/月・3GB:1,320円/月・6GB:1,870円/月・音声通話は22円/30秒(アプリ利用の場合は9.9円/30秒) 楽天モバイル ・3GB:1,078円/月・20GB:2,178円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:15分定額)(アプリ利用の場合は無料) UQmobile 〈ミニミニプラン〉・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題)〈コミコミプラン〉・20GB:3,278円/月・10分以内の通話は何度でも無料(10分を超えた場合は、超えた時間に対して22円/30秒)(オプション:かけ放題) Y!mobile(ワイモバイル) ・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 格安SIMのデメリットと対処方法を紹介します。 ① 通信速度が不安定 格安SIMのデメリットは通信速度です。格安SIMの多くは3大キャリアの回線の一部を借りているだけなので、多くの人が使う時間帯には通信速度が遅くなりがちです。 〈対処方法〉 ・自宅やカフェ、コンビニなどでWI-Fiと接続すれば、通信速度の問題を解消できます。 ・混雑している飲食店内や通勤電車内でのネット接続を最小限にとどめるとよいでしょう。 ② クレジットカード決済が多い 格安SIMの毎月の支払いはクレジットカード払いが主流ですが、コンビニ払いや銀行口座自動引き落としを利用できる格安SIMもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] クレジットカード不要のGTNモバイル ③ 購入できる端末の種類が少ない 格安SIMの契約時に携帯電話端末も一緒に買う場合、3大キャリアと比べて選べる端末の種類が少ないです。 〈対処方法〉 最近の端末はSIMカードを差し込めば使えるSIMフリーのものが多いので、ベトナムからそのような端末を持って行くか日本で好きな中古端末を買い、それを使うとよいでしょう。ただし、SIMによっては適合しない端末もあるので、契約の際に動作確認をしてもらいましょう。 ④ サポート 3大キャリアのサポートは店での対応が充実していますが、格安SIMの場合はチャットでの対応が多いです。 7. まとめ 日本の携帯電話は、通信会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わないと使えません。日本の3大キャリアは、データ通信の速度や通話品質がすぐれていますが、毎月5,000円~8,000円の費用がかかります。 しかし、日本には格安SIMもたくさんあり、月額1,000円未満のプランもあります。国内通話料はそれとは別に22円/30秒のことが多く、5分(または10分、15分)以内の通話なら何回でもかけられる「定額通話」のオプションや無制限に電話をかけられる「かけ放題」のプランもあります。 格安SIMのデメリットとしては、通信が不安定なことがありますが、店のWi-Fiを活用したり、混雑エリアでの使用をがまんしたりすることで対応できます。また、契約の際に日本で発行されたクレジットカードが必要な場合も多いですが、日本の銀行口座やクレジットカードがなくても契約できる格安SIMもあります。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • HOT PEPPER Beautyでヘアサロン体験

    みなさん、こんにちは! 私は大阪市内の日本語学校2年生です。 以前、ベトナムの日系企業で働き、上司の日本人からいろいろなことを教えて頂くうちに日本に興味を持ち、留学することにしました。日本に来てもう1年半経ちますが、日本の女性はファッショナブルで、道行く女性を眺めながら、「かわいいなあ」「肌が白いなあ」「髪がきれいだなあ、髪型が似合っているなあ」とよく思います。 そんな毎日を過ごすうち、私もヘアサロン(美容院)に行きたくなりました。しかし、どのサロンに行けばよいか、どんな髪型にすれば自分に似合うか、料金はどれぐらいか――が分からず、なかなか行けませんでした。 仕方がないので、たまに自分で髪を切ったり染めたりしていましたが、先輩留学生が日本で人気のヘアサロン予約サイト(アプリもあります)を紹介してくれました。それは「HOT PEPPER Beauty」です。今回、私はこのアプリを使って日本に来て初めてヘアサロンに行き、大満足しました。 HOT PEPPER Beautyとは? HOT PEPPER (ホットペッパー)はヘアサロンや飲食店などを紹介するサイトで、スマートフォン用のアプリもあります。このうちホットペッパービューティーはヘアサロンやエステサロンなどを検索し、クーポンを使って特別料金で予約することができます。 アプリダウンロード・会員登録 〈左〉まず、アプリをダウンロードしましょう。「ホットペッパービューティー」というキーワードで検索すれば、すぐに出てきます。「入手」をタップします。 〈右〉ダウンロードが完了するとこの画面が出ます。「アプリをはじめる」を押します。 〈左〉すると、検索画面になりますが、会員登録をしないと、予約ができません。会員登録をするには、右上の「ログイン」をタップします。 〈右〉マイページ画面が出ますので、ここでも「ログイン」をタップしてください。 〈左〉画面の下の方までスクロールし、「新規会員登録」をタップ。 〈右〉よく使うメールアドレスを入力したら、「仮登録メールを送信」を押します。 〈左〉すると、そのメールアドレスに、ホットペッパービューティーを運営するリクルート社から「認証キー」がすぐに送られてきますので、それをメモします。 〈右〉アプリに戻って認証キーを入力し、「次へ」を押します。 〈左〉自分で設定するパスワードや氏名などを入力します。 〈右〉最後に「ポイント設定」の欄があります。NTT docomoのdポイントカードを持っていなければ、「Pontaポイント」を選びます。このポイントはホットペッパービューティーやコンビニのLAWSONなどで支払いに使えます。 〈左〉全部入力できたら、最後に「確認画面へ」を押すと登録完了です。すると、登録完了を知らせる画面が出ますので、「次へ」をタップしてください。 〈右〉「ログイン」を押してアプリの利用を始めます。 ヘアサロンの探し方 「ネイル・まつげサロン」や「エステサロン」も検索できますが、「ヘアサロン」のタブを選択し、検索ページを出します。検索ページでは、「キーワードから探す」方法もありますが、私は「条件を指定して探す」を選びました。 〈左〉私は「エリア・駅・現在地」の欄に自宅近くの駅を入力し、「日時」のボタンをタップして行きたい日を選びました。また、「メニューなど」をタップして希望のメニューを選択しました。 〈右〉メニューの中で「カット」と「カラー」を選びました。 「メニュー」に出てきた言葉  カット: cắt  カラー: nhuộm  パーマ: làm xoăn  縮毛矯正(しゅくもう・きょうせい): duỗi thẳng tóc  エクステ:nối tóc  トリートメント:dưỡng tóc (hấp tóc)  ヘッドスパ: mát xa da đầu クーポン利用で割引プラン 「エリア」「日時」「メニュー」といった条件を指定して検索したら、32件の店が出てきました。自分の家の近くにこんなにヘアサロンがあっただなんて知らず、驚きました。そして、気になる店をタップして店の情報を読みました。 〈左〉ホットペッパーで予約する利点は「クーポン」(割引プラン)を使えることです。会員登録したらキャンペーンがあるときにメールやアプリで通知が届きます。それ以外にもさまざまなクーポンがあります! 初めての店に行く場合は「初来店時クーポン」のタブをタップし、同じ店に2回目以降に行く場合は、「2回目以降クーポン」を選んでください。そのお店のクーポンがたくさん出てきます。 〈右〉「学割U24」というとてもお得なクーポンを出しているお店もあります。留学生でもそれを使えますが、当日、店員さんが学生証を確認しますので、忘れずに持って行ってくださいね。 〈左〉店によっては「¥0」というクーポンも提供しています。これでカットやカラーなどが無料になるわけではなく、スタイリストのアドバイスが無料になることが多いです。クーポンがなくてもアドバイスは受けられますが、クーポンがあると相談しやすいかも知れませんね。 〈右〉「カラー」と「カット」で2,000円ぐらいのクーポンを提供している店もあります。 〈左〉クーポン(割引プラン)を決めたら、「このクーボンで予約」を押します。 〈右〉日時を選びます。「◎」が予約できる日時です。希望の日時の「◎」をタップすると次の手続きに進めます。 〈左〉予約が完了し、予約確認通知がメールで届きました(アプリでも同じ内容を確認できます)。このとき、無料でキャンセルができるのはいつまでか確認してください。その期限を過ぎてキャンセルすると、キャンセル料を払わなければなりません。 〈右〉クーポンを決める前にスタイリストの経験や得意分野なども読むこともできます。スタイリストを指名したい場合、「指名して予約」のボタンを押します。指名料がかかる場合もあります。また、指名できないこともあります。 ヘアサロンを体験! 今回、私が使ったお店は大阪メトロ・東三国駅(大阪市)の近くにあるVICTOIRE 【ヴィクトワール】です。このお店を選んだ理由は3つあります。 ✔︎ 家から近い(徒歩5分)=ホットペッパーは店の場所をグーグルマップで示してくれます。 ✔︎ 店の規模=「3席程度」と書いてあり、お客さんが少ないので落ち着けると思いました。 ✔︎ 店の評価=アプリにはこれまでの利用者が店を5段階で評価した結果が載っています。 〈左〉私がホットビューティーで予約したコースの料金。 〈右〉お店に掲示されている各コースの料金。 ホットペッバーで私が予約したコースは「カット+カラー+トリートメント」のコースで、¥6,980でした。お店に掲示されている料金を単純に足すと¥18,000です。セット料金なのである程度の割引は当然かも知れませんが、ホットペッパーのクーポンは割引率が高く、「お得」だと思いました。 店に入ると、店長さんが優しい笑顔で挨拶し、私のバッグを持って椅子まで案内してくれました。彼は40代の男性で、熱心で気さくな方です。 この人が私の髪を切ってくれたのですが、たくさん話しかけてくれたので、リラックスできました。 私はカットしてもらう前に、ヘアスタイルの希望などを書くアンケートに記入しました。これは、髪型について打ち合わせをするための材料です。書き方が分からない場合は、店員さんに聞くか、書かなくてもいいです。このようなアンケートがない店もあります。 私は店長さんに「長さは全体に3センチぐらい短くして、前髪はそのままにしたいです」と伝えました。しかし、ヘアカタログを見てもどの髪型にしたらよいのか分からず、アドバイスをお願いしました。 カラーについても店長さんの意見を聞くと、いくつか色を選んでくれたので、私はその中から好きな色を選びました。 店長さんは私が外国人なので、やさしい日本語を使ったり、母国のことを聞いてくれたりしたので、たくさん話すことができました。ただし、あまり話したくない場合は、アプリで予約する際に「スタッフと話さない」という趣旨の希望を選択することができます。 まとめ この記事では、ホットペッパービューティーの登録方法と使い方、そして私の日本での初めてのヘアサロン体験を紹介しました。私にとってこのアプリは便利で物知りな“お友達”だと感じましたが、皆さんはいかがでしたか? ところで、このサイト&アプリは男性でも利用できます。KOKORO編集者の50代のおじさんもこのサイトを愛用しているそうです。検索途中で「メンズ」を選べば男性が使えるヘアサロンがたくさん出てきます。 安いプランも探せますので、少しお金を貯め、よいプランを探して、ヘアサロンで似合う髪型にしてもらえるといいですね。

    2021年10月26日

  • 「福袋」:新年のラッキーパック

    【Collaboration blog】 「福袋」は日本の正月に売られる商品セットです。買って初めて中身がわかるくじ引きのような袋ですが、最近は、買う前に中身がわかる福袋も増えました。福袋の価格は、中身の商品を別々に買い集めるより安くなっており、値引き率がとても大きな福袋もあります。 福袋の特徴と楽しみ 「福袋」とは「幸せの詰まった袋」という意味で、日本のお正月の名物です。福袋の最大の特徴は「お得」ということです。価格以上の品物が入っており、例えば、5,000円の福袋を買うと、中には5,000円分以上の商品が入っています。 もう一つの特徴は「楽しみ」です。「中にどのような物が入っているか」わからないので、ワクワクします。ほしい物がお得に手に入るとうれしいですが、ほしくない物が入っていてガッカリする場合もあります。くじ引きのような楽しさです。 福袋の種類・購入方法 最近は、衣服、菓子、電化製品、携帯電話などさまざまな種類の福袋が売られています。その中で昔から人気が高いのは衣服(特に高級ブランド)の福袋です。ブランド服を特別価格で購入できる貴重な機会なので、多くの日本人女性が人気店の福袋を手に入れるために朝から長い列を作る様子が、1月2日によく見かけられます。 さまざまな店で福袋が売られていますが、新型コロナの感染拡大に対応して、インターネットで予約や注文を受けるケースも増えました。人気の高い福袋はインターネットで抽選に申し込むシステムもあり、抽選の受付は毎年11~12月となっています。 福袋の買い方は主に次の3通りです。予約や購入には締め切りがあるので、注意してください。 ・オンラインで購入し、自宅に送ってもらう。 ・オンラインで予約し、店に取りに行く。 ・予約なしで店に買いに行く。 ミスタードーナツの福袋 留学生の私も2022年の福袋を買ってみました。アニメのピカチュウが大好きなので、ピカチュウグッズの詰め合わせとドーナツ券がセットになった「ポケモン×ミスド」の福袋が販売されることを知った瞬間、絶対に買おうと決めました! 発売は2021年12月26日の正午からでした。4種類(1,000円分・2,000円分・3,000円分・5,000円分=すべて税別)あり、私は3,000円のものを買いました。 福袋を買う人の列(左)と福袋 ミスドの福袋は、価格と比べて中身の価値が高く、販売開始から2時間で売り切れになった店もあったそうです。私は発売初日に無事にゲットしました。 3,000円の福袋の中身は、ドーナツ引換カード▽エコバッグ▽カレンダー▽スケジュール帳▽ポーチ▽ジッパーバッグ▽マスキングテープでした。7種類も入っていてびっくりしました。 ★ミスドの福袋の特徴 3,000円(消費税別)の袋の中に ・160円(消費税別)×15個分のドーナツ引換券2枚(計4,800円分) ・130円(消費税別)のドーナツ優待券8枚(4個以上買ったら、おまけで1個もらえるクーポン=合計1,040円分) が入っていました。これだけでも5,840円分なのに、さらにポケモングッズ6品が付いており、私はとても得した気分になりました! エコバッグ(50cm×39.5cm) カレンダー スクジュール帳(2022年1月~2023年3月) スケジュール帳の中 スケジュール帳の最後の2ページはドーナツ優待券(130円分×8枚) ポーチ ジッパーバッグ マスキングテープ ドーナツ引換カード2枚 「ドーナツ引換カード」は160円以下のドーナツ15個と引き換えられるカードが2枚で、全国で使えます。一度に15個と引き換えなければならないので、数人で一緒に食べるときに使おうと思います。 スーパーの福袋 ブランド店の福袋や、ミスタードーナツやスターバックスなど著名店の福袋も人気がありますが、近所のショッピングセンターでもたくさんの福袋が売られています。このブログの編集者(日本人)は2022年1月1日にAEONに出かけました。 大阪府内のあるAEONでは、1月1日しか販売しない「福カート」というセットが売られていました。 「福カート」の内容は ・カップ麺(きつねうどん)×12個 ・パックご飯(200 g)×5パック ・バウムクーヘン ・水2ℓ×6本 ・カレー・ルー ・マヨネーズ(400 g) ・菓子(あられ) ・缶ビール(350 mℓ)×24本 価格は6,000円(消費税別)でした。これは、中身の商品を個別に買うのと比べてどれぐらいお得なのでしょうか? 食料品売り場を歩いて調べました。 「福カート」の中の商品が個別ではいくらで売られているかをチェック チェックの結果は下記の通りでした。 カップ麺(きつねうどん)×12個 ¥108×12=¥1,296 パックご飯(200 g)×5パック ¥578 バウムクーヘン ¥238 水2ℓ×6本 ¥428 カレー・ルー ¥198 マヨネーズ(400 g) ¥198 菓子(あられ) ¥90 缶ビール(350 mℓ)×24本 ¥3,830 合計 ¥6,856 合計6,856円でした。もともと特別価格になっている商品も多いのに、福カートではさらに856円値引きされていました! 食料品売り場では、ほかにも菓子やカップ麺、粉末スープなど、さまざまな福袋が売られていました。また、生活用品コーナーにも福袋がありました。 エースコックの福袋はカップ麺11個入りで1,000円 高級チョコレートGODIVAの福袋は2,000円 生活用品売り場では、洗剤や歯磨き用品の福袋がたくさん 洗濯用品のセット(福袋)の例 まとめ 以上、福袋について紹介しました。中身のわからない福袋は、袋を開ける瞬間のワクワク感がいいですね。それに、割引率が大きい福袋もたくさんあります。日本にいる留学生や技能実習生の皆さんも、次回の年末年始にお得な福袋を探してみてはいかがでしょうか?

    2022年01月13日

  • 携帯各社の料金比較 -新料金プラン続々-

    留学生やエンジニアの皆さんには、携帯電話に日本のSIMカードを入れて使っている人も多いと思います。最近、携帯電話会社(キャリア)が続々と新料金プランを発表しました。新しいプランに乗り換えた方がよいのか、今のままでよいのか、各社プランの料金と特徴を比較します(価格はすべて税抜きです)。 携帯電話の大手各社が最近こぞって価格競争をしているのは、月間データ容量20ギガバイト(GB)のオンライン手続き専用のプランです。 LINEMO / ソフトバンク 2月18日にソフトバンクが通信アプリLINEと連携した「LINEMO(ラインモ)」という新プランを月額2,480円で提供すると発表しました。ソフトバンクは昨年12月、NTTドコモの「ahamo(アハモ)」と同じ「1回5分までの無料通話ができる2,980円のプラン」を発表したばかりでしたが、その後KDDI(au)が無料通話なしの「povo(ポヴォ)」というプランを2480円で発表したため、追随したのです。 最近の電話通話は、メッセンジャー電話やLINE電話などアプリ通話を使うと無料です。このため、「SIMを使った通話はいらない」という若者が増えています。LINEMOでは、LINEのデータ使用量をカウントしないサービス(LINE電話かけ放題)や、LINEのトークで使うスタンプ(イラスト)のうち700万種以上を無料で使えるなどのメリットを打ち出しています。 povo / au auのpovo(ポヴォ)も通話を外したプランがあります。そして、特徴は好きな日に200円利用(トッピング)できる「24時間データ使い放題」です。スマホ本体でのデータ通信だけでなく、テザリングでも使い放題なので、パソコンやタブレットを携帯電話に接続しても200円で1日つなぎ放題です。平日は会社や学校のWi-Fiを使うので、自宅には週末だけインターネット回線があればよいという人に向いています。Wi-Fiは通常、月4,000円以上かかりますが、povoで例えば月に8日間トッピングしても1,600円ですみますね。また、オンライン授業のある日だけデータ通信をたくさん使いたい場合にも便利です。 ahamo / NTT docomo NTTドコモは3月1日、ahamo(アハモ)の料金を月額2,700円に引き下げると発表しました。これは1回5分以内の無料通話がついたプランで、無料通話を外したプランは用意していません。しかし、auのpovoやソフトバンクLINEMOの通話なしプラン(いずれも2,480円)に無料通話を付けると2,980円となりますので、ahamoはこれらより安くなります。「短い通話を頻繁にする」という人にとってはNTTドコモの方がお得です。 ◆携帯大手3社の新プラン比較 ◆ 会社名 名 称 サービス開始日 月間データ容量20GB 特 徴 通話無料 NTTドコモ ahamo(アハモ) 3月26日 2,700円 海外82カ国で20GBまで追加料金なし KDDI povo(ポヴォ) 3月中 2,480円 2,980円 「1日200円でデータ使い放題」を追加可能 ソフトバンク LINEMO(ラインモ) 3月17日 2,480円 2,980円 LINE利用はデータ使用にカウントしない ※金額は税抜き、通話無料は1回5分以内の国内電話 格安SIM データ通信量の少ないプランでは、従来から格安SIMがあります。5GBでは「オプテージ」の1,380円プラン、「JCOM」の1,480円プランがあり、3GBでは「UQモバイル」の1,480円プランや「ワイモバイル」の1,980円プランなどがあります。さらに、楽天は最近、1GB以下を無料にすると発表しました。 大手キャリアと格安SIMの違い、格安SIMの料金などについては、下記ページで分かりやすく解説しています。 携帯電話会社(SIM)の上手な選び方 〈記事内容〉 通信・通話契約の必要性 / 大手キャリアは高品質・高料金 / 格安スマホ・SIM / 格安SIMのプラン例 / 格安SIMのデメリットと対処方法 日本の携帯電話の料金は、政府が引き下げる方針を打ち出してから次々と新プランが発表されています。自分の使い方を振り返り、最適なプランを探しましょう。

    2021年03月04日

  • 在日ベトナム人の人気コスメ・ランキング

    日本に住むベトナム人女性約70人に化粧品(コスメ)について聞きました。 対象は主に20~30代の女性で、留学生、社会人、技能実習生、家族滞在などです。SNSによるアンケート結果を参考に、KOKORO編集部が在日ベトナム人の人気のコスメについてまとめました。 Q. ベトナムに帰国する際、あなたがお土産で買う(買った)コスメは何ですか? ➡ 第1位: 洗顔料(31%) 第2位: 化粧水 (17%) 第3位: 日やけ止め (16%) Q. ベトナムに帰国する際、あなたがお土産で買う(買った)コスメは何ですか? ➡ 第1位: 洗顔料(31%) 第2位: 化粧水(17%) 第3位: 日やけ止め(16%) 日本に住む若いベトナム人女性たちがベトナム帰国の際にお土産に買うコスメの中では、「洗顔料」が2位以下を引き離してトップ。2、3、4位には、化粧水、日焼け止め、口紅がほぼ同率で並びました。 それでは、1位の洗顔料についてもう少し聞いてみましょう。 Q. あなたはどのメーカーの洗顔料を使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(27%) 第2位: 無印良品(17%) 第3位: コーセー(14%) Q. あなたはどのメーカーの洗顔料を使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(27%) 第2位: 無印良品(17%) 第3位: コーセー(14%) 日本に住む若いベトナム人女性が好む洗顔料メーカーの1位は2位以下に大差を付けて資生堂でした。また、2位・3位は無印良品とコーセーでした。 それでは、資生堂、無印、コーセーの人気洗顔料を編集部の女性スタッフが紹介します。 Clarifying Cleansing Foam(資生堂) Clarifying Cleansing Foam(資生堂) 資生堂の洗顔料のなかで最も人気のある商品の一つです。保湿力にすぐれており、元気な肌を維持できます。古い角質を取り除きながら洗い上げ、透明感に満ちた肌に仕上げます。ほかの洗顔料より少し値段が高いですが、アレルギーテスト済みということで、安心して利用できると思います。 マイルド保湿洗顔フォーム マイルド保湿洗顔フォーム Face Soap Moisture(無印) Face Soap Moisture(無印) 桃の葉エキス、梅エキスその他の天然成分で、洗顔後に肌のしっとり感を感じられます。無印の洗顔料の特徴は、アルコール成分や人工着色料・芳香料などが入っていないこと。ナチュラルな化粧品が好きな女性に支持されています。 Softymo Cleansing Wash(コーセー) Softymo Cleansing Wash(コーセー) 最もポピュラーな洗顔料で、値段も手頃です。3種類あって、濃い青にはビタミンC誘導体が入っていて、肌に透明感を感じさせます。ピンクにはヒアルロン酸成分が含まれ、しっとり感を出します。青にはコラーゲン成分が入っていて、肌の弾力性を生み出します。以上の3種類の洗顔料には、いずれも植物成分や豆乳発酵エキス、ローション成分も含まれています。 つづいて、ベトナム人女性に根強い人気を誇る日本の「日焼け止め」についても、もう少し聞いてみましょう。 Q. どのメーカーの日焼け止めを使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(29%) 第2位: コーセー(19%) 第3位: DHC(13%) Q. どのメーカーの日焼け止めを使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(29%) 第2位: コーセー(19%) 第3位: DHC(13%) 日焼け止め人気メーカーのトップ2は資生堂とコーセーでした。それでは、資生堂とコーセーの「日焼け止め」について、化粧品に詳しい編集部の女性スタッフが紹介します。 The Perfect(資生堂) The Perfect(資生堂) 日焼け止め化粧品の中で元も愛されている商品の一つです。塗った後に肌にしっとりとしみ込み、べたべた感を感じさせません。水気にも強く、化粧の下地にも利用できます。洗い落としたいときには、普通の石鹸で落とせます。 雪肌精UV(コーセー) 雪肌精UV(コーセー) 乳液タイプとジェルタイプがあります。乾燥肌とシミ・ソバカスを防ぐ作用があります。ハトムギ成分が保湿作用を高めます。また、UVやほこり、花粉などから肌を守ります。化粧下地としても利用できます。雪肌精ブランドのほかの商品と同様に、優しい香り成分が入っています。この商品は、顔だけでなく体全体にも使えます。 最後に、乳液に関するアンケート結果も紹介します。 Q. どの会社の乳液を使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(25%) 第2位: 無印良品(15%) 第3位: DHC(15%) Q. どの会社の乳液を使っていますか? ➡ 第1位: 資生堂(25%) 第2位: 無印良品(15%) 第3位: DHC(15%) 以上、いかがでしたか?これから日本に来るベトナム人の皆様、日本でコスメ選びに迷っているベトナム人女性の皆様、また、ベトナムへのお土産に何を買ったらよいか迷っている皆様、今回の記事を参考にしていただけると幸いです。

    2020年10月30日

  • 日本のベトナム食材店-東京

    ベトナムと日本の関係はこれまでにないほど良好で深く、お互いに重要な存在となっています。在日ベトナム人は44万人を超えており、高度人材はもちろん、留学生や実習生、介護士、看護師などさまざまな分野で活躍しています。 しかし、言葉や習慣が違う国で暮らすのは容易なことではありません。日本では考え方や働き方もベトナムとは異なりますし、その環境で生活したり働いたりするには少なからぬプレッシャーやストレスを感じるでしょう。 外国に住みながら体や心の健康を守るには、いくつかの方法があります。「母国の料理を楽しく作って食べる」というのは、その一つと言えるでしょう。日本には、ベトナム食材を扱うお店がたくさんあり、商品の種類も豊富です。乾燥食品だけでなく、冷凍の海産物やハム、ベトナム風ちまきのバイン・チュンなど、ベトナムの加工食品や独特の果物も割と簡単に手に入れられます。 最も有名な料理のフォーはほとんどが乾燥麺でしたが、最近、あるベトナム人が経営する会社が生の麺を作るのに成功しました。本場のフォーの味が、日本でも味わえるほど両国間は近くなりました。 以下に紹介するのは、日本でベトナムの食材を販売しているお店です。好きな食品を手に入れて母国の美味しい料理を作り、元気で楽しく日本生活を送りましょう。 まずは、東京編です! Linkers Halal Mart 【住所】169-0073東京都新宿区百人町2-20-1 【電話】03-6908-8493 【Website】http://www.thejannath.com/ 【FB】 https://www.facebook.com/linkers.halalmart ネパール人が経営する店ですが、格安のベトナム食材が揃っています。最近できたバインミーのお店が併設されています。 Linkers Halal Mart 【住所】169-0073東京都新宿区百人町2-20-1 【電話】03-6908-8493 【Website】http://www.thejannath.com/ 【FB】 https://www.facebook.com/linkers.halalmart ネパール人が経営する店ですが、格安のベトナム食材が揃っています。最近できたバインミーのお店が併設されています。 ドンキホーテ 新大久保店 【住所】169-0073 東京都新宿区百人町2-17-1 【電話】0570-089-311 【FAX】03-5332-6922 【営業時間】24時間営業 定休日なし 全国に展開するドンキホーテですが、ここはアジア系外国人が多く生活する新大久保ならでは。地下に降りるとアジア系の食品やお酒、お土産が所狭しと並んでいます。 ドンキホーテ 新大久保店 【住所】169-0073 東京都新宿区百人町2-17-1 【電話】0570-089-311 【FAX】03-5332-6922 【営業時間】24時間営業 定休日なし 全国に展開するドンキホーテですが、ここはアジア系外国人が多く生活する新大久保ならでは。地下に降りるとアジア系の食品やお酒、お土産が所狭しと並んでいます。 Asia Super Store 【住所】169-0072 東京都新宿区大久保 1-8-2 シャルール新宿 2F 【電話】03-3208-9200,03-3208-9199 【Website】https://www.asia-superstore.com/ 【営業時間】9:30~22:30 タイ料理の店ですがベトナム食材も多い。清潔感があり、生鮮食品なども品ぞろいが豊富。 Asia Super Store 【住所】169-0072 東京都新宿区大久保 1-8-2 シャルール新宿 2F 【電話】03-3208-9200,03-3208-9199 【Website】https://www.asia-superstore.com/ 【営業時間】9:30~22:30 タイ料理の店ですがベトナム食材も多い。清潔感があり、生鮮食品なども品ぞろいが豊富。 アメ横センタービル 地下食品街 【住所】東京都台東区上野4-7-8 【電話】 03-3831-0069 (アメ横センタービル協同組合) 【Website】https://press.chiku-wa.jp/press_2337/ 【営業時間】10:00~20:00 東京で最も有名な商店街の一つである上野の「アメ横」のど真ん中にあり、外国食材が豊富にそろっています。中国、ベトナム、タイ、インドネシアなどの食材や香辛料のほか、野菜や魚、肉など生鮮食品も“所狭し”と並んでいます。 アメ横センタービル 地下食品街 【住所】東京都台東区上野4-7-8 【電話】 03-3831-0069 (アメ横センタービル協同組合) 【Website】https://press.chiku-wa.jp/press_2337/ 【営業時間】10:00~20:00 東京で最も有名な商店街の一つである上野の「アメ横」のど真ん中にあり、外国食材が豊富にそろっています。中国、ベトナム、タイ、インドネシアなどの食材や香辛料のほか、野菜や魚、肉など生鮮食品も“所狭し”と並んでいます。 Viet Foods Tokyo 【住所】169-0075 東京都新宿区高田馬場4-18-10サンハイツ高田馬場204 【電話】080-7381-8949 【FB】www.facebook.com/kanekolinh 【営業時間】12:00~20:00 お店は二階にあります。Gio LuaやCha Caなどの、ベトナムのハムや加工食品も手に入ります。周辺にはベトナム料理店やバインミーのお店が軒を連ねているので日本にいながらベトナムの雰囲気を楽しめるのではないでしょうか。 Viet Foods Tokyo 【住所】169-0075 東京都新宿区高田馬場4-18-10サンハイツ高田馬場204 【電話】080-7381-8949 【FB】www.facebook.com/kanekolinh 【営業時間】12:00~20:00 お店は二階にあります。Gio LuaやCha Caなどの、ベトナムのハムや加工食品も手に入ります。周辺にはベトナム料理店やバインミーのお店が軒を連ねているので日本にいながらベトナムの雰囲気を楽しめるのではないでしょうか。 Sieu thi Viet Nam 【住所】170-0004東京都豊島区北大塚2丁目8-10 1階 【電話】080-7589-8999 【FB】 https://www.facebook.com/SieuThiThucPhamVietNam/ 【営業時間】11:00~22:00 生鮮食品や冷凍の肉・魚介などはもちろん、青パパイヤ、レモングラスやドリアンまで販売しています。まるで小さな市場のような、品ぞろいの豊富なお店。 Sieu thi Viet Nam 【住所】170-0004東京都豊島区北大塚2丁目8-10 1階 【電話】080-7589-8999 【FB】 https://www.facebook.com/SieuThiThucPhamVietNam/ 【営業時間】11:00~22:00 生鮮食品や冷凍の肉・魚介などはもちろん、青パパイヤ、レモングラスやドリアンまで販売しています。まるで小さな市場のような、品ぞろいの豊富なお店。 東京ベトナム食材スーパー 【住所】171-0021 東京都豊島区西池袋 1-18-10 2F 【電話】090-8649-6868; 080-2189-6888; 03-6912-8903 【Website】www.thucphamviettokyo.com 【FB】www.facebook.com/thucphamvietnamtokyo/ 【営業時間】 10:30~23:00、金、土は11:00~23:00 年中無休 池袋西口の飲食店街にとてもよく目立つ看板があり、中に入るとそこはベトナムのコンビニエンスストアのよう。瓶詰めのソースや乾物、人気ラーメンの「Hao Hao」も手に入ります。 東京ベトナム食材スーパー 【住所】171-0021 東京都豊島区西池袋 1-18-10 2F 【電話】090-8649-6868; 080-2189-6888; 03-6912-8903 【Website】www.thucphamviettokyo.com 【FB】www.facebook.com/thucphamvietnamtokyo/ 【営業時間】 10:30~23:00、金、土は11:00~23:00 年中無休 池袋西口の飲食店街にとてもよく目立つ看板があり、中に入るとそこはベトナムのコンビニエンスストアのよう。瓶詰めのソースや乾物、人気ラーメンの「Hao Hao」も手に入ります。 アジアの食材専門店Anh Nguyen 【住所】132-0031 江戸川区松島3-15-8 1F 【電話】080-5074-1990 【FB】 https://www.facebook.com/annahaiduong.90 【営業時間】10:00~21:00 アジアの食材専門店Anh Nguyen 【住所】132-0031 江戸川区松島3-15-8 1F 【電話】080-5074-1990 【FB】 https://www.facebook.com/annahaiduong.90 【営業時間】10:00~21:00 Tuan Huyen minimart TH合同会社ベトナム食材店 【住所】194-0022東京都町田市森野1-5-8 【電話】090-5492-1992 【FB】 https://www.facebook.com/tuanhuyen.taphoa 【営業時間】10:00~19:00、土日20時まで Tuan Huyen minimart TH合同会社ベトナム食材店 【住所】194-0022東京都町田市森野1-5-8 【電話】090-5492-1992 【FB】 https://www.facebook.com/tuanhuyen.taphoa 【営業時間】10:00~19:00、土日20時まで イトーヨーカドー アリオ亀有店 【住所】125-0061 東京都葛飾区亀有3-49-3 【電話】03-3838-5111 【Website】https://www.itoyokado.co.jp/special/global/en/vn/ 日本語は勿論、ベトナム語のウェブサイトもあります 【営業時間】1F-3F 10:00~21:00 宮城商店 【住所】44-0051 東京都大田区西蒲田7丁目65-8 【電話】03-3733-7730 【営業時間】10:00~19:30 Asian food 【住所】171-0021 東京都豊島区西池袋3-30-11-201号 【電話】03-5927-9499 【Website】https://thucphamviet.jp/ 【営業時間】月~日、24時間 定休日なし ベトショップ 【住所】169-0075 東京都新宿区高田馬場 4-9-2 【電話】03-5332-5386 【FB】 www.facebook.com/vietshopbetoshop 【営業時間】火~日、10:00~20:00 【定休日】月曜日

    2020年12月01日

  • 日本のベトナム食材店-神奈川県

    海岸線が長い神奈川県は古くから港町として栄え、海外との交流も盛んに行われてきました。ベトナムとの交流も深く、貿易によるモノの流れだけでなく、多くのベトナム人が働き、留学して勉強しています。そのため多くのベトナム食材店があり、在日ベトナム人の胃袋と生活を支えています。今回はそんなお店の一部をご紹介します。 同店舗フェイスブックより VIETNAM FOODS - ベトナム食材専門店 【電話】045-3384-1852 【Website】https://www.vietnam-foods.com/ 【FB】https://www.facebook.com/Vietnam-Foods-103306124674558 同店舗フェイスブックより VIETNAM FOODS - ベトナム食材専門店 【電話】045-3384-1852 【Website】https://www.vietnam-foods.com/ 【FB】https://www.facebook.com/Vietnam-Foods-103306124674558 Cho Viet Nhat Asada-Kawasaki(チョ ヴェト ニャット アサダ-カワサキ) 【住所】210―0847 神奈川県川崎市川崎区浅田2-9-7 【電話】080-6705-8590 【FB】https://www.facebook.com/pages/category/Shopping---Retail/Chợ-Việt-Nhật-Asada-Kawasaki-110946880599268/ 【営業時間】9:00~21:00 店内は広々としていて品物を探しやすい。JR川崎駅からのバスがおすすめ。 Cho Viet Nhat Asada-Kawasaki(チョ ヴェト ニャット アサダ-カワサキ) 【住所】210―0847 神奈川県川崎市川崎区浅田2-9-7 【電話】080-6705-8590 【FB】https://www.facebook.com/pages/category/Shopping---Retail/Chợ-Việt-Nhật-Asada-Kawasaki-110946880599268/ 【営業時間】9:00~21:00 店内は広々としていて品物を探しやすい。JR川崎駅からのバスがおすすめ。 Thuc pham VN Kawasaki - Daily foods 【住所】210-0023川崎市川崎区小川町 17-12川商ホーム 【電話】070-4000-4413 【FB】https://www.facebook.com/Thực-Phẩm-Việt-Nam-Kawasaki-Daily-Foods 【営業時間】10:00~22:00 縦長の店内に品数豊富なラインナップ。気さくな店員とのおしゃべりも楽しい。 Thuc pham VN Kawasaki - Daily foods  【住所】210-0023川崎市川崎区小川町 17-12川商ホーム 【電話】070-4000-4413 【FB】https://www.facebook.com/Thực-Phẩm-Việt-Nam-Kawasaki-Daily-Foods 【営業時間】10:00~22:00 縦長の店内に品数豊富なラインナップ。気さくな店員とのおしゃべりも楽しい。 Quan Trung black(クアン チュン ブラック) 【住所】神奈川県川崎市幸区南幸町2-14-5 【電話】044-522-2299 【FB】https://www.facebook.com/TRUNGBLACK.KAWASAKI 【営業時間】 10:00~21:00 品数が豊富なうえ店員のおもてなしが素晴らしい。建物の3階にあるので、通り過ぎてしまわぬよう注意。 Quan Trung black(クアン チュン ブラック) 【住所】神奈川県川崎市幸区南幸町2-14-5 【電話】044-522-2299 【FB】https://www.facebook.com/TRUNGBLACK.KAWASAKI 【営業時間】 10:00~21:00 品数が豊富なうえ店員のおもてなしが素晴らしい。建物の3階にあるので、通り過ぎてしまわぬよう注意。 Trung Tam Quan 【住所】神奈川県横浜市神奈川区反町2-14-1-203 【電話】080-4380-9333; 070-1319-1196 【FB】www.facebook.com/TRUNGTAMYOKOHAMA 【営業時間】14:00~21:00 北部と中部、南部の材料が豊富にそろっている。香草のバリエーションも豊富で、冷凍食品は淡水魚からカエル肉など多品目。 Trung Tam Quan 【住所】神奈川県横浜市神奈川区反町2-14-1-203 【電話】080-4380-9333; 070-1319-1196 【FB】www.facebook.com/TRUNGTAMYOKOHAMA 【営業時間】14:00~21:00 北部と中部、南部の材料が豊富にそろっている。香草のバリエーションも豊富で、冷凍食品は淡水魚からカエル肉など多品目。 Thuc pham viet kanagawa (トゥック ファム ヴェト カナガワ) 【住所】240-0013横浜市保土ヶ谷区帷子町1-44カサハラビル中二階 【電話】045-465-4893 【FB】https://www.facebook.com/Thực-phẩm-việt-kanagawa-109285083828777/ 【営業時間】10:00~20:00 JR保土ヶ谷駅すぐ。 Thuc pham viet kanagawa (トゥック ファム ヴェト カナガワ) 【住所】240-0013横浜市保土ヶ谷区帷子町1-44カサハラビル中二階 【電話】045-465-4893 【FB】https://www.facebook.com/Thực-phẩm-việt-kanagawa-109285083828777/ 【営業時間】10:00~20:00 JR保土ヶ谷駅すぐ。 Thanh Ha (タイン ハー)  【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町3050 【電話】045-803-2597 【営業時間】10:00~20:30 店内中央にテーブルが置かれ、ベトナム料理も楽しめる。調味料のバリエーションが非常に豊か。お店、店員ともに明るい雰囲気。 Thanh Ha (タイン ハー)  【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町3050 【電話】045-803-2597 【営業時間】10:00~20:30 店内中央にテーブルが置かれ、ベトナム料理も楽しめる。調味料のバリエーションが非常に豊か。お店、店員ともに明るい雰囲気。 Kim Phuc store (キム フック ストア) 【住所】245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町 3173メイプレ中和田 【電話】080-5516-7038 【Website】http://kanefuku.homeip.net/ 【FB】https://www.facebook.com/kimphucStores 【営業時間】10:00~20:00 Kim Phuc store (キム フック ストア) 【住所】245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町 3173メイプレ中和田 【電話】080-5516-7038 【Website】http://kanefuku.homeip.net/ 【FB】https://www.facebook.com/kimphucStores 【営業時間】10:00~20:00 シーワントアジア食品 【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町2670−32 いちょう団地32棟 1F 【電話】045-804-5700 【FB】https://www.facebook.com/シーワントアジア食品-食材販売店-180513649505959 【営業時間】9:30~18:30 カンボジア系のアジア食品店ですが、ベトナム食材や中国食材、タイ食材もある。袋麺なども安い。 シーワントアジア食品 【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町2670−32 いちょう団地32棟 1F 【電話】045-804-5700 【FB】https://www.facebook.com/シーワントアジア食品-食材販売店-180513649505959 【営業時間】9:30~18:30 カンボジア系のアジア食品店ですが、ベトナム食材や中国食材、タイ食材もある。袋麺なども安い。 同店舗フェイスブックより Huong vi que nha (フオン ヴィ クエ ニャー) オンライン専門店 【Website】https://vietnamese-in-japan.com/vi/ 購入金額が7,100円以上なると送料無料になる。代引きも無料実施します。 同店舗フェイスブックより Huong vi que nha (フオン ヴィ クエ ニャー) オンライン専門店 【Website】https://vietnamese-in-japan.com/vi/ 購入金額が7,100円以上なると送料無料になる。代引きも無料実施します。 アジア食品冷凍食材販売店(厚木店)(有)忠鳴 【住所】〒243-0005 神奈川県厚木市松枝2丁目5−12 【電話】046-225-4434 【営業時間】10:00 ~ 20:00 ベトナム、タイ、台湾の食材の品ぞろえがよく、フォーや調味料の種類も豊富。東南アジアの野菜、バナナリーフ、肉や魚などの冷凍食品もあります。

    2021年02月05日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.