留学・就活 | 最新ニュース

★基本情報=アルバイトと入管法

〈このページの内容〉 アルバイトと入管法 1. 資格外活動許可 2. 「週28時間」の数え方 3. 長期休暇時など 4. 日本での就職に備えて オーバーワークはなぜばれるのか? 1. 「アルバイトだけで留学できる」は本当? 2. オーバーワークはなぜばれるのか? 3. 留学の主目的は勉強 ...

2024年02月29日
  • ★基本情報=アルバイトの探し方(2024年版)

    2024年01月09日
    留学生が日本でアルバイトを探すには、どのようにすればよいでしょうか?たくさんの先輩たちへのヒアリングをもとに、外国人が日本でアルバイトを見つけるさまざまな方法を紹介します! 電話で申し込んで断られることが多い人にも、ある対策をお伝えします。 〈このページの内容〉 1.学校からの紹介 2.先輩や友人からの紹介 3.求人情報サイト 4.求人情報誌 5.店のはり紙 6.電話せずに面接を受ける方法 7.ハローワーク 8.留学生のSNSグループ 9.まとめと注意点 1.学校からの紹介 大学や専門学校、日本語学校には、留学生のサポートをする人がいます。その人からアルバイトを紹介してもらえるケースがあります。学校の中の掲示板にアルバイトの募集情報が掲示されている場合もあります。 【学校からの紹介】 ・多くの場合、安心して働ける。 ・勉強との両立を考えてくれる職場が多い。 ・ただし、紹介数が少ない。 2.先輩や友人からの紹介 多くの先輩たちは先輩留学生や友だちからアルバイトを紹介してもらっています。飲食店やコンビニ、スーパー、ホテルなどにはベトナム人の正社員やアルバイトがたくさんいますので、紹介してもらえれば、採用される可能性が高くなります。 3.求人情報サイト 人材紹介会社などが運営する求人情報サイトがあります。その中には外国人OKのアルバイトも載っています。外国語ページがあるサイトもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] TOWN WORK [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] indeed [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] マイナビバイト [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ハローワーク(国が運営するサイト) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] MPKEN(NPOのサイト) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] レジ・スーパー求人ナビ 4.求人情報誌 「タウンワーク」など、駅やコンビニに置かれている求人情報誌(無料)にもアルバイト情報がたくさん載っています。人材会社が発行しており、ウェブサイトに載っている求人と同じものも含まれています。 5.店のはり紙 飲食店やコンビニ、スーパーマーケットなどに「スタッフ募集」や「アルバイト募集」というはり紙がはられていることがあります。そこに載っている電話番号に電話するか、店に入って、スタッフ(できれば店長)に聞いてみましょう。 6.電話をせずに面接を受ける方法 アルバイトに応募しようと電話をしたら、緊張してうまく日本語を話せず、面接に呼んでもらえない。そんな経験をお持ちの留学生も多いことでしょう。そこで、ある先輩のやり方を紹介します。 先輩は履歴書(写真付き)や在留カードのコピーをかばんに入れ、自転車や徒歩で町を回りました。 ①店に「アルバイト募集」のはり紙があれば、中の様子を観察します。 ②よい店だと思ったら、店長かリーダーを探して声をかけます。「はり紙を見ました。アルバイトをしたいのですが」 ③相手から「履歴書を郵送してください」と言われたら、その場で履歴書などを渡します。 このようにすると、その場で面接をしてもらえるケースがあります。先輩はこの方法で3つのアルバイト(コンビニ2件、ロッテリア1件)に採用されました。 7.ハローワーク 国が運営する公共職業安定所(愛称・ハローワーク)が全国に約540あります。ここでアルバイトを紹介してもらえますので、訪問してください。 【ハローワークの利点】 ・安心して働ける職場(法律を守る職場)が多い。 ・ハローワークの担当者に面談で相談できる。 ・面接の応募を取り次いでもらえる。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 全国のハローワークの場所 8.留学生のSNSグループ 留学生のFacebookグループ 日本に住む留学生たちが参加しているFacebookグループがいくつもあります。このようなページに留学生が自分の職場のアルバイトの追加募集を投稿していることがあります。また、皆さんがアルバイトの紹介をお願いする投稿をすると、だれかが返信してくれる場合もあります。 地域のベトナム人向けFacebookグループ Tokyo baitoなど日本に住むベトナム人が運営するFacebookグループがあります。東京、名古屋、大阪などの地域ごとにグループがあり、求人情報の投稿もあります。 ただし、SNSの求人情報については、「投稿者に紹介料を支払ったが、仕事を紹介されず、お金だけをだまし取られた」「違法な仕事だった」「投稿に書かれていた条件と違った」などのトラブルがたくさん報告されています。応募する場合は、くれぐれも気をつけてください。 9.まとめと注意点 アルバイトの探し方について、学校からの紹介や求人情報サイト、店のはり紙、ハローワーク、SNSの投稿などの方法を紹介しました。 求人情報サイトの内容を理解したり、面接で最低限の受け答えができるような日本語力を身に付けてから留学する方が、アルバイト探しもうまくいきますし、日本語力も速くアップします。 そして、日本語力がついてきたら、会話のある仕事を探し、日本語を練習する機会にしましょう。コンビニやスーパーのレジ担当、飲食店のホール担当などはお客さんと話すことの多い職場です。 また、時給以外のこともチェックしましょう。 自宅や学校から職場までの通勤時間、通勤手段 勤務時間(勉強と両立できるかどうか) 仕事の内容 通勤時間が長すぎたり、深夜から朝まで働いたりすると、勉強があまりできません。また、法律で決められた週28時間の制限を超えて働くと、在留資格を更新できず、学校を卒業できなくなる場合があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アルバイトと入管法|KOKORO
  • 外国人支援サイト“WA.SA.Bi.”

    2023年06月12日
    留学生をはじめ日本で暮らす外国人に就活イベントや求人に関する情報、就活の基礎知識などについて情報を提供するサイト「WA.SA.Bi.」をご存知でしょうか? WA.SA.Bi.公式サイト以外にベトナム語のFacebookページ「WA.SA.Bi. VN」から外国人向けの求人情報がベトナム語で送られてくるほか、悩みや相談などのメッセージを公式サイトやFacebookなどからスタッフに送信することができ、留学経験のあるベトナム人スタッフが対応します。WA.SA.Bi.のサービスについて紹介します。 WA.SA.Bi.とは WA.SA.Bi.は日本での生活・留学・就職に役立つ情報を発信している多言語メディアです。これまで105カ国・地域の約13,200名(うちベトナム人約5,000人)が登録しています。WA.SA.Bi.公式サイトやベトナム語のFacebookページWA.SA.Bi. VNから外国人向けの求人情報が得られるほか、就職活動(就活)や日本での生活などに関する個人的な質問や悩みをサイトやFacebookなどからWA.SA.Bi.に送信すると、留学経験のあるベトナム人スタッフたちが対応します。 WA.SA.Bi.を運営しているのは森興産株式会社(本社・大阪市)です。森興産は、在日外国人が限られた日本滞在期間を有効に活用して充実した留学や生活を送れるように、さまざまなサポートを行っています。 多言語で情報発信 WA.SA.Bi.は、さまざまな国の人が日本でより安定した生活を送るためのサポートをしたいと考え、日本語、中国語、ベトナム語、英語、タイ語、インドネシア語、韓国語の7言語で外国人向けの情報を配信しています。 日常生活に関すること以外に、就活に役立つ記事もたくさんあります! 就活など留学生に必要な記事については、KOKOROとコラボで作成した記事も多数掲載されています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] BJTビジネスマンガ [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 就活に関するマンガ WA.SA.Bi.サイト以外に各言語のFacebookページもあり、日本語学習や就活などに役立つ情報を発信しています。 多言語で無料相談 WA.SA.Bi.には元留学生の正社員や現役留学生のアルバイトスタッフがたくさんいます。留学生活や就職活動について困ったことがあれば、留学生の先輩たちがあなたに寄り添って相談に応じます。 ・進学 ・就職 ・ビザ ・日本生活 ・アルバイト ・日本語学習 など、なんでも相談できます。 中でも一番多いのは「就職」についての相談です。WA.SA.Bi.のスタッフは、採用面接を受けたことがない学生や履歴書の書き方が分からない学生、就活のやり方が分からない学生にもアドバイスを送ってきました。このような個別の相談は下記リンク先からベトナム語でも申し込めますので、困ったときは気軽にコンタクトしてください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ミニ相談会の申し込み また、特定技能を検討する人も増えていますので、「特定技能についての相談」の時間も設けています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 特定技能についての相談の申し込み 外国人の就職活動支援 WA.SA.Bi.は、外国人の日本での就職を支援するために多彩な機会を提供しています。外国人向けの求人だけを紹介していますので、大手就職サイトで自分に適した求人が見つからなかった方はWA.SA.Bi.サイトやFacebookの求人もチェックしてください。 外国人向けの求人情報 WA.SA.Bi.は「日本で就職したい!」と思っている外国人をサポートするために、外国人向けの求人情報を公式サイトに掲載しています。サイトの JobHunting というページで求人情報をひんぱんに更新しており、外国人向けの求人情報だけを載せているのが特徴です。このページでは、求人情報をベトナム語でも掲載しています。 求人説明会 WA.SA.Bi.公式サイトのJobHunting ページで紹介している求人に興味のある留学生に対し、WA.SA.Bi.スタッフがその仕事の内容や会社の雰囲気をよりくわしく説明(日本語、ベトナム語など)する求人説明会があります。 求人説明会は「貿易事務」「ホテルのフロント」「CAD設計」「IT関係」などカテゴリーごとに行われており、WA.SA.Bi.公式サイトの中の Event というページで日程が紹介されています。 無料面接 どんな仕事を選んだらよいか悩んでいる留学生も少なくないので、WA.SA.Bi.は「無料面接」も行っています。面接では、「なぜ(どうして)今の専攻を選んだのですか?」、「なぜ日本に就職したいですか?」といった質問を行って、学生の自己分析を手伝い、同時にWA.SA.Bi.スタッフがその人に適した仕事を一緒に考えます。そして、その人にふさわしい求人があれば、紹介することもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 無料面接の申し込みページ 就職ガイダンス WA.SA.Bi.は日本国内の大学、短大、専門学校、日本語学校と連携して、外国人向けの就職ガイダンスも行っています。就職活動の流れや履歴書の書き方などを教えてもらえるほか、ガイダンス後に受講生が講師に直接相談することもできます。WA. SA. Bi.の就職ガイダンスを聞きたい場合、学校のキャリアセンターに確認するか、WA.SA.Bi.にメッセージを送ってください。 ジョブフェア 日本で外国人留学生を採用する企業が増えているので、外国人向けのジョブフェアも多くなりました。WA.SA.Bi.は大阪や東京などで行われるさまざまなジョブフェアを運営したり、スポンサーとして参加したりしています。 ジョブフェア会場にWA.SA.Bi.のブースがあり、WA.SA.Bi.のスタッフ(日本人やベトナム人など)が留学生の就職の相談に応じています。ジョブフェアの案内はWA.SA.Bi.公式サイトに掲載されています。 Web面接会 WA.SA.Bi.は外国人と企業をマッチングさせるために、毎年9月に「Web面接会」も行っています。理系向けの求人も文系向けの求人もあり、2022年の場合、約30社が参加しました。事前に行われるWA.SA.Bi.スタッフのオンライン面談と書類選考にパスすると、Web面接会当日、企業から直接面接をしてもらえます。1社だけでなく、2~4社の面接を受ける参加者もいます。Web面接会の求人情報や日程については、WA.SA.Bi.会員にメールで案内が送られます。会員になりたい人はこちらから登録してください。 オンライン日本語交流会 WA.SA.Bi.は毎月「オンライン日本語交流会」を行っています。日本に住んでいる外国人や海外で日本語を勉強している外国人、外国人と交流したい日本人など、だれでも参加できます! 交流会を通じて会話力が上がりますし、新しい友だちもできます。楽しい交流会なので、初めての人も気軽に参加してください。 交流会の情報については、WA.SA.Bi.公式サイトの EventページやWA.SA.Bi.のFacebookページで確認できるほか、WA.SA.Bi.登録会員には、メールでもお知らせが届きます。 留学生向けのイベント WA.SA.Bi.は「留学生に遊びながら学んでほしい」と考えており、留学生に「遊び」の場も提供しています。 ENMUSUBi 2022年の動画コンテスト 「ENMUSUBi」はWA.SA.Bi.のオリジナルイベントです。留学生の潜在力を発見するために、「自己プレゼン会」や「動画コンテスト」などを行っています。 ・自己プレゼン会 企業の合同説明会の一部ですが、留学生が企業の担当者の前で自分をプレゼンテーションして、その後で合同説明会に参加することで、企業とよりマッチングがしやすくなります。 ・動画コンテスト 2022年のテーマは「関西・大阪の魅力」でした。関西に住んでいる留学生だけでなく、他の地方に住んでいる留学生からもたくさんの応募が来ました。 外国人留学生エキスポ 外国人留学生に「食べる」「学ぶ」「働く」「住む」「遊ぶ」に関する情報を伝えるイベントで、WA.SA.Bi.も実行委員会に加わっています。2023年は8月26日~27日にマイドームおおさかで開催されます。来場登録は7月からです。 就活や賃貸住宅、観光などに関するブースがあるほか、楽しい「体験イベント」もたくさんあります。留学生以外の外国人や日本人も参加できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 外国人留学生エキスポ2023 アルバイト時間管理アプリ「28」 留学生が日本でアルバイトをする場合、1週間に28時間までという制限があります。30時間や40時間働いている人もいますが、これはオーバーワークと呼ばれ、違法です。最近はオーバーワークが入管に知られやすくなっていますので、オーバーワークをすると、入管で「留学」の在留資格の期間を更新したり、在留資格を「留学」から「技人国」に変更したりする際に、許可がおりないことがしばしばあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アルバイトと入管法|KOKORO 入管で在留資格の期間更新や変更の許可がおりなければ、学校を中退して帰国したり、就職が決まっても入社できずに帰国したりするはめになります。そこで、森興産は留学生の勤務時間を管理するためのアプリ「28」を無料で提供しています。 アプリ「28」の主な機能 ①アルバイトのシフトを簡単に作れる。 ②アルバイト時間が週28時間を超えていないか、簡単にチェックできる。 ③学校の長期休暇中は、1日8時間を超えていないか、自動的に計算される。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 「28」のダウンロードページ(iOS) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 「28」のダウンロードページ(Andorid) まとめ 今回はWA.SA.Bi.が外国人向けに提供しているさまざまなサービスを紹介しました。 ◎多言語で情報発信 ・公式サイト ・公式Facebook ◎多言語で無料相談 ◎就職活動支援 ・求人情報 ・求人説明会 ・無料面接 ・就職ガイダンス ・ジョブフェア ・Web面接会 ◎オンライン日本語交流会 ◎留学生向けイベント ・ENMUSUBi ・外国人留学生エキスポ ◎アルバイト時間管理アプリ「28」 WA.SA.Bi.は、日本で生活している外国人に幸せな人生を送ってほしいと願い、さまざまな情報発信や相談、就活支援などを行っています。go-en@morikosan.co.jp からも多言語でWA.SA.Bi.スタッフにメッセージを送ることができますので、困ったときは活用してください。
  • 民間団体やJASSOの奨学金

    2023年05月15日
    当サイトの「日本政府(MEXT)の7つの奨学金」でMEXT奨学金(国費留学)について紹介していますが、日本で学ぶ私費留学生に対しても、民間団体や都道府県などのさまざまな奨学金があります。この記事では、民間団体やJASSOの奨学金について紹介します。民間団体などの奨学金は、MEXT奨学金と違って、日本で留学を始めてから応募するものが多いです。 民間奨学金の種類と応募方法 民間団体の奨学金への応募方法は主に以下の3通りです。学校が取りまとめる奨学金以外に自由応募の奨学金もあります。また、MEXT奨学金では、日本に行く前に応募するケースが多いですが、私費留学生向けの民間団体の奨学金は、入学してから応募することが多いです。 ①大学・学校が推薦 留学先の学校(大学・短大・学校)が窓口となり、学内選考で選んだ候補者を奨学金支給団体に推薦します。 ②大学・学校が取りまとめ 学校が窓口となり、学内選考なしで応募書類を集約し、奨学金支給団体に提出します。 ※①②のような学校が応募を仲介する奨学金については、各学校のホームページで紹介している場合も多いです。インターネットで「●●●(学校名) 私費留学生奨学金」というキーワードで検索してみてください。その学校がどのような奨学金と連携しているかわかります。 また、下記の2つのページ(外部サイト)から、外国人留学生向けの奨学金や各大学・学校ごとの授業料減免制度について検索できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金・授業料減免制度(検索) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 外国人留学生向けの奨学金(検索:ベトナム語) ③自由応募 学校を通さず、奨学金支給団体に直接応募します。 情報を常にチェックしよう! ①②③とも、学校(大学・短大・学校)の管理システムや直接メール、掲示板などを通じて募集案内が紹介されることがありますので、頻繁(ひんぱん)に確認しましょう。ただし、自由応募の奨学金については、学校の案内を待たないで、各団体のホームページなどで情報を確認して早めに書類を準備し、応募する方が得策です。 自由応募の12種類の奨学金 この章では、JASSOの「日本留学奨学金パンフレット2023-2024」に載っている多数の民間団体奨学金の中から「自由応募」が可能な12種類の奨学金をピックアップして紹介します。奨学金の対象(年齢、所属大学・学校の種類など)や応募条件を確認して応募してください。 大塚敏美育英奨学財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学3年生以上(成績が全て A 以上)大学院生 募集分野 人の健康に関連する研究(医学、歯学、薬学、生物学、工学、栄養学、体育学)、経営学 応募期間 例年3~4月 奨学金 年200万円、150万円、100万円※他奨学金と併給の場合は年50万円 支給期間 1年 応募書類 ・願書・推薦状・成績証明書、在学証明書・住民票の写し 似鳥国際奨学財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学生大学院生 応募期間 前期:例年2~5月(支給は10月から)後期:例年8~11月(支給は4月から) 奨学金 毎月5万円~8万円 支給期間 1年 応募方法 ・WEB 願書登録とWEB テスト(その後、書類審査、性格検査、面接) 久保田豊基金 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 高等専門学校生専門学校生大学生短大生大学院生(研究生も) 応募期間 例年12月~翌年1月 奨学金 8万〜10万円 支給期間 1年 応募書類 ・WEB申し込み・推薦状・在学証明書、成績証明書など 東京YWCA(「留学生の母親」運動) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 専門学校生短大生大学1・2年生 応募期間 (2023年の場合)5月8日〜5月15日 奨学金 毎月3万円 支給期間 1年 応募書類 ・申込書・推薦状・作文 本庄国際奨学財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院生 応募期間 前期:例年4月~5月後期:例年9月~10月 奨学金 金額は支給期間による毎月21万円(1~2年間)毎月19万円(3年間まで)毎月16万円(4年以上) 支給期間 1年以上 応募書類 ・研究計画書・推薦状・成績証明書、入学許可書など 伊藤国際教育交流財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院生(修士課程) 応募期間 例年10月 奨学金 毎月18万円 支給期間 2年以内 応募書類 ・申込書・語学力証明書・母国の大学の成績証明書・推薦状・住民票など 春風学寮(一粒奨学金) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(関連HP) 対象 大学院生 応募期間 前期:例年6~8月後期:例年1~3月 奨学金 毎月8万(この中から家賃+食費:65,000円を支払う) 支給期間 2年 応募方法 春風学寮に問い合わせ CWAJ外国人留学生大学院女子奨学金 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院博士課程の女性 応募期間 (2022年の場合)10月10日締め切り2024年分の奨学金募集は2023年7月に開始 奨学金 年間200万円 支給期間 1年 応募書類 WEB申請システム(英語サイト) 岩谷直治記念財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院生 募集分野 理系 応募期間 例年12月1日〜12月20日 奨学金 毎月15万円、学会発表参加費 支給期間 2年以内 応募書類 ・申込書・経歴書・身上書・研究計画・自己紹介(手書き)・推薦状 東電記念財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院博士後期課程 募集分野 電気・エネルギー 応募期間 例年4~6月 奨学金 毎月5万円 支給期間 卒業するまで 応募書類 ・WEB申請システム・小論文・推薦状 NEC C&C財団 外国人研究員助成 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院博士後期課程 募集分野 情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術、これらの技術が融合する技術分野 応募期間 例年7~9月 奨学金 毎月15万円 支給期間 1年 応募書類 ・履歴書・指導教官の推薦状 渥美国際交流財団 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 奨学金の詳細情報(支給団体のHP) 対象 大学院博士後期課程(最終学年)※関東地方の大学 応募期間 例年9月 奨学金 毎月25万円 支給期間 1年 応募書類 ・申込書・評価表・英文付評価表・推薦書 JASSOの奨学金 日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は自由応募ではなく、日本の学校が申請します。 ①留学生受入れ促進プログラム 正式名は「文部科学省外国人留学生学習奨励費」。私費留学生向けのプログラム で、日本に来てからの成績が選考を左右しますので、勉強をがんばってくださいね。 留学生受入れ促進プログラム 対象 大学院生(博士課程・修士課程)研究生(大学院レベル)大学生短期大学生高等専門学校生( 3年生以上)専門学校生大学・短大の留学生別科生大学・短大・高等専門学校の専攻科生日本語学校生など 応募期間 3月下旬~5月上旬(学校により異なる) 奨学金 毎月48,000円(日本語学校生は毎月30,000円) 支給期間 1年 支給条件 ・学校の推薦・ 「留学」の在留資格・ 受給する年度の必要な成績基準(語学能力含む)を満たすこと・ 仕送りが平均月額 90,000 円以下であることなど 応募書類 ・在学証明書、成績証明書など※学校に問い合わせてください。 ②海外留学支援制度(協定受入)奨学金 この奨学金は交換留学生向けで、日本に行く前にも応募ができます。留学先から案内があるので、ぜひ応募してください。 海外留学支援制度(協定受入)奨学金 支援対象学生の資格・要件 ・学生交流に関する協定等に基づき受入大学等が受入れを許可する者(交換留学生)・経済的理由により自費のみでの留学が難しい人・ほかの奨学金を受ける場合、その支給額が月8 万円を超えない者 奨学金 80,000円 支給期間 8日以上1年以内 応募書類 ・在学証明書、成績証明書など※奨学金の申請はすべて日本の大学が行います。 奨学金を受給できる条件 学校の推薦が必要な奨学金では成績が非常に重要ですが、「自由応募」の場合でも、やはり成績や出席率が選考に影響します。自由応募の奨学金でも多くの場合、指導教官などの「推薦状」の提出が求められています。また、「成績証明書」の提出が必要な奨学金も少なくありません。 奨学金をもらいたければ、まじめに学校に行き、家での自習もがんばって、良い成績を収めることが大切です。 まとめ 日本で学ぶ私費留学生に対しても、民間団体や都道府県などのさまざまな奨学金があります。こうした奨学金は、大学・学校を通じて応募するものが多いですが、自分で応募できる「自由応募」の奨学金もあります。 この記事では、自由応募のできる奨学金を支給している12団体を紹介しました。 ・大塚敏美育英奨学財団 ・似鳥国際奨学財団 ・久保田豊基金 ・東京YWCA ・本庄国際奨学財団 ・伊藤国際教育交流財団 ・春風学寮 ・CWAJ ・岩谷直治記念財団 ・東電記念財団 ・NEC C&C財団 ・渥美国際交流財団 また、JASSOの奨学金(私費留学生向け、交換留学生向け)についても紹介しました。JASSOの私費留学生向け奨学金も成績が良い人が対象で、学校の推薦が必要です。 民間団体の自由応募の奨学金も、指導教官などの推薦状が必要な場合が多く、日本の大学・学校での成績や出席率が良くないと、推薦状をもらうことは難しいので、やはり勉強にしっかり取り組むことが大事です。 勉強に力を入れることでアルバイトの時間は少し減るかも知れませんが、奨学金をもらえれば、生活がずっと楽になり、安心して勉強を続けられます。あなたも奨学金受給を目指して、情報集めや勉強に力を注いでみませんか?

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • ★基本情報=技術・人文知識・国際業務(総まとめ)

    [iconpress id="local_1009" title="bulb" style="color:#525252; font-size:30px;" ] 【技術・人文知識・国際業務のポイント】 対象業務=専門知識・技術を要する業務や国際業務(=単純作業は不可) 要件=大学・短大か日本の専門学校を卒業、または一定の実務経験 給与水準=同じ業務を行う日本人と同等以上 家族の帯同ができる 転職ができる 永住権申請の条件になる「日本で就労5年以上」の就労年数に計上される <このページの内容> 1.技術・人文知識・国際業務の特徴 2.技術・人文知識・国際業務の対象業務 3.留学時の専攻と職種の整合性 1.技術・人文知識・国際業務の特徴 エンジニアの職場の一例 外国人が日本で働く際の最も典型的な在留資格が「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で、一般に「就職ビザ」とも呼ばれています。また、「技人国(ぎじんこく)」という略称で呼ばれます。原則としてホワイトカラーの仕事を行うための在留資格で、多いのは「エンジニア」「通訳」「翻訳」などです。 技術・人文知識・国際業務の要件 この在留資格を得るには、大学・短大か日本の専門学校以上を卒業するか一定の実務経験が必要です。 1 学歴要件 ・大学または短大を卒業(日本、海外のどちらの大学でもよい) ・日本の専門学校卒業 ※ただし、日本の大学や専門学校に通っている間の出席状況やアルバイト時間(法律で決められた時間を超過していないか)などが在留資格の変更審査の際に重視されます。 2 実務経験 ・上記の学歴がない場合でも、10年以上の実務経験(大学や専門学校、高校でその実務に関する知識・技術に関係する科目を履修した期間があれば、それも含める)があれば、技術・人文知識・国際業務の在留資格を取得できます。 ・「翻訳」「通訳」「語学指導」「広報」「宣伝または海外取引業務」「服飾または室内装飾に係るデザイン」「商品開発等」については3年以上の実務経験でOKです。 雇用形態、家族の帯同、転職など ①雇用形態 ・フルタイム。雇用期間は最低1年。正社員、契約社員、時間給社員など雇用形態はさまざま。 ②給料水準 ・同じ社内の同種業務の日本人と同等以上の給料 ③家族の帯同 ・家族を日本に連れてくることができる ④転職 ・転職ができる ⑤永住権の要件 ・「永住者」の在留資格取得に必要な「日本で続けて5年以上就労」という条件の就労期間に算入できる在留資格。技能実習や特定技能1号で働いた期間は永住権申請の際の勤続年数に算入されませんが、技人国や特定技能2号で5年以上続けて勤務した場合は算入されます。「永住者」の在留資格を得るには、「日本に続けて10年以上在留」「素行が善良」なども必要です。 2.技術・人文知識・国際業務の対象業務 対象となる業務 ①技術 ・外国語を使う業務かどうかは関係なし ・大学や専門学校で学んだ自然科学系の技術や知識を使う業務(理系) ・具体例=IT技術者(プログラマー、システムエンジニア)、WEBデザイナー、設計・研究開発部門、工事現場のスーパーバイザー、工場の生産管理者(自ら作業はしない) ②人文知識 ・外国語を使う業務かどうかは関係なし ・大学や専門学校で学んだ法律学、経済学など社会科学系の知識を使う業務(文系) ・具体例=経理、法務、営業、財務、人事、総務、企画、貿易業務 ③国際業務 ・外国語を日常的に使う業務、外国の文化に基づく思考や感受性を必要とする業務 ・具体例=貿易業務、企業の海外拠点・取引先との連絡業務、外国人客の多い免税店・ドラッグストア等の小売店(飲食店・コンビニは除く)、現場で働く技能実習生や外国人留学生の管理・通訳業務、ホテル(フロントか外国旅行会社との連絡業務に限る)、旅行会社、外国人向け不動産会社、通訳・翻訳会社 ④クールジャパン関連業務(アニメまたはファッション・デザイン分野) ・日本の大学・専門学校でアニメやファッション・デザイン関連のコースを卒業し、これらの知識を用いておこなう業務(アニメ制作、ゲーム等のキャラクターデザイン、ファッション・デザインなど) できない業務 ①技術・知識・感受性を要する仕事に限定 ・「技術・人文知識・国際業務」は原則としてホワイトカラーの仕事を行うための在留資格です。工場などでも働けますが、専門技術・知識を伴う仕事でなければならず、単純作業だけの仕事はできません。「国際業務」についても、外国の文化や感受性を使う仕事を指します。そのような知識や感受性を使わない仕事は、この在留資格ではできません。 ②できない業務 ・認められない仕事の例=飲食店のホールスタッフ、調理スタッフ、コンビニ販売員、建設現場、警備員、工場労働者、農林水産業の現場作業、ホテルでの清掃・ベッドメーキング、ヘアサロン、マッサージ 3.留学時の専攻と職種の整合性 日本の大学や専門学校を卒業して日本で就職する場合、最も多い在留資格が「技術・人文知識・国際業務」ですが、実は留学先の教育機関の種類や専攻によってこの在留資格に円滑に変更できる場合とそうでない場合があります。これを知らずに留学すると、日本で希望の職業に就けない場合もありますので、ご注意ください。 学校や専攻の選び方で就職先が限定される 留学を終え「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で就職したい場合、大学や専門学校で学んだ「技術」「人文知識」の内容(専攻)と合致した仕事に就くことができます。 ①大学卒業の場合 その仕事が自分の専攻と合致しているかどうかについては、大学であれば広く判断され、専門学校であれば狭く判断されます。例えば、大学の文学部、法学部、経済学部などのどこを卒業しても「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で就職できる仕事の種類はあまり変わりません。そして、この場合の「大学」は日本の大学に限られず、ベトナムの大学を卒業している場合も、日本の大学を卒業した場合と同じように取り扱われます。 ②専門学校卒業の場合 一方、専門学校卒業の場合は、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を申請する際に、専門学校での専攻と仕事内容との関連性が細かく審査されます。実際、日本で採用内定をもらったのに、専門学校の専攻と職種の関連性が認められず在留資格を取得できない事例がたくさんあります。日本の専門学校に進学する際は、将来の仕事のことを考えて慎重に選択しなければなりません。親切な専門学校であれば、入学前にコース選択の相談に乗ってくれますので、利用しましょう。 ※「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で働くベトナム人は日本で就職活動をした人たちばかりではありません。先輩たちはさまざまなルートでこの在留資格を取得しています。次ページで実例を見てみましょう。

    2019年06月30日

  • ★基本情報=技人国(ぎじんこく)への様々なプロセス

    <このページの内容> 1.技人国を取得するための様々なプロセス 2.技能実習→帰国→留学→正社員 3.ベトナムで採用され日本へ(エンジニア) 4.ベトナムで採用され日本へ(総合職) 5.留学を経て日本で就職 1.技人国を取得するための様々なプロセス 地域の祭りに参加するベトナム人エンジニアたち 技術・人文知識・国際業務に至る様々なプロセス ベトナムで就職活動をして日本で「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で働く先輩や、留学するまでに回り道をした先輩もたくさんいます。先輩たちの実例を参考に、あなたの将来について広い視野で考えてみてください。 ① 技能実習→帰国→留学→正社員 技能実習を修了してベトナムにいったん帰国後、再び訪日して留学するケースもあります留学費用(学費+生活費)をアルバイトだけでまかなうのは困難です。そこで、留学をあきらめて技能実習を選択する学生も多いことでしょう。しかし、技能実習で貯めたお金の一部を使ってもう一度日本に来て留学し、日本で就職するパターンも増えてきています。 ② ベトナムで採用され日本へ(エンジニア) ベトナムで日系企業や日本企業の求人を探し、ベトナムで採用されて日本で働くケースも昔より多くなっています。主にエンジニアの仕事です ③ ベトナムで採用され日本へ(総合職) 学歴や言語スキルが高い外国人材を求めて日本企業が海外で行うジョブフェアなどに参加し、日本の企業に就職する学生もいます。 ④ 留学を終えて日本で就職 ポピュラーなパターンですが、多くの留学生が十分なキャリアプランを立てずに訪日しています。留学前に知っておくべき大切なポイントを下記でお伝えします。 それでは、このページで①~④の実例や注意点を紹介していきます。 2.技能実習→帰国→留学→正社員 技能実習を終えて帰国後、留学生として再訪日 カインさんは高校卒業後、地元のナムディン日本語日本文化学院で1年半以上勉強してから技能実習生として日本に行きました。技能実習(建築)の3年間も、ボランティア日本語教室に通うなどして日本語に磨きをかけました。 技能実習を終えて帰国してから1年半後、ナムディン学院と提携する南九州大学(宮崎県)で留学を始めました。大学では酒造について研究し、卒業後、宮崎県の酒造メーカーに就職しました。将来は日本で学んだ酒造に関する知識や技術を生かし、ベトナムで酒造メーカーを立ち上げるのが夢です。 親に頼らず留学 ・カインさんは技能実習生として日本に行くための費用は親に工面してもらいましたが、技能実習の給料で借金を返し、さらに貯金をしました。2回目に訪日した際の留学費用はその貯金の一部とアルバイトでまかないました。外国人留学生の授業料を半額にしてくれる大学を選んだことも正解でした。 ・注意点は、技能実習の際に入管に提出する履歴書と留学の際に提出する履歴書の記載事項(経歴)が異なっていると、留学の在留資格を取得できない場合があるので、技能実習の際によい送出機関を選んでください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 送出機関の選び方 3.ベトナムで採用され日本へ(エンジニア) ハノイで就職活動し、日本で勤務 ベトナムで大学を卒業したタンさんはベトナムで日系企業に就職。長期研修で初めて日本に行き、通算16カ月間滞在するうちに日本語も勉強しました。その後、この会社の事業縮小に伴い退職しましたが、ベトナムの人材会社を通じて別の日本企業に就職しました。面接はハノイで行われましたが、勤務地は日本。再び訪日して間もなく、ベトナムで結婚したばかりの妻も日本に呼び寄せました。家族を日本に連れていけるのが技人国のよい点の一つです。その後も、よりよい仕事を求めて日本で2回転職しました。「技人国」だと転職も自由です。 学歴要件に注意 日本での外国人エンジニアの仕事は多く、タンさんのようにベトナムの人材会社を通じて求人を探せば見つかります。その場合、一度も日本に行ったことがない人でも、いきなり日本で働ける可能性があります。注意点の一つは学歴で、ベトナムの大学か短大を卒業している必要があります。もう一つは日本語です。最初の日系企業の面接はベトナム語でしたが、2社目の面接(面接場所はハノイ)の言語は日本語でした。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] タンさんの体験談 4.ベトナムで採用され日本へ(総合職) 海外のジョブフェアに参加し日本の有名商社に就職 ベトナムの大学や大学院で日本の政治・経済や日本語を勉強したアインさんは英語も日本語も不自由なく話せます。学生時代、交換留学などで2回に渡り計1年余り東京大学に留学しましたが、日本語は主にハノイで習得しました。修士課程修了後はハノイの日系企業で2年間勤務。その間に、日本の人材会社が日本企業への人材を集めるためにシンガポールで開催したジョブフェアに参加し、日本の有名商社に就職しました。アインさんは現在、東京に住んでいますが、ベトナムへの長期出張もあり、やりがいのある社会人生活を送っています。 アインさんからのメッセージ アインさんは「日本語力を生かして働くなら、日本で働く方がポストも多く、給料もよいと思います。また、ジョブフェアを利用すれば、自己負担なしで外国で面接を受けられます」と話しています。アインさんは体験談で自分が参加したジョブフェアの種類や採用面接の準備方法も紹介しています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] アインさんの体験談 5.留学を経て日本で就職 自分で研究してキャリアプランを立てよう 留学あっせん会社に留学プランを一任する学生がたくさんいます。その多くがベトナムで半年~1年日本語を学んでから日本の日本語学校に留学します。その後は、専門学校に行くことが多く、専門学校卒業後に日本で就職する学生もいれば、大学や短大に進学してから就職する人もいます。また、就職せずに帰国する人もいます。 しかし、留学の様々なパターンを知ると、自分に適したコースが見えてきます。例えば、次のような留学の仕方が効率的であることも分かってきます。 ①ベトナムでよい日本語学校を選び、1~2年かけてしっかり勉強してから日本に行く。 ②日本の日本語学校の新学年は4月入学が一番多く、次に多いのが9月入学ですが、何月に入学しても卒業は3月です。4月入学の場合は卒業まで通常2年、9月入学の場合は1年半です。9月入学を選ぶだけで半年分の学費と生活費を節約できます。学校によってはさらに短いコースを提供しているケースもあります。 ③ある程度の日本語力をつけてから訪日し、日本語学校でさらに勉強すると、専門学校に行かずに大学に進学することが可能です。ただし、日本留学試験(EJU)の対策も必要です。 先輩たちの様々なパターン 先輩たちの体験談から様々な留学パターンがあることが分かります。中には、ベトナムの高校を出て日本の大学に直接入学した事例もあります。留学あっせん会社に任せきりにせず、いろいろな事例を知って自分なりの目標を立てましょう。 ①ベトナムの大学卒業の場合 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナムの大学で日本語を勉強・卒業→日本の専門学校(2年)→日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] フエ外国語大学→日本の日本語学校(2年=在学中にフエ外大卒業)→日本の専門学校(1年)→日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナムの大学で日本語を勉強・卒業→日本の専門学校(2年)→日本で就職 ②ベトナムの高校卒業の場合 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナムの高校+日本語学校(10カ月)→日本の日本語学校(1年半)→日本の専門学校(3年)→日本の大学(4年)→日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナムの高校→日本の大学(4年)→日本で就職 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトナムの高校+日本語学校(1年)→日本の日本語学校(1年半)→日本の大学(4年)→日本で就職

    2019年06月30日

  • 日本で働く Vol.9 その他のビザ

    その他の在留資格について紹介します。 留学、家族滞在 「留学」は留学生の在留資格。「家族滞在」は「技能実習」や「特定技能1号」などを除く就労可能な在留資格か留学の在留資格を持つ外国人と同居する配偶者と子ども(20歳未満)が取得できる在留資格です。 ■就労 原則として就労できないが、「資格外活動許可」を出入国在留管理局で取得すれば、アルバイトはできる。 ※単純作業も可能。パチンコ店、スナック、性風俗店などでは働けない。 ※留学生のアルバイトは週28時間以内(長期休暇時は1日8時間以内)。アルバイト時間が超過して在留資格が更新できなくなり、学校を中退して帰国するケースもある。 就職活動/アルバイトの探し方(coming soon) 特定活動(本邦大学卒業者)  2019年から、従来は認められなかった、飲食店での業務全般(サービング業務を含む)や工場での管理業務全般(製造作業を含む)、ホテル業務全般(清掃・ベッドメーキングを含む)などが可能になりました。ただし、日本語能力を生かした業務(日本語を用いた円滑な意思疎通を要する業務)が職務内容に含まれていることが条件で、それ以外の場合は、従来通り「技術・人文知識・国際業務」を取得する必要があります。 ■要件 ・日本の4年制大学卒または大学院卒(短大卒・専門学校卒・外国の大学卒は対象外) ・JLPTのN1合格者、またはBJTビジネス日本語能力テスト480点以上、または日本の大学・大学院で「日本語」を専攻して修了・卒業 ・フルタイムの職員として雇用され、日本人従業員と同等額以上の給与 ※派遣社員・パートタイム・アルバイトは対象外 ■在留資格=特定活動(本邦大学卒業者) ■在留期間=最大5年、更新可 ■家族(配偶者・子)の帯同=可能 介護 ・介護施設で働く介護福祉士のための在留資格(2018年4月に新設) ※原則として日本の介護福祉士養成学校を卒業して介護福祉士試験に合格した外国人が対象(ただし、2021年までは経過措置として合格していなくてもOK) ■家族(配偶者・子)の帯同=可能 ■転職=可能 ■永住=日本に10年間在住(就労期間が5年以上)などの条件を満たすと「永住者」への変更申請も可能 技能 ・外国料理の調理師など、熟練技能を要する仕事に従事する場合に取得できる在留資格 ※例えば調理師の場合、母国で10年間以上の調理師としての経歴などが求められる。なお、「10年の経歴」を偽造するケースが後を絶たないことから、審査は非常に厳格。 ■家族(配偶者・子)の帯同=可能 ■転職=可能 ■永住=日本に10年間在住(就労期間が5年以上)などの条件を満たすと「永住者」への変更申請も可能 経営・管理 ・日本で事業を経営・管理する外国人、または日本で事業を行っている者に代わってその事業を経営・管理する外国人のための在留資格 ※例=(経営者)代表取締役、取締役など ※経営者の場合、500万円以上の出資や経営の経歴など、厳しい要件が求められる ■家族(配偶者・子)の帯同=可能 ■転職=可能 ■永住=日本に10年間在住(就労期間が5年以上)などの条件を満たすと「永住者」への変更申請も可能 企業内転勤 ・日本企業の海外子会社の幹部などが日本の親会社に赴任する場合や、外国法人が日本での子会社・支店・駐在員事務所に社員を赴任させる場合の在留資格 ※非専門的・非技術的分野(=単純労働分野)に従事することはできない ※可能な業務は「技術・人文知識・国際業務」がカバーする業務範囲と同じ ■家族(配偶者・子)の帯同=可能 ■永住=日本に10年間在住(就労期間が5年以上)などの条件を満たすと「永住者」への変更申請も可能 短期滞在 ・「短期滞在」の在留資格は、来日目的によって、商用ビザ、旅行(観光)ビザ、医療ビザ、親族訪問ビザなどと呼ばれることもある。 ■種類=シングルビザ(1回だけ訪日可能)、マルチビザ(1~5年間、何度でも訪日可能) ※シングルでもマルチでも、15日、30日、90日の短期間しか日本に滞在できない※原則、更新不可 ■就労=不可。アルバイトを含めて就労(=報酬・対価を受け取って日本国内でおこなう活動)は一切できない。

    2019年06月30日

  • ノートの持つ不思議な力

    皆さん、こんにちは! 皆さんには「ノートをとる」習慣はありますか? 「ノートをとる」とは「ノートに記録する」という意味ですが、この習慣は留学を成功させるために不可欠です。ノートには備忘録としての役割以外にも不思議な力がたくさんあり、例えば、就職後に仕事で成果をあげるための“秘密兵器”にもなります。ノートがあなたの人生を豊かにしていく理由をお伝えします。 1.理解が深まる、思い出すにも便利 ノートは義務? 日本では、学生も社会人も多くの人がカバンにノートやメモ帳、手帳を入れて持ち歩いています。ノートやメモ帳は、他人から言われたことや自分が感じたこと・見たことなどを記録し、あとから思い出すために使いますね。 皆さんも小学生のころから、学校の授業で先生が黒板に書いた内容や口で説明してくれたことをノートに書いてきたと思います。授業の冒頭で前回の授業を振り返る際、先生からノートをきちんととっているかチェックされた経験のある人も多いのではないでしょうか。そのような経験の中、皆さんにとって「ノートをとる」という行為は先生から押しつけられた「義務」という位置付けだったかも知れませんね。 ノートが成績を左右 しかし、日本に留学して日本語学校や専門学校、大学などで学ぶ際には、先生が学生のノートをチェックすることはあまりありません。あなたがもし義務感だけでノートをとってきたのであれば、ノートをとらなくなってしまうかもしれません。 しかし、ノートをとるかとらないかで成績には大きな差が出ます。試験前に教科書だけで復習するのと、ノートもあるのとでは、情報の理解・定着がまるで違います。上位の教育機関になればなるほど、ノートの価値は増し、日本の大学生の間では、定期試験の際によいノートのコピーが出回るほどです。 このようなノートを入手して試験を乗り切るのも一つの手ですが、やはり自分でノートを書いて読み返す方が、書くときに理解が深まり、読み返すときにも意味がよくわかります。他人のノートを参照するとしても、まずは自分のノートをしっかりマスターしたうえで参照する方が格段に効果があります。 ノートは仕事でも役立つ ノートをとる習慣は社会人になってからも役立ちます。新入社員は会社の先輩から仕事の流れや注意点を教えてもらい、取引先や顧客からもたくさん教えていただきます。その都度、ノートやメモ帳に書きとめ、あとで読み返すようにすると、仕事を早く覚えられます。また、仕事で失敗したこともノートなどに書きとめ、あとで振り返るようにすると、失敗をくり返さないようになります。 2.気付きや反省につながる ノートの効果は、理解を深めたり覚えたりあとで思い出したりすることだけではありません。WA.SA.Bi.の相談窓口で留学生から履歴書の書き方について相談を受けていると、履歴書の記載にアルバイトに関する話題がよく出てきます。その中で、上司や顧客から指摘されたことや失敗したこと、その改善方法をノートに記録してきた人も多くいます。このような人は仕事を覚えるのが早く、上司からも後輩からも頼りにされるようになります。 また、仕事での成功・失敗例や大事なことをノートに記録し続けていくと、書きとめるという行為を通じて何かを反省したり何かに気付いたりするきっかけにもなります。例えば、それまで気づかなかった自分の長所やくせなどが分かってくる場合があります。成功や失敗を書き続けることで、ある日、それまで気付かなかった自分に気付くことができる。これが、ノートのもう一つの効果です。 3. 顧客との信頼関係につながる 後輩教育のマニュアルにも ノートの効果はほかにもあります。ノートを振り返ると分かりますが、実は、何度も同じような内容が書かれていることがあります。 ノートには同じようなことを繰り返し書いても構いません。 ノートをときどき読み返すことで、一つ一つを記録したときの自分自身の能力や考え方・感じ方がどのような状況やレベルだったかが分かります。そして、自分の成長の足取りや失敗を繰り返さないためのこつも分かってきます。こうなると、上司に教えてもらわなければならないことも減っていき、単独でさまざまな仕事や問題に対処できるようになっていきます。 また、仕事関係のノートやメモをとり続けていると、それを活用して後輩を教育することもできます。先輩留学生がアルバイトの仕事中にとり続けたノートをもとに店が新しいアルバイトの教育マニュアルを作成した事例もあります。 顧客との信頼関係につながる 顧客や取引先についても、打ち合わせなどで聞いた内容や自分が気付いたことを書き続けることで、先方の要望やニーズ、状況を深く理解し、相手の状況や希望に応じた提案やサービスを提供できるようになります。このように、相手を理解し相手に歓迎されるような提案や仕事をすることができるようになると、相手との信頼関係はどんどん深まり、仕事の成果につながります。 まとめ ノートやメモをとることは、他人から強制されて行う「義務」ではなく、あなた自身のために行うことです。あなたが大事なことを理解したり思い出したりするために役立ち、あなたの勉強や仕事の成果に結び付きます。 また、仕事での学びや失敗などを書き続けているうちに、それまで気付かなかった自分の長所やくせなどが見えてくる場合もあります。 そして、ノートをとり続けることで顧客や取引先を深く理解し、相手に喜ばれる提案や仕事をすることができるようになります。ノートは顧客や取引先との信頼関係を深めるための“秘密兵器”と言ってもいいでしょう。 さあ、今すぐノートを購入し、カバンに入れて持ち歩いてみませんか?

    2021年06月14日

  • 技能実習とアルバイト、ここに気をつけよう(仕事編)

    ©毎日新聞 私は日本の食品加工会社の本社に5年以上勤務し、外国人従業員の管理・指導を担当してきました。当社は全国に12の工場を持ち、各工場にベトナム人を中心に技能実習生が約100人ずついます。また、アルバイトの外国人留学生は12工場で計約2000人がおり、約70%がベトナム人です。 当社工場では、コンビニに出荷する惣菜やサラダ、パスタ、デザートなどを作っています。従業員は、野菜の皮むき▽肉や麺をゆでる、揚げる、焼く▽袋詰め――など、さまざまな仕事を分担しています。今回は、実習生や留学生が引き起こしがちな職場での問題点を紹介します。当社工場での事例ではありますが、他の業種と共通する部分もあろうかと思います。日本で働くベトナム人の参考になれば幸いです。 ベトナム人実習生、ここに気をつけて ベトナム人技能実習生に多い仕事上の問題点は次の通りです。 ●  指示に従わず自分の習慣で仕事をする -  食品の熱を温度計で測るよう指示されているのに、温度計を使わず見た目や感覚だけで判断してしまうことがあります。その結果、生焼けの食品が出荷され、消費者からクレームを受ける事態になることもあります。 -  大鍋で肉をゆでる際、指定の分量やゆで時間を守らず、1度に大量の肉を投入し早く済まようとする人がいます。このやり方だと、肉のゆで具合が不均一になったり、生煮えの部分が残ったりします。 -  袋詰めの食材を開封する際、一方向ではなく何度もハサミを入れる人や、一部分だけを切って中身を取り出そうとする人がいます。これだと、切り口のビニール片が食品に混入する恐れがあります。会社はこのようなやり方を禁止していますが、指示に従わない人がいます。 ●  仕事中におしゃべりする -  作業中、私語を控えるように指導していますが、「手は動かしているのだから、話すぐらいは平気だろう」と考える人がいます。しかし、仕事に必要のない会話をすると、作業が不正確になる恐れがあるほか、周囲の人も気になって作業効率が下がる可能性があります。 ●  自分が出勤できないとき、簡単に人に頼んで代わってもらう -  ほとんどのベトナム人がこの行為は仕事に支障をきたさないと考えがちですが、それは違います。会社は個々の従業員に作業を割り振って責任を持たせています。また、無断で人の配置を換えると、十分に理解していない人が作業することになり、生産ラインが混乱し生産効率や製品の質が下がる可能性があります。 ●  安全、衛生の規則などを軽視する - 例えば、床に落ちた食材を生産ラインに戻そうとする人がたまにいますが、衛生管理上、絶対にNGです。また、落ちたものを拾えば、そのときにつけていた手袋も替えなければなりません。 ●  職場でのあいさつをおろそかにする - 日本では、始業・終業の際などに顔を見て声を出してあいさつすることが大事です。職場でよい人間関係を築く第一歩となります。 ベトナム人留学生、ここに気をつけて 当社工場では、留学生アルバイトに下記のような傾向が見られます。 ●  嫌なことがあれば簡単に転職する -  日本人の若者にも同じ傾向がありますが、外国人留学生はその傾向が一層強いと見られています。 ●  遅刻や無断欠勤が多い -  複数のアルバイトを兼務していることもあってか、留学生アルバイトは実習生に比べて規範意識が低い傾向があり、遅刻や無断欠勤、無断でのシフト変更が後を絶ちません。 ●  仕事中にタバコを吸う -  留学生の中には、「トイレに行く」と言ってトイレや喫煙室でタバコを吸う人がいますが、これも禁止されています。喫煙は休憩中のみ許されています。 ●  勤労意欲が低い -  留学生アルバイトは技能実習生と比べて仕事への意欲が低い傾向があります。「一生懸命に働く」というより「淡々と働く」というイメージが留学生にはあります。 ベトナム人従業員、ここがいいところ! 最後に、ベトナム人の実習生や留学生アルバイトの長所を紹介します。彼らは他国の実習生、留学生と比べて以下の点で高く評価されています。 ●  器用で作業が速い -  所作が機敏でテキパキとしています。また、手先が器用です。 ●  積極的に意見を言う -  仕事に対する意見やアイデアを積極的に発言し、社内環境の改善に貢献してくれます。 ●  学ぶ意欲があり、理解が早く、日本語を覚えるのも早い いかがでしたか? 自分たちがどのように見られているかを意識することで、働く姿勢を改善することができます。そして、真面目で堅実な勤務態度を身に付ければ、将来、あなたの役に立ちます。

    2020年06月25日

  • 技能実習とアルバイト、ここに気をつけよう(生活編)

    食品工場で多数の技能実習生やアルバイト留学生と関わってきた立場から、前回は、仕事上の注意点を紹介しました。今回は、私生活での注意点をお伝えします。平穏で快適な日本在留をするため、下記の点に注意してください。 寮生活、ここに気をつけよう ●  貴重品をきちんと管理する -  個人の持ち物・お金・重要書類は紛失しないよう、しっかり保管しましょう。特にお金の紛失はルームメートにあらぬ疑いをかけることにもなり、仲間同士の信頼関係を壊してしまいます。 ●  人の物を勝手に使わない -  冷蔵庫の中の食べ物や室内の化粧品・衣服・アクセサリーなどを持ち主の許可なく使わないこと。 ●  金の貸し借りをしない -  お金の貸し借りはしないこと。後で争いのきっかけになります。 ●  部外者をむやみに寮の部屋に入れない -  寮に住むことができる人は契約で決まっており、他の人を住ませることはできません。また、寮の規則で、外部から人を招くことができない場合や事前に許可が必要な場合があります。 ●  騒音を出さない -  寮に友だちを誘って、歌ったり踊ったりして騒ぐケースがあります。また、仲間の誕生祝いや歓迎会、お別れ会などで多人数で部屋に集まり、宴会をすることがあります。そのときに大きな声で騒いだり大音量の音楽をかけたりすると、周りの住人に迷惑がかかります。あなたの会社に苦情が寄せられることもあります。 ●  ゴミの分別が重要 -  ゴミを分類することや決められた日に決められた場所にゴミを出すことは、日本では非常に大事です。分類の仕方がわからない場合や大きなゴミを出す場合、大量にゴミを出す場合は、会社か通訳に相談してください。 外出や旅行の際は、ここに気をつけよう ●  旅行は会社に事前報告 -  旅行のスケジュールが決まり次第、会社に報告することをお勧めします。どこに行くのか、出発日や戻ってくる日、交通手段、宿泊先などを伝えておくと、会社の人は安心しますし、何かあった際に会社の人が対応をしやすくなります。 ●  身分証明書など必要書類を携帯 -  在留カードなど必要時に自分の身分を証明できる書類を常時、携帯しましょう。 ●  交通安全やルールを厳守する -  日本ではベトナムに比べて交通ルールをしっかり守ります。車やバイクのドライバーは、みんなが交通ルールを守るという前提で運転をしていますので、歩行者や自転車が信号無視などをすると、周りが予期しない行動となり、交通事故に遭う確率が高くなります。 その他、ここに気をつけよう ●  不法行為に誘われても応じないこと -  私の見聞きした範囲で、ベトナム人技能実習生が友人のベトナム人に誘われて、スーパーで万引きをしたり失踪(不法滞在)したりするケースがいくつかありました。万引きはもちろん犯罪ですが、実習生が入管に届けた実習先以外で働くと不法就労となり、やはり犯罪です。その場合、技能実習の在留資格も無効になるので、不法滞在にもなります。 以上が、生活面での注意点です。一人一人の行動が在留ベトナム人全体の評判につながります。これから日本に来るベトナム人の後輩のためにも、自覚を持って行動しましょうね。

    2020年06月20日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.