カテゴリ | 最新ニュース

「正座」は日本の伝統的な座り方?

足を折りたたんで座る「正座」。日本の江戸時代(1603~1868年)、武士が将軍に会うときは、正座をすることで将軍への忠誠心を示しました。現代でも、茶道や華道、書道など日本の伝統文化で正座は正式な座り方とされ、日常生活でも、和室で目上の人と会うときは正座が原則です。ただし、日本で正座が広まったのはそれほど昔のことではありません。それでは、正座は日本でいつごろからどうやって広まっていったのでしょうか? この記事は5カ国語の総合メディアJAPOと共同で制作しました。ベトナムでは、JAPOのウェブサイトに毎月15万件のアクセスがあり、雑誌も毎月2万部を配布しています。TV番組もあります。 昔は「立てひざ」や「あぐら」が一般的だった あぐら かつては「立てひざ」や「あぐら」が一般的 正座は日本の奈良時代(710~784年)に中国から伝わったと言われています。しかし、長らく、正座をするのは、神様や仏様に祈るときや高貴な人にひれ伏す場合などに限られていたようです。 江戸時代(1603~1868年)までは、公的な場でも、男性も女性も片方のひざを立てて座る「立てひざ」の座り方が多かったそうです。その後、座禅(ざぜん)の座り方に近い「あぐら」という座り方(上の写真)も広まっていきます。 十二単の着物 平安時代(794~1185年)の女性貴族や宮廷で働く女性たちの姿が当時の絵に描かれていますが、彼女たちの正装は十二単(じゅうにひとえ)という着物でした。この着物は下半身の部分がゆったりし、あぐらで座ることを前提にデザインされていました。また、平安時代の女性が正座を崩した「横座り」でくつろぐ姿も当時の絵で見られます。 武士や茶道での座り方 「あぐら」をかく武士 江戸時代までは、武士も「あぐら」か「立てひざ」、「そんきょ(しゃがむ姿勢)」の座り方で座っていました。正座で座ると、足がしびれますし、立ち上がるのに時間もかかるので、周囲の人から急に襲われた場合に対応できないという事情もありました。 千利休 また、今は茶道をするときは正座が原則ですが、昔は「あぐら」でよかったそうです。最も有名な茶人である千利休(せんのりきゅう、1522~1591年)もあぐらで茶道をしていたことが、当時の絵から分かります。 正座が広まり始めたのは17世紀 将軍が正座を導入 正座が広まっていくきっかけになったのは、江戸時代(1603~1868年)の初期に将軍(しょうぐん:全国の武士のトップ)が各地の大名(だいみょう:各地の武士のトップ)や家臣(かしん:身近な部下)に会う際に、相手に正座を義務付けたことでした。 将軍はKing...

2024年05月04日
  • 生活サポート窓口で多い7つの相談

    2024年05月02日
    私は、外国人向けに携帯電話の通話サービスなどを提供する会社で顧客からの生活相談を受けているベトナム人オペレーターです。日本に住むベトナム人からよく受ける相談にはどのようなものがあるでしょうか?「騒音に関して苦情を受けた」「突然、電気を止められた」「歯の治療を受けたい」「ゴミの出し方が分からない」など幅広い内容の相談があります。その中で特に多い7種類の相談の内容と私たちの対処方法をお話しします。 〈このページの内容〉 1. 外国人の生活サポート 2. ベトナム人のトラブルで特に目立つのは「騒音」 3. ゴミの出し方のトラブル 4. 医療を受けるためのサポート 5. 電気やガスを止められた! 6. 部屋の契約に関する相談 7. 在留資格・ビザに関する質問 8. 年金や健康保険について 9. まとめ 1. 外国人の生活サポート 私たちは外国人が日本で住宅を借りる際の家賃保証サービスや携帯電話の通信契約などを提供するGTN社で顧客からの電話相談に対応しています。 私たちが受ける相談件数はベトナムチーム(5人)だけで毎月2,000件以上。その中で特に多いもの7種類について、エピソードをまじえて紹介します。ご自身やご家族が日本で快適に暮らすための参考にしていただければ幸いです。 参考:アプリを使ったGTNの相談サービス [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTN アシスタンツ(GTN Assistants) ※これはGTN Mobileのオプションサービスです。GTN Mobileには下記のような特徴があるので、来日して間もない外国人から人気が高く、オプション利用者からの相談もたくさんあります。 ・クレジットカードや銀行口座がなくても通信契約ができる ・審査日数が短い ・ベトナム語で契約手続きができる ・クレジットカードも同時に申し込める 2. ベトナム人のトラブルで特に多いのは「騒音」 ベトナムのホームカラオケ ベトナム人からのご相談で目立って多いのは騒音関係です。「近所の人が騒音で迷惑していると、警察官から注意された」というベトナム人からの相談もあれば、「近所の人たちが騒音で困っているので、入居者に注意してほしい」という管理会社からの相談もあります。 ベトナムでは早朝から街も家屋もにぎやかで活気に満ちています。家にカラオケがある家庭も多く、夜に家でカラオケを歌う人も珍しくありません。しかし、日本人は静かな住環境を好むので、室内で大きな音を出すと、近所から管理会社にすぐに苦情が入ります。 騒音に関する苦情の原因はベトナムでは問題にならないことが多いですが、日本では周囲への迷惑になってしまいます。 ◆苦情の原因になる「騒音」の例 ・電話をかけるときに、窓を開けたまま大声で話す。 ・携帯電話をスピーカーにつないで大きな音で動画を視聴する。 ・家の中で多人数で宴会をして大声で騒ぐ。 ・家の中でBGMをスピーカーで流し、ワイヤレスマイクでカラオケを歌う。 これら以外に、ドアの開け閉めの音や室内の足音がうるさいという苦情が管理会社に寄せられることもよくあります(これはベトナム人だけに限りません)。 ベトナム人入居者の騒音に関する相談は多いときで1カ月に100件近くあります。私たちは日本の文化を説明して再発防止をお願いしますが、改善されない場合は、家の管理会社から再発防止の誓約書を書かされたり、中には強制退去させられたりするケースもあります。 3. ゴミの出し方のトラブル 騒音と並んで多いのがゴミの出し方に関する相談です。間違った捨て方をして管理人や近所の人から注意され、どうしたらよいか分からずに電話をしてくる方が多いです。 〈相談〉分別収集のやり方がわかりません。 分別収集の方法は市区町村によって違います。相談を受けたら、私たちオペレーターがその自治体での収集方法を調べた後、こちらから相談者に連絡して内容をお伝えしています。 〈相談〉ゴミ捨て場がわかりません。 収集日の朝までゴミを置いてはいけない収集場所もたくさんあります。その場合、収集場所を探すのが難しいので、私たちが住宅の管理会社に連絡して調べます。 間違った捨て方をしたため回収してもらえなかった粗大ゴミ 〈相談〉粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方がわかりません。 ゴミに関する相談の中で一番多いのが粗大ゴミの捨て方についてです。「ふとんを捨てたい」、「スーツケースを捨てたい」、「ベッドを捨てたい」といった相談です。 大型ゴミを捨てる場合、例えば東京都内では次のような手順が必要です。 ①電話かインターネットで「粗大ゴミ受付センター」に事前に申し込む。 ②そのゴミを回収してもらうために必要な「ごみ処理券」をコンビニなどで購入する。 ③ゴミ処理券をゴミにはり、指定された収集日に決められた場所に出す。 しかし、どこに電話したらよいか、いくらの処理券を買ったらよいかなどを自分で調べられない外国人もたくさんいます。 私たちはその地域での粗大ゴミの捨て方を調べてお伝えするほか、代わりに「粗大ゴミ受付センター」に電話して回収を予約する場合もあります。また、コンビニで店員に見せれば「ごみ処理券」を買えるように、「◎◎円のゴミ処理券を売ってください」などと書いた日本語文を相談者に送ることもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣|KOKORO 4. 医療を受けるためのサポート 騒音とゴミ捨て以外の相談数は似たり寄ったりですが、その中で顧客の皆様に特に重宝されているのは医療に関するサポートです。まず、医療相談への私たちの基本的な対応を紹介します。 ①インターネットなどでクリニックを探します。その際に日本語の口コミもよく読みます。 ②相談者に候補となるクリニックをいくつか紹介し、選んでいただきます。 ※英語かベトナム語OKのクリニックがあれば優先的に紹介します。※または、電話通訳を受け入れてくれるクリニックを紹介します。 ③相談者が選んだクリニックを代わりに予約する場合もあります。 ④相談者が診察を請ける際にアプリ電話で通訳(医療通訳)をする場合もあります。 私たちオペレーターは正確な医療通訳をできるように研修を受けたり自分で勉強したりして医療通訳の資格を取得しています。 それでは、具体的な相談例をいくつか紹介します。 〈相談〉虫歯の治療をしたい。 医療相談の中で一番多いのは歯の治療に関する相談です。どこの歯科医に行けばよいかを調べてお伝えするほか、歯科クリニックで診察を受ける際の医療通訳(電話)も担当します。 〈相談〉手術を受けたい。 ・病院を紹介 ・手術前の診察で電話通訳(手術前にしてはいけないこと、手術の準備、入院の手順) 〈相談〉新型コロナにかかってしまった。 ・3者通話のできる電話で相談者(男性)と保健所と私が3人で会話しました。 ・その電話での打ち合わせに基づき、相談者は近くの病院に1週間入院しました。 「ワクチンの接種券が届いたがどうしたらよいか分からない」という相談もよくあります。私たちは相談者の近所の接種会場を探し、代わりに予約することもあります。 「子宮頸(けい)がんのワクチン接種を受けたい」という若い女性からの相談も多いです。 5. 電気やガスを止められた! 〈相談〉電気やガスを止められた。 料金滞納が原因で電気やガスを止められるケースがとてもたくさんあります。 この相談が多いのは留学生で、コンビニで料金を支払っている方々です。電気代やガス代をうっかり払い忘れた月があり、その後、電力会社などから督促(とくそく)状が届いたのに、内容がわからず無視していると、ある日突然、電気やガスを止められてしましまいます。 そのような場合、私たちは電力会社やガス会社に問い合わせ、電気やガスを止められた理由を聞きます。場合によっては、相談者と一緒に3者通話で電力会社などと話をします。 滞納額が分かると、コンビニの機械に入力する番号を教えてもらい、相談者に説明してコンビニで支払い手続きを行って頂きます。 6. 部屋の契約に関する相談 部屋の契約に関する相談もよく受けます。 〈相談〉契約期間がもうすぐ満了する。更新するにはどうしたらよいか? 契約更新の方法は管理会社ごとに違うので、管理会社に電話して調べ、やり方を相談者にお伝えします。 〈相談〉退去の手続きを教えてほしい。 退去(解約)の手続きや費用精算に関する相談もよくあります。退去を管理会社に何日前に伝えたらよいか▽部屋のクリーニング代は支払い済みなのか、これから支払うのか▽最後の月の家賃は日割り計算ができるかどうか――などを調べてお伝えします。 日本では、管理会社に退去を通告するタイミングが遅れると、契約が自動的に更新されて更新料(関東では家賃1カ月分が多い)を請求される場合が多いので、注意してください。 〈相談〉退去の際の修繕費が納得できない 退去時の修繕費をめぐって家主や管理会社とトラブルになるケースも多いです。室内でタバコを吸っていた人の場合、壁のクロスやふすまなどのはり替え費用を請求されることがあります。多くの場合、支払いに応じるしかありません。 ただし、居住年数や汚れ方にもよるので、交渉の余地はあります。私たちが交渉のサポートをする場合もあります。 〈相談〉エアコンが故障した 部屋の設備が壊れたという相談もよくあります。特に夏は「エアコンが故障した」という相談が多いです。「自分で管理会社に相談したが、なかなか対応してくれないので、相談をサポートしてほしい」と依頼されるケースもよくあります。 10年以上のエアコンなら交換してもらえることが多く、10年未満の場合は修理対応が多いです。 7. 在留資格・ビザに関する質問 〈相談〉入国手続きについて教えてほしい。 新型コロナで出入国手続きが複雑になったため、このような相談が増えました。日本に入国する前に何を準備したらよいか、日本に着いてからどのような手続きがあるかについてお伝えしています。 GTNの携帯電話を契約する人はGTNアシスタンツ (GTN Assistants) というオプションに加入し、来日前から私たちの相談サービスを利用することができます。ベトナムでもハノイとホーチミンにオフィスがあり、来日前でもGTNの携帯電話やオプションサービスに加入することができます。 入管 〈相談〉特定技能外国人だが、妻は日本に来れるか? 〈相談〉入管から書類が届いたが、内容を理解できない。 〈相談〉留学生だが、特定技能や就労ビザに切り替えるにはどうしたらよいか? このようなご相談も昔からたくさんあります。書類に書いてある内容をお伝えしたり、難しい内容については、代わりに入管に電話して確認したりすることもあります。 8. 年金や健康保険について 〈相談〉年金の納付書が届いたが、どうしたらよいか。 「国民年金や国民健康保険の納付書が自宅に届いたが、どうしたらよいか」という相談がよくあります。これらは原則として納めなければなりません。 私たちは相談者から書類の写真を送ってもらい、意味をお伝えします。相談者の代わりに市役所などに電話して調べることもあります。 〈相談〉国民健康保険の今の未納額を知りたい。 私たちが市役所に代わりに電話するか、相談者を含む3者通話で通訳をします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 年金に関する重要ポイント|KOKORO まとめ この記事では、私たち生活サポートの電話相談員(オペレーター)がベトナム人顧客からよく受ける相談とその対応例を紹介しました。 ベトナム人からの相談で特に多い7種類の困りごと ・騒音・ゴミの出し方のトラブル・医療を受けるためのサポート・電気やガスを止められた!・部屋の契約に関する相談・在留資格・ビザに関する質問・年金や健康保険について GTNアシスタンツ(GTN Assistants)の利用者については、私たちオペレーターができるだけサポートしますが、それ以外の方々もこの記事を参考に、できるだけトラブルを避けて生活し、充実した日本生活をお送りいただければ幸いです。 リポーター Hoàng Thị Đan Thi 1991年生まれ。フエ外国語大学を卒業後、ホーチミンの日系企業に約1年半勤務。2013年から日本で2年間留学後、2016年からGTNの生活サポート部でオペレーターとして勤務。趣味は映画鑑賞や旅行。
  • 日本の格安SIMのプラン例:携帯電話(SIM)を上手に選ぼう!

    2024年03月18日
    日本の携帯電話は契約制で、通信・通話料が非常に高額です。これから日本に来る人や、すでに日本で生活していて携帯電話会社(通信会社=キャリア)との新規契約や乗り換えを考えている人に、携帯電話の通信・通話サービス(SIM)を上手に選んで節約する方法をお伝えします。 〈このページの内容〉 1. 通信・通話契約が必要なケース 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3. 日本の格安SIM 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM 5. さまざまな格安SIMのプラン例 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 7. まとめ 1. 通信・通話契約が必要なケース 日本での携帯電話の通信・通話料は毎月、大きな出費になります。このため、技能実習生の場合、寮(自宅)のWi-Fiを主に利用し、母国に帰るまでSIMカードを使わずに過ごす人が大半です。しかし、留学生や技人国などの場合、就職活動や勤務先との連絡などで自分の電話番号が必要なケースもあるので、電話番号(通話SIM)なしで過ごすのは難しいかもしれません。 また、警察に電話(110番)したり救急車(119番)を呼んだりするためにも、通話契約(通信SIM)が役に立ちます。 ベトナムではプリペイドのSIMカードがよく使われていますが、日本ではこのシステムがほとんど普及していません。そのため、キャリア(通信会社)と契約して通信・通話料を毎月支払う必要があります。料金はキャリアや契約内容(プラン+オプション)によって大きく異なります。 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3大キャリア 日本の3大キャリア(通信会社)はdocomo、au、SoftBankで、データ通信の速度や通話品質などがすぐれています。サポートを提供する携帯電話ショップもたくさんあります。国内電話かけ放題や大容量データ(無制限)も定額で利用できます。 毎月の料金 ただし、通信・通話料は毎月5,000円~8,000円かかるケースが大半です。 そこに携帯電話機(端末)の購入費用が加わると、非常に高額です。iPhone など人気機種を買って通信・通話契約をすると、毎月の支払い(通信・通話料+端末代金の分割払い)が10,000円をはるかに超えるケースもたくさんあります。 解約金(契約解除料) 2021年までは、他社に乗り換える際に基本的に約1万円の費用が必要でした。2年間の契約期間の途中で解約すると「違約金」として約1万円を請求されるうえ、転出するための手数料として3,300円もかかりました。しかし、今はどちらも廃止されています。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約の際に残額の支払いが必要です。 3. 日本の格安SIM 最近は大手キャリアではなく格安SIMを使う人も増えてきました。携帯電話の通信・通話料金を安く抑えたい人は「格安SIM」を検討しましょう。 SIMフリー端末(携帯電話機)が必要ですが、月1,000円未満の音声通話付きプランもあります。また、ウェブサイトから申し込める格安SIMもあります。店頭で契約する場合は、ベトナム人店員のいる店も増えていますが、組合・会社・学校の人や友人などに同行してもらうと安心です。 契約プランと料金 通話付きプランとデータ通信専用プラン 格安SIMには、大きく分けて「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」があります。音声通話があるかないかの違いです。音声通話付きプランでは080や090などから始まる番号で通話ができます。 通話料金 音声通話プランの通話料金は30秒・22円の通話料金が平均的です。5分以内の通話なら何度でもかけられる「5分定額」や「10分定額」などの定額通話や無制限にかけられる「かけ放題」のプランやオプションもあります。しかし、SNS(LINEやメッセンジャーなど)で通話する場合は、こうした通話料はかかりません。 1,000円未満の通話付きプランも 格安SIMには月額1,000円未満のプランもあります。自分に必要なデータ通信量や通話時間などに応じて基本プランとオプションを選びましょう。自宅や寮、学校、アルバイト先などのWi-Fiでインターネットをつなぎ、それ以外の場所ではあまりネットを使わないという生活スタイルなら、少ないデータ量のプランでも大丈夫です。 契約に必要な書類 ・本人確認書類(在留カードなど) ・口座振替の場合→預金通帳(またはキャッシュカード)と印鑑 ・クレジットカード払いの場合→クレジットカード 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM GTNモバイル 日本の口座やクレジットカードがなくても契約できるGTNモバイル〈広告〉 それでは、外国人が契約しやすい格安SIMを二つ紹介します。 GTNモバイルは外国人だけにサービスを提供しており、外国人が日本で最も契約しやすい格安SIMの一つです。日本の銀行口座やクレジットカードを持っていない人でも契約できる▽コンビニ払いができる▽ベトナム語で申し込める―――などの特徴があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTNモバイル GTNモバイルの特徴 来日してすぐで日本の銀行口座やクレジットカードがない人でも契約できる。 コンビニ払いや銀行自動引き落としでも支払える。 ベトナム語OK(ベトナム語で申し込みや問い合わせができる)。 外国から申し込んで日本の空港でSIMを受け取ることもできる。 SIMカードと同時に外国人専用クレジットカードも申し込める。 ベトナム語で生活相談サポート(無料)を受けられる。 〈通話付きプランの例〉 ・3GB:1,200円/月 ・10GB:2,200円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(かけ放題プランもあり) ※料金はすべて税込み ベトナム人に人気のSIM VANG SIM VANGの契約には、日本国内で発行されたクレジットカードが必要ですが、他の支払方法についても相談できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] SIM VANG 〈通話付きプランの例〉 ・1GB:1,628円/月 ・3GB:2,398円/月 ・5GB:2,882円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、15分定額) ※料金はすべて税込み 5. さまざまな格安SIMのプラン例 日本には、ほかにもたくさんの格安SIMがあります。「格安SIM」「比較」といったキーワードで検索すると、各社のサービスや料金を比較する記事がたくさんヒットします。ただし、日本で発行されたクレジットカードを持っていないと契約が難しい場合もあります。 各社の格安SIMプランの中から一部を紹介します。 ※勤務先との連絡などに音声通話を使いたい外国人が多いことを想定し、音声通話付きプランに限定しました。 ※主に自宅やカフェ、コンビニなどでインターネットにつなぎ、それ以外のデータ通信を最低限に抑える場合を想定して紹介します。 ※料金はいずれも税込みです。 ※「音声通話」はいずれも日本国内での通話です(国際通話は別料金)。 ◆日本の主な格安SIMの料金(2024年3月現在) LINEMO ・3GB:990円/月・20GB:2,728円/月・LINEはギガフリー(使い放題)・音声通話は22円/30秒(オプション:5分定額、かけ放題) IIJmio(アイアイジェイミオ) ・2GB:850円/月・5GB:990円/月・10GB:1,500円/月・音声通話は11円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、かけ放題) mineo(マイネオ) ・1GB:1,298円/月・5GB:1,518円/月・10GB:1,958円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) BIGLOBEモバイル ・1GB:1,078円/月・3GB:1,320円/月・6GB:1,870円/月・音声通話は22円/30秒(アプリ利用の場合は9.9円/30秒) 楽天モバイル ・3GB:1,078円/月・20GB:2,178円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:15分定額)(アプリ利用の場合は無料) UQmobile 〈ミニミニプラン〉・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題)〈コミコミプラン〉・20GB:3,278円/月・10分以内の通話は何度でも無料(10分を超えた場合は、超えた時間に対して22円/30秒)(オプション:かけ放題) Y!mobile(ワイモバイル) ・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 格安SIMのデメリットと対処方法を紹介します。 ① 通信速度が不安定 格安SIMのデメリットは通信速度です。格安SIMの多くは3大キャリアの回線の一部を借りているだけなので、多くの人が使う時間帯には通信速度が遅くなりがちです。 〈対処方法〉 ・自宅やカフェ、コンビニなどでWI-Fiと接続すれば、通信速度の問題を解消できます。 ・混雑している飲食店内や通勤電車内でのネット接続を最小限にとどめるとよいでしょう。 ② クレジットカード決済が多い 格安SIMの毎月の支払いはクレジットカード払いが主流ですが、コンビニ払いや銀行口座自動引き落としを利用できる格安SIMもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] クレジットカード不要のGTNモバイル ③ 購入できる端末の種類が少ない 格安SIMの契約時に携帯電話端末も一緒に買う場合、3大キャリアと比べて選べる端末の種類が少ないです。 〈対処方法〉 最近の端末はSIMカードを差し込めば使えるSIMフリーのものが多いので、ベトナムからそのような端末を持って行くか日本で好きな中古端末を買い、それを使うとよいでしょう。ただし、SIMによっては適合しない端末もあるので、契約の際に動作確認をしてもらいましょう。 ④ サポート 3大キャリアのサポートは店での対応が充実していますが、格安SIMの場合はチャットでの対応が多いです。 7. まとめ 日本の携帯電話は、通信会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わないと使えません。日本の3大キャリアは、データ通信の速度や通話品質がすぐれていますが、毎月5,000円~8,000円の費用がかかります。 しかし、日本には格安SIMもたくさんあり、月額1,000円未満のプランもあります。国内通話料はそれとは別に22円/30秒のことが多く、5分(または10分、15分)以内の通話なら何回でもかけられる「定額通話」のオプションや無制限に電話をかけられる「かけ放題」のプランもあります。 格安SIMのデメリットとしては、通信が不安定なことがありますが、店のWi-Fiを活用したり、混雑エリアでの使用をがまんしたりすることで対応できます。また、契約の際に日本で発行されたクレジットカードが必要な場合も多いですが、日本の銀行口座やクレジットカードがなくても契約できる格安SIMもあります。
  • 日本の保育園に入るには

    2024年03月13日
    私は日本で留学して就職し、日本に13年間住んでいます。その間に結婚して2児を出産し、1人が保育園を経て幼稚園に在籍しています。もう1人は1歳で、これから保育園に入る予定です。日本の保育園に入るのは難しいと言われています。この記事では、日本の保育園に入るための準備や申し込みのコツなどについて、私の経験をまじえてお伝えします。(2022年に最初の執筆。その後、制度に関する情報を更新。) 〈このページの内容〉 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ ◆このページの内容◆ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い 日本の保育園 最初に日本とベトナムの保育園(保育所)の違いを簡単に説明します。 ◆ベトナムの保育園・幼稚園 ベトナムの保育園や幼稚園には次のようなものがあります。そして、保育園の中には公立と私立があります。 保育園:Nhà trẻ 0歳から3歳までが入園できる。 幼稚園:Mẫu giáo 3歳から小学校就学前までが入園できる。 日本の「こども園」のような施設:Mầm non 幼稚園と保育園の両方の特徴をそなえている。 ◆日本の保育園 認可外保育施設もさまざまなニーズに対応 日本の保育園(保育所)には公立も私立もありますが、それよりも認可保育園と認可外保育施設(無認可保育園など)の二つに大別されます。認可保育園とは、国が定めた基準(施設の広さ、保育士の数、調理室の有無など)を満たし、都道府県知事に認可された保育施設です。 認可外保育施設も保護者のさまざまなニーズに対応していますが、保育料は認可保育園より高くなる場合が多いです。 ◆日本の保育園とベトナムの保育園の違い 日本の保育園とベトナムの保育園の大きな違いが5つあります。 ① 入園資格(ポイント制) ② 申し込み先 ③ 入園時期と応募時期 ④ 保育料 ⑤ 学年分け 違い①:入園資格(ポイント制) 日本の保育園 日本とベトナムの保育園の最大の違いは入園資格(条件)です。 ベトナムの公立保育園はその地域の住民ならだれでも入園することができます。しかし、日本の認可保育園には、就労や病気、介護などの理由で子どもの面倒をみられない保護者(保育が必要な保護者)しか申し込むことができません。 これについて地域ごとに行政が定める選考基準があり、応募者の状況(保育の必要性)をその基準に基づいて数値化(選考指数)します。選考指数は一般に「ポイント」と呼ばれます。簡単に言うと、ポイントが高いほど保育の必要性が高いと判断され、優先的に入園できます。 ポイントを決める要素には、例えば次のようなものがあります。 ・両親の勤務日数や労働時間 ・祖父母が近くに住んでいるかどうか ・家庭の所得(世帯所得額) ・ひとり親家庭、父母のどちらかが単身赴任の家庭 ・きょうだいがその保育園に通っている 違い②:申し込み先 入園の申込先についても違いがあります。 ベトナムの保育園には、公立でも私立でも保育園と直接やり取りをして入園しますが、日本の認可保育園に入るには、必ず市区町村の役所(市役所など)を通さなければなりません。ただし、認可外保育施設の場合は、保育施設に直接申し込みます。 ・ベトナムでは、園と直接やり取りをするため、入りたい保育園に空きがあれば入れます。 ・日本の認可保育園は、役所がポイント制で入園の可否を決めるので、保護者は保育園を自由に決めることはできません。 違い③:入園時期と応募時期 選考結果が届くのは1~2月。落ちた場合は二次募集に応募する。 3つ目の違いは入園の時期です。ベトナムの保育園では毎年8月に入園しますが、日本では4月に入園します。 日本では、保育園の申し込みの締め切りは入園の5、6カ月も前なので、早めに準備する必要があります。申込書の提出方法も、窓口で渡せる役所もあれば、郵送しか受け付けない役所もあります。日本の保育園では、締め切りはとても重要なので、注意してください。 ◆保育園の申し込みから入園までの流れ(例) ・市役所などに申し込み:10〜12月 ・選考:1〜2月 ・選考結果の通知:1~2月 ・面接・健康診断:2〜3月 ・入園:4月 違い④:保育料 ベトナムの公立保育園の保育料は家庭の事情を問わず定額ですが、私立保育園では園によって保育料が全然違います。 日本の保育園では、0~2歳の子どもの保育料の自己負担額は家庭の所得によって変わります。また、3~5歳児の保育料(自己負担額)は、認可保育園ではゼロ(無料)ですが、認可外保育施設では月37,000円までが給付金(補助金)によって無償になります。 違い⑤:学年分け 私の長男は1歳児クラスからスタート(写真は2歳時) ベトナムの公立保育園の場合は、生まれた年(1~12月)でクラスが決まりますが、日本では少し違います。日本の学校も幼稚園・保育園も事業年度が毎年4月~翌年3月です。このため、学年(クラス)は生まれた年度によって分けられます。 具体的には、その年の4月1日時点での満年齢によって学年やクラスが分かれます。そして、毎年4月に1年上のクラスに進級します。 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 2.保育園と幼稚園の違い 3歳未満をあずかるのは保育園だけ 日本の保育園と幼稚園にも違いがたくさんあります。 対象年齢 保育園には0歳から6歳(就学前)まで通えますが、幼稚園は満3歳からしか通えません。 長期休暇 幼稚園は夏休みや冬休みがあり、その間は子どもをあずけることができませんが、保育園では一年中あずかってもらえます。 子どもをあずかる時間 幼稚園では9時~14時のケースが多く、延長があっても8時~17時ですが、保育園では7時~19時でも可能なケースが多いです。 私たちの家族の場合は夫婦共働きで、私たちの親も近くにいないため、長男は保育園に入れるしかありませんでした。しかし、その後、次男の妊娠・出産にともなって産休と育休をとり、家も引っ越したので、長男を幼稚園に行かせることにしました。 3.私の保育園選び 私の長男(1歳のとき) 私が長男(2016年生まれ)の保育園入園に向けて本格的に準備を始めたのは2016年の夏ごろでした。暑い中で0歳の息子を抱っこして区役所に行ったり保育園を見学したり書類をそろえたりしました。 保育園を探すにあたって、私は次の4点を重視しました。 ① 認可保育園(国の基準を満たしている方が安心だと思いました) ② 家から近い(通勤時間が長いため、送り迎えの時間を最短にしたい) ③ 先生がやさしそうで、ベテランの先生もいる ④ 十分な広さの園庭がある(子どもがのびのび動けるように) 私はまず近所にどんな保育園があるのかを把握するため、区役所のホームページから保育園マップと募集人数のリストをダウンロードしました。これらをよくチェックして希望に合った7つの保育園を選び、見学スケジュールを立てました。 4.申し込みは締切厳守! まずは、HPや地元の役所で情報収集! 日本の保育園に入るのは簡単ではありません。申込書には、行きたい保育園の名前を希望順に複数書きますが、第1希望に受かる確率は低いですし、すべて受からないなんてことも珍しくありません。そのため入念な準備が欠かせません。 私はまず区役所に行って入園相談係で申し込みの締め切り日やその他の注意事項を確認し、申込用紙をもらいました。締め切り日はホームページや電話でも確認できます。 私は最初のトライでは不合格! 長男は2016年(4月以降)に生まれました。私はこの子を2017年4月に保育園に入れるために2016年11月に入園の申込書を提出しましたが、選考に受かりませんでした。2017年度に途中入園の申請も提出しましたが、空きがないとの理由でまた入れませんでした。 そこで、2017年11月に3度目の申請をしてようやく合格し、長男は2018年4月に保育園に入ることができました。ベトナムなら保育園に入るのがそれほど難しいというイメージがないので、日本で苦労してとても驚き、疲れました。 ところで、申し込みの締め切りは厳守なので、特に注意が必要です! 私のベトナム人の友人は事情があって1日遅れて申込書を出しに行きましたが、受け取ってもらえませんでした。たとえ入園資格があっても、締め切りに遅れると入園できませんので、皆さんも気を付けてください。 5.早い時期に見学 保育園を見学! 保育園は子どもにとって初めての集団生活の場で、最長5年間も過ごす場所です。また、申込書には保育園の名前を第1希望から第5希望まで記入する欄がありますが、その順番を決めるためにも、私はたくさんの保育園を見学しました。 私は各保育園に電話して予約し、2週間で7園を見学しました。すると、HPだけでは分からなかったことがたくさん分かりました。 例えば、地図では近そうに見えても、実際に行ってみたら、坂や信号が多く、通園に時間がかかる保育園がありました。また、家から遠いのであまり重視していなかった保育園でも、見学してみると、建物が新築で先生の対応も良かったというケースや、逆に、家からは近いものの、施設が古く園庭もないケースがありました。 見学して初めて分かることも多い 好みの問題もあります。私から見れば緑が多くていい保育園だと思っても、日本人の友人は「木が多くて虫がいそうだから嫌だ」と言っていました。 このようなことがあるので、自分の基準を作り、自分の目で確かめるのがベストですよね。時間的に余裕のある保護者の方はぜひ見学に行ってみてください。 6.申し込み書類の準備 申し込み書類は地域によって少し違いますが、東京都荒川区の場合は以下の書類が必要でした。 ➀ 入園申込書  ② 給付金(補助金)の申請書 ③ 重要事項確認書・同意書 ④ 子どもの健康状況に関する申告書 ⑤ 勤務証明書(就労証明書) ※夫婦2人分 ⑥ 直近1年の課税証明書 ※夫婦2人分 私は⑤は会社から郵送してもらい、⑥は区役所でもらいました。 7.コツは自分のポイントを知ること 役所のHPで選考基準をチェック 子どもを保育園に入れる準備のことを日本では「保活(ほかつ)」と呼びます。保活のコツは自分のポイント(入園の選考指数)を知ることです。私は自分のポイントを知るために次のようなことをしました。 ◆ポイントをこうやって調べた ・区役所のホームページで選考基準を調べ、自分のポイントを計算しました。分かりにくい部分は、区役所の入園相談係に電話で聞きました。 ・保育園を見学したときに、こっそり合格ラインを聞き、自分のポイントで入園できるかどうかを調べました。ただし、保育園によっては教えてもらえない場合もあります。 ◆申込書の書き方 申込書には、希望する保育園の名前を書く欄が5つしかありませんでしたが、私は長男をどうしてもどこかの保育園に入れたかったので、通えるすべての保育園の名前を欄外に書きました。 さらに、「私が仕事に復帰するためのラストチャンスです。記入した保育園ならどこでも大丈夫なので、どこかに入れてください」というお願いも書きました。単に「入れてください」とお願いするよりも、「育休を延長できない」「祖父母が病気で、保育を頼めない」など具体的な事情を書く方が参考にされる可能性があるそうです。 ちなみに、長男は第1希望の保育園に入園することができました。 8.まとめ 長男と私 この記事では、日本とベトナムの保育園の違いや、幼稚園と保育園の違いなどを紹介し、「保活」のポイントを私の経験をまじえて書きました。 冗談半分かもしれませんが、「日本の保育園に入園するのは大学に入るのと同じぐらい難しい」と言われています。このため、保育園の競争率が低い地域に引っ越す家族もいるぐらいです。まして、私たちのような外国人は言葉の壁もあるので、保活はさらに大変ですよね。そんなベトナム人の保護者の皆さんが保育園のことを調べる際に少しでも参考になればと思って書きました。 育児や保活は大変ですが、後ですべてが良い思い出になると信じ、一緒に頑張りましょう! リポーター グェン・トゥイ・ニュン 1986年生まれ、ハノイ市出身。2004~09年:ハノイ国家大学東洋学部(途中1年間、東京大学に交換留学)。2009~11年:文科省奨学金で立教大学観光学部。2011年:日本の産業機械メーカーに就職。2012結婚、16年長男出産、21年次男出産。共働きで育児に取り組む。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 寺と神社の違い

    日本には「寺」や「神社」がたくさんあり、観光スポットになっているところも多いです。このため、観光などで何気なく訪れる寺や神社ですが、寺と神社の違いが私たち外国人にはよくわかりません。そこで、「宗教の違い」や「施設の入口の違い」、「社寺に関する日本の習慣」など、寺と神社の違いや特徴をわかりやすく解説します。 ◆このページの内容◆ ・宗教の違い ・施設の入口の違い ・参拝の仕方の違い ・初詣などの習慣 ・特定の願い事に強い神社 ・「お」を付けるかどうかの違い ・まとめ 宗教の違い 寺と神社とでは、まず宗教が違います。寺は仏教の礼拝施設で、神社は神道(しんとう)の礼拝施設です。 ・寺=仏教 ・神社=神道 寺 金閣寺(京都市) ご存じのように、仏教は世界中に多くの信者をもつ宗教です。インドで生まれ、今の中国を経由してアジア各地に広まり、根付きました。そして、ブッダ(釈迦:しゃか)をはじめ「仏(ほとけ)」を信仰の対象としています。 神社 熱田神宮(名古屋市) 神道は日本特有の信仰で、自然、人、土地など、さまざまなものを神様として崇拝(すうはい)します。自然界の全てのものに神様が宿ると考え、それを「八百万(やおよろず)の神」と言います。「八百万」とは「とてもたくさんの」という意味です。 神社の名前 ところで、神社の名前には「〇〇神社」や「〇〇神宮」「〇〇宮」「〇〇大社」などさまざまな種類があります。 これらの中で、菅原道真(すがわのみちざね)という9世紀の学者をまつる神社は「天満宮(てんまんぐう)」、江戸時代を築いた武将・徳川家康をまつる神社は「東照宮(とうしょうぐう)」と呼ばれ、各地に「天満宮」や「東照宮」があります。 施設の入口の違い 寺と神社では、境内(けいだい)や参道の入口にある建造物の名称が異なります。 ・寺の入口=山門(さんもん、やまもん)、三門(さんもん) ・神社の入口=鳥居(とりい) 東大寺の山門(奈良県) 「山門」は寺院の正式な入口で、山門をくぐると仏の世界に入ると言われています。「三門」と書く場合もあります。 鶴岡八幡宮の鳥居(神奈川県) 神社の境内や参道の入口にはこのような形の「鳥居(とりい)」という建造物があります。鳥居をくぐると神聖な世界に入るとされています。 参拝の仕方の違い 合掌(がっしょう) 寺と神社の参拝方法で一番大きな違いは手をたたくかたたかないかです。 寺での参拝手順 寺で参拝するときは、手をたたかないようにしてください。 ①さい銭をさい銭箱に入れる(入れない場合もあります)。 ②わに口(綱を揺らして鳴らす鐘)があれば鳴らす。次に、手をたたかず、胸の前で合掌(手を合わせること)して祈る。 ③最後に1礼してから退く。 神社での参拝手順 神社では「2礼→2拍手→1礼」です。 ①軽くおじぎをしてから、さい銭をさい銭箱に入れる(入れない場合もあります)。 ②鈴がある場合は鳴らす。次に、深く2礼する(=おじぎを2回する)。 ③2回手をたたき、手を合わせたままお祈りする(=願い事やあいさつ)。 ④最後に深く1礼してから退く。 初詣などの習慣 七五三のお参り 年中行事の中の宗教 「日本人は宗教心が薄い」と言われることがよくあります。仏教と神道は日本の2大宗教と言われていますが、寺や神社にひんぱんに通う人はそれほど多くはありません。 しかし、多くの日本人が例えば次のような機会に神社や寺を訪れます。このうち七五三は神社だけです。 ・毎年1月の初詣(はつもうで) ・七五三(しちごさん):幼児のすこやかな成長を祈る儀式 ・入学試験などの合格祈願 ・恋愛や結婚に関する祈願 初詣(はつもうで) 年が明けてから初めて神社や寺などに参拝することを「初詣」と言います。過ぎた一年を無事に過ごせたことに感謝し、新しい一年も健康で平穏(へいおん)に暮らせるよう、神仏にあいさつとお願いをする習慣です。そのときに、商売や受験、恋愛などに関するお願いをすることもあります。 ところで、多くの日本人には、初詣のために寺を訪れるか神社を訪れるかのこだわりがありません。同じ人が去年の正月は神社に初詣に行き、今年は寺に初詣に行くこともあります。普段も、神社に行った日に寺にもお参りすることなどがしばしばあります。 特定の願い事に強い神社 特定分野の願い事に強いと言われる神社や寺があります。そのような神社の例をいくつか紹介します。 学問の神様 9世紀の学者で政治家だった菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる神社は「天満宮(てんまんぐう)」や「天神(てんじん)」、「菅原神社」などと呼ばれています。頭脳明晰(ずのう・めいせき)だった道真にあやかって、これらの神社にはたくさんの受験生や親たちが合格祈願に訪れます。中でも福岡県の太宰府(だざいふ)天満宮は特に有名です。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 太宰府天満宮(福岡県) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 北野天満宮(京都府) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 大阪天満宮(大阪府) 縁結び・恋愛の神様 縁結びで有名な神社もたくさんあります。その中の代表的な神社を紹介します。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 東京大神宮(東京都) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 川越氷川神社(埼玉県) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 城山八幡宮(愛知県) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 露天神社(通称・お初天神、大阪府) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生田神社(兵庫県) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 出雲大社(島根県) 引越しの神様 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 方違神社(大阪府) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 猿田彦神社(三重県) 「お」を付けるかどうかの違い 日本人の多くは話し言葉で寺のことを「お寺」と呼びます。この場合の「お」は寺に対する崇敬(すうけい)の念を表し、同時にていねいな表現にもなっています。 しかし、神社のことを「お神社」と呼ぶ人はまずいません。これはなぜでしょうか? それは、日本人が寺よりも神社を下に見ているからではなく、言葉の慣用(かんよう)の問題です。いつの間にか「お寺」と呼ぶ慣習が広まっていたのです。それは、日本人にとって「寺」よりも「お寺」の方が発音や聞き取りがしやすいことも一因かもしれません。 まとめ この記事では、寺と神社の違いについて説明しました。 宗教の違い:寺は仏教、神社は神道 入口の違い:寺は山門または三門。神社は鳥居。 参拝の仕方:寺では手をたたかない。神社では2礼→2拍手→1礼。 初詣や七五三など年中行事の中に根付く宗教 「お寺」と言うが、「お神社」とは言わない。 このような違いや特徴を頭に入れて寺や神社を訪れると、その寺や神社をより深く理解できるかも知れませんね。日本の寺や神社には美しい自然や建築がたくさんありますので、日本にいる間に存分に楽しんでくださいね。

    2022年12月12日

  • 豪華建築に見とれる日光東照宮

    JNTO&KOKORO コラボ企画 東京から日帰りで行ける日光東照宮(栃木県)は、日本を260年以上も統治した江戸幕府(ばくふ)の創始者・徳川家康をまつる神社で、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。豪華な建築が建ち並び、昔、「日光を見ずして結構(満足)と言うなかれ」と言われたほどです。「日光東照宮を見たことがない人は、美しい建築を見ても、これで十分と言ってはいけない」という意味です。その人気は今も健在で、外国人観光客にも人気の高いスポットです。 日光へのアクセス 東京-日光:Google Map 東京から日光へはJRか東武鉄道で行きます。東京の浅草駅から東武鉄道の特急を利用すると、約110分で東武日光(とうぶ・にっこう)駅に着きます。 ・浅草-東武日光(乗車賃1,390円、特急券1,470円):約110分 東武日光駅に着きました。標高543mの高地にあるので、ロッジ風の外観です。 駅前からバスに乗ります。たくさんのバスが日光東照宮の近くに行きますので、人がたくさん並んでいる場所で周りの人たちに確認するのが確実です。 駅から日光東照宮へのルート① 東武日光駅からバスで4分の「神橋(しんきょう)」で降りて数分歩くと、「世界遺産 日光の社寺」と書かれた石碑(上の写真)があります。石碑のそばの階段から日光東照宮に行けます。 駅から日光東照宮へのルート② 先ほどの石碑から車道に沿って数十メートル歩くと、このような縦長の石碑もあります。石碑には「表参道(おもてさんどう)」と書かれており、ここからも東照宮に行けます。 駅から日光東照宮へのルート③ 神橋の次のバス停「安川町」(やすかわ・ちょう)で降りると、最も短い歩行距離で東照宮に行くことができます。私は上り坂の多い往路にはこのルートを使い、帰路はルート②を使いました。バス停を降りると、前方に小さな小屋のような建物があるので、それを目指します。 この「小屋」は地下道への入り口です。階段を降りたら、右に曲がります。 ①:「神橋」バス停 ②:ルート①の石碑 ③:ルート②の石碑(表参道) ④:「安川町」バス停 ⑤:地下道への入口 階下にはこのような地下道がありますので、向こうまで歩いて正面の階段をのぼります。 地上に出ると、大きな駐車場と山の中の階段が見えますので、この階段をのぼります。 階段をのぼりきると、写真のような参道に合流します。参道の右側に入場券売り場がありますが、これは「輪王寺(りんのうじ)」という寺で、東照宮とは違います。 五重塔(ごじゅうのとう) 参道を進むと、「東照宮」と書かれた石碑と石の鳥居がありました。石碑の文字の上にある金色のアイコンは江戸時代(1603~1868年)の支配者だった徳川家の家紋(かもん)です。この付近の標高は634mで、東京スカイツリーの先端と同じ高さです。 家紋とは昔の高貴な家の紋章のことです。この家紋は「あおい」という植物の葉をデザインしています。江戸時代には、この家紋を見せられただけで、日本中の人がひれ伏したと言い伝えられています。 石鳥居をくぐると、五重塔(高さ35m)がありました。 五重塔の近くにある緑の屋根の建物で入場券を買います。 自動券売機が並んでいます。 高校生以上は1人1300円です。画面右上のオレンジ色のボタンをタッチすると、英語などでも表示できます。 豪華な木造建築の数々に圧倒 日光東照宮は東日本の小中学生の修学旅行先として大人気です。私が訪ねた日もたくさんの小学生がいました。 3匹のサルの彫刻 有料エリアに入ってすぐ左側の場所に人だかりができていました。この建築(昔の厩舎:きゅうしゃ)には、サルをあしらった8枚の木の彫刻がかかげられ、たくさんの人が記念撮影をしていました。これらの彫刻は人間の一生を表現しているそうです。 その中で一番人気があるのは、耳・口・目をふさいでいる3匹のサルの彫刻です。これは、「見ざる 聞かざる 言わざる」という日本の有名なことわざで「他人の欠点やあやまちなどは、見ようとせず、聞こうとせず、言わないのがよい」という教えを表しています。 陽明門(ようめいもん) サルの彫刻の建物から振り返ると、階段の上に豪華な建築が並んでいました。 これは国宝の陽明門(高さ11m)です。金ぱくと508個の彫刻とで飾られた美しい門は東照宮のシンボルです。 複雑で色鮮やかな装飾が施された陽明門。1日眺めて暮らしても飽(あ)きないという意味で「日暮(ひぐらし)の門」とも呼ばれています。 獅子(しし)の彫刻は、純白と金のコンビネーションが素敵でした。 拝殿 陽明門をくぐると正面に拝殿(はいでん)、その背後に本殿(ほんでん)があります。これらが東照宮の中心施設です。 拝殿に近づいてみました。この門は「唐門(からもん)」と呼ばれています。拝殿の中に入ると、撮影禁止ですが、外から中の写真を撮っている人はたくさんいました。 拝殿や本殿に入るには、唐門と連なる壁に沿って右側に歩き、上の写真の赤い柱の建物「祈祷殿(きとうでん)」の手前で左に曲がります。 すると、このような赤い下駄箱(げたばこ)がありますので、ここでくつを脱いで中に入ります。ここから先は撮影禁止です。 眠り猫(ねむりねこ) 拝殿などの見学を終え、祈祷殿の前に戻って写真の奥の建物を目指します。 この建物をくぐり抜けて奥のエリアに行きます。 この建物をくぐるときに、天井の木の彫刻に注目してください。黒い札で「眠猫(ねむりねこ)」という案内が書かれています。この彫刻の名前です。 確かに猫が眠っていますね。これは、左甚五郎(ひだり・じんごろう)という江戸時代のとても有名な彫刻家の作品と言われています。 奥宮(おくみや) 眠猫の下をくぐるとこのような門があり、ここから「奥宮」に行けます。江戸時代にこの門は、将軍が来るときにしか開(あ)けなかったそうです。 階段から門を振り返ると、黒と金の美しい屋根が連なっていました。 大きな杉木立の間を歩いて行きます。森の香りを吸い込みながらウォーキングを楽しみましょう。 急な階段もあります。手すりに生えた緑色のコケがきれいでした。 奥宮に着きました。奥宮とは山の上にある神殿のことです。 奥宮の裏には小さな塔がありました。これは徳川家康のお墓です。 神輿舎(しんよしゃ) 奥宮の見学を終えて、陽明門の近くに戻ってきました。東照宮の境内にはたくさんの建築があり、多くが国宝や重要文化財に指定されています。上の写真は重要文化財の「神輿舎(しんよしゃ)」です。 中に三つの神輿(みこし)があり、いずれも日本の支配者になった源頼朝(みなもと・よりとも)、徳川家康(とくがわ・いえやす)、豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)の3人がまつられています。 灯ろう 日本の社寺(神社や寺)にはこのような灯籠(とうろう)があります。昔の灯りです。写真のように石でできた灯籠を石灯籠(いしどうろう)といいますが、東照宮の石灯籠にはコケが分厚く生え、趣(おもむき)がありました。 鳥居の家紋 境内の鳥居には徳川家の家紋が施(ほどこ)されていました。家紋を施した鳥居は珍しいです。 表参道 東照宮を後にして、帰りは「神橋」バス停に向けて表参道を歩くことにしました。「安川町」バス停より遠いですが、帰りは下り坂が多いので、楽です。左側の塀は輪王寺の外壁です。 輪王寺の外壁が終わると右手に下り坂が始まります。ルート②の参道です。 参道にはきれいなコケも生えていました。 神橋 参道の終点に赤い橋が見えてきました。神橋(しんきょう)と呼ばれる橋です。有料で橋を渡ることもできます。 神橋のそばにある別の橋からのショット。橋の下を流れる川の水も澄んでいます。 川の流れを動画で楽しんでください。 神橋の近くに「神橋」バス停があります。ここから数分で「東武日光駅」、さらに1分で「JR日光駅」です。 栃木県の名物「ぎょうざ」 JR日光駅 帰りは、栃木県の中心都市・宇都宮(うつのみや)に立ち寄るためにJR日光駅から帰ることにしました。 電車で約40分でJR宇都宮駅に着きました。この町にはたくさんの餃子専門店がありますが、手軽なところでは駅ナカのショッピングセンターにもいくつかあります。メインの改札(2階)を出て右手に「PASEO」というショッピングセンターがあるので、中に入ります。 PASEO内には土産物コーナーが。ここに持ち帰りの餃子もたくさん売られていますが、写真の奥に見える餃子レストランに行きました。 これは2人前です。餃子は宇都宮の名物なだけに、ご飯と一緒にとてもおいしくいただきました! まとめ この記事では、東京から日帰りで行ける「日光東照宮」を紹介しました。 昔、「日光を見ずして結構と言うなかれ」と言われたほどの美しい神社。「日光東照宮を見ないうちに、きれいな建物をたくさん見たのでもう満足だなどと言ってはいけない」という意味ですが、その言葉に違(たが)わず、見応えのある神社です。 日光東照宮は、秋には周辺で紅葉も楽しめますし、1年を通じて参拝客が絶えません。首都圏に住む皆様も東京を訪れる皆様も、足を伸ばして一度訪れてみてはいかがでしょうか。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] JNTOの日光・観光情報(多言語) ※この記事はJNTOのご協力で作成しました。 ※リポーターはKOKORO編集部の記者です。

    2022年12月12日

  • 詐欺サイトの9つの特徴とは

    最近は、外国人も日本でクレジットカードを作り安くなったので、Amazonや楽天市場などのショッピングサイト(ECサイト)でオンラインショッピングを楽しむ人も多いと思います。しかし、目当ての商品を検索で安く探し当てたと思ったら、お金を振り込んでも商品が届かないということがよく起きています。これを「詐欺サイト」と言います。詐欺サイトには、本物の販売サイトをコピーしたものも多く、手口が巧妙です。それでは、詐欺サイトを見分けるには何に気をつけたらよいでしょうか? [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 外国人のクレジットカードの作り方 詐欺サイトによる被害とは? 「インターネットのショッピングサイトで商品を購入し、代金を振り込んだのに商品が届かない」「商品が送られてきたが、偽物だった」といった相談が日本の警察にたくさん寄せられています。このようなサイトを「詐欺サイト」や「フィッシングサイト」と言います。 詐欺サイトは、検索エンジンで商品を探したときに上位に表示されるように工夫されていますし、本物のショッピングサイトをコピーしているため、つい正規のサイトだと信じてしまいます。 また、詐欺サイトには、オンラインバンキングや大手企業のサイト、有名なECサイトに似せたものもあります。このような詐欺サイトでユーザーIDやパスワード、クレジットカード番号などを入力すると、詐欺サイトの運営者がそれらの個人情報で本物のサイトにログインし、送金や商品購入を行うケースもあります。 詐欺サイトの種類 詐欺サイトの代表的なものを紹介します。 ネット通販詐欺 「ネット通販詐欺サイト」は本物のブランドのサイトや大手ECサイト(Amazonや楽天市場など)に似せて作られたサイトで、次のような被害があります。 ・送金しても商品が届かない。または、偽の商品が届く。 ・クレジットカード番号などの個人情報が盗まれ、悪用される。 チケット転売詐欺 「転売詐欺サイト」は人気アーティストのコンサートチケットなど入手困難なプレミアムチケットを転売するとうたい、代金を振り込むと、利用できない偽造チケットが送られてきます。SNSなどからサイトに誘導されることが多いです。 オンラインバンキング詐欺 銀行などのオンラインバンキングサイトを装った詐欺サイトがあります。ログインIDやパスワードなどを入力させて盗み取り、悪用します。ワンタイムパスワードも盗み取って口座から不正にお金を送金させるケースもあります。 ワンクリック詐欺 「ワンクリック詐欺」とは、Webサイト上のボタンを1回クリックするだけで、「契約成立」と宣言され、法外な金額を請求されるケースです。アダルトサイトなどで昔からよくある手口ですが、今も被害はあります。ワンクリック詐欺の相談窓口を装った詐欺サイトもありますので注意しましょう。 詐欺サイトの見分け方 飛び抜けて安いサイトでの買い物は慎重に! それでは、詐欺サイトを見分けるには何に気をつけたらよいでしょうか? 詐欺サイトの特徴をまとめました。 1 値段が飛び抜けて安い 詐欺サイトはどこよりも安い値段で商品が買えるように思い込ませることで消費者を誘います。他の多くの販売サイトと比べてあまりにも値段が安い場合は、すぐに飛びつかず、詐欺を疑ってください。 2 入手困難な品物でも、どれも「在庫あり」となっている 3 不自然な所在地の会社はよくチェックしましょう。 運営会社の所在地や連絡先が不自然 販売会社の名前や所在地、電話番号が書かれていないか、内容がおかしい場合、詐欺サイトの可能性が高いです。 ・会社名を検索エンジンで調べ、実在するかどうかチェックしましょう。 ・会社の所在地もGoogleマップなどで調べ、本当の地名かどうか、山の中など不自然な場所にないかチェックしましょう。 ・「会社のメールアドレスがフリーアドレス」「会社の電話番号が携帯電話番号」といった場合も警戒が必要です。 4 誤字・脱字が多い。日本語が不自然。 詐欺サイトは外国人グループが制作することも多いので、日本語が不自然な場合がよくあります。文章がおかしい場合や、中国でしか使わない漢字が混じっている場合、日本語に合わないフォントが使われていて見た目に違和感を感じる場合などは、詐欺サイトの可能性を疑ってください。 5 クレジットカードで決済できない 支払い方法が銀行振込しか選べない場合は要注意です。 ECサイトがクレジットカード決済を導入するには、カード会社の厳しい審査をパスしなければなりません。クレジットカード決済ができるということは、サイトの信頼性の指標の一つになります。 また、クレジットカード決済の場合は、品物が届かない場合、カード会社に連絡して支払いを止めることもできます。詐欺サイトでは、早くお金を回収するためにもカード決済を避けることが多いです。 クレジットカードが使えると表示されていても、実際にはカードで決済できない詐欺サイトもあるので注意してください。例えば、カード決済を選んだのに、注文後に送られてくるメールで銀行振込が指定されることもあります。 6 振込先口座が個人名義 法人ではなく個人が振込先になっている場合は、販売業者が会社ではない可能性が高いです。 7 ドメインに特徴がある ※長野県警のサイトを参照 サイトのURLのトップレベルドメイン(TLD)が見慣れないものである場合は注意が必要です。下記のようなTDLのサイトで詐欺被害が多く報告されています。 .xyz .online .top .com .icu .shop .site .club 8 通信が暗号化されていない 「https://」で始まるURLは、ブラウザーとサーバーの間の通信がSSL暗号化通信という技術で暗号化されていることを示しています。こうしたサイトは比較的安心です(ただし、全部が安全なわけではありません)。 しかし、「http://」で始まるURLのサイトや「http://保護されていない通信」と表示されるサイトには注意が必要です。詐欺サイトの場合も多いので特に気をつけてください。 9 口コミが不自然 良い口コミしかない、あるいは口コミがほとんどない、といった場合は詐欺サイトの可能性を疑いましょう。 良い口コミしかない場合は、偽造の可能性があります。 また、長く続いているショッピングサイトであれば、ショップ名などで検索したときにたくさんの口コミが見つかるのが普通です。しかし、詐欺サイトは短期間で人をだましては閉鎖し、また新しいドメインとサイト名で新しいサイトを開設するので、口コミが多く集まりません。口コミがほとんどないサイトには注意が必要です。 詐欺サイトから身を守るには 大手ECサイト「楽天市場」 詐欺サイトから身を守るには、前の章で紹介した詐欺サイトの特徴に気をつけることが大事です。また、それ以外にもいくつかの対策があります。 大手のECサイトを使う 「楽天」「Amazon」「Yahoo!」などの大手ショッピングサイト(ECサイト)で商品を販売するには、販売業者はそのサイトに登録をしなければなりません。その際に身分証明書などの審査があります。 また、大手販売サイトには詐欺サイトをチェックする調査スタッフがおり、毎日たくさんのサイトをスタッフとAIがチェックし、発見した詐欺サイトへのリンクを自分たちのECサイトに掲載しないようにしています。 不審なメールやメッセージの中のリンクを開かない 危険なメールの例 メール(スパムメール)やSNSのメッセージから詐欺サイトに誘導するケースがよくあります。メッセージ内に詐欺サイトへのURLを貼り、そのリンクをクリックするよう誘います。身に覚えがないメールやメッセージに載っているリンクをクリックしないことが大切です。(クリックすることでコンピュータウイルスに感染する危険もあります)。 詐欺サイトチェッカー 詐欺サイトチェッカーという信頼できるサイトがあります。 ここに販売サイトのURLをはりつけて「チェック」と書かれた黄色いボタンをクリックすると・・・ 安全な可能性が高いサイトの場合、このような表示が出ます。 詐欺被害にあってしまったら・・・ しかし、いくら注意していても、詐欺の被害にあってしまうことはあります。その場合、警察に届けることで、被害を回復できる場合もあります。 ・被害を警察に届けると、代金を振り込んだ口座を警察が凍結し、代金が戻ってくる場合があります。 ・クレジットカード決済の場合、警察に届けた後に、カード会社から代金が返金されたケースもあります。 ・警察に届けることで、そのサイトによる次の被害が防げます。 まとめ この記事では詐欺サイトの特徴と被害防止の対策をまとめました。年末など個人消費の増える季節になると、詐欺サイトの数や被害も急増します。個人情報を盗み取られることによって、その情報を使ってユーザーに電話し、「こちらはAmazonです。あなたのアカウントが不正に操作されました。対策をするので、生年月日と暗証番号を言ってください」などと話してさらに個人情報を盗み取るケースもあります。 詐欺サイト(フィッシングサイト)の9つの特徴に注意して、詐欺被害から身を守ってください。 値段が飛び抜けて安い 入手困難な品物でも、どれも「在庫あり」となっている 運営会社の所在地や連絡先が不自然 誤字・脱字が多い。日本語が不自然。 クレジットカードで決済できない 振込先口座が個人名義 ドメインに特徴がある 通信が暗号化されていない 口コミが不自然

    2022年12月08日

  • 航空券詐欺の手口と特徴とは?

    皆さんはFacebookで航空券の広告の投稿を見たことがないでしょうか?私の友人がそういった投稿を信じ、Facebookへの投稿者から航空券を購入しようとしたら78万円(約140,000,000 VND)もだまし取られました。これは「航空券詐欺」とも呼ばれ、日本に住んでいるベトナム人の間で多発しています。友人が実際にあった被害例などを通じて航空券詐欺のパターンや防止策を紹介します。《チャン・ゴック・アイン》 〈このページの内容〉 航空券詐欺とは 「9万円」の航空券に78万円を振込! 本物の予約番号を使って詐欺 相次ぐ被害の実例 警察にできることは少ない 航空券詐欺の手口と特徴とは? まとめ:被害をなくすには 航空券詐欺とは Facebookなどで「航空券」というキーワードで検索すると、「航空券を売ります」という趣旨の投稿がたくさんヒットします。ここでは、購入者の希望するフライトがあれば、販売者が価格を提示し、お互いが合意すると取引成立です。 しかし、「代金を振り込んだのに、航空券を受け取れなかった!」「SNSで買った航空券を空港で提示すると、偽物だった!」などの被害が続出しています!!これを「航空券詐欺」と呼んでいます。 「9万円」の航空券に78万円を振込! 友人がベトナム航空に問い合わせたときの画面 私の高校時代からの友人(大学4年生の女性)は短期交換留学のために来日しました。東京の大学で5カ月間学ぶのですが、帰国便のチケットを安く入手するため、来日早々、チケットを探し始めました。そして、Tokyo BaitoというFacebookグループで格安航空券の投稿を見つけ、ベトナム人の投稿者にメッセンジャーで連絡しました。ハノイ行きのチケットを希望したところ、相手はパスポートの画像送信や9万円の振込を要求してきました。 友人は日本の銀行口座を持っていないので、友人から頼まれて私が自分の口座から9万円を振り込みました。しかし、投稿者から翌日、友人にこのような連絡が入りました。「土曜日に振り込んだためか、まだ入金されていない。早くお金を受け取って手配をしないと、航空券の値段が上がってしまう。最初に振り込んだお金はあとで返すので、別の銀行からもう一度振り込んでください。その銀行から振り込めば、すぐにお金が届くはずです」 私は怪しいと思いましたが、友人に泣きつかれ、指定された銀行からもう一度9万円を振り込みました。しかし、その翌日、投稿者はさらに10万円の振込を求めてきました。理由は「取引が確実に行われたことの確認」ということでした。私は不信に思いましたが、友人は「もう一回振り込んでほしい」と懇願します。私は仕方なく3回目の振込を行いました。その後も投稿者から2回の振込指示(4回目は15万、最後の5回目は10万円)があり、応じました。 私が友人に頼まれて振り込んだのは計5回で、金額は計53万円になりましたが、投稿者は最後まで航空券を送信してきませんでした。そこで、友人はとうとう投稿者に返金を求めることにしましたが、投稿者がFacebookアカウントを削除するなどしたようで、チャット画面の相手のメッセージはすべて非表示になり、連絡先が見つからなくなっていました。 相手のメッセージがすべて非表示になり、連絡が取れなくなった 友人は私以外の3人の友だちにも振込を依頼したらしく、結局、被害総額は78万円に上りました。友人はこのお金を私たちに返さなければならないので、留学予算がほとんど消えたそうです。友人は途中からおかしいと思いましたが、投稿者は「もう一度振り込まないと、事前に振り込んだお金は返せない」「この送金はベトナム航空の指示だ」などとうそを言って友人を信じ込ませたそうです。 本物の予約番号を使って詐欺 日本でのベトナム航空の航空券詐欺に関する記事(2016年3月) 日本に住むベトナム人の労働者や留学生が増えるにつれ、ベトナム人による航空券詐欺が増えてきました。ベトナム航空は以前から航空券詐欺への注意を促しています。この記事によると、ベトナム航空は早くも2016年にFacebookを利用した航空券詐欺について警告を発しています。その手口は次のようなものでした。 詐欺師(投稿者)はベトナム航空の公式HPで後払いチケットを予約し、予約番号を被害者に伝える。 被害者はベトナム航空に問い合わせ、予約番号が有効だと知り、投稿者に代金を振り込む。 振り込んだ後は、投稿者と連絡が取れなくなる。 相次ぐ被害の事例 HỘI VÉ MÁY BAY NHẬT VIỆT(日越航空券協会)などベトナム人が集まる航空券販売のFacebookグループにも航空券詐欺に関する投稿がたくさん載っています。チャンさんという女性は、写真のアカウントからこのグループに投稿した人物から航空券詐欺の被害にあったと訴えています。 投稿によると、チャンさんは写真のアカウントからの投稿を見てメッセージをやり取りし、航空券を買うために5万円を振り込みましたが、チケットを発行してもらえませんでした。相手は「チケットを発行できないのはシステムエラーが原因。航空会社に返金をリクエストしたので、多分月末にお金が戻ってくる」と言いましたが、その後連絡が取れなくなりました。チャンさんによると、ダナン出身の友人も同じ被害にあったそうです。 VÉ MÁY BAY NHẬT - VIỆT(日越チケット)というFacebookグループでは、クイさんという女性が、写真のアカウントが詐欺販売に使われていると警告しています。クイさんによると、投稿者(販売者)は女性で、電話をかけると赤ちゃんの声が聞こえたので、かわいそうに思ってチケット購入を決めたそうです。そして、日本からベトナムに帰る航空券を買おうとしてお金を振り込んだのにチケットを受け取れず、詐欺だと気づきました。この投稿には同じような被害にあった人たちのコメントがたくさん書き込まれています。 警察にできることは少ない さて、だまされたと確信した私の友人は交番に行って警察官に相談しました。警察は被害届けを受理し、「銀行に連絡して投稿者の銀行口座を凍結させる」と言いましたが、取られたお金が戻ってくるかどうかは分かりません。お金を取り戻すには、犯罪被害を立証しなければなりません。 しかし、詐欺の振込先に使われる口座は、ベトナムに帰国する人から買った口座がほとんどなので、口座から容疑者を特定することは難しいそうです。今回、投稿者は5つの口座を指定しましたが、そのうち二つは日本人名義でした。これは取引の信用性を高めるためだと思いますが、口座の売買は法律に違反し犯罪です。お金がほしくて口座を売る日本人もいることがわかり、私は驚きました。 航空券詐欺の手口と特徴とは? Facebookでやり取りをして個人事業者から航空券を購入することはリスキーです。今は正規の業者から買っても安い航空券がたくさんありますので、下記に紹介するような信頼できるサイトから購入するのが一番安全です。また、Facebookの航空券販売投稿を見る際には次のような点に注意してください。 〈詐欺投稿の特徴や注意点〉 「いいね」やコメントを購入した疑い:投稿にいいねやコメントがたくさんあるが、コメント内容がほぼ同じ。 アップロード写真が少ない 不審な Email アドレスを使う:例えばvietnamairlinees@gmail.comなど 身分証明書:詐欺師は他人の身分証明書や偽造の身分証明書の画像を送信し、買い手を安心させようとします。私の友人も身分証明書の画像を受け取りましたが、証明書の名前とFacebookアカウントの名前が違いました。理由を聞くと、相手はきちんと答えずに別の話題に移りました。 偽のレビュー:私の友人は販売者から顧客のレビューのスクリーンショットを見せられましたが、後から考えるとそれらは偽物でした。 支払いを急がせる:「先着順」「支払いの早い人を優先」「詐欺被害にあいたくないので、先払いでお願いします」など、支払いを急がせるケースがよくあります。 他人名義の口座:だれかが帰国する際に不要になった銀行口座を買い取り、詐欺の振込口座に指定します。「これは私の家族の口座です」などと説明し、その口座への振込を指示します。 まとめ:被害をなくすには 私と友人はこうした詐欺に関する知識が不足していたので大きな被害を受けました。航空券詐欺を世の中から減らすために、皆様にこの記事を共有していただきたいのと、銀行のキャッシュカードや通帳を絶対に他人に売ったり譲ったりしないようにお願いします。そして、航空券はなるべく信頼できる旅行代理店やその代理店のサイト、航空会社の公式サイトなどで買いましょう。 〈信頼できる航空券販売サイトの例〉 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Skyscanner(ベトナム語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] skyticket(ベトナム語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] Expedia(ベトナム語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] エアトリ(ベトナム語) [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] HIS※日本の格安航空券販売大手。店舗もあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] ベトジェット(ベトナム語) これらのサイト(ベトジェットのHPを除く)を利用すると、安いチケットを検索できます。予約・支払い手続きは別のサイトに移動して行う場合もあります。そして、それぞれアプリがあり、携帯電話から予約する場合はアプリの方が便利です。支払い方法はサイトによって違いますが、クレジットカードやデビットカード、銀行振込、コンビニ窓口での支払いなどがあります。

    2022年11月26日

  • リクルートスーツの選び方

    日本の大学・専門学校を卒業したら日本で就職しようと考えている皆さんは就職活動(就活)に向けてさまざまな準備をしなければなりません。その中で就活用のスーツ(リクルートスーツ)選びに悩む人も多いと思います。スーツの色や柄、サイズ直しの際の注意点、どこで買えばよいかなど、リクルートスーツに関する正しい知識を得て、良いスーツをリーズナブルな価格で手に入れてください。 ◆このページの内容◆ リクルートスーツとは リクルートスーツの選び方 スーツ以外のアイテム どこでスーツを買えばいいの? まとめ リクルートスーツとは 就活のときに着るスーツを「リクルートスーツ」(就活スーツ)と言います。 リクルートスーツの特徴 ・清潔感がある ・フレッシュな印象を与える ・協調性をアピールできる リクルートスーツが持つこのような特徴が面接などの際に相手に好印象を与えます。 リクルートスーツの選び方 スーツの色 リクルートスーツの色は黒・濃紺(のうこん)・ダークグレーが定番です。 黒は落ち着いた印象、濃紺は知的な印象、ダークグレーは明るく健康的な印象を与えると言われています。明るい色のスーツは就職活動には向いていませんので、避けましょう。 スーツの柄 どんな企業や業界を目指す場合でも、リクルート活動では無地のスーツが無難です。 上着のタイプ 上着はシングルの2つボタンが無難です。着るときは、上のボタンだけをかけてください。 ❌ダブルのスーツ ❌3つボタンのスーツ ❌ボタンなしのスーツ ダブルのスーツや3つボタンのスーツも格好いいですが、職場によっては、着ている人が少なくて自分だけ浮いてしまうこともあります。少なくとも就活には適していませんので、避けてください。 上着のサイズ オーバーサイズのスーツを着る人もいますが、リクルート活動でオーバーサイズを着ると、だらしなく見えてしまいます。上着はジャストフィットのものを選ぶようにしましょう。 日本の紳士服店では、男性のスーツに「A5」「AB7」などのサイズ表示がついています。 ・標準の体型:A・太り気味の人:AB・太っている人:BE・スリムな人:YA どの型も、アルファベットの後に付いている数字が大きいほど、大きなサイズになります。 女性の場合は、数字だけでサイズを示すことが多いです。 上着のサイズ直し 試着するときに次のポイントをチェックして体に合うものを選んでください。袖丈(そでたけ)は有料で短くしてもらえます。肩幅の寸法直しは少し高額なので、違うサイズを選ぶ方がよいでしょう。 〈男性スーツ〉 ・袖丈:ワイシャツの袖(そで)が上着の袖口から1~1.5cmくらい出るのが最適 ・肩幅:背中にしわが出ないサイズを選びましょう。 ・着丈:おしりが3分の2ほど隠れる長さが最適 〈女性スーツ〉 ・袖丈:男性はシャツを少し見せますが、女性はブラウスの袖が上着の袖口から見えないものを選びましょう。 ・肩幅:背中にしわが出ないサイズを選びましょう。 ・バスト周り:ボタンを全部とめたとき、前後にシワがよらないのがジャストサイズです。 スカート(女性) 立った状態でひざにかかるくらいの長さにしましょう。目安として、座ったときにスカートの裾(すそ)がひざ上5〜10cmぐらいになるのが最適です。 ズボン 上着とズボンがセットになっているものを選びましょう。ウエストのサイズでズボンを選び、店員さんと一緒に試着室に行って、すそを折ってもらいます。 すその長さは、靴(くつ)をはいたときに、裾(すそ)が靴の甲に少しかかるくらいがベストです。試着室でズボンをはき、店員さんにすそを折ってもらったら、必ずくつをはいて鏡に映して見てください。 すそのデザインとして「シングル」か「ダブル」かを聞かれることがあります。「シングル」が無難です。 シャツ リクルートスーツの中に着るシャツやブラウスは基本的に白無地のシンプルなものを選びましょう。 スーツ以外のアイテム バッグ A4サイズが入るもので、黒・紺・グレー・ベージュなど派手ではない色のものを使います。 革靴・くつ下 〈男性〉 ・靴(くつ):黒のひも付きの靴を選び、 きれいに手入れしてください。 ・靴下(くつした):黒や紺のような濃い色。座ったときに、ズボンのすそから足首の地肌がのぞかないように、適切な長さの靴下を選びましょう。 〈女性〉 ・ヒールの高さは3〜5cmが楽で、足がきれいに見えます。 ・ストッキングは自分の肌の色に近いものをはきましょう。 ※破れやすいので、カバンに予備を1つ入れておくといいです。 ネクタイ 派手すぎない色や模様にしましょう。色によって相手に与えるイメージが変わるので、自分がアピールしたいポイントに合わせてネクタイを選ぶといいでしょう。 青=誠実赤=情熱的黄=元気 ベルト ベルトは黒、茶色で、シンプルなデザインのものをつけましょう。 どこでスーツを買えばいいの? スーツ量販店のリクルートスーツコーナー 通販ではなくスーツ店で 日本の大学生は入学式のときに買ったスーツを就活でも使うケースが多いですが、就活のために新たに買う人もたくさんいます。 リーズナブルな価格でスーツを販売する大手チェーン店(量販店)には次のような店があります。店名をクリックすると店舗検索ページが出ますので、利用してください。このような量販店にはリクルートスーツのコーナーがあり、男性用も女性用も用意されています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 洋服の青山 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] AOKI [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] コナカ [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] はるやま 必ず試着を 多くのスーツ店がスーツをインターネットでも販売しています。普段着る服はネットで買う人も多いことでしょう。 しかし、リクルートスーツはなるべく店に行って試着してから買いましょう。試着をせずに買うと、袖(そで)が長すぎたり、全体に大きすぎたり小さすぎたりする場合があります。安いスーツでもいいので、体に合ったスーツを着ている方が面接官に好印象を与えます。試着しても自分で判断できない場合は、店員さんに相談してアドバイスを受けましょう。 私が選んだのはユニクロのスーツ 追加料金なしでサイズ調整できるユニクロのリクルートスーツ 私も去年、就活のために、初めてリクルートスーツ(女性用)を買いました。実際に買うまでに、いくつものお店を周りました。そのなかで、私が選んだのはユニクロの「カスタムオーダースーツ」でした。 ユニクロのスーツにはベースとなる型があり、個人の体型に合わせて袖丈(そでたけ)や着丈(きたけ)などを選んでカスタマイズする「イージーオーダー」で、品質は十分です。私がリクルートスーツを探したときは、スーツ量販店で上下をそろえるには3万円〜4万円かかりましたが、ユニクロでは1.5万円ぐらいでした。 まとめ この記事では、リクルートスーツの目的や選び方、買い方などを紹介しました。就活という大事な場面でのスーツなので、この記事を参照しながら適切なスーツを手に入れてくださいね。 〈主なチェックポイント〉 スーツの色は黒、濃紺、ダークグレー スーツの柄は無地 スーツの上着は2つボタン サイズの選び方 サイズ直しの際の注意点 靴やカバン、ネクタイ、ベルトについて 手ごろで高品質のスーツが量販店やユニクロなどで買える 必ず試着をしよう 就活のスケジュールや準備、履歴書の書き方、面接での心得などについては、このサイトにたくさんの記事があります。サイト内検索で探して参考にしてください。

    2022年11月22日

  • 生活の中で日本語を使おう(先輩たちの工夫)

    みなさん、日本語の授業以外、生活でも日本語を使っていますか。言葉は使わなければ忘れてしまいます。毎日、少しでも日本語を使っていると、日本語能力が格段に上がっていきます。今回は、先輩たちが実践している日本語学習のちょっとしたコツをいくつか紹介します。 日本語でSNSを投稿しよう チャンさんは中学校から日本語の勉強を始め、ベトナムの大学を中退して2014年から日本で留学しました。そして、日本の大学を卒業後、日本の国際物流業界で営業を担当しています。 彼女のベトナム人の友だちの多くは日本語が分かりますし。また、彼女は日本で留学していたので、日本人の友達もいます。そこで、彼女は来日して間もなく、インスタやフェイスブックに日本語で投稿するようにしました。 左:インスタのストーリー、右:インスタの投稿 投稿するときは、日本語を間違えているのではないかと心配にはなります。しかし、投稿する前に日本人のネイティブチェックを受けるというようなことはしません。考えたことを自分なりに日本語で投稿し、友だちからのコメントを待ちます。そして、日本語でコメントが返ってくると、コミュニケーションが立派に成立したことになるので、安心しますし、うれしくなります。 これを続けていくと、最初は短い言葉だけの投稿でしたが、だんだん長く書けるようになりました。周りのベトナム人の友だちも日本語で投稿することがあるので、「一人ではない」と安心して、自信を持って投稿を続けています。《チャンさん》 「SNSに日本語で投稿」のメリット 日々のできごとを友だちと共有しながら日本語の練習にもなるので、「一石二鳥」です。日本語の投稿に日本語でコメントが来ると、うれしくなります。 自分だけではなく、友だちも日本語を勉強できます。 自分の日本語の成長記録になります。後で読み返したときにモチベーションが上がります。 日本語で日記を書こう グエンさんは関西にある大学の交換留学生として大阪に1年間住んでいました。初めての日本生活を記録したかったので、留学中、日本語で日記を書きました。 日本語の日記は、最初はとても短い文章でした。それなのに、漢字を書くために結構時間がかかりました。しかし、だんだん慣れてきて、難しい漢字も書けるようになりました。ときどき自分が書いた文章を読んで、「日本語でこんなにたくさん書けた!」と自分で感動することがあり、日本語学習の励みになりました。《グエンさん》 留学中のグエンさんの日記 「日本語で日記」のメリット 日記では、だれかとどこかへ行ったなど日常会話で話題になるようなことを書くので、日常会話によく出てくる言葉を用い、それを覚えることができます。 遠慮なく何でも書けるので、そのときの自分の気持ちを残すことができます。 漢字を書く練習になります。 日本語で自分に話しかけよう アインさんはベトナムの大学(東洋学部)に入ってから日本語の勉強を始めました。その後、大学院修士課程を卒業するまで日本語を学びました。その間に日本での留学は2回に分けて合計14カ月間だけでしたが、日本語はとても上手になり、卒業後は日本の商社で働いています。 アインさんはベトナムでも日本人と話す機会をできるだけたくさん持つように心がけたのと、それ以外にもある工夫を重ねました。それは「日本語で自分に話しかけること」でした。これは皆さんにとって「初耳」かもしれませんね。「話し相手」は「自分」です。日本人の友だちがいなくても、このやり方なら、毎日日本語の練習ができます。 外国語を身に付けるには、ネイティブスピーカーと話す機会を多く持つことと、それ以外の場面でもできるだけその言葉を使うことが大切です。 そこで、私はその日のできごとを自分に話して聞かせ、それに対して自分で質問したり、その質問に自分で答えたりしました。これをすべて日本語で行い、学んだばかりの単語や文法を用いました。《アインさん》 相手は「自分」なので、恥ずかしくないですね。また、机上で学んだ単語やフレーズを自分相手の会話で実際に使うので、覚えた言葉が頭に定着していきます。 アインさんの体験談|KOKORO 「自分に日本語で話しかける」のメリット 「話し相手」は「自分」なので、恥ずかしくありません。 日本人の友だちができていない場合でも、日本語を使う練習になります。 机上で学んだ単語やフレーズを実際の「会話」で使うことで頭に定着します。 自分で考えた言葉を口に出して練習するので、実際に日本人と会話する際に同じ言葉が口から出やすくなります。 サークルなどで日本語で交流しよう 大阪大学に通っているアインさんの趣味はダンスです。それで、ストリートダンスサークルに入って、毎週友だちと練習をしています。 日本人メンバーが多いので、日本人の友だちがたくさんでき、日本語を話す機会が増えました。他大学のダンスサークルとも交流するので、学外の友だちもできます。留学生が2人しかいないので、心細く感じることもありますが、その分、日本人の先輩や仲間とたくさん交流できるので、日本語や日本人の感性を身に付けるにはもってこいの環境です。《アインさん》 他の部活やボランティア活動について、下の記事を参考にしてください。 留学生のさまざまな交流|KOKORO 「サークルなどで日本人と交流」のメリット 同じ趣味や興味を持つ人と出会うので、共通の話題が多く、自然にたくさん会話できます。 日本語会話の機会が増えるのはもちろん、日本人の感性も身に付きます。 まとめ 今回は生活の中での日本語の勉強方法を紹介しました。 ・日本語でSNSを投稿する ・日本語で日記を書く ・日本語で自分に話しかける ・日本語で交流する これ以外に、アルバイト先で日本人とできるだけ交流することもオーソドックスな方法です。その場合でも、SNS投稿や日記、自分への話しかけなどで日ごろから日本語を使い、使いながら辞書なども調べてボキャブラリーを増やしておくと、実際の会話で相手の話すことがより正しく理解でき、自分が話す言葉の種類も増えていきます。 この記事で紹介した先輩たちの努力・工夫も参考にして、皆さんも毎日の生活の中で日本語を使う場面を増やしていきましょう。

    2022年11月16日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.