カテゴリ | 最新ニュース

「正座」は日本の伝統的な座り方?

足を折りたたんで座る「正座」。日本の江戸時代(1603~1868年)、武士が将軍に会うときは、正座をすることで将軍への忠誠心を示しました。現代でも、茶道や華道、書道など日本の伝統文化で正座は正式な座り方とされ、日常生活でも、和室で目上の人と会うときは正座が原則です。ただし、日本で正座が広まったのはそれほど昔のことではありません。それでは、正座は日本でいつごろからどうやって広まっていったのでしょうか? この記事は5カ国語の総合メディアJAPOと共同で制作しました。ベトナムでは、JAPOのウェブサイトに毎月15万件のアクセスがあり、雑誌も毎月2万部を配布しています。TV番組もあります。 昔は「立てひざ」や「あぐら」が一般的だった あぐら かつては「立てひざ」や「あぐら」が一般的 正座は日本の奈良時代(710~784年)に中国から伝わったと言われています。しかし、長らく、正座をするのは、神様や仏様に祈るときや高貴な人にひれ伏す場合などに限られていたようです。 江戸時代(1603~1868年)までは、公的な場でも、男性も女性も片方のひざを立てて座る「立てひざ」の座り方が多かったそうです。その後、座禅(ざぜん)の座り方に近い「あぐら」という座り方(上の写真)も広まっていきます。 十二単の着物 平安時代(794~1185年)の女性貴族や宮廷で働く女性たちの姿が当時の絵に描かれていますが、彼女たちの正装は十二単(じゅうにひとえ)という着物でした。この着物は下半身の部分がゆったりし、あぐらで座ることを前提にデザインされていました。また、平安時代の女性が正座を崩した「横座り」でくつろぐ姿も当時の絵で見られます。 武士や茶道での座り方 「あぐら」をかく武士 江戸時代までは、武士も「あぐら」か「立てひざ」、「そんきょ(しゃがむ姿勢)」の座り方で座っていました。正座で座ると、足がしびれますし、立ち上がるのに時間もかかるので、周囲の人から急に襲われた場合に対応できないという事情もありました。 千利休 また、今は茶道をするときは正座が原則ですが、昔は「あぐら」でよかったそうです。最も有名な茶人である千利休(せんのりきゅう、1522~1591年)もあぐらで茶道をしていたことが、当時の絵から分かります。 正座が広まり始めたのは17世紀 将軍が正座を導入 正座が広まっていくきっかけになったのは、江戸時代(1603~1868年)の初期に将軍(しょうぐん:全国の武士のトップ)が各地の大名(だいみょう:各地の武士のトップ)や家臣(かしん:身近な部下)に会う際に、相手に正座を義務付けたことでした。 将軍はKing...

2024年05月04日
  • 生活サポート窓口で多い7つの相談

    2024年05月02日
    私は、外国人向けに携帯電話の通話サービスなどを提供する会社で顧客からの生活相談を受けているベトナム人オペレーターです。日本に住むベトナム人からよく受ける相談にはどのようなものがあるでしょうか?「騒音に関して苦情を受けた」「突然、電気を止められた」「歯の治療を受けたい」「ゴミの出し方が分からない」など幅広い内容の相談があります。その中で特に多い7種類の相談の内容と私たちの対処方法をお話しします。 〈このページの内容〉 1. 外国人の生活サポート 2. ベトナム人のトラブルで特に目立つのは「騒音」 3. ゴミの出し方のトラブル 4. 医療を受けるためのサポート 5. 電気やガスを止められた! 6. 部屋の契約に関する相談 7. 在留資格・ビザに関する質問 8. 年金や健康保険について 9. まとめ 1. 外国人の生活サポート 私たちは外国人が日本で住宅を借りる際の家賃保証サービスや携帯電話の通信契約などを提供するGTN社で顧客からの電話相談に対応しています。 私たちが受ける相談件数はベトナムチーム(5人)だけで毎月2,000件以上。その中で特に多いもの7種類について、エピソードをまじえて紹介します。ご自身やご家族が日本で快適に暮らすための参考にしていただければ幸いです。 参考:アプリを使ったGTNの相談サービス [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTN アシスタンツ(GTN Assistants) ※これはGTN Mobileのオプションサービスです。GTN Mobileには下記のような特徴があるので、来日して間もない外国人から人気が高く、オプション利用者からの相談もたくさんあります。 ・クレジットカードや銀行口座がなくても通信契約ができる ・審査日数が短い ・ベトナム語で契約手続きができる ・クレジットカードも同時に申し込める 2. ベトナム人のトラブルで特に多いのは「騒音」 ベトナムのホームカラオケ ベトナム人からのご相談で目立って多いのは騒音関係です。「近所の人が騒音で迷惑していると、警察官から注意された」というベトナム人からの相談もあれば、「近所の人たちが騒音で困っているので、入居者に注意してほしい」という管理会社からの相談もあります。 ベトナムでは早朝から街も家屋もにぎやかで活気に満ちています。家にカラオケがある家庭も多く、夜に家でカラオケを歌う人も珍しくありません。しかし、日本人は静かな住環境を好むので、室内で大きな音を出すと、近所から管理会社にすぐに苦情が入ります。 騒音に関する苦情の原因はベトナムでは問題にならないことが多いですが、日本では周囲への迷惑になってしまいます。 ◆苦情の原因になる「騒音」の例 ・電話をかけるときに、窓を開けたまま大声で話す。 ・携帯電話をスピーカーにつないで大きな音で動画を視聴する。 ・家の中で多人数で宴会をして大声で騒ぐ。 ・家の中でBGMをスピーカーで流し、ワイヤレスマイクでカラオケを歌う。 これら以外に、ドアの開け閉めの音や室内の足音がうるさいという苦情が管理会社に寄せられることもよくあります(これはベトナム人だけに限りません)。 ベトナム人入居者の騒音に関する相談は多いときで1カ月に100件近くあります。私たちは日本の文化を説明して再発防止をお願いしますが、改善されない場合は、家の管理会社から再発防止の誓約書を書かされたり、中には強制退去させられたりするケースもあります。 3. ゴミの出し方のトラブル 騒音と並んで多いのがゴミの出し方に関する相談です。間違った捨て方をして管理人や近所の人から注意され、どうしたらよいか分からずに電話をしてくる方が多いです。 〈相談〉分別収集のやり方がわかりません。 分別収集の方法は市区町村によって違います。相談を受けたら、私たちオペレーターがその自治体での収集方法を調べた後、こちらから相談者に連絡して内容をお伝えしています。 〈相談〉ゴミ捨て場がわかりません。 収集日の朝までゴミを置いてはいけない収集場所もたくさんあります。その場合、収集場所を探すのが難しいので、私たちが住宅の管理会社に連絡して調べます。 間違った捨て方をしたため回収してもらえなかった粗大ゴミ 〈相談〉粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方がわかりません。 ゴミに関する相談の中で一番多いのが粗大ゴミの捨て方についてです。「ふとんを捨てたい」、「スーツケースを捨てたい」、「ベッドを捨てたい」といった相談です。 大型ゴミを捨てる場合、例えば東京都内では次のような手順が必要です。 ①電話かインターネットで「粗大ゴミ受付センター」に事前に申し込む。 ②そのゴミを回収してもらうために必要な「ごみ処理券」をコンビニなどで購入する。 ③ゴミ処理券をゴミにはり、指定された収集日に決められた場所に出す。 しかし、どこに電話したらよいか、いくらの処理券を買ったらよいかなどを自分で調べられない外国人もたくさんいます。 私たちはその地域での粗大ゴミの捨て方を調べてお伝えするほか、代わりに「粗大ゴミ受付センター」に電話して回収を予約する場合もあります。また、コンビニで店員に見せれば「ごみ処理券」を買えるように、「◎◎円のゴミ処理券を売ってください」などと書いた日本語文を相談者に送ることもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣|KOKORO 4. 医療を受けるためのサポート 騒音とゴミ捨て以外の相談数は似たり寄ったりですが、その中で顧客の皆様に特に重宝されているのは医療に関するサポートです。まず、医療相談への私たちの基本的な対応を紹介します。 ①インターネットなどでクリニックを探します。その際に日本語の口コミもよく読みます。 ②相談者に候補となるクリニックをいくつか紹介し、選んでいただきます。 ※英語かベトナム語OKのクリニックがあれば優先的に紹介します。※または、電話通訳を受け入れてくれるクリニックを紹介します。 ③相談者が選んだクリニックを代わりに予約する場合もあります。 ④相談者が診察を請ける際にアプリ電話で通訳(医療通訳)をする場合もあります。 私たちオペレーターは正確な医療通訳をできるように研修を受けたり自分で勉強したりして医療通訳の資格を取得しています。 それでは、具体的な相談例をいくつか紹介します。 〈相談〉虫歯の治療をしたい。 医療相談の中で一番多いのは歯の治療に関する相談です。どこの歯科医に行けばよいかを調べてお伝えするほか、歯科クリニックで診察を受ける際の医療通訳(電話)も担当します。 〈相談〉手術を受けたい。 ・病院を紹介 ・手術前の診察で電話通訳(手術前にしてはいけないこと、手術の準備、入院の手順) 〈相談〉新型コロナにかかってしまった。 ・3者通話のできる電話で相談者(男性)と保健所と私が3人で会話しました。 ・その電話での打ち合わせに基づき、相談者は近くの病院に1週間入院しました。 「ワクチンの接種券が届いたがどうしたらよいか分からない」という相談もよくあります。私たちは相談者の近所の接種会場を探し、代わりに予約することもあります。 「子宮頸(けい)がんのワクチン接種を受けたい」という若い女性からの相談も多いです。 5. 電気やガスを止められた! 〈相談〉電気やガスを止められた。 料金滞納が原因で電気やガスを止められるケースがとてもたくさんあります。 この相談が多いのは留学生で、コンビニで料金を支払っている方々です。電気代やガス代をうっかり払い忘れた月があり、その後、電力会社などから督促(とくそく)状が届いたのに、内容がわからず無視していると、ある日突然、電気やガスを止められてしましまいます。 そのような場合、私たちは電力会社やガス会社に問い合わせ、電気やガスを止められた理由を聞きます。場合によっては、相談者と一緒に3者通話で電力会社などと話をします。 滞納額が分かると、コンビニの機械に入力する番号を教えてもらい、相談者に説明してコンビニで支払い手続きを行って頂きます。 6. 部屋の契約に関する相談 部屋の契約に関する相談もよく受けます。 〈相談〉契約期間がもうすぐ満了する。更新するにはどうしたらよいか? 契約更新の方法は管理会社ごとに違うので、管理会社に電話して調べ、やり方を相談者にお伝えします。 〈相談〉退去の手続きを教えてほしい。 退去(解約)の手続きや費用精算に関する相談もよくあります。退去を管理会社に何日前に伝えたらよいか▽部屋のクリーニング代は支払い済みなのか、これから支払うのか▽最後の月の家賃は日割り計算ができるかどうか――などを調べてお伝えします。 日本では、管理会社に退去を通告するタイミングが遅れると、契約が自動的に更新されて更新料(関東では家賃1カ月分が多い)を請求される場合が多いので、注意してください。 〈相談〉退去の際の修繕費が納得できない 退去時の修繕費をめぐって家主や管理会社とトラブルになるケースも多いです。室内でタバコを吸っていた人の場合、壁のクロスやふすまなどのはり替え費用を請求されることがあります。多くの場合、支払いに応じるしかありません。 ただし、居住年数や汚れ方にもよるので、交渉の余地はあります。私たちが交渉のサポートをする場合もあります。 〈相談〉エアコンが故障した 部屋の設備が壊れたという相談もよくあります。特に夏は「エアコンが故障した」という相談が多いです。「自分で管理会社に相談したが、なかなか対応してくれないので、相談をサポートしてほしい」と依頼されるケースもよくあります。 10年以上のエアコンなら交換してもらえることが多く、10年未満の場合は修理対応が多いです。 7. 在留資格・ビザに関する質問 〈相談〉入国手続きについて教えてほしい。 新型コロナで出入国手続きが複雑になったため、このような相談が増えました。日本に入国する前に何を準備したらよいか、日本に着いてからどのような手続きがあるかについてお伝えしています。 GTNの携帯電話を契約する人はGTNアシスタンツ (GTN Assistants) というオプションに加入し、来日前から私たちの相談サービスを利用することができます。ベトナムでもハノイとホーチミンにオフィスがあり、来日前でもGTNの携帯電話やオプションサービスに加入することができます。 入管 〈相談〉特定技能外国人だが、妻は日本に来れるか? 〈相談〉入管から書類が届いたが、内容を理解できない。 〈相談〉留学生だが、特定技能や就労ビザに切り替えるにはどうしたらよいか? このようなご相談も昔からたくさんあります。書類に書いてある内容をお伝えしたり、難しい内容については、代わりに入管に電話して確認したりすることもあります。 8. 年金や健康保険について 〈相談〉年金の納付書が届いたが、どうしたらよいか。 「国民年金や国民健康保険の納付書が自宅に届いたが、どうしたらよいか」という相談がよくあります。これらは原則として納めなければなりません。 私たちは相談者から書類の写真を送ってもらい、意味をお伝えします。相談者の代わりに市役所などに電話して調べることもあります。 〈相談〉国民健康保険の今の未納額を知りたい。 私たちが市役所に代わりに電話するか、相談者を含む3者通話で通訳をします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 年金に関する重要ポイント|KOKORO まとめ この記事では、私たち生活サポートの電話相談員(オペレーター)がベトナム人顧客からよく受ける相談とその対応例を紹介しました。 ベトナム人からの相談で特に多い7種類の困りごと ・騒音・ゴミの出し方のトラブル・医療を受けるためのサポート・電気やガスを止められた!・部屋の契約に関する相談・在留資格・ビザに関する質問・年金や健康保険について GTNアシスタンツ(GTN Assistants)の利用者については、私たちオペレーターができるだけサポートしますが、それ以外の方々もこの記事を参考に、できるだけトラブルを避けて生活し、充実した日本生活をお送りいただければ幸いです。 リポーター Hoàng Thị Đan Thi 1991年生まれ。フエ外国語大学を卒業後、ホーチミンの日系企業に約1年半勤務。2013年から日本で2年間留学後、2016年からGTNの生活サポート部でオペレーターとして勤務。趣味は映画鑑賞や旅行。
  • 日本の格安SIMのプラン例:携帯電話(SIM)を上手に選ぼう!

    2024年03月18日
    日本の携帯電話は契約制で、通信・通話料が非常に高額です。これから日本に来る人や、すでに日本で生活していて携帯電話会社(通信会社=キャリア)との新規契約や乗り換えを考えている人に、携帯電話の通信・通話サービス(SIM)を上手に選んで節約する方法をお伝えします。 〈このページの内容〉 1. 通信・通話契約が必要なケース 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3. 日本の格安SIM 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM 5. さまざまな格安SIMのプラン例 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 7. まとめ 1. 通信・通話契約が必要なケース 日本での携帯電話の通信・通話料は毎月、大きな出費になります。このため、技能実習生の場合、寮(自宅)のWi-Fiを主に利用し、母国に帰るまでSIMカードを使わずに過ごす人が大半です。しかし、留学生や技人国などの場合、就職活動や勤務先との連絡などで自分の電話番号が必要なケースもあるので、電話番号(通話SIM)なしで過ごすのは難しいかもしれません。 また、警察に電話(110番)したり救急車(119番)を呼んだりするためにも、通話契約(通信SIM)が役に立ちます。 ベトナムではプリペイドのSIMカードがよく使われていますが、日本ではこのシステムがほとんど普及していません。そのため、キャリア(通信会社)と契約して通信・通話料を毎月支払う必要があります。料金はキャリアや契約内容(プラン+オプション)によって大きく異なります。 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3大キャリア 日本の3大キャリア(通信会社)はdocomo、au、SoftBankで、データ通信の速度や通話品質などがすぐれています。サポートを提供する携帯電話ショップもたくさんあります。国内電話かけ放題や大容量データ(無制限)も定額で利用できます。 毎月の料金 ただし、通信・通話料は毎月5,000円~8,000円かかるケースが大半です。 そこに携帯電話機(端末)の購入費用が加わると、非常に高額です。iPhone など人気機種を買って通信・通話契約をすると、毎月の支払い(通信・通話料+端末代金の分割払い)が10,000円をはるかに超えるケースもたくさんあります。 解約金(契約解除料) 2021年までは、他社に乗り換える際に基本的に約1万円の費用が必要でした。2年間の契約期間の途中で解約すると「違約金」として約1万円を請求されるうえ、転出するための手数料として3,300円もかかりました。しかし、今はどちらも廃止されています。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約の際に残額の支払いが必要です。 3. 日本の格安SIM 最近は大手キャリアではなく格安SIMを使う人も増えてきました。携帯電話の通信・通話料金を安く抑えたい人は「格安SIM」を検討しましょう。 SIMフリー端末(携帯電話機)が必要ですが、月1,000円未満の音声通話付きプランもあります。また、ウェブサイトから申し込める格安SIMもあります。店頭で契約する場合は、ベトナム人店員のいる店も増えていますが、組合・会社・学校の人や友人などに同行してもらうと安心です。 契約プランと料金 通話付きプランとデータ通信専用プラン 格安SIMには、大きく分けて「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」があります。音声通話があるかないかの違いです。音声通話付きプランでは080や090などから始まる番号で通話ができます。 通話料金 音声通話プランの通話料金は30秒・22円の通話料金が平均的です。5分以内の通話なら何度でもかけられる「5分定額」や「10分定額」などの定額通話や無制限にかけられる「かけ放題」のプランやオプションもあります。しかし、SNS(LINEやメッセンジャーなど)で通話する場合は、こうした通話料はかかりません。 1,000円未満の通話付きプランも 格安SIMには月額1,000円未満のプランもあります。自分に必要なデータ通信量や通話時間などに応じて基本プランとオプションを選びましょう。自宅や寮、学校、アルバイト先などのWi-Fiでインターネットをつなぎ、それ以外の場所ではあまりネットを使わないという生活スタイルなら、少ないデータ量のプランでも大丈夫です。 契約に必要な書類 ・本人確認書類(在留カードなど) ・口座振替の場合→預金通帳(またはキャッシュカード)と印鑑 ・クレジットカード払いの場合→クレジットカード 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM GTNモバイル 日本の口座やクレジットカードがなくても契約できるGTNモバイル〈広告〉 それでは、外国人が契約しやすい格安SIMを二つ紹介します。 GTNモバイルは外国人だけにサービスを提供しており、外国人が日本で最も契約しやすい格安SIMの一つです。日本の銀行口座やクレジットカードを持っていない人でも契約できる▽コンビニ払いができる▽ベトナム語で申し込める―――などの特徴があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTNモバイル GTNモバイルの特徴 来日してすぐで日本の銀行口座やクレジットカードがない人でも契約できる。 コンビニ払いや銀行自動引き落としでも支払える。 ベトナム語OK(ベトナム語で申し込みや問い合わせができる)。 外国から申し込んで日本の空港でSIMを受け取ることもできる。 SIMカードと同時に外国人専用クレジットカードも申し込める。 ベトナム語で生活相談サポート(無料)を受けられる。 〈通話付きプランの例〉 ・3GB:1,200円/月 ・10GB:2,200円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(かけ放題プランもあり) ※料金はすべて税込み ベトナム人に人気のSIM VANG SIM VANGの契約には、日本国内で発行されたクレジットカードが必要ですが、他の支払方法についても相談できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] SIM VANG 〈通話付きプランの例〉 ・1GB:1,628円/月 ・3GB:2,398円/月 ・5GB:2,882円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、15分定額) ※料金はすべて税込み 5. さまざまな格安SIMのプラン例 日本には、ほかにもたくさんの格安SIMがあります。「格安SIM」「比較」といったキーワードで検索すると、各社のサービスや料金を比較する記事がたくさんヒットします。ただし、日本で発行されたクレジットカードを持っていないと契約が難しい場合もあります。 各社の格安SIMプランの中から一部を紹介します。 ※勤務先との連絡などに音声通話を使いたい外国人が多いことを想定し、音声通話付きプランに限定しました。 ※主に自宅やカフェ、コンビニなどでインターネットにつなぎ、それ以外のデータ通信を最低限に抑える場合を想定して紹介します。 ※料金はいずれも税込みです。 ※「音声通話」はいずれも日本国内での通話です(国際通話は別料金)。 ◆日本の主な格安SIMの料金(2024年3月現在) LINEMO ・3GB:990円/月・20GB:2,728円/月・LINEはギガフリー(使い放題)・音声通話は22円/30秒(オプション:5分定額、かけ放題) IIJmio(アイアイジェイミオ) ・2GB:850円/月・5GB:990円/月・10GB:1,500円/月・音声通話は11円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、かけ放題) mineo(マイネオ) ・1GB:1,298円/月・5GB:1,518円/月・10GB:1,958円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) BIGLOBEモバイル ・1GB:1,078円/月・3GB:1,320円/月・6GB:1,870円/月・音声通話は22円/30秒(アプリ利用の場合は9.9円/30秒) 楽天モバイル ・3GB:1,078円/月・20GB:2,178円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:15分定額)(アプリ利用の場合は無料) UQmobile 〈ミニミニプラン〉・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題)〈コミコミプラン〉・20GB:3,278円/月・10分以内の通話は何度でも無料(10分を超えた場合は、超えた時間に対して22円/30秒)(オプション:かけ放題) Y!mobile(ワイモバイル) ・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 格安SIMのデメリットと対処方法を紹介します。 ① 通信速度が不安定 格安SIMのデメリットは通信速度です。格安SIMの多くは3大キャリアの回線の一部を借りているだけなので、多くの人が使う時間帯には通信速度が遅くなりがちです。 〈対処方法〉 ・自宅やカフェ、コンビニなどでWI-Fiと接続すれば、通信速度の問題を解消できます。 ・混雑している飲食店内や通勤電車内でのネット接続を最小限にとどめるとよいでしょう。 ② クレジットカード決済が多い 格安SIMの毎月の支払いはクレジットカード払いが主流ですが、コンビニ払いや銀行口座自動引き落としを利用できる格安SIMもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] クレジットカード不要のGTNモバイル ③ 購入できる端末の種類が少ない 格安SIMの契約時に携帯電話端末も一緒に買う場合、3大キャリアと比べて選べる端末の種類が少ないです。 〈対処方法〉 最近の端末はSIMカードを差し込めば使えるSIMフリーのものが多いので、ベトナムからそのような端末を持って行くか日本で好きな中古端末を買い、それを使うとよいでしょう。ただし、SIMによっては適合しない端末もあるので、契約の際に動作確認をしてもらいましょう。 ④ サポート 3大キャリアのサポートは店での対応が充実していますが、格安SIMの場合はチャットでの対応が多いです。 7. まとめ 日本の携帯電話は、通信会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わないと使えません。日本の3大キャリアは、データ通信の速度や通話品質がすぐれていますが、毎月5,000円~8,000円の費用がかかります。 しかし、日本には格安SIMもたくさんあり、月額1,000円未満のプランもあります。国内通話料はそれとは別に22円/30秒のことが多く、5分(または10分、15分)以内の通話なら何回でもかけられる「定額通話」のオプションや無制限に電話をかけられる「かけ放題」のプランもあります。 格安SIMのデメリットとしては、通信が不安定なことがありますが、店のWi-Fiを活用したり、混雑エリアでの使用をがまんしたりすることで対応できます。また、契約の際に日本で発行されたクレジットカードが必要な場合も多いですが、日本の銀行口座やクレジットカードがなくても契約できる格安SIMもあります。
  • 日本の保育園に入るには

    2024年03月13日
    私は日本で留学して就職し、日本に13年間住んでいます。その間に結婚して2児を出産し、1人が保育園を経て幼稚園に在籍しています。もう1人は1歳で、これから保育園に入る予定です。日本の保育園に入るのは難しいと言われています。この記事では、日本の保育園に入るための準備や申し込みのコツなどについて、私の経験をまじえてお伝えします。(2022年に最初の執筆。その後、制度に関する情報を更新。) 〈このページの内容〉 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ ◆このページの内容◆ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い 日本の保育園 最初に日本とベトナムの保育園(保育所)の違いを簡単に説明します。 ◆ベトナムの保育園・幼稚園 ベトナムの保育園や幼稚園には次のようなものがあります。そして、保育園の中には公立と私立があります。 保育園:Nhà trẻ 0歳から3歳までが入園できる。 幼稚園:Mẫu giáo 3歳から小学校就学前までが入園できる。 日本の「こども園」のような施設:Mầm non 幼稚園と保育園の両方の特徴をそなえている。 ◆日本の保育園 認可外保育施設もさまざまなニーズに対応 日本の保育園(保育所)には公立も私立もありますが、それよりも認可保育園と認可外保育施設(無認可保育園など)の二つに大別されます。認可保育園とは、国が定めた基準(施設の広さ、保育士の数、調理室の有無など)を満たし、都道府県知事に認可された保育施設です。 認可外保育施設も保護者のさまざまなニーズに対応していますが、保育料は認可保育園より高くなる場合が多いです。 ◆日本の保育園とベトナムの保育園の違い 日本の保育園とベトナムの保育園の大きな違いが5つあります。 ① 入園資格(ポイント制) ② 申し込み先 ③ 入園時期と応募時期 ④ 保育料 ⑤ 学年分け 違い①:入園資格(ポイント制) 日本の保育園 日本とベトナムの保育園の最大の違いは入園資格(条件)です。 ベトナムの公立保育園はその地域の住民ならだれでも入園することができます。しかし、日本の認可保育園には、就労や病気、介護などの理由で子どもの面倒をみられない保護者(保育が必要な保護者)しか申し込むことができません。 これについて地域ごとに行政が定める選考基準があり、応募者の状況(保育の必要性)をその基準に基づいて数値化(選考指数)します。選考指数は一般に「ポイント」と呼ばれます。簡単に言うと、ポイントが高いほど保育の必要性が高いと判断され、優先的に入園できます。 ポイントを決める要素には、例えば次のようなものがあります。 ・両親の勤務日数や労働時間 ・祖父母が近くに住んでいるかどうか ・家庭の所得(世帯所得額) ・ひとり親家庭、父母のどちらかが単身赴任の家庭 ・きょうだいがその保育園に通っている 違い②:申し込み先 入園の申込先についても違いがあります。 ベトナムの保育園には、公立でも私立でも保育園と直接やり取りをして入園しますが、日本の認可保育園に入るには、必ず市区町村の役所(市役所など)を通さなければなりません。ただし、認可外保育施設の場合は、保育施設に直接申し込みます。 ・ベトナムでは、園と直接やり取りをするため、入りたい保育園に空きがあれば入れます。 ・日本の認可保育園は、役所がポイント制で入園の可否を決めるので、保護者は保育園を自由に決めることはできません。 違い③:入園時期と応募時期 選考結果が届くのは1~2月。落ちた場合は二次募集に応募する。 3つ目の違いは入園の時期です。ベトナムの保育園では毎年8月に入園しますが、日本では4月に入園します。 日本では、保育園の申し込みの締め切りは入園の5、6カ月も前なので、早めに準備する必要があります。申込書の提出方法も、窓口で渡せる役所もあれば、郵送しか受け付けない役所もあります。日本の保育園では、締め切りはとても重要なので、注意してください。 ◆保育園の申し込みから入園までの流れ(例) ・市役所などに申し込み:10〜12月 ・選考:1〜2月 ・選考結果の通知:1~2月 ・面接・健康診断:2〜3月 ・入園:4月 違い④:保育料 ベトナムの公立保育園の保育料は家庭の事情を問わず定額ですが、私立保育園では園によって保育料が全然違います。 日本の保育園では、0~2歳の子どもの保育料の自己負担額は家庭の所得によって変わります。また、3~5歳児の保育料(自己負担額)は、認可保育園ではゼロ(無料)ですが、認可外保育施設では月37,000円までが給付金(補助金)によって無償になります。 違い⑤:学年分け 私の長男は1歳児クラスからスタート(写真は2歳時) ベトナムの公立保育園の場合は、生まれた年(1~12月)でクラスが決まりますが、日本では少し違います。日本の学校も幼稚園・保育園も事業年度が毎年4月~翌年3月です。このため、学年(クラス)は生まれた年度によって分けられます。 具体的には、その年の4月1日時点での満年齢によって学年やクラスが分かれます。そして、毎年4月に1年上のクラスに進級します。 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 2.保育園と幼稚園の違い 3歳未満をあずかるのは保育園だけ 日本の保育園と幼稚園にも違いがたくさんあります。 対象年齢 保育園には0歳から6歳(就学前)まで通えますが、幼稚園は満3歳からしか通えません。 長期休暇 幼稚園は夏休みや冬休みがあり、その間は子どもをあずけることができませんが、保育園では一年中あずかってもらえます。 子どもをあずかる時間 幼稚園では9時~14時のケースが多く、延長があっても8時~17時ですが、保育園では7時~19時でも可能なケースが多いです。 私たちの家族の場合は夫婦共働きで、私たちの親も近くにいないため、長男は保育園に入れるしかありませんでした。しかし、その後、次男の妊娠・出産にともなって産休と育休をとり、家も引っ越したので、長男を幼稚園に行かせることにしました。 3.私の保育園選び 私の長男(1歳のとき) 私が長男(2016年生まれ)の保育園入園に向けて本格的に準備を始めたのは2016年の夏ごろでした。暑い中で0歳の息子を抱っこして区役所に行ったり保育園を見学したり書類をそろえたりしました。 保育園を探すにあたって、私は次の4点を重視しました。 ① 認可保育園(国の基準を満たしている方が安心だと思いました) ② 家から近い(通勤時間が長いため、送り迎えの時間を最短にしたい) ③ 先生がやさしそうで、ベテランの先生もいる ④ 十分な広さの園庭がある(子どもがのびのび動けるように) 私はまず近所にどんな保育園があるのかを把握するため、区役所のホームページから保育園マップと募集人数のリストをダウンロードしました。これらをよくチェックして希望に合った7つの保育園を選び、見学スケジュールを立てました。 4.申し込みは締切厳守! まずは、HPや地元の役所で情報収集! 日本の保育園に入るのは簡単ではありません。申込書には、行きたい保育園の名前を希望順に複数書きますが、第1希望に受かる確率は低いですし、すべて受からないなんてことも珍しくありません。そのため入念な準備が欠かせません。 私はまず区役所に行って入園相談係で申し込みの締め切り日やその他の注意事項を確認し、申込用紙をもらいました。締め切り日はホームページや電話でも確認できます。 私は最初のトライでは不合格! 長男は2016年(4月以降)に生まれました。私はこの子を2017年4月に保育園に入れるために2016年11月に入園の申込書を提出しましたが、選考に受かりませんでした。2017年度に途中入園の申請も提出しましたが、空きがないとの理由でまた入れませんでした。 そこで、2017年11月に3度目の申請をしてようやく合格し、長男は2018年4月に保育園に入ることができました。ベトナムなら保育園に入るのがそれほど難しいというイメージがないので、日本で苦労してとても驚き、疲れました。 ところで、申し込みの締め切りは厳守なので、特に注意が必要です! 私のベトナム人の友人は事情があって1日遅れて申込書を出しに行きましたが、受け取ってもらえませんでした。たとえ入園資格があっても、締め切りに遅れると入園できませんので、皆さんも気を付けてください。 5.早い時期に見学 保育園を見学! 保育園は子どもにとって初めての集団生活の場で、最長5年間も過ごす場所です。また、申込書には保育園の名前を第1希望から第5希望まで記入する欄がありますが、その順番を決めるためにも、私はたくさんの保育園を見学しました。 私は各保育園に電話して予約し、2週間で7園を見学しました。すると、HPだけでは分からなかったことがたくさん分かりました。 例えば、地図では近そうに見えても、実際に行ってみたら、坂や信号が多く、通園に時間がかかる保育園がありました。また、家から遠いのであまり重視していなかった保育園でも、見学してみると、建物が新築で先生の対応も良かったというケースや、逆に、家からは近いものの、施設が古く園庭もないケースがありました。 見学して初めて分かることも多い 好みの問題もあります。私から見れば緑が多くていい保育園だと思っても、日本人の友人は「木が多くて虫がいそうだから嫌だ」と言っていました。 このようなことがあるので、自分の基準を作り、自分の目で確かめるのがベストですよね。時間的に余裕のある保護者の方はぜひ見学に行ってみてください。 6.申し込み書類の準備 申し込み書類は地域によって少し違いますが、東京都荒川区の場合は以下の書類が必要でした。 ➀ 入園申込書  ② 給付金(補助金)の申請書 ③ 重要事項確認書・同意書 ④ 子どもの健康状況に関する申告書 ⑤ 勤務証明書(就労証明書) ※夫婦2人分 ⑥ 直近1年の課税証明書 ※夫婦2人分 私は⑤は会社から郵送してもらい、⑥は区役所でもらいました。 7.コツは自分のポイントを知ること 役所のHPで選考基準をチェック 子どもを保育園に入れる準備のことを日本では「保活(ほかつ)」と呼びます。保活のコツは自分のポイント(入園の選考指数)を知ることです。私は自分のポイントを知るために次のようなことをしました。 ◆ポイントをこうやって調べた ・区役所のホームページで選考基準を調べ、自分のポイントを計算しました。分かりにくい部分は、区役所の入園相談係に電話で聞きました。 ・保育園を見学したときに、こっそり合格ラインを聞き、自分のポイントで入園できるかどうかを調べました。ただし、保育園によっては教えてもらえない場合もあります。 ◆申込書の書き方 申込書には、希望する保育園の名前を書く欄が5つしかありませんでしたが、私は長男をどうしてもどこかの保育園に入れたかったので、通えるすべての保育園の名前を欄外に書きました。 さらに、「私が仕事に復帰するためのラストチャンスです。記入した保育園ならどこでも大丈夫なので、どこかに入れてください」というお願いも書きました。単に「入れてください」とお願いするよりも、「育休を延長できない」「祖父母が病気で、保育を頼めない」など具体的な事情を書く方が参考にされる可能性があるそうです。 ちなみに、長男は第1希望の保育園に入園することができました。 8.まとめ 長男と私 この記事では、日本とベトナムの保育園の違いや、幼稚園と保育園の違いなどを紹介し、「保活」のポイントを私の経験をまじえて書きました。 冗談半分かもしれませんが、「日本の保育園に入園するのは大学に入るのと同じぐらい難しい」と言われています。このため、保育園の競争率が低い地域に引っ越す家族もいるぐらいです。まして、私たちのような外国人は言葉の壁もあるので、保活はさらに大変ですよね。そんなベトナム人の保護者の皆さんが保育園のことを調べる際に少しでも参考になればと思って書きました。 育児や保活は大変ですが、後ですべてが良い思い出になると信じ、一緒に頑張りましょう! リポーター グェン・トゥイ・ニュン 1986年生まれ、ハノイ市出身。2004~09年:ハノイ国家大学東洋学部(途中1年間、東京大学に交換留学)。2009~11年:文科省奨学金で立教大学観光学部。2011年:日本の産業機械メーカーに就職。2012結婚、16年長男出産、21年次男出産。共働きで育児に取り組む。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • 100円ショップで見つけた便利グッズ_01

    皆さん、こんにちは! 日本の100円ショップ(「ひゃっきん」とも言います)には行ったことがありますか? 100円ショップには、単に価格が「安い!」商品だけではなく「安くて、便利!」な商品もたくさんあります。日本での生活にはお金もかかりますので、安くて便利な商品はとても助かりますよね。 100円ショップで見つけた「安くて便利な」グッズを紹介します。 ※今回の商品は100円ショップ「Can☆Do」(キャンドゥ)で見つけました。 1.薬味チューブホルダー 今回紹介する一つ目の便利グッズは『薬味チューブホルダー』です。 これは『わさび』『からし』『柚子(ゆず)こしょう』『生にんにく』など調味料のチューブをきれいに保管するためのグッズです。 自宅で料理を作るときに色々な調味料を使いますが、調味料のチューブは一度開封すると冷蔵庫で保管しなければなりません。そこで、冷蔵庫のポケットにチューブを立ててきれいに並べても、ドアを開け閉めすると、すぐに倒れて乱雑な感じになってしまいます。 そんなとき、100円ショップで『薬味チューブホルダー』を見つけました。100円(税込み110円)でホルダーが3つ入っていて、説明もイラスト付きで分かりやすく書かれています。 「これはすごい!」と喜んで買って帰り、さっそく開けてみました。机の上でもしっかり立ちます。 それでは、さっそく使ってみましょう。フックの部分を冷蔵庫のポケットに引っかけて設置し、調味料チューブを差してみると……。 ご覧の通り、チューブをきれいに並べることができました!冷蔵庫のドアを何度も開け閉めしてみましたが、ホルダーは動かず、チューブはきれいに並んだままでした。しかも、冷蔵庫のポケット内のスペースは使っていないので、ほかの食品を従来よりも多く収納することができます。 また、冷蔵庫以外での使い方も発見しました。例えば、家庭用の救急箱(薬ボックス)での使用です。体温計やつめ切りなどの収納に役に立ちました。 【この商品を買ってよかった点】 ・冷蔵庫や収納箱の中をきれいに整理でき、チューブや体温計などを探すのも取り出すのも簡単・心もスッキリ 【マイナスポイント】 ・特にありません。 それでは、どうぞ参考にしてください! 2.ごますり器 二つ目に紹介するお勧め便利グッズは『ごますり器』という商品です。 毎日、自分で料理をする中で、ごまを使うことが結構あります。以前は、2種類のごま(すりごまとごま)を別々に買い、使い分けていました。 しかし、すりごまの袋を開封すると、日が経つにつれてごまの香りが飛んでしまい、おいしさが半減してしまいます。 そこで、普通のごまを自分ですりつぶして使おうと思いましたが、ごまをする器具をインターネットでいくつか調べたところ、価格が高かったり、実際の使い勝手が分からなかったりしたため、購入をためらっていました。 しかし、税込み110円のごますり器を発見したので、買って試してみることにしました。 パッケージを取り除いてみると、外見はとてもシンプルなデザインでした。 高さ11.9㎝。棚にも収納しやすいサイズです。振りかけ口は2つあって、振りかけるごまの量を調節できます。あらびきコショウのミルのように、すりながら振りかけることもできますよ。それでは、実際に使ってみましょう。 ごますり器に適量のごまを入れます。その日に使う量だけを入れましょう。 白い部分を下に向けて手で固定し、もう片方の手で透明な部分を回すと、すりごまが口から出てきて料理に振りかけることができます。 どうですか? きれいにすり上がっていますね。 【この商品を買ってよかった点】 ・とにかくコスパがよい。これだけの品質で100円はすごいと思います。 【マイナスポイント】 ・強いて挙げると、白いキャップの部分を全て分解するにはドライバーなどが必要になるため、洗う場合は少し大変だなと思います。 3.ハンディベジタブルカッター さて、今回、最後の便利グッズは『ハンディベジタブル カッター』という、食材をみじん切りにする道具です。 ただし、これは100円ショップで販売されているものの、価格は300円(税込330円)です。 しかし、似たような商品が下記リンク先で約900円で売られているのと比べると、やはりお得感が強いです。しかも、電池や充電など電力も必要としません。 参考リンク:tinyurl.com/yf2dryzg 箱から出すと、パーツは三つだけ。さっそく組み立ててみました。 サイズは、幅12~13cm、高さ9~10cmで、少し小さいかなと思いましたが、実際に使ってみると、調理に最適のサイズだと感じました。使い方も簡単です。実際に材料を入れて使用してみます。 【食材のセット】 材料を切って(にんじんの場合は3cm角ぐらいがよいと思います)容器に入れました。食材の量は容器の半分以下にすることをおすすめします。 【カッティング】 本体を手で押さえながら、ハンドルを握ってひもを繰り返し引っ張ります。 にんじんは、ひもを15回ぐらい引っ張ると、こんな感じにきれいにカッティングできました。 容器から食材を取り出すときには、ふたを開け、刃を外してからお皿などに移してください。 【この商品を買ってよかった点】 ・ベトナム料理では食材をみじん切りにすることが多いので、これがあると楽です(例えば揚げ春巻きなど)。・値段(税込み330円)に比べて機能がとても優れています。・包丁とまな板が不要です。そして、けがもしにくいため、子供でも使えます。・調理時間が短くなり、カット後の大きさも均等で、プロの技のようになります。・使い終わってからの洗浄も簡単です。 【マイナスポイント】 ・色のオプションが少ない(現在は白のみ)・大きな食材を切ることはできません(ハンドルを引っ張ることができません)。 このグッズで、包丁を使ってみじん切りにすることが苦手だった私でも簡単に料理上手になることができました。時間をかけず簡単にきれいにみじん切りするグッズをあなたも一度使ってみてはいかがでしょうか?

    2021年06月28日

  • Vol. 34 留学中にベトナム人支援のボランティア活動に参加

    今回の先輩 グエン・ミン・ドゥックさん 2011年 6月ナムサック高校卒業 2011年 9月英語教師の専門学校入学 2013年 6月専門学校卒業→両親経営の喫茶店で勤務 2016年 4月東京の日本語学校入学 2018年 3月日本語学校卒業 2018年 4月北京言語大学東京校入学 〈1992年生まれ、ハイズオン省出身〉 はじめに 日本各地のベトナム人が仕事や生活で困ったときに相談を持ちかけるNPO法人「日越ともいき支援会」。その活動拠点の寺で支援会のお手伝いをするボランティアの若者たちの1人、ドゥックさんの留学生活とボランティア活動の内容を紹介する。 漢字が好きで日本を選択 卒業式の日に高校で記念撮影〈2011年〉 私には姉と妹がいます。姉は親せきのいるカナダで留学後、ベトナム系カナダ人と結婚してカナダに定住しました。妹も現在カナダで留学中です。私も本当はカナダに行きたかったのですが、両親から留学先は近くの国にしてほしいと頼まれ、日本を選びました。その方が、私が将来ベトナムに帰る確率が高いと、両親は考えたのでしょう。 東京の寺で習字の腕前をお披露目〈2020年2月〉 台湾、韓国、日本が留学の候補地となりました。私は祖父から漢字と習字を教わったので、漢字の意味が分かります。また、小学生のときから留学前まで毎日、毛筆で習字の練習をしていました。そこで、漢字を使う日本を選びました。 東京の寺で習字の腕前をお披露目〈2020年2月〉 留学先の日本語学校については、ハノイの留学あっせん会社から十数校のリストを渡されたので、それらの学校をインターネットで検索し、比べてみました。新宿、池袋、上野など都心の学校もありましたが、私は郊外の東京都清瀬市にある学校を選びました。田園地域では大都会よりも人が親切なのではないかと期待したのです。実際に、緑が多く住みやすい地域で、都心の大学に進んだ今もここから電車で通学しています。 日本での生活 年に2回、ベトナムに帰国。ハノイ市内の寺でいとこたちと。〈2019年〉 アルバイト先は自宅近くのチェーンの中華食堂「日高屋」で、訪日後、ずっと同じ店で働いています。最初は時給950円でしたが、段々上がって今は1,170円です。夜勤のときは2割アップします。新型コロナウイルスの感染拡大後も時間を短縮して営業を続けてくれたので、給料を確保できました。 外国人留学生のアルバイトは週28時間までという規定があり、私はそれを守っています。1カ月平均100時間働き、85,000円~110,000円をもらっていますが、2020年1月と2月は47,000円未満でした。テト(旧正月)でベトナムに2週間帰国したのと、学年末試験でバイト時間を減らしたためです。 卒業直前、日本語学校の教室で〈2018年3月〉 一方、日本語学校の授業料は年間73万円。大学の授業料は年間100万円で、外国人留学生はここから15万円減額され、設備費などを含めて計88万円を支払います。節約しても、アルバイトだけでは学費と生活費をまかなえませんので、両親から毎年約50万円を援助してもらっています。私は就職後に実家に送金していく予定です。 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,647ドン(2020年6月27日) 収入(85,000円~110,000円=平均100,000円) アルバイト1件 85,000円~110,000円 85,000円~110,000円 ※中華料理店 支出(平均150,000円) 家賃 36,000円 ※ワンルーム、1人暮らし  学費(授業料、教材費など) 73,000円 水道・光熱費 8,000~10,000円 ※水道・電気・ガスの合計 携帯電話 7,000円 食費 20,000円 ※バイト先の飲食店で食べるまかないは1食200円 雑費 6,000円~10,000円 ※衣類、交通費(通学定期4,000円)、外食など 差額・貯金(平均 ▲50,000円) 差額 ▲50,000円 ※仕送りや長期休暇時のアルバイトで補てん ※ベトナムに帰国するときは、安い時期にベトナム航空を利用(往復約50,000円) 自作のキンパと揚げ春巻き 数カ月前にパソコンが壊れましたが、貯金が少ないので、新しく買えません。これを機に自宅のWi-Fiも解約しました。新型コロナの影響で大学の授業がオンラインになり、パソコンとWi-Fiがあれば楽ですが、携帯電話でがんばっています。 また、外食は高いので、食事は基本的に自炊です。豆腐やもやしなど安い食材を中心に買い、レシピを工夫しています。外食時においしい料理で簡単に作れそうなものがあれば、撮影して名前を控え、後でレシピを検索しています。特に好きな料理は「冷やし中華」です。 大学生活 大学の文化祭の中国語劇で主役の王子役を担当〈2018年6月〉 大学では中国語(主専攻)と日本語(副選考)を勉強しています。私の大学では少人数授業で、日本語の授業は5人、中国語の授業も10人未満です。日本語と中国語の通訳ができるようになりたいと思っています。 大学のベトナム人仲間5人で箱根に旅行〈2018年5月〉 昨年は、大学のベトナム人仲間と箱根に旅行しました。節約のため、あまり遠くには旅行しませんが、京都には近いうちに一度行ってみたいと思います。 ボランティア活動 タム・チーさんと私〈2019年〉 2年前から日新窟(東京都港区)というお寺をときどき訪問し、日本で亡くなったベトナム人を弔う法要に参加したり、NPO法人「日越ともいき支援会」のお手伝いをしたりしています。ています。 「日越ともいき支援会」には代表の吉水慈豊さんとティック・タム・チーさん(在日ベトナム仏教信者会会長)という2人の女性僧侶がいます。この2人は在日ベトナム人のよりどころで、仕事や生活で困りごとのできた全国のベトナム人から相談が来ます。 支援物資のラーメンを箱詰め〈2020年5月〉 また、支援会は2020年3月から、寄付で集まった食料を、新型コロナで生活に困っている全国のベトナム人技能実習生や留学生に無料で送っており、私も4月からお手伝いをしています。 寺には、新型コロナの影響で帰国できないベトナム人や仕事がなくなったベトナム人らも住んでいます。私は週末に寺に1泊し、彼らと一緒に支援物資の仕分け・箱詰め・発送などをしています。寺ではみんなで食事を作り、朝と夕方にお経を唱えます。 Link: 「日越ともいき支援会」の活動(ブログ) 寺で読経 寺に滞在するベトナム人仲間で一緒に食事 日本語の勉強 日本語学校時代の成績と出席の状況 私は訪日して3カ月後の2016年7月に日本語能力試験(JLPT)N3に合格しました。訪日前、元留学生から3カ月間とハノイの日本語センターで3カ月間、日本語を教わり、自習もしたからです。2018年7月にはN2に合格し、今はN1を目指して勉強しています。教材は「新完全マスター」シリーズ(文法・語彙・聴解・読解)を中心に使い、授業以外に毎日2時間以上、勉強しています。 アルバイト先の本社行事に店長(左端)や同僚と一緒に参加〈東京のホテルで2018年12月〉 アルバイト先には日本人の先輩・同僚がたくさんいますので、日本語の勉強で分からないことがあれば、彼らに教えてもらっています。料理・皿洗い・接客・レジなどすべてを担当し、閉店時の売上管理を任される日もあります。店員約20人の中でベトナム人は2人、中国人も2人です。日本語を話す機会の多い職場で、日本語力向上に役立っています。 日本とベトナムの違い 日本に来たばかりのころは、ベトナムと日本の文化の違いにとまどいました。 ベトナム 日本 通勤・通学 バイク・自転車・バス利用が中心。都会での通勤時はバイクで渋滞。 電車利用が中心。電車は便利だが、朝夕は満員電車。 車の通行 車は右、人は左 車は左、人は右。帰国時にバイクを運転すると、車線を間違えそうになって危ない。 たばこ 規制が緩く、どこででも吸える 喫煙場所が決められ、違反は許容されない 外 食 安くておいしい 料金が高い 住 宅 実家の部屋の方が広い 家賃は高いが、部屋は狭い 支援会にたくさんの寄付の食料が届いたので記念撮影〈2020年5月〉 しかし、今はすっかり日本になじみました。卒業後は日本で就職し、語学力を生かせる仕事を担当できればと思っています。日本で働く方が、生活が安定するので、両親(父60歳、母54歳)が元気なうちは、できるだけ長く日本に住みたいです。また、新型コロナが収まってからも、何か役に立てることがあれば「日越ともいき支援会」でボランティアを続けたいと希望しています。

    2020年07月08日

  • 100円ショップの便利グッズ_02:防寒グッズ

    【Collaboration blog】 日本の冬は寒くて乾燥します。日本の冬を温かく過ごす方法と、100円ショップで購入できる格安の防寒便利グッズを紹介します! 日本の冬の特徴 ベトナム人にとって日本の冬はとても寒く感じます。北海道や東北の寒さが厳しいのはもちろん、比較的温かい関西でも1~2月は月平均気温が10度を下回るほど冷え込みます。そして、日本の冬は空気が乾燥します(特に太平洋側)。空気が乾いていると、感染症が拡大しやすくなり、インフルエンザや風邪などが流行しがちです。そこで、寒さや乾燥から体を守る方法を見ていきましょう。 日本人が体を温める方法  日本人はどのようにして体を温めているのでしょうか? いくつかご紹介します。 お風呂や温泉に入る 日本には温泉や銭湯がたくさんあり、各家庭にも基本的にお風呂(浴そう)があります。ベトナムではシャワーだけの家が多いですが、日本では安いアパートにも浴そうがあります。そして、日本人は寒い冬だけではなく暑い夏にも浴そうに入り、湯につかって心身をリラックスさせます。湯につかって体が温まれば、血管が広がって血流がよくなり、老廃物の排せつが促進されて、疲れが取れたり肩こりが改善したりします。 温かい飲み物を飲む 白湯(沸騰したお湯を人肌から50℃ぐらいまで冷ましたもの)や温かいお茶を飲むと、体が温まります。体が中から温まると、免疫力が向上します。 体の温まる食べ物を食べる ショウガ湯 ベトナムで体が温まる食べ物といえば、ショウガやトウガラシがありますね。それは日本でも同じです。さらに、日本では、ニンニクや納豆、キムチなども体が温まる食べ物として知られています。そして、日本人は冬によく鍋料理を食べます。鍋に野菜や豆腐、肉など何でも入れて、ぐつぐつ煮てから食べます。100円ショップで小さな鍋を買って1人用の鍋料理も作れますので、留学生や技能実習生の皆さんも楽しんでくださいね。 手軽なものとしては、ショウガをすりおろしたものにハチミツなどを加え、熱いお湯に入れて飲む「ショウガ湯」があります。粉末のショウガ湯も広く販売されています。 1. HUMIDIFIER(加湿器) 続いて、100円ショップで入手できる防寒グッズを紹介します。今回はいずれも「ダイソー」の商品です。空気が乾燥すると、インフルエンザや風邪などの感染症にかかりやすいほか、肌や髪にもトラブルが起こりやすくなり、肌が荒れたり髪がパサついたりしがちです。 そこで、お手軽な加湿器を紹介します。ダイソーの「HUMIDIFIER」は500円(税別)ですが、狭い範囲の加湿には十分な効果を発揮します。私が使ってみた感想をお伝えします。 【使ってみてよかった点】 ✔︎ 小型でかわいい。 ✔︎ ライト付きで夜間に美しい。 ✔︎ 水の残量を検知し、水がなくなったら自動的に停止する。 ✔︎ 4時間使える。 ✔︎ 電源はUSB形式なので、持ち運びが容易。 【マイナスポイント】 ✔︎ USBケーブルは別売り。 2. WARMY MASK「吸湿発熱マスク」 新型コロナウイルスの流行によってマスク生活が続いていますね。夏はひんやり冷たいマスクが人気でしたが、冬になって暖かいマスクが販売されています。ダイソーで見つけた「温かいマスク」(2枚入り、500円、税別)を紹介します。 吸湿発熱素材は、汗や呼気などの水分を吸収して発熱します。着用するだけでポカポカと発熱する不思議な素材です。 【使ってみてよかった点】 ✔︎ 普通の布マスクと同様に呼吸できました。 ✔︎ 着用すると、実際に口の周りがポカポカと温かくなりました! ✔︎ 立体型で、耳ひもにアジャスターも付いているので、顔にフィットさせやすい。 ✔︎ 洗って繰り返し利用できます。 【マイナスポイント】 ✔︎ 比較的気温の高い日に着用すると、暑く感じます。 3. アルミ・ジョイントマット 夜、布団が冷たいと、なかなか眠れませんね。この商品を布団やベッドマットの下などに敷くと、冷気を和らげてくれます。 【使ってみてよかった点】 ✔︎ 体温を外に逃がさない効果があるように感じました。 ✔︎ ハサミやカッターで簡単にカットできるので、自由に組み合わせてさまざまな形をつくることができます。 【マイナスポイント】 ✔︎ 100円で2枚しか入っていませんが、最低でも4〜6枚は必要なので、少し値段が上がります。 まとめ いかがでしたか? 日本人の体を温め方(湯につかる、温かい飲み物、体の温まる食べ物)について紹介しました。また、100均で買える防寒グッズの使い心地もお伝えしました。簡易加湿器、吸湿発熱マスク、アルミ・ジョイントマットの3点です。あなたも、よろしければ試してみてください。

    2021年11月30日

  • Vol. 33 職場での暴力が原因で失踪

    今回の先輩 グエン・フォン・ハインさん=仮名 2017年 9月ハノイの日本語センター入所 2018年 3月訪日→入国後講習→沖縄で技能実習開始 2018年 8月実習先から失踪→各地でアルバイト 2018年10月愛知県の工場でアルバイト(1年間勤務) 2019年10月不法就労あっせんグループ摘発→アルバイト解雇 2020年 4月入管に出頭→出国待ち 〈199X年生まれ、ベトナム北部出身〉〉 はじめに 左=ハノイ市内で〈2017年〉右=ハノイの日本語センターの寮で私の誕生祝い〈2017年〉 建築の技能実習を始めたハインさん(=仮名)。働き始めてすぐ、職場での暴力が始まった。受入組合に相談したが解決せず、暴力から逃れるために失踪。その後、不法就労でアルバイトを繰り返したが、新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、入管に出頭した。失踪に至った経緯や失踪中の生活について、ハインさんが体験談を語る。また、職場で暴力を受けた場合の相談先を編集部が紹介する。 ※記事中の写真にはモザイク加工を施しています。 日本へ 訪日したときの搭乗券〈2018年3月〉 私は日本語を勉強しながらお金も稼ぎたいと思い、技能実習を目指しました。少ない費用で日本に行けるプログラムに合格し、ハノイの日本語センターで2017年9月から半年間、勉強しました。日本に行くために支払った総費用は約2,500万ドンで、借金なしで訪日できました。ここまではよかったのですが、日本でつらい日々が待っていました。 ※100円=21,765ドン(2020年6月21日) 職場での暴力 鉄筋 私は2018年3月に訪日しました。建築現場で鉄筋を組み立てる沖縄県の会社が実習先で、実習内容は「鉄筋施工」でした。働き始めてほどなく、職場での暴力が始まりました。私の動きが遅かったり仕事を間違えたりすると、日本人の先輩が私の頭を鉄筋でたたくのです。鉄筋は長さ60~70㌢で、ずっしりと重いです。ヘルメットをかぶっていますが、結構強くたたかれるので衝撃が大きく、頭が痛いですし屈辱で心も痛みます。 私の仕事の大半は鉄筋を運ぶことで、中には直径35㍉・長さ6㍍の重い鉄筋もありました。沖縄の猛暑の中で重いものを運び続けると、とても疲れます。また、図面を見て必要な鉄筋を必要な場所に運ぶのですが、図面を読むのは難しく、日本語が不自由で周りにも聞けなかったので、ときどき間違えました。 私が間違えると、主に30歳前後の日本人から鉄筋でヘルメットをゴンとやられ、「ばか!」「お前は頭がおかしい!」と怒鳴られます。胸ぐらをつかまれて「おらーー!」と脅されたこともあります。ほかの日本人たちも止めてはくれません。それどころか、ほかにも3人から鉄筋でたたかれました。私は解雇されてはいけないという思いで、ただ「すいません」と言うしかありませんでした。 すねを工具で強打 ハッカー 6月のある日、一緒に仕事をしていた50歳ぐらいの男性に工具ですねを強打されました。私が立って鉄筋をしばっていたとき、「座れ」と言われたのに沖縄の方言を聞き取れず、立ったままでいたからです。男性はもう一度「座れ」と言うと同時にハッカー(金属工具)で私のすねを横殴りにしました。私はあまりの痛さに悲鳴をあげました。 しばらく息もできず、すねを両手で押さえてうずくまりました。犯罪行為だと思ったので、昼休みに監理団体のベトナム人通訳にFacebookで報告し、「警察に連絡してほしい」と伝えました。ところが……。 【編集部からのアドバイス】 鉄筋で頭をたたくのは刑法の暴行罪、工具ですねを強打してけがをさせる行為は傷害罪です。こうしたことが起きた場合、監理団体(受入組合)が実習先を指導しなければなりませんし、もし解決できなければ、別の実習先を探すなど対処しなければなりません。しかし、監理団体が適切な対処をしてくれない場合は、外国人技能実習機構(OTIT)に連絡してください。下記リンクからベトナム語で相談できます。電話もあります。0120-250-168。 万一、OTITに相談しても改善されない場合は、民間の支援組織にも相談してください。例えば下記のような組織があります。 日越ともいき支援会 「頼れるところはない」と絶望 工具ですねを強打され、監理団体本部の通訳に連絡しました。しかし、その夜、寮にやって来たのは監理団体の沖縄支局長と実習先の社長の2人でした。監理団体が真剣に調べるつもりなら、実習先の会社の関係者がいない場所で通訳を入れて私に事情を聞かなければなりません。ところが、監理団体は通訳なしで実習先の社長と一緒に現れたのです。案の定、ヒアリングは数分で終わりました。「今日は何があったのか」と聞かれ、私がたどたどしい日本語で説明しただけです。社長と一緒に翌日、病院に行きましたが、警察には通報してもらえず、謝罪も補償もありませんでした。 これほどの暴力を受けても監理団体が適切に対処しなかったので、鉄筋で頭をたたかれるいじめはその後も続きました。私はときどき、仕事が終わってから寮の近くで泣きました。昼休みに現場を離れて炎天下で泣くこともありました。 暴力に耐えかね失踪を決意 私は「暴力に3年間も耐えられない。しかし、相談する人がいない」と思い詰めるようになりました。そして、不法滞在者に仕事を紹介するFacebookのページを利用しました。こうしたページは複数あり、仕事(不法就労)の紹介だけではなく偽造在留カードの売買や帰国したベトナム人から入手した銀行口座の売買などにも利用されています。 2018年8月13日、私は「今、仕事がありません。だれか私に仕事を紹介してくれませんか?」と投稿しました。その日のうちに約10人から応答がありました。仕事内容は解体や建築、工場など。私はそのうちの1グループに紹介を依頼し、指示されるままに大阪行きの準備を始めました。 関西で始まった不法滞在 那覇空港に行くために寮の近くのバス乗り場へ〈2018年8月19日〉 沖縄から大阪への飛行機代は、夏休みなので25,000円もしました。8月19日早朝、トランク1個で寮を抜け出し、バスで那覇市まで行きました。そこからは電車の乗り方が分からず、タクシーに乗ったところ、空港まで6,000円もかかりました。 沖縄から大阪へ向かう飛行機の窓から〈2018年8月19日〉 大阪の伊丹空港に到着後、グループに電話すると、乗用車で迎えられ兵庫県尼崎市内のアパートに連れて行かれました。その2室に不法滞在者が5人ずつおり、私も1泊しました。私は翌日から大阪府堺市の解体現場で働きましたが、危険な仕事だったので2週間で辞めました。手取り給料は77,000円で、そこから2週間分の寮の家賃5,000円と仕事の紹介料2万円を支払いました。 愛知県に落ち着く 愛知県の工場でフォークリフトを運転〈2019年〉 私は別のFacebookページに投稿して次の仕事を見つけ、9月6日に埼玉県に移りました。建築の仕事で、寮では、日本人2人と私と同じベトナム人の不法滞在者1人が同室でした。ここでは約1カ月間、働きました。しかし、給料が約束より少なかったので紹介者のベトナム人に抗議すると、仕事を取り上げられてしまい、尼崎市のアパートに戻りました。 その後、10月18日に愛知県で面接を受け、翌日から働き始めました。自動車の部品を検査する工場で、仕事の紹介料は8万円でした。グループは私の偽の在留カードを作って会社に見せ、アルバイトとして採用されました。 同室のベトナム人6人で寮で飲み会〈2019年〉 寮では6人暮らしで、私も含めて全員が失踪したベトナム人の元技能実習生でした。残業が多く、手取り給料が約21万円あったので、毎月10万円~15万円をベトナムの実家に送ることができました。 不法滞在中にN3取得 寮の近くのショッピングモールで〈2019年〉 生活が安定したので、私は日本語の勉強を始めました。毎晩、You Tubeで日本アニメ(音声は日本語、字幕はベトナム語)を見たり、教材の問題を解いたりしました。職場の日本人たちも親切で、彼らと交流して日本語が上達しました。ベトナム人6人、日本人約30人の職場で、毎週、多人数で飲みに行き、たまにボーリングにも行きました。2019年7月、日本語能力試験(JLPT)N3に合格しました。 不法就労あっせんグループ逮捕 不法就労あっせんグループの逮捕・起訴を伝える毎日新聞記事〈2019年10月22日〉 しかし、安定は長くは続きませんでした。同年10月、私たちの不法就労をあっせんしたグループが別件の不法就労あっせんに関して逮捕・起訴されたことが報道されたのです。私たちへのあっせんも近い将来、捜査対象になる可能性があったので、社長は私たちベトナム人6人を事務所に集め、「明日から来なくてもいいです。寮も明日、出てください」と通告しました。 新型コロナで行き詰まり入管に出頭 京都での就労中はホテル宿泊を提供された〈2019年〉 翌日、私たち6人は寮を出ました。私は送出機関での同期が住む兵庫県内のアパートを訪ねました。この同期も失踪中で、一緒に建築のアルバイトを見つけて京都で10日間働きました。その後、太陽光パネル設置の仕事で埼玉県に約40日間、徳島県に2週間住みましたが、2019年末に仕事がなくなりました。 入国時に受け取り、失踪後に無効になった在留カード 私はベトナム人向けの一般のFacebookページに「家賃を半分払いますので、一緒に住ませてください」と投稿し、愛知県のベトナム人エンジニアのアパートに2020年1月から4カ月間住みました。3月分までは毎月25,000円の家賃を払いましたが、新しいアルバイトが見つからず、所持金が底を突きました。そして、新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事探しが一層難しくなくなったため帰国を決意し、4月30日、名古屋入管に1人で出頭しました。 似たような状況のベトナム人が多いようで、不法就労あっせんのFacebookページに「明日、入管に行きます。だれか一緒に行きませんか」といった書き込みを最近よく見かけます。 お寺で出国待ち 徳林寺で〈2020年6月1日〉 入管ではその日に仮放免され、ホテルに3泊しました。お金がなくなり、Facebookで知ったユンさん(在東海ベトナム人協会副会長)に電話で相談し、名古屋市の徳林寺に連れて行ってもらいました。ここでは、同じように出国を待つベトナム人約50人が一時住まいをしています。 パスポートを紛失し通行証の申請をするハインさん〈在大阪ベトナム総領事館で2020年6月17日〉 私は実習先でつらい目に遭い、失踪して不法就労をしてしまいました。しかし、これから日本に来る皆さんは、このサイトも参考にしながら合法的な対処をしてください。私は日本が好きですが、不法滞在の履歴が残るので、再び日本に来ることは難しいと思います。後輩の皆さんには同じような目に遭ってほしくないと思い、この体験談を載せました。

    2020年06月29日

  • 100円ショップのプチプラ_01

    皆さん、こんにちは! 『プチプラ』という言葉を知っていますか? 『プチ』は【小さい】という意味。『プラ』は【プライス】の略で、『値段』という意味です。つまり、『プチプラ』とは値段が安く、かわいく、手に入りやすいモノということです! プチプラを簡単に買える場所といえば、「100円ショップ=100均(ひゃっきん)」ですね! 100均ではたくさんの『プチプラ・コスメ』が売られています。皆さんは試したことがありますか? 「100均のコスメなんて、使わないよ…」と思っている人、多いと思います。しかし、安い商品は本当に質が良くないのでしょうか!? この記事では、WA.SA.Bi.編集部がセレクトした100均の『プチプラ・コスメ』を紹介します。 ※今回の商品は「ダイソー」で選びました。 ❶ 安くても、安心して使える! 安いコスメだと、どうしても安全面が気になりますよね。 日本には「薬機法」という法律があります。昔は「薬事法」と略されていた法律で、フルネームは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」です。この法律で医薬品・医療機器や化粧品(コスメ)の品質・広告に関する基準を定めています。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 化粧品の成分・広告に関する法規制 この記事で紹介するコスメは低価格ではありますが、薬機法の基準を守って製造されていますので、その点では安心です。(ただし、どのようなコスメでも、人によってアレルギーが出る可能性がありますので、使用前のパッチテストをお勧めします)。 ❷ さまざまな商品を試せる! 100均コスメは、節約生活を送る留学生や技能実習生の味方です。単価が安く、気軽にさまざまなアイテムを試せるからです! 留学生の中には、日本で就職活動を行う人も多いと思います。また、技能実習生にも、今の実習先とは違う会社で特定技能外国人になりたい場合は面接を受ける必要があります。 就職面接では見た目の第一印象も大事なので、『就職活動のためのメイク』を身に付けると役に立ちます。好感度の高いメイクをするために、自分に合うコスメを見つけ、自分なりのメイク方法を探したいですよね。 ただ、そのためにコスメをたくさん買うと、お金がかかって大変です。そこで、100均コスメの搭乗です! ピンク系、オレンジ系、ブラウン系。自分にはどの色が似合うのかな…?全部試しても、100均コスメなら、財布へのダメージが少ないですね。 ❸ UR GLAM×Daiso 今、100円ショップ・ダイソーで大人気のコスメシリーズ『UR GLAM』をご存知ですか? [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] UR GLAM 値段は、多くが税込み110円。ベースメイクやアイメイク、リップなど、さまざまな商品があり、日本の若い女性に大人気です。各店で売り切れが続出しているシリーズで、季節限定カラーなどが発売されたときには、インスタグラムやツイッターで大きな話題になっています! それでは、UR GLAMシリーズから3つの商品をご紹介します。 ❹ SLIM SKETCH EYEBROW PENCIL UR GLAMの一番人気は「アイブロウペンシル」です。 ブラック、 ダークブラウン、ナチュラルブラウンなど計6色あります。使いやすく自然な色として、ダークブラウンとナチュラルブラウンをお勧めします。 太さ1.5mmの超極細芯なので、とても描きやすいです!まゆ毛を描くのが苦手な方でも、これなら細かい調整がしやすいと思います。 また、夏は汗でメイクが落ちやすくなりますが、このペンシルは水や汗に強いので、一日中安心できますね。 《使い方》 ①スクリューブラシでまゆ毛の流れを整えます。 ②毛の流れにそって、ペンシルでまゆ毛を1本ずつていねいに描きます。 ③描いたラインをスクリューブラシでなでてぼかし、自然な感じに仕上げます。 ➎ アイブロウパウダー まゆ毛メイクの初心者には、パウダーからスタートすることを勧めします。まゆ毛に沿ってパウダーをのせると、自然な印象になります。 《使い方》 ①ブラシでパウダーをとり、手の甲にポンポンとのせて量を調節しましょう。 ②まゆの中央からまゆ尻に向かってブラシでなで、グラデーションを作ります。 3色入りなので混ぜて使うことができます。自分の髪の色に合わせて色を調整しましょう。ケースの中に鏡とブラシが付いています。ケースは小さくて持ち運びに便利です。 ❻ 3 WAY EYEBROW PENCIL 最後に紹介したい商品はこちら! 「スリーウェイ・アイブロウペンシル」は、ペンシル+パウダー+スクリューブラシの3つの機能が1本にまとまった、とても便利なアイテムです。ペンシルとパウダーのどちらを買えばよいのか迷った人は、まずこの商品を買ってみてはいかがでしょうか。 《使い方》 ①スクリューブラシでまゆ毛の流れを整えます。 ②毛の流れにそって、ペンシルでまゆ毛を1本ずつていねいに描きます。 ③描いたラインをスクリューブラシでなでてぼかし、自然な感じになるように仕上げます。 ④その上からふんわりとパウダーをのせて完成です! こちらの商品は税込み220円ですが、ペンシルとパウダーの両方を使ってきれいに仕上げることができますよ。 今回は、まゆ毛を整えるための『プチプラ・コスメ』を紹介しました。皆さんはどの商品を試してみたいですか?人気商品のため売り切れの場合があります。ご注意ください! 次回のこのシリーズでは、スキンケアのプチプラを紹介したいと思います。お楽しみに!

    2021年07月20日

  • 技能実習とアルバイト、ここに気をつけよう(仕事編)

    ©毎日新聞 私は日本の食品加工会社の本社に5年以上勤務し、外国人従業員の管理・指導を担当してきました。当社は全国に12の工場を持ち、各工場にベトナム人を中心に技能実習生が約100人ずついます。また、アルバイトの外国人留学生は12工場で計約2000人がおり、約70%がベトナム人です。 当社工場では、コンビニに出荷する惣菜やサラダ、パスタ、デザートなどを作っています。従業員は、野菜の皮むき▽肉や麺をゆでる、揚げる、焼く▽袋詰め――など、さまざまな仕事を分担しています。今回は、実習生や留学生が引き起こしがちな職場での問題点を紹介します。当社工場での事例ではありますが、他の業種と共通する部分もあろうかと思います。日本で働くベトナム人の参考になれば幸いです。 ベトナム人実習生、ここに気をつけて ベトナム人技能実習生に多い仕事上の問題点は次の通りです。 ●  指示に従わず自分の習慣で仕事をする -  食品の熱を温度計で測るよう指示されているのに、温度計を使わず見た目や感覚だけで判断してしまうことがあります。その結果、生焼けの食品が出荷され、消費者からクレームを受ける事態になることもあります。 -  大鍋で肉をゆでる際、指定の分量やゆで時間を守らず、1度に大量の肉を投入し早く済まようとする人がいます。このやり方だと、肉のゆで具合が不均一になったり、生煮えの部分が残ったりします。 -  袋詰めの食材を開封する際、一方向ではなく何度もハサミを入れる人や、一部分だけを切って中身を取り出そうとする人がいます。これだと、切り口のビニール片が食品に混入する恐れがあります。会社はこのようなやり方を禁止していますが、指示に従わない人がいます。 ●  仕事中におしゃべりする -  作業中、私語を控えるように指導していますが、「手は動かしているのだから、話すぐらいは平気だろう」と考える人がいます。しかし、仕事に必要のない会話をすると、作業が不正確になる恐れがあるほか、周囲の人も気になって作業効率が下がる可能性があります。 ●  自分が出勤できないとき、簡単に人に頼んで代わってもらう -  ほとんどのベトナム人がこの行為は仕事に支障をきたさないと考えがちですが、それは違います。会社は個々の従業員に作業を割り振って責任を持たせています。また、無断で人の配置を換えると、十分に理解していない人が作業することになり、生産ラインが混乱し生産効率や製品の質が下がる可能性があります。 ●  安全、衛生の規則などを軽視する - 例えば、床に落ちた食材を生産ラインに戻そうとする人がたまにいますが、衛生管理上、絶対にNGです。また、落ちたものを拾えば、そのときにつけていた手袋も替えなければなりません。 ●  職場でのあいさつをおろそかにする - 日本では、始業・終業の際などに顔を見て声を出してあいさつすることが大事です。職場でよい人間関係を築く第一歩となります。 ベトナム人留学生、ここに気をつけて 当社工場では、留学生アルバイトに下記のような傾向が見られます。 ●  嫌なことがあれば簡単に転職する -  日本人の若者にも同じ傾向がありますが、外国人留学生はその傾向が一層強いと見られています。 ●  遅刻や無断欠勤が多い -  複数のアルバイトを兼務していることもあってか、留学生アルバイトは実習生に比べて規範意識が低い傾向があり、遅刻や無断欠勤、無断でのシフト変更が後を絶ちません。 ●  仕事中にタバコを吸う -  留学生の中には、「トイレに行く」と言ってトイレや喫煙室でタバコを吸う人がいますが、これも禁止されています。喫煙は休憩中のみ許されています。 ●  勤労意欲が低い -  留学生アルバイトは技能実習生と比べて仕事への意欲が低い傾向があります。「一生懸命に働く」というより「淡々と働く」というイメージが留学生にはあります。 ベトナム人従業員、ここがいいところ! 最後に、ベトナム人の実習生や留学生アルバイトの長所を紹介します。彼らは他国の実習生、留学生と比べて以下の点で高く評価されています。 ●  器用で作業が速い -  所作が機敏でテキパキとしています。また、手先が器用です。 ●  積極的に意見を言う -  仕事に対する意見やアイデアを積極的に発言し、社内環境の改善に貢献してくれます。 ●  学ぶ意欲があり、理解が早く、日本語を覚えるのも早い いかがでしたか? 自分たちがどのように見られているかを意識することで、働く姿勢を改善することができます。そして、真面目で堅実な勤務態度を身に付ければ、将来、あなたの役に立ちます。

    2020年06月25日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.