カテゴリ | 最新ニュース

「正座」は日本の伝統的な座り方?

足を折りたたんで座る「正座」。日本の江戸時代(1603~1868年)、武士が将軍に会うときは、正座をすることで将軍への忠誠心を示しました。現代でも、茶道や華道、書道など日本の伝統文化で正座は正式な座り方とされ、日常生活でも、和室で目上の人と会うときは正座が原則です。ただし、日本で正座が広まったのはそれほど昔のことではありません。それでは、正座は日本でいつごろからどうやって広まっていったのでしょうか? この記事は5カ国語の総合メディアJAPOと共同で制作しました。ベトナムでは、JAPOのウェブサイトに毎月15万件のアクセスがあり、雑誌も毎月2万部を配布しています。TV番組もあります。 昔は「立てひざ」や「あぐら」が一般的だった あぐら かつては「立てひざ」や「あぐら」が一般的 正座は日本の奈良時代(710~784年)に中国から伝わったと言われています。しかし、長らく、正座をするのは、神様や仏様に祈るときや高貴な人にひれ伏す場合などに限られていたようです。 江戸時代(1603~1868年)までは、公的な場でも、男性も女性も片方のひざを立てて座る「立てひざ」の座り方が多かったそうです。その後、座禅(ざぜん)の座り方に近い「あぐら」という座り方(上の写真)も広まっていきます。 十二単の着物 平安時代(794~1185年)の女性貴族や宮廷で働く女性たちの姿が当時の絵に描かれていますが、彼女たちの正装は十二単(じゅうにひとえ)という着物でした。この着物は下半身の部分がゆったりし、あぐらで座ることを前提にデザインされていました。また、平安時代の女性が正座を崩した「横座り」でくつろぐ姿も当時の絵で見られます。 武士や茶道での座り方 「あぐら」をかく武士 江戸時代までは、武士も「あぐら」か「立てひざ」、「そんきょ(しゃがむ姿勢)」の座り方で座っていました。正座で座ると、足がしびれますし、立ち上がるのに時間もかかるので、周囲の人から急に襲われた場合に対応できないという事情もありました。 千利休 また、今は茶道をするときは正座が原則ですが、昔は「あぐら」でよかったそうです。最も有名な茶人である千利休(せんのりきゅう、1522~1591年)もあぐらで茶道をしていたことが、当時の絵から分かります。 正座が広まり始めたのは17世紀 将軍が正座を導入 正座が広まっていくきっかけになったのは、江戸時代(1603~1868年)の初期に将軍(しょうぐん:全国の武士のトップ)が各地の大名(だいみょう:各地の武士のトップ)や家臣(かしん:身近な部下)に会う際に、相手に正座を義務付けたことでした。 将軍はKing...

2024年05月04日
  • 生活サポート窓口で多い7つの相談

    2024年05月02日
    私は、外国人向けに携帯電話の通話サービスなどを提供する会社で顧客からの生活相談を受けているベトナム人オペレーターです。日本に住むベトナム人からよく受ける相談にはどのようなものがあるでしょうか?「騒音に関して苦情を受けた」「突然、電気を止められた」「歯の治療を受けたい」「ゴミの出し方が分からない」など幅広い内容の相談があります。その中で特に多い7種類の相談の内容と私たちの対処方法をお話しします。 〈このページの内容〉 1. 外国人の生活サポート 2. ベトナム人のトラブルで特に目立つのは「騒音」 3. ゴミの出し方のトラブル 4. 医療を受けるためのサポート 5. 電気やガスを止められた! 6. 部屋の契約に関する相談 7. 在留資格・ビザに関する質問 8. 年金や健康保険について 9. まとめ 1. 外国人の生活サポート 私たちは外国人が日本で住宅を借りる際の家賃保証サービスや携帯電話の通信契約などを提供するGTN社で顧客からの電話相談に対応しています。 私たちが受ける相談件数はベトナムチーム(5人)だけで毎月2,000件以上。その中で特に多いもの7種類について、エピソードをまじえて紹介します。ご自身やご家族が日本で快適に暮らすための参考にしていただければ幸いです。 参考:アプリを使ったGTNの相談サービス [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTN アシスタンツ(GTN Assistants) ※これはGTN Mobileのオプションサービスです。GTN Mobileには下記のような特徴があるので、来日して間もない外国人から人気が高く、オプション利用者からの相談もたくさんあります。 ・クレジットカードや銀行口座がなくても通信契約ができる ・審査日数が短い ・ベトナム語で契約手続きができる ・クレジットカードも同時に申し込める 2. ベトナム人のトラブルで特に多いのは「騒音」 ベトナムのホームカラオケ ベトナム人からのご相談で目立って多いのは騒音関係です。「近所の人が騒音で迷惑していると、警察官から注意された」というベトナム人からの相談もあれば、「近所の人たちが騒音で困っているので、入居者に注意してほしい」という管理会社からの相談もあります。 ベトナムでは早朝から街も家屋もにぎやかで活気に満ちています。家にカラオケがある家庭も多く、夜に家でカラオケを歌う人も珍しくありません。しかし、日本人は静かな住環境を好むので、室内で大きな音を出すと、近所から管理会社にすぐに苦情が入ります。 騒音に関する苦情の原因はベトナムでは問題にならないことが多いですが、日本では周囲への迷惑になってしまいます。 ◆苦情の原因になる「騒音」の例 ・電話をかけるときに、窓を開けたまま大声で話す。 ・携帯電話をスピーカーにつないで大きな音で動画を視聴する。 ・家の中で多人数で宴会をして大声で騒ぐ。 ・家の中でBGMをスピーカーで流し、ワイヤレスマイクでカラオケを歌う。 これら以外に、ドアの開け閉めの音や室内の足音がうるさいという苦情が管理会社に寄せられることもよくあります(これはベトナム人だけに限りません)。 ベトナム人入居者の騒音に関する相談は多いときで1カ月に100件近くあります。私たちは日本の文化を説明して再発防止をお願いしますが、改善されない場合は、家の管理会社から再発防止の誓約書を書かされたり、中には強制退去させられたりするケースもあります。 3. ゴミの出し方のトラブル 騒音と並んで多いのがゴミの出し方に関する相談です。間違った捨て方をして管理人や近所の人から注意され、どうしたらよいか分からずに電話をしてくる方が多いです。 〈相談〉分別収集のやり方がわかりません。 分別収集の方法は市区町村によって違います。相談を受けたら、私たちオペレーターがその自治体での収集方法を調べた後、こちらから相談者に連絡して内容をお伝えしています。 〈相談〉ゴミ捨て場がわかりません。 収集日の朝までゴミを置いてはいけない収集場所もたくさんあります。その場合、収集場所を探すのが難しいので、私たちが住宅の管理会社に連絡して調べます。 間違った捨て方をしたため回収してもらえなかった粗大ゴミ 〈相談〉粗大ゴミ(大型ゴミ)の捨て方がわかりません。 ゴミに関する相談の中で一番多いのが粗大ゴミの捨て方についてです。「ふとんを捨てたい」、「スーツケースを捨てたい」、「ベッドを捨てたい」といった相談です。 大型ゴミを捨てる場合、例えば東京都内では次のような手順が必要です。 ①電話かインターネットで「粗大ゴミ受付センター」に事前に申し込む。 ②そのゴミを回収してもらうために必要な「ごみ処理券」をコンビニなどで購入する。 ③ゴミ処理券をゴミにはり、指定された収集日に決められた場所に出す。 しかし、どこに電話したらよいか、いくらの処理券を買ったらよいかなどを自分で調べられない外国人もたくさんいます。 私たちはその地域での粗大ゴミの捨て方を調べてお伝えするほか、代わりに「粗大ゴミ受付センター」に電話して回収を予約する場合もあります。また、コンビニで店員に見せれば「ごみ処理券」を買えるように、「◎◎円のゴミ処理券を売ってください」などと書いた日本語文を相談者に送ることもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 生活ルール・習慣|KOKORO 4. 医療を受けるためのサポート 騒音とゴミ捨て以外の相談数は似たり寄ったりですが、その中で顧客の皆様に特に重宝されているのは医療に関するサポートです。まず、医療相談への私たちの基本的な対応を紹介します。 ①インターネットなどでクリニックを探します。その際に日本語の口コミもよく読みます。 ②相談者に候補となるクリニックをいくつか紹介し、選んでいただきます。 ※英語かベトナム語OKのクリニックがあれば優先的に紹介します。※または、電話通訳を受け入れてくれるクリニックを紹介します。 ③相談者が選んだクリニックを代わりに予約する場合もあります。 ④相談者が診察を請ける際にアプリ電話で通訳(医療通訳)をする場合もあります。 私たちオペレーターは正確な医療通訳をできるように研修を受けたり自分で勉強したりして医療通訳の資格を取得しています。 それでは、具体的な相談例をいくつか紹介します。 〈相談〉虫歯の治療をしたい。 医療相談の中で一番多いのは歯の治療に関する相談です。どこの歯科医に行けばよいかを調べてお伝えするほか、歯科クリニックで診察を受ける際の医療通訳(電話)も担当します。 〈相談〉手術を受けたい。 ・病院を紹介 ・手術前の診察で電話通訳(手術前にしてはいけないこと、手術の準備、入院の手順) 〈相談〉新型コロナにかかってしまった。 ・3者通話のできる電話で相談者(男性)と保健所と私が3人で会話しました。 ・その電話での打ち合わせに基づき、相談者は近くの病院に1週間入院しました。 「ワクチンの接種券が届いたがどうしたらよいか分からない」という相談もよくあります。私たちは相談者の近所の接種会場を探し、代わりに予約することもあります。 「子宮頸(けい)がんのワクチン接種を受けたい」という若い女性からの相談も多いです。 5. 電気やガスを止められた! 〈相談〉電気やガスを止められた。 料金滞納が原因で電気やガスを止められるケースがとてもたくさんあります。 この相談が多いのは留学生で、コンビニで料金を支払っている方々です。電気代やガス代をうっかり払い忘れた月があり、その後、電力会社などから督促(とくそく)状が届いたのに、内容がわからず無視していると、ある日突然、電気やガスを止められてしましまいます。 そのような場合、私たちは電力会社やガス会社に問い合わせ、電気やガスを止められた理由を聞きます。場合によっては、相談者と一緒に3者通話で電力会社などと話をします。 滞納額が分かると、コンビニの機械に入力する番号を教えてもらい、相談者に説明してコンビニで支払い手続きを行って頂きます。 6. 部屋の契約に関する相談 部屋の契約に関する相談もよく受けます。 〈相談〉契約期間がもうすぐ満了する。更新するにはどうしたらよいか? 契約更新の方法は管理会社ごとに違うので、管理会社に電話して調べ、やり方を相談者にお伝えします。 〈相談〉退去の手続きを教えてほしい。 退去(解約)の手続きや費用精算に関する相談もよくあります。退去を管理会社に何日前に伝えたらよいか▽部屋のクリーニング代は支払い済みなのか、これから支払うのか▽最後の月の家賃は日割り計算ができるかどうか――などを調べてお伝えします。 日本では、管理会社に退去を通告するタイミングが遅れると、契約が自動的に更新されて更新料(関東では家賃1カ月分が多い)を請求される場合が多いので、注意してください。 〈相談〉退去の際の修繕費が納得できない 退去時の修繕費をめぐって家主や管理会社とトラブルになるケースも多いです。室内でタバコを吸っていた人の場合、壁のクロスやふすまなどのはり替え費用を請求されることがあります。多くの場合、支払いに応じるしかありません。 ただし、居住年数や汚れ方にもよるので、交渉の余地はあります。私たちが交渉のサポートをする場合もあります。 〈相談〉エアコンが故障した 部屋の設備が壊れたという相談もよくあります。特に夏は「エアコンが故障した」という相談が多いです。「自分で管理会社に相談したが、なかなか対応してくれないので、相談をサポートしてほしい」と依頼されるケースもよくあります。 10年以上のエアコンなら交換してもらえることが多く、10年未満の場合は修理対応が多いです。 7. 在留資格・ビザに関する質問 〈相談〉入国手続きについて教えてほしい。 新型コロナで出入国手続きが複雑になったため、このような相談が増えました。日本に入国する前に何を準備したらよいか、日本に着いてからどのような手続きがあるかについてお伝えしています。 GTNの携帯電話を契約する人はGTNアシスタンツ (GTN Assistants) というオプションに加入し、来日前から私たちの相談サービスを利用することができます。ベトナムでもハノイとホーチミンにオフィスがあり、来日前でもGTNの携帯電話やオプションサービスに加入することができます。 入管 〈相談〉特定技能外国人だが、妻は日本に来れるか? 〈相談〉入管から書類が届いたが、内容を理解できない。 〈相談〉留学生だが、特定技能や就労ビザに切り替えるにはどうしたらよいか? このようなご相談も昔からたくさんあります。書類に書いてある内容をお伝えしたり、難しい内容については、代わりに入管に電話して確認したりすることもあります。 8. 年金や健康保険について 〈相談〉年金の納付書が届いたが、どうしたらよいか。 「国民年金や国民健康保険の納付書が自宅に届いたが、どうしたらよいか」という相談がよくあります。これらは原則として納めなければなりません。 私たちは相談者から書類の写真を送ってもらい、意味をお伝えします。相談者の代わりに市役所などに電話して調べることもあります。 〈相談〉国民健康保険の今の未納額を知りたい。 私たちが市役所に代わりに電話するか、相談者を含む3者通話で通訳をします。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 年金に関する重要ポイント|KOKORO まとめ この記事では、私たち生活サポートの電話相談員(オペレーター)がベトナム人顧客からよく受ける相談とその対応例を紹介しました。 ベトナム人からの相談で特に多い7種類の困りごと ・騒音・ゴミの出し方のトラブル・医療を受けるためのサポート・電気やガスを止められた!・部屋の契約に関する相談・在留資格・ビザに関する質問・年金や健康保険について GTNアシスタンツ(GTN Assistants)の利用者については、私たちオペレーターができるだけサポートしますが、それ以外の方々もこの記事を参考に、できるだけトラブルを避けて生活し、充実した日本生活をお送りいただければ幸いです。 リポーター Hoàng Thị Đan Thi 1991年生まれ。フエ外国語大学を卒業後、ホーチミンの日系企業に約1年半勤務。2013年から日本で2年間留学後、2016年からGTNの生活サポート部でオペレーターとして勤務。趣味は映画鑑賞や旅行。
  • 日本の格安SIMのプラン例:携帯電話(SIM)を上手に選ぼう!

    2024年03月18日
    日本の携帯電話は契約制で、通信・通話料が非常に高額です。これから日本に来る人や、すでに日本で生活していて携帯電話会社(通信会社=キャリア)との新規契約や乗り換えを考えている人に、携帯電話の通信・通話サービス(SIM)を上手に選んで節約する方法をお伝えします。 〈このページの内容〉 1. 通信・通話契約が必要なケース 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3. 日本の格安SIM 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM 5. さまざまな格安SIMのプラン例 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 7. まとめ 1. 通信・通話契約が必要なケース 日本での携帯電話の通信・通話料は毎月、大きな出費になります。このため、技能実習生の場合、寮(自宅)のWi-Fiを主に利用し、母国に帰るまでSIMカードを使わずに過ごす人が大半です。しかし、留学生や技人国などの場合、就職活動や勤務先との連絡などで自分の電話番号が必要なケースもあるので、電話番号(通話SIM)なしで過ごすのは難しいかもしれません。 また、警察に電話(110番)したり救急車(119番)を呼んだりするためにも、通話契約(通信SIM)が役に立ちます。 ベトナムではプリペイドのSIMカードがよく使われていますが、日本ではこのシステムがほとんど普及していません。そのため、キャリア(通信会社)と契約して通信・通話料を毎月支払う必要があります。料金はキャリアや契約内容(プラン+オプション)によって大きく異なります。 2. 大手キャリアは高品質だが高料金 3大キャリア 日本の3大キャリア(通信会社)はdocomo、au、SoftBankで、データ通信の速度や通話品質などがすぐれています。サポートを提供する携帯電話ショップもたくさんあります。国内電話かけ放題や大容量データ(無制限)も定額で利用できます。 毎月の料金 ただし、通信・通話料は毎月5,000円~8,000円かかるケースが大半です。 そこに携帯電話機(端末)の購入費用が加わると、非常に高額です。iPhone など人気機種を買って通信・通話契約をすると、毎月の支払い(通信・通話料+端末代金の分割払い)が10,000円をはるかに超えるケースもたくさんあります。 解約金(契約解除料) 2021年までは、他社に乗り換える際に基本的に約1万円の費用が必要でした。2年間の契約期間の途中で解約すると「違約金」として約1万円を請求されるうえ、転出するための手数料として3,300円もかかりました。しかし、今はどちらも廃止されています。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約の際に残額の支払いが必要です。 3. 日本の格安SIM 最近は大手キャリアではなく格安SIMを使う人も増えてきました。携帯電話の通信・通話料金を安く抑えたい人は「格安SIM」を検討しましょう。 SIMフリー端末(携帯電話機)が必要ですが、月1,000円未満の音声通話付きプランもあります。また、ウェブサイトから申し込める格安SIMもあります。店頭で契約する場合は、ベトナム人店員のいる店も増えていますが、組合・会社・学校の人や友人などに同行してもらうと安心です。 契約プランと料金 通話付きプランとデータ通信専用プラン 格安SIMには、大きく分けて「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」があります。音声通話があるかないかの違いです。音声通話付きプランでは080や090などから始まる番号で通話ができます。 通話料金 音声通話プランの通話料金は30秒・22円の通話料金が平均的です。5分以内の通話なら何度でもかけられる「5分定額」や「10分定額」などの定額通話や無制限にかけられる「かけ放題」のプランやオプションもあります。しかし、SNS(LINEやメッセンジャーなど)で通話する場合は、こうした通話料はかかりません。 1,000円未満の通話付きプランも 格安SIMには月額1,000円未満のプランもあります。自分に必要なデータ通信量や通話時間などに応じて基本プランとオプションを選びましょう。自宅や寮、学校、アルバイト先などのWi-Fiでインターネットをつなぎ、それ以外の場所ではあまりネットを使わないという生活スタイルなら、少ないデータ量のプランでも大丈夫です。 契約に必要な書類 ・本人確認書類(在留カードなど) ・口座振替の場合→預金通帳(またはキャッシュカード)と印鑑 ・クレジットカード払いの場合→クレジットカード 4. 外国人が契約しやすい日本の格安SIM GTNモバイル 日本の口座やクレジットカードがなくても契約できるGTNモバイル〈広告〉 それでは、外国人が契約しやすい格安SIMを二つ紹介します。 GTNモバイルは外国人だけにサービスを提供しており、外国人が日本で最も契約しやすい格安SIMの一つです。日本の銀行口座やクレジットカードを持っていない人でも契約できる▽コンビニ払いができる▽ベトナム語で申し込める―――などの特徴があります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] GTNモバイル GTNモバイルの特徴 来日してすぐで日本の銀行口座やクレジットカードがない人でも契約できる。 コンビニ払いや銀行自動引き落としでも支払える。 ベトナム語OK(ベトナム語で申し込みや問い合わせができる)。 外国から申し込んで日本の空港でSIMを受け取ることもできる。 SIMカードと同時に外国人専用クレジットカードも申し込める。 ベトナム語で生活相談サポート(無料)を受けられる。 〈通話付きプランの例〉 ・3GB:1,200円/月 ・10GB:2,200円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(かけ放題プランもあり) ※料金はすべて税込み ベトナム人に人気のSIM VANG SIM VANGの契約には、日本国内で発行されたクレジットカードが必要ですが、他の支払方法についても相談できます。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] SIM VANG 〈通話付きプランの例〉 ・1GB:1,628円/月 ・3GB:2,398円/月 ・5GB:2,882円/月 ※国内通話はいずれも22円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、15分定額) ※料金はすべて税込み 5. さまざまな格安SIMのプラン例 日本には、ほかにもたくさんの格安SIMがあります。「格安SIM」「比較」といったキーワードで検索すると、各社のサービスや料金を比較する記事がたくさんヒットします。ただし、日本で発行されたクレジットカードを持っていないと契約が難しい場合もあります。 各社の格安SIMプランの中から一部を紹介します。 ※勤務先との連絡などに音声通話を使いたい外国人が多いことを想定し、音声通話付きプランに限定しました。 ※主に自宅やカフェ、コンビニなどでインターネットにつなぎ、それ以外のデータ通信を最低限に抑える場合を想定して紹介します。 ※料金はいずれも税込みです。 ※「音声通話」はいずれも日本国内での通話です(国際通話は別料金)。 ◆日本の主な格安SIMの料金(2024年3月現在) LINEMO ・3GB:990円/月・20GB:2,728円/月・LINEはギガフリー(使い放題)・音声通話は22円/30秒(オプション:5分定額、かけ放題) IIJmio(アイアイジェイミオ) ・2GB:850円/月・5GB:990円/月・10GB:1,500円/月・音声通話は11円/30秒(オプション:5分定額、10分定額、かけ放題) mineo(マイネオ) ・1GB:1,298円/月・5GB:1,518円/月・10GB:1,958円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) BIGLOBEモバイル ・1GB:1,078円/月・3GB:1,320円/月・6GB:1,870円/月・音声通話は22円/30秒(アプリ利用の場合は9.9円/30秒) 楽天モバイル ・3GB:1,078円/月・20GB:2,178円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:15分定額)(アプリ利用の場合は無料) UQmobile 〈ミニミニプラン〉・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題)〈コミコミプラン〉・20GB:3,278円/月・10分以内の通話は何度でも無料(10分を超えた場合は、超えた時間に対して22円/30秒)(オプション:かけ放題) Y!mobile(ワイモバイル) ・4GB:2,365円/月・音声通話は22円/30秒(オプション:10分定額、かけ放題) 6. 格安SIMのデメリットと対処方法 格安SIMのデメリットと対処方法を紹介します。 ① 通信速度が不安定 格安SIMのデメリットは通信速度です。格安SIMの多くは3大キャリアの回線の一部を借りているだけなので、多くの人が使う時間帯には通信速度が遅くなりがちです。 〈対処方法〉 ・自宅やカフェ、コンビニなどでWI-Fiと接続すれば、通信速度の問題を解消できます。 ・混雑している飲食店内や通勤電車内でのネット接続を最小限にとどめるとよいでしょう。 ② クレジットカード決済が多い 格安SIMの毎月の支払いはクレジットカード払いが主流ですが、コンビニ払いや銀行口座自動引き落としを利用できる格安SIMもあります。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] クレジットカード不要のGTNモバイル ③ 購入できる端末の種類が少ない 格安SIMの契約時に携帯電話端末も一緒に買う場合、3大キャリアと比べて選べる端末の種類が少ないです。 〈対処方法〉 最近の端末はSIMカードを差し込めば使えるSIMフリーのものが多いので、ベトナムからそのような端末を持って行くか日本で好きな中古端末を買い、それを使うとよいでしょう。ただし、SIMによっては適合しない端末もあるので、契約の際に動作確認をしてもらいましょう。 ④ サポート 3大キャリアのサポートは店での対応が充実していますが、格安SIMの場合はチャットでの対応が多いです。 7. まとめ 日本の携帯電話は、通信会社(キャリア)と契約して料金を毎月払わないと使えません。日本の3大キャリアは、データ通信の速度や通話品質がすぐれていますが、毎月5,000円~8,000円の費用がかかります。 しかし、日本には格安SIMもたくさんあり、月額1,000円未満のプランもあります。国内通話料はそれとは別に22円/30秒のことが多く、5分(または10分、15分)以内の通話なら何回でもかけられる「定額通話」のオプションや無制限に電話をかけられる「かけ放題」のプランもあります。 格安SIMのデメリットとしては、通信が不安定なことがありますが、店のWi-Fiを活用したり、混雑エリアでの使用をがまんしたりすることで対応できます。また、契約の際に日本で発行されたクレジットカードが必要な場合も多いですが、日本の銀行口座やクレジットカードがなくても契約できる格安SIMもあります。
  • 日本の保育園に入るには

    2024年03月13日
    私は日本で留学して就職し、日本に13年間住んでいます。その間に結婚して2児を出産し、1人が保育園を経て幼稚園に在籍しています。もう1人は1歳で、これから保育園に入る予定です。日本の保育園に入るのは難しいと言われています。この記事では、日本の保育園に入るための準備や申し込みのコツなどについて、私の経験をまじえてお伝えします。(2022年に最初の執筆。その後、制度に関する情報を更新。) 〈このページの内容〉 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ ◆このページの内容◆ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い ・違い➀:入園資格(ポイント制) ・違い②:申し込み先 ・違い③:入園時期と応募時期 ・違い④:保育料 ・違い⑤:学年分け 2.保育園と幼稚園の違い 3.私の保育園選び 4.申し込みは締切厳守! 5.早い時期に見学 6.申し込み書類の準備 7.コツは自分のポイントを知ること 8.まとめ 1.日本とベトナムの保育園の5つの違い 日本の保育園 最初に日本とベトナムの保育園(保育所)の違いを簡単に説明します。 ◆ベトナムの保育園・幼稚園 ベトナムの保育園や幼稚園には次のようなものがあります。そして、保育園の中には公立と私立があります。 保育園:Nhà trẻ 0歳から3歳までが入園できる。 幼稚園:Mẫu giáo 3歳から小学校就学前までが入園できる。 日本の「こども園」のような施設:Mầm non 幼稚園と保育園の両方の特徴をそなえている。 ◆日本の保育園 認可外保育施設もさまざまなニーズに対応 日本の保育園(保育所)には公立も私立もありますが、それよりも認可保育園と認可外保育施設(無認可保育園など)の二つに大別されます。認可保育園とは、国が定めた基準(施設の広さ、保育士の数、調理室の有無など)を満たし、都道府県知事に認可された保育施設です。 認可外保育施設も保護者のさまざまなニーズに対応していますが、保育料は認可保育園より高くなる場合が多いです。 ◆日本の保育園とベトナムの保育園の違い 日本の保育園とベトナムの保育園の大きな違いが5つあります。 ① 入園資格(ポイント制) ② 申し込み先 ③ 入園時期と応募時期 ④ 保育料 ⑤ 学年分け 違い①:入園資格(ポイント制) 日本の保育園 日本とベトナムの保育園の最大の違いは入園資格(条件)です。 ベトナムの公立保育園はその地域の住民ならだれでも入園することができます。しかし、日本の認可保育園には、就労や病気、介護などの理由で子どもの面倒をみられない保護者(保育が必要な保護者)しか申し込むことができません。 これについて地域ごとに行政が定める選考基準があり、応募者の状況(保育の必要性)をその基準に基づいて数値化(選考指数)します。選考指数は一般に「ポイント」と呼ばれます。簡単に言うと、ポイントが高いほど保育の必要性が高いと判断され、優先的に入園できます。 ポイントを決める要素には、例えば次のようなものがあります。 ・両親の勤務日数や労働時間 ・祖父母が近くに住んでいるかどうか ・家庭の所得(世帯所得額) ・ひとり親家庭、父母のどちらかが単身赴任の家庭 ・きょうだいがその保育園に通っている 違い②:申し込み先 入園の申込先についても違いがあります。 ベトナムの保育園には、公立でも私立でも保育園と直接やり取りをして入園しますが、日本の認可保育園に入るには、必ず市区町村の役所(市役所など)を通さなければなりません。ただし、認可外保育施設の場合は、保育施設に直接申し込みます。 ・ベトナムでは、園と直接やり取りをするため、入りたい保育園に空きがあれば入れます。 ・日本の認可保育園は、役所がポイント制で入園の可否を決めるので、保護者は保育園を自由に決めることはできません。 違い③:入園時期と応募時期 選考結果が届くのは1~2月。落ちた場合は二次募集に応募する。 3つ目の違いは入園の時期です。ベトナムの保育園では毎年8月に入園しますが、日本では4月に入園します。 日本では、保育園の申し込みの締め切りは入園の5、6カ月も前なので、早めに準備する必要があります。申込書の提出方法も、窓口で渡せる役所もあれば、郵送しか受け付けない役所もあります。日本の保育園では、締め切りはとても重要なので、注意してください。 ◆保育園の申し込みから入園までの流れ(例) ・市役所などに申し込み:10〜12月 ・選考:1〜2月 ・選考結果の通知:1~2月 ・面接・健康診断:2〜3月 ・入園:4月 違い④:保育料 ベトナムの公立保育園の保育料は家庭の事情を問わず定額ですが、私立保育園では園によって保育料が全然違います。 日本の保育園では、0~2歳の子どもの保育料の自己負担額は家庭の所得によって変わります。また、3~5歳児の保育料(自己負担額)は、認可保育園ではゼロ(無料)ですが、認可外保育施設では月37,000円までが給付金(補助金)によって無償になります。 違い⑤:学年分け 私の長男は1歳児クラスからスタート(写真は2歳時) ベトナムの公立保育園の場合は、生まれた年(1~12月)でクラスが決まりますが、日本では少し違います。日本の学校も幼稚園・保育園も事業年度が毎年4月~翌年3月です。このため、学年(クラス)は生まれた年度によって分けられます。 具体的には、その年の4月1日時点での満年齢によって学年やクラスが分かれます。そして、毎年4月に1年上のクラスに進級します。 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 4月1日での満年齢 所属するクラス 5歳 年長(5歳児)クラス 4歳 年中(4歳児)クラス 3歳 年少(3歳児)クラス 2歳 2歳児クラス 1歳 1歳児クラス 0歳 0歳児クラス 2.保育園と幼稚園の違い 3歳未満をあずかるのは保育園だけ 日本の保育園と幼稚園にも違いがたくさんあります。 対象年齢 保育園には0歳から6歳(就学前)まで通えますが、幼稚園は満3歳からしか通えません。 長期休暇 幼稚園は夏休みや冬休みがあり、その間は子どもをあずけることができませんが、保育園では一年中あずかってもらえます。 子どもをあずかる時間 幼稚園では9時~14時のケースが多く、延長があっても8時~17時ですが、保育園では7時~19時でも可能なケースが多いです。 私たちの家族の場合は夫婦共働きで、私たちの親も近くにいないため、長男は保育園に入れるしかありませんでした。しかし、その後、次男の妊娠・出産にともなって産休と育休をとり、家も引っ越したので、長男を幼稚園に行かせることにしました。 3.私の保育園選び 私の長男(1歳のとき) 私が長男(2016年生まれ)の保育園入園に向けて本格的に準備を始めたのは2016年の夏ごろでした。暑い中で0歳の息子を抱っこして区役所に行ったり保育園を見学したり書類をそろえたりしました。 保育園を探すにあたって、私は次の4点を重視しました。 ① 認可保育園(国の基準を満たしている方が安心だと思いました) ② 家から近い(通勤時間が長いため、送り迎えの時間を最短にしたい) ③ 先生がやさしそうで、ベテランの先生もいる ④ 十分な広さの園庭がある(子どもがのびのび動けるように) 私はまず近所にどんな保育園があるのかを把握するため、区役所のホームページから保育園マップと募集人数のリストをダウンロードしました。これらをよくチェックして希望に合った7つの保育園を選び、見学スケジュールを立てました。 4.申し込みは締切厳守! まずは、HPや地元の役所で情報収集! 日本の保育園に入るのは簡単ではありません。申込書には、行きたい保育園の名前を希望順に複数書きますが、第1希望に受かる確率は低いですし、すべて受からないなんてことも珍しくありません。そのため入念な準備が欠かせません。 私はまず区役所に行って入園相談係で申し込みの締め切り日やその他の注意事項を確認し、申込用紙をもらいました。締め切り日はホームページや電話でも確認できます。 私は最初のトライでは不合格! 長男は2016年(4月以降)に生まれました。私はこの子を2017年4月に保育園に入れるために2016年11月に入園の申込書を提出しましたが、選考に受かりませんでした。2017年度に途中入園の申請も提出しましたが、空きがないとの理由でまた入れませんでした。 そこで、2017年11月に3度目の申請をしてようやく合格し、長男は2018年4月に保育園に入ることができました。ベトナムなら保育園に入るのがそれほど難しいというイメージがないので、日本で苦労してとても驚き、疲れました。 ところで、申し込みの締め切りは厳守なので、特に注意が必要です! 私のベトナム人の友人は事情があって1日遅れて申込書を出しに行きましたが、受け取ってもらえませんでした。たとえ入園資格があっても、締め切りに遅れると入園できませんので、皆さんも気を付けてください。 5.早い時期に見学 保育園を見学! 保育園は子どもにとって初めての集団生活の場で、最長5年間も過ごす場所です。また、申込書には保育園の名前を第1希望から第5希望まで記入する欄がありますが、その順番を決めるためにも、私はたくさんの保育園を見学しました。 私は各保育園に電話して予約し、2週間で7園を見学しました。すると、HPだけでは分からなかったことがたくさん分かりました。 例えば、地図では近そうに見えても、実際に行ってみたら、坂や信号が多く、通園に時間がかかる保育園がありました。また、家から遠いのであまり重視していなかった保育園でも、見学してみると、建物が新築で先生の対応も良かったというケースや、逆に、家からは近いものの、施設が古く園庭もないケースがありました。 見学して初めて分かることも多い 好みの問題もあります。私から見れば緑が多くていい保育園だと思っても、日本人の友人は「木が多くて虫がいそうだから嫌だ」と言っていました。 このようなことがあるので、自分の基準を作り、自分の目で確かめるのがベストですよね。時間的に余裕のある保護者の方はぜひ見学に行ってみてください。 6.申し込み書類の準備 申し込み書類は地域によって少し違いますが、東京都荒川区の場合は以下の書類が必要でした。 ➀ 入園申込書  ② 給付金(補助金)の申請書 ③ 重要事項確認書・同意書 ④ 子どもの健康状況に関する申告書 ⑤ 勤務証明書(就労証明書) ※夫婦2人分 ⑥ 直近1年の課税証明書 ※夫婦2人分 私は⑤は会社から郵送してもらい、⑥は区役所でもらいました。 7.コツは自分のポイントを知ること 役所のHPで選考基準をチェック 子どもを保育園に入れる準備のことを日本では「保活(ほかつ)」と呼びます。保活のコツは自分のポイント(入園の選考指数)を知ることです。私は自分のポイントを知るために次のようなことをしました。 ◆ポイントをこうやって調べた ・区役所のホームページで選考基準を調べ、自分のポイントを計算しました。分かりにくい部分は、区役所の入園相談係に電話で聞きました。 ・保育園を見学したときに、こっそり合格ラインを聞き、自分のポイントで入園できるかどうかを調べました。ただし、保育園によっては教えてもらえない場合もあります。 ◆申込書の書き方 申込書には、希望する保育園の名前を書く欄が5つしかありませんでしたが、私は長男をどうしてもどこかの保育園に入れたかったので、通えるすべての保育園の名前を欄外に書きました。 さらに、「私が仕事に復帰するためのラストチャンスです。記入した保育園ならどこでも大丈夫なので、どこかに入れてください」というお願いも書きました。単に「入れてください」とお願いするよりも、「育休を延長できない」「祖父母が病気で、保育を頼めない」など具体的な事情を書く方が参考にされる可能性があるそうです。 ちなみに、長男は第1希望の保育園に入園することができました。 8.まとめ 長男と私 この記事では、日本とベトナムの保育園の違いや、幼稚園と保育園の違いなどを紹介し、「保活」のポイントを私の経験をまじえて書きました。 冗談半分かもしれませんが、「日本の保育園に入園するのは大学に入るのと同じぐらい難しい」と言われています。このため、保育園の競争率が低い地域に引っ越す家族もいるぐらいです。まして、私たちのような外国人は言葉の壁もあるので、保活はさらに大変ですよね。そんなベトナム人の保護者の皆さんが保育園のことを調べる際に少しでも参考になればと思って書きました。 育児や保活は大変ですが、後ですべてが良い思い出になると信じ、一緒に頑張りましょう! リポーター グェン・トゥイ・ニュン 1986年生まれ、ハノイ市出身。2004~09年:ハノイ国家大学東洋学部(途中1年間、東京大学に交換留学)。2009~11年:文科省奨学金で立教大学観光学部。2011年:日本の産業機械メーカーに就職。2012結婚、16年長男出産、21年次男出産。共働きで育児に取り組む。

留学生・技能実習生・エンジニアをサポートするサイト

【在ベトナム日本国大使館後援】

  • Vol. 22 親切な日本人の先輩やベトナム人仲間と楽しく生活

    今回の先輩 Nguyễn Thị Linh(グエン・ティ・リン)さん 1992年生まれ、Dak Lak(ダクラク)省出身2010年 6月  Nguyen Cong Tru高校卒業2010年 9月  ホーチミン工業大学経営管理学部(短期大学課程)入学2013年 11月 ホーチミン工業大学経営管理学部(短期大学課程)卒業2014年 9月 KAIZEN吉田スクール入学2015年 9月 KAIZEN吉田スクール卒業2015年 9月 栃木県の工場で技能実習開始2018年 9月 実習修了2018年 9月 送出機関で日本語教師2019年 11月 人材紹介会社入社 Nguyễn Thị Linh(グエン・ティ・リン)さん 1992年生まれ、Dak Lak(ダクラク)省出身2010年 6月  Nguyen Cong Tru高校卒業2010年 9月  ホーチミン工業大学経営管理学部(短期大学課程)入学2013年 11月 ホーチミン工業大学経営管理学部(短期大学課程)卒業2014年 9月 KAIZEN吉田スクール入学2015年 9月 KAIZEN吉田スクール卒業2015年 9月 栃木県の工場で技能実習開始2018年 9月 実習修了2018年 9月 送出機関で日本語教師2019年 11月 人材紹介会社入社 はじめに 外国生活に興味があったリンさんは、インターネットで評判のよい送出機関を探して1年間勉強し、技能実習で日本に行った。実習先にはベトナム人が100人。残業代は少なかったが、送出機関の費用が安かったので、借金返済には困らなかった。日本に行く前も行ってからも日本語の勉強をがんばったため、職場の日本人たちと仲良くなり、食事や観光に何度も連れて行ってもらった。日本語能力試験(JLPT)N3に合格して帰国したが、会話力はN2以上のレベルだ。楽しかった実習生活とその秘訣をリンさんの体験談で紹介する。 技能実習先の日本人・ベトナム人で川遊び。黄色い服(右)がリンさん。【2017年】 ネットの書き込みで送出機関を選択 私は短大卒業後、日本で働いたことのある男性から「日本はきれいな国で、日本人はとても親切だ」と聞きました。外国生活にも興味があったので、技能実習で日本に行くことにしました。送出機関はインターネットで探しました。「Muon di nhat cong ty nao uy tin(日本に行きたいが、どの会社がよいか)」と検索し、レビューが一番よかった「エスハイ(KAIZEN吉田スクール)」を選びました。 全寮制ではなく授業は午後だけで、午前はアルバイトをしました。エスハイでは、いくつかの会社から自分で選んで面接を受け、最低8カ月間、日本語を勉強します。私は1年間勉強してから日本に行きました。エスハイに支払った費用はほかの送出機関に比べて安く、ほとんど借金をせずに訪日することができました。 KAIZEN吉田スクールの仲間とホーチミンのバーガーショップでおしゃべり 【インタビュー】※編集部がエスハイの責任者に聞きました。 ・技能実習生がエスハイに支払う費用はいくらですか?――送出手数料はDOLAB通達の3,600 USD以下で、学費を含めても、借金なしで支払える費用に抑えています。出稼ぎではなくキャリアアップのために訪日してもらいたいので、生徒の負担をなるべく小さくするのが当社の方針です。・ブローカー(紹介エージェント)への手数料はだれが負担しますか?――当社は学生募集部を持っており、外部からの生徒紹介は受けていません。 ・技能実習生へのアドバイスは。 ――お金を稼ぐためだけに日本に行くと、味気ない滞在になります。実習だけで日本語が上達するわけではなく、3年間住んでもJLPTでN4を取れない人もたくさんいます。しかし、日本語や日本のことを学べば学ぶほど、実習や生活が楽しくなり、帰国後の可能性も大きく広がります。 実習先の会社の敷地で集めた桜の花【2018年4月】 日本での仕事と生活 私は2015年9月、栃木県で技能実習を始めました。ベトナム人実習生が約100人(男女半々)いる大きな工場で、歯科医が使う医療機器の組み立てや検査が私の仕事でした。残業の少ない部署だったのであまり貯金はできませんでしたが、ベトナム人仲間が多く、職場の日本人もとても親切だったので、とても楽しい3年間でした。また、送出機関に支払う費用が少なかったので、借金返済で苦労することもありませんでした。 実習先の寮の部屋で仲間とおしゃべり(壁には日本語の単語表)【2018年】 私の家計簿(1カ月の平均)  ※100円=21,900 VND(2020年4月13日現在) 収入(約100,000円) 手取り給料 100,000円※税金、社会保険料、寮費、水道・光熱費を引いた後の手取り額※このうち寮費は23,000円(水道・光熱費込み、Wi-Fi代込み、米支給)。4人で1部屋。 支出(合計 40,000円) 食費 25,000円※自炊 外食 5,000~10,000円 雑費 5,000~10,000円※生活用品、衣類 差額(貯金)60,000円 ※実家への送金は年間約50~60万円。残りは日本での旅行などに使った。 職場の日本人とベトナム人で紅葉見物【2016年10月】 ベトナム人仲間と寮の近くで【2016年】 ベトナム人仲間のつながり たくさんのベトナム人仲間と寮生活を共にしたので、休みの日には一緒に買い物に行ったり、お弁当を持って近くにピクニックに出かけたりしました。先輩たちが実習を修了するときや、代わりに後輩の実習生が入ってくるときは、みんなで送別会や歓迎会もしました。 新しく来た後輩実習生を歓迎するため、寮の仲間で野外で食事会【2016年】 大きなスーパーまで自転車で15分かかり、1人だと寂しいので、いつも寮の仲間数名で一緒に行きました。その時は、回転寿司(=安く寿司を食べられる店)やうどんを一緒に食べて帰るのも楽しみでした。ただ、残業代が少ないので、私も仲間も節約を心がけていました。 買い物のため桜並木の道を仲間と一緒に自転車で【2016年】 親切な日本人の先輩たち 職場の日本人たちは本当に親切でした。仕事もていねいに教えてくれ、週末に雪や雨で自転車に乗りにくいときは、車で買い物に連れて行ってくれました。また、食事や観光にもよく連れて行ってくれました。 先輩たちが車で寮に迎えに来て、寮で作ったお弁当やコンビニで買ったおにぎりを公園で食べたりもしました。先輩たち私のことを「リンちゃん」と呼び、遊びでも仕事の休憩時間でもよく一緒におしゃべりをしました。楽しかったですし、日本語の会話力もつきました。技能実習は、給料だけではなく職場環境も大事だと思いました。 日本人の先輩や実習仲間と夜桜見物【2017年4月】 日本人の先輩や実習仲間と栃木県益子町のひまわり畑へ【2018年8月】 職場全体に日本人と実習生との交流が深く、大人数での飲み会や社員旅行もありました。特にお世話になった先輩たちとは帰国後も連絡を取り合い、先輩たちがベトナムに遊びに来てくれることもあります。私の結婚式にも2人の先輩が出席してくれました。 帰国が近付いた実習生たちのために、職場の日本人とベトナム人とで野外で食事会【2016年7月】 私の帰国後、ホーチミンに来てくれた日本人の先輩3人と実習仲間とで食事会【2019年】 日本語学校の同級生と結婚 私と同じころに福岡県で技能実習をしたKAIZEN吉田スクールの同級生が今の夫です。最初はただの同級生同士でしたが、日本で実習場所が違っても多くの同級生と連絡を取り合ううち、夫から「元気ですか」「仕事はうまく行っていますか」など個別メッセージが来るようになりました。やがて互いの交信が頻繁になり、交際するようになりました。互いの実習先が遠かったので、長期休暇のときに会って一緒に観光や食事を楽しみ、帰国後に結婚しました。 今の夫と福岡市内で【2017年12月】 日本語の勉強 残業が少なかった分、仕事が終わってから毎晩2時間(20時~22時)、日本語の勉強ができました。また、毎週末、日本人のボランティアによる無料の日本語教室(2時間)に通いました。さらに、1年間毎日のように日本語で日記を書き、それを職場のリーダーに時々添削していただきました。 無料日本語教室の先生の紹介で浴衣をレンタルし、実習仲間で日本の夏をエンジョイ【2017年】 こうして、訪日から約2年後、JLPTのN3に合格しました。寮のルームメート2名もN3に合格し、あと1人はN2に合格しました。教材やYou Tube番組は次のようなものを使いました。 ・You Tube “Chữ Hán Đơn Giản(簡単な漢字)” ・You Tube  “日本語の森” ・「耳から覚える 日本語能力試験」シリーズ(出版社:アルク)  https://www.alc.co.jp/jpn/article/nihongo/n3-n5/ 実習仲間と一緒に浴衣姿で花火見物【2017年】 帰国後 私は2018年9月に帰国後、知人の紹介である送出機関で日本語教師をしました(手取り月給約8,000,000 VND)が、結婚を機に1年で退職しました。今は、ホーチミンの人材会社で勤務(手取り月給約12,000,000 VND)しており、勤務先の社長(日本人)と話すときや日本語を使う仕事への応募者と面接する際に日本語力が役に立っています。今の仕事はFacebookで求人情報を見たのですが、「N3」「短大以上」が条件でした。 技能実習時代に寮の近くで【2017年】 後輩へのアドバイス 私はもしチャンスがあれば、また日本で暮らしたいと思っています。これから技能実習をする人には、仕事以外では、よく遊びよく学んでほしいと思います。また、ベトナム人がこれからも日本で温かく受け入れられるよう、ルールを守って過ごしましょう。 埼玉県の氷川神社で【2017年8月】 そして、せっかく日本に行くなら、日本語をしっかり身に付けた方が帰国後も役に立ちます。日本に行く前からしっかり勉強しておくと、職場の日本人も仕事を教えやすく、日本人と早く仲良くなり、日本語が早く上達します。また、実習経験者から情報を集め、給料だけではなく職場環境も重視して実習先を選んでください。 日本人の先輩や実習仲間と一緒に休日にお出かけ【2016年7月】

    2020年04月23日

  • Vol. 21 技能実習中に日本語猛勉強 / 帰国後に日系大企業に就職

    今回の先輩 Trần Thanh Sơn (チャン・タン・ソン)さん 1991年生まれ、ハノイ市出身2009年 6月 VAN NOI高校卒業2009年 9月 Phuong Dong(フンドン)大学工学部入学(メカトロニクス専攻)2014年 1月 Phuong Dong大学工学部卒業2014年 6月 静岡県の工場で技能実習開始2017年 5月 技能実習修了2017年 6月 ハイフォン送出機関入社2018年 2月 送出機関退社2018年 3月 SEI CONSULTING VIETNAM (SEIV)入社=正社員 はじめに 「住友電気工業(住友電工)」グループは世界に28万人以上の従業員を抱え、2018年度は約3兆1780億円(約692,609,871,870,000 VND)を売り上げた世界有数の企業グループだ。ベトナムにも15社あり、40,000人以上(うち日本人は約100人)が働いていている。技能実習中に日本語能力試験(JLPT)N2を取得し、帰国後にこのグループに就職したソンさんは、働きぶりが認められている。ソンさんは実習中にどうやって勉強しどんな交流をしたのか、今の会社に採用されたポイントは何だったのか、ソンさんの体験談や人事担当者の話を紹介する。 職場で仕事をするソンさん【2020年2月】 住友電工グループでの仕事  住友電工グループは電線・ケーブルの開発技術を基幹として、「自動車」「情報通信」「エレクトロニクス」「環境エネルギー」「産業素材」の5分野で事業を展開しています。私が務めるSEIV社はベトナムのグループ各社にコーポレートサービスを提供する会社で、私はハノイ市郊外のタンロン工業団地で働いています。通訳兼エンジニアスタッフとして、グループ各社の技術研修の講師や通訳、資料の翻訳などを担当しています。 事業イメージ(住友電工のHPより) 住友電工グループの面接 私は2017年に技能実習を終えて帰国しました。帰国直後は、実習前にお世話になった送出機関から誘われて入社し、日本語教師などを担当しました。しかし、仕事内容に満足していなかったので、翌年、人材会社の紹介でSEIV社の面接を受けました。日本人3人による日本語での面接でした。面接官の1人が社員研修を模して技術に関する説明を行い、それを私が通訳するという、模擬通訳も行いました 。 住友電工グループの面接時にソンさんが提出した履歴書【2018年】 履歴書に多くは書きませんでしたが、面接で聞かれて多くを答えました。日本で経験したこととして、▽スケジュールを守るなど仕事のやり方を学んだこと▽分からないことは日本人の先輩に聞き、技術も日本語も上達したこと▽毎週、ボランティアの日本語教室に通い、スピーチコンテストにも出たこと▽日本人の先生の家で文化交流会に参加したこと――などを話しました。 ボランティアの日本語教室の先生が自宅で開いた国際交流会に参加【2017年3月】 【インタビュー】※編集部が、ソンさんの面接をしたうちの1人、三島憲彰(けんしょう)さんに聞きました。 ・ソンさんの働きぶりはどうですか?――とてもまじめに前向きに働いてくれています。今も日本語の勉強を続け、日本語力がさらに上がっています。また、明るくて、だれとでも仲良くできます。 ・日本帰りのベトナム人にどういう役割を期待していますか?――ビジネスでも使える日本語力があれば、通訳兼スタッフとして日本の本社とのやり取りを任せたり、研修講師を担当してもらったりします。また、日本語力がそこまでいかなくても、日本の仕事の文化をよく理解している人には、日本人とベトナム人の橋渡し役を期待します。 ・日本から帰国したベトナム人を採用する際、面接で何を重視しますか?――日本在留歴よりも日本語か英語の実際の会話力をまず見ます。また、在留中に何を身に付けたのか、何を努力したのかなどを明確に説明できるかどうかが大切です。単に「日本で仕事や勉強をしました」というだけでは、ほかの人と同じなので、決め手にはなりません。 職場でベトナム人の先輩と【2020年2月】 技能実習 私は大学でロボットクラブに入り、「ABUロボコン」というロボットコンテストに3回参加しました。ロボット工学が好きだったので、日本の技術を学びたいという気持ちもあり、技能実習に応募しました。2013年1月に実習の面接に合格し、翌月から4カ月間勉強して日本に行きました。エンジニアより技能実習の方が早く訪日できると人材会社から説明され、実習を選びました。 コンテストに向けて仲間と一緒に取り組んだロボット製作【大学時代】 実習先は山梨県富士市内の工場で、エアコンや冷蔵庫の部品を製造していました。プレス加工や溶接、組み立て作業、ベトナム人の後輩と会社との間の通訳などを担当しました。 技能実習先の工場で先輩・同僚の方々と【2016年3月】 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,540 VND(2020年3月29日現在) 手取り給料(80,000円~120,000円) 手取り給料 80,000円~120,000円※税金、社会保険料、寮費を引いた後の手取り額※このうち寮費は25,000円(水道・光熱費含む、寮は1室に4人=2段ベッド二つで狭かった) 支出(合計 30,000円~50,000円) Wi-Fi 500円※8人で分担 食費 20,000~25,000円※主に自炊 雑費・交通費 10,000~20,000円※衣類、交通費、たまに外食 差額(貯金) 50,000円~80,000円 ※3、4カ月に1度、両親に送金(=3年間で200万円以上)※残ったお金で少しだけ旅行 ベトナム人12人で登った富士山の頂上。あこがれだった桜、富士山、金閣寺、寿司のすべてを日本で体験できました。【2016年8月】 日本語の先生やベトナム人の生徒仲間と「西湖いやしの里根場」へ【2015年】 日本語での勉強 訪日直後は日本語があまり分かりませんでしたが、こつこつ勉強し、訪日半年後の2014年12月にN4に合格、15年7月にN3に合格、16年7月にN2に合格しました。 実習先の寮は狭く、1室に4人だったので、集中できるように仲間が眠っている時間に勉強しました。夜11時に寝て朝4時に起き、6時まで勉強です。ベッドわきの小さな机が勉強スペースでした。仲間の寝顔に明かりが当たらないよう、ついたてなどで光をさえぎって勉強しました。また、音読は玄関の外に出て廊下でやりました(冬は寒かったです)。昼休みにもノートで復習しました。 ベッドわきの小さな机が私の勉強スペース 教材は「みんなの日本語(26~50巻=N4対策)」やNHKの” News Web Easy“というサイトを使いました。このサイトでは簡単な日本語でニュースが紹介され、漢字にフリガナも付いています。携帯電話やアイパッドで読んで廊下で音読しました。それ以外には主に下記の教材を使いました。 N3向け 「耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3」 「日本語総まとめ N3 文法」 「KANJI LOOK AND LEARN」 N2向け 「新完全マスター読解 日本語能力試験N2」 「耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2」 「日本語総まとめN3文法」 「mazi」(インターネット) mazii https://mazii.net/ mazii https://mazii.net/search?hl=vi-VN N2、N3の試験直前 「パターン別 徹底ドリル 日本語能力試験」 私のノート 私は、帰国後の仕事を考えた結果、せっかく長く日本に住むのだから、お金を稼ぐだけではなく日本語学習をがんばろうと思いました。そして、机上の学習に加え、できるだけ会話の機会を作りました。職場では日本人に積極的に話しかけ、休日もいろんな人と交流しました。 職場でも昼休みに30分間、日本語を勉強【2016年11月】 国際交流の民間活動に参加 実習先のベトナム人の先輩から教えられ、毎週日曜日に2時間、日本人ボランティアによる日本語授業を受けました。寮から教室までは下り坂なので、行きは自転車で30分、帰りは80分かかりました。生徒はベトナム人が最多で約20人(実習生、エンジニア)おり、東南アジアや南米など様々な国の生徒がいました。ここでの共通言語は日本語で、休日も日本語を使う機会ができました。 FILSで参加した最後の授業。同レベルの生徒でクラス分けされ、日本語で話し、日本人教師から指導を受けました。【2017年5月】 これは富士市国際交流ラウンジFILS(フィス)という国際交流団体でした。FILSの活動で、日本語学習だけでなく、お祭りや敬老会など様々な地域活動にも参加しました。代表の斎藤先生や奥さんの玉子先生は年に数回、パーティーを開催したり、私たちを観光地に連れて行ったりもしてくれました。私たちはこのご夫婦を「パパさん、ママさん」と呼んでいました。 約100人が参加し日本人と外国人が交流したFILSの忘年会【2016年12月】 後輩の方々へ 日本人には親切でやさしい人がたくさんいました。彼らは仕事に対する責任感が強く、自分を管理して計画的に仕事をします。そして、日本の景色はとてもきれいですし、鉄道などの公共交通が発達していてとても便利です。また、和食(特に寿司)が美味しいです。日本に行く価値はとても大きいと思います。 寮の近くの公園でベトナム人の実習生仲間と【2017年4月】 私は、日本での様々な体験や努力のおかげで、帰国後によい会社に就職できました。ここでは、大学で学んだ知識も技能実習中に学んだ職業文化や日本語も仕事に生かせますし、毎日の仕事がさらに勉強になります。このような会社で働くことで、妻や娘(0歳)を持つ身としては安心感もあります。これから日本に行く皆さんも、行く前にしっかり準備をし、行ってからは時間を有効に使って、今後の人生に役立つものを積極的に身に付けてください。応援しています。

    2020年04月23日

  • Vol. 20 日本での経験を生かして様々な仕事に挑戦

    今回の先輩 HỒ L Ê THỊ XUÂN TRINH(ホ―・レー・ティ・シュアン・トリン)さん 1982年生まれ、ダラット市出身2000年11月 VAA(管制官養成の専門学校)入学 2005年 4月 白鳳女子短期大学入学 2007年 4月 梅花女子大学文化表現学部(国際英語学科)編入2009年 4月 梅花女子大学大学院文学研究科(英語英米文学専攻)入学 2011年 3月 梅花女子大学大学院文学研究科(英語英米文学専攻)修了、帰国2011年10月 KUBOTA Vietnam 入社2012年 5月  SECOM Vietnam入社2015年 8月 SECOM Vietnam退社、自営業開始2019年10月 Xuan Trinh Ho 設立 留学で人生を変えようと決心 高校卒業後、空港の管制官になるための専門学校に行きました。成績はよかったのですが、卒業直前に「本当にこの仕事でいいのか」と悩んだため卒業試験で失敗し、卒業できませんでした。そこで、挽回するために「日本に留学して人生を変えよう」と考えました。日本を選んだのは、群馬県に母の両親や母の妹1人、弟2人が住んでおり、祖母の勧めもあったからです。 留学中に訪れた京都の金閣寺【2009年】 私は、祖母が出してくれた学費でホーチミンの日本語学校で1年間勉強しました。学校の掲示板で見た白鳳女子短大(現・白鳳短大)の案内には「奨学金を受給できる」「日本での生活費はアルバイトでまかなえる」「学校がアルバイトを紹介する」という趣旨のことが書いてありました。奨学金にひかれ、ホーチミンで白鳳女子短大の入学試験を受けました。まだ、日本語は下手でしたが、面接官の目を見て「がんばりますから、日本に行かせてください」とお願いし、合格できました。渡航書類は自分で作成し、日本語学校には申請代行費用を約200,000 VND支払っただけで済みました。 京都でのお茶会【2010年11月】 短大経由で大学へ 2005年から2年間、奈良県の白鳳女子短大に通いました。アジアを中心に外国人留学生が1学年で約60人いました。共通言語は日本語です。クラスには留学生だけで、授業も留学生向けでした。 白鳳女子短大の学園祭で【2005年】 私は短大を2年で卒業し、大阪府の梅花女子大学の3年生に編入しました。短大同級生の留学生たちも大半が大学に進みました。私は大学院(修士課程)にも進んで英語の勉強を続け、今も仕事で日本語と英語の両方の通訳・翻訳をしています。短大でも大学や大学院でも日本人の友だちがたくさんでき、日本語がどんどん上達しました。また、寮でもしっかり勉強し、短大2年生のときに日本語能力試験(JLPT)のN2に合格しました。 日本、ベトナム、タイ、モンゴルの交流会で【2006年】 花見【2010年4月】 奨学金 6年間の留学生活うち3年間は、奨学金を受給しました。前年度の学業成績によってもらえない年もありましたが、1年目(短大)は、短大の地元の王寺町から毎月34,000円▽4年目(大学)は、日本学生支援機構(JASSO)から毎月50,000円▽6年目(大学院)は、「ロータリー米山記念奨学会」の奨学金を毎月140,000円――受給しました。奨学金をもらえると、アルバイトを減らして勉強を長い時間することができ、将来の可能性が広がっていきます。 ロータリーの奨学生として地元ロータリークラブの例会に参加【2009年】 【編集部からのアドバイス】トリンさんの奨学金は「ロータリー米山記念奨学会」から支給されました。これは、日本に在留している外国人留学生に対し、日本全国のロータリークラブ会員の寄付金を財源として奨学金を支給する団体です。将来、母国と日本とのかけ橋となって国際社会で活躍する優秀な留学生を支援することを目的としています。全国で年間860人への奨学金支給枠があり、民間の国際奨学団体としては日本で最大です。 http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary アルバイトと日本での暮らし 日本での最初のアルバイト先は餃子店でした。訪日前に短大にEメールを送ってアルバイト紹介を依頼し、大学からの手配でベトナム人留学生の先輩がこの店を紹介してくれたのです。朝5時に起きて自転車で約30分かけて通勤し、6時から2時間働きます。冷凍餃子を箱に詰めてまた冷凍庫に入れることや、キャベツを機械で切って袋に詰めることが、私の仕事でした。終わったら大急ぎで帰宅し、学校に行きます。さらに、土日は8時間ずつ働きます。その後、幼稚園で英語を教える仕事もしました。大学時代はタイ料理店で接客の仕事をしましたが、勉強に力を入れるため、働く時間は減らしました。 奈良県内の幼稚園で園児らに英語を教えました【2007年2月】 私の家計簿(1カ月の平均) ※大学2年のとき(奨学金あり)※100円=21,540 VND(2020年4月7日現在) 収入(合計 約90,000円) アルバイト(タイ料理店) 40,000円※学業を優先するため、アルバイトは最小限にとどめた。 奨学金(JASSO) 50,000円 支出(合計 約120,000円) 家賃 20,000円※2LDK=2ベッドルーム+大きめのリビング※短大で同級だったタイ人留学生やその友人と3人でシェア 水道・光熱費 5,000円※3人でシェアした場合の1人分 学費 50,000円 食費 20,000円※昼は弁当持参、夜も自炊が多かった 交通費 20,000円※通学の電車代、茶道の交流会に参加するための電車代など 雑費 5,000円※衣類など 差額(貯金)平均マイナス30,000円  ※不足分は親や親せきからの支援※長期休暇時には、群馬県の親戚宅(3世帯)に滞在 夏のお茶会【2009年】 帰国して日系企業に就職 大学院修了後はベトナムに帰国し、日系大手企業のクボタ・ベトナム(農業機械メーカー)で翻訳・通訳や総務を担当しました。しかし、ホーチミンから勤務先のビンズオン省まで会社のバスで往復3時間かかり、帰宅後に勉強するための時間や体力が残らなかったので、6カ月で退職しました。その後、日系大手企業、セコム・ベトナム(警備会社)でも3年半、同様の仕事をしました。働きやすい職場で、4年目の手取り月給も900 USD相当ありました。また、帰宅後に英語や日本語の家庭教師もやり、お金に余裕があったので、周辺国によく旅行をしました。特にタイには短大留学時代の親友もいるので何回も行きました。旅行以外に、高級服もたくさん買いました。 ホーチミンでお茶会のお手伝い【2018年】 本当のやりがいを求めて独立 しかし、海外旅行に行っても、たくさん買い物をしても、満足感は得られませんでした。それは、仕事に本当のやりがいを感じていないからでした。そこで、2019年10月、思い切って独立しました。 独立後は、通訳・翻訳業をしながら、知人の本の出版記念イベントを主催するなど様々なイベントに関わってきました。2019年10月までは、就学前の子どもたちにナイフの使い方や料理、座り方、食べ方、ヨガ、買い物の仕方などを教える教育事業もしましたが、これは教材費がかさんで赤字でした。 2018年9月には日本庭園の事業を始めました。造園会社の社員が独立する際、日本文化に詳しい私に協力を求めてきたのがきっかけです。最近は、造園業者などを集めて日本庭園の勉強会をやり、受講した業者が顧客から日本庭園の造園を受注した際に、その仕事を手伝っています。自社で庭園造りを受注し、こうした業者と一緒に仕事をすることもあります。 ホーチミンで主催した日本庭園に関するセミナー【2019年11月】 念願だった大学教員にも 2019年秋にはホーチミンのHong Bang 国際大学日本語学部の講師になりました。日本語、日本文学、日本人のビジネスマナーを担当し、現在は、新型コロナウイルス感染症の影響でオンライン授業をしています。日本への感謝の気持ちを込めて日本語や日本文化を生徒たちに精一杯教えています。 大学講師になれたのは、ホーチミン市元日本留学生クラブ(JUACH=Japanese Universities Alumni Club in HCM)のおかげです。JUACHはJASSOの日本留学フェアを手伝ったり、独自でもイベントを行ったりしています。私は2016年2月~2019年9月にはJUACHの会長も務め、活動を通じて人脈が広がり、大学講師の仕事も紹介してもらうことができました。 Hong Bang 国際大学で【2020年2月】 JASSOの日本留学フェア【ホーチミンで2018年】 日本に留学する場合、出稼ぎ目的で留学すると、その場限りで終わってしまいます。しかし、留学中に多くを学べば、その後の人生に末永く生かせます。これから留学する皆さんも、留学によってその後の人生を豊かにできるよう、目標や目的意識を持って留学してくださいね。 京都でのお茶会【2010年11月】

    2020年04月21日

  • Vol. 19 途中帰国にめげず、日本語磨いて活躍

    今回の先輩 Tran Thị Nhung (チャン・ティ・ニュン)さん 1994年生まれ、Đăk Nông省出身2012年 6月 Phan Boi Chau(ファン・ボイ・チャウ)高校卒業2012年 9月 石油関連企業に入社(データ入力業務)2016年 9月 留学あっせん会社入社、日本語の勉強開始2017年 4月 静岡県内の日本語学校入学2018年 4月 帰国2018年 5月 ホーチミンの人材会社入社 Tran Thị Nhung (チャン・ティ・ニュン)さん 1994年生まれ、Đăk Nông省出身2012年 6月 Phan Boi Chau(ファン・ボイ・チャウ)高校卒業2012年 9月 石油関連企業に入社(データ入力業務)2016年 9月 留学あっせん会社入社、日本語の勉強開始2017年 4月 静岡県内の日本語学校入学2018年 4月 帰国2018年 5月 ホーチミンの人材会社入社 はじめに 日本で1年間の語学留学をしてベトナムに帰国後、人材会社に就職し、日本語を使って生き生きと働くニュンさん。今も日本語の勉強を続けながら、これから日本に行く技術者や留学生のサポートを担っている。留学で身に付けた日本語力を土台に、帰国後も勉強を続けて仕事の幅を広げているニュンさんの姿勢は、留学を終えた方々にはもちろん、これから留学する人たちにも参考になるであろう。明るく前向きに努力するニュンさんの体験談を紹介する。 アルバイト先の日本人の先輩たちと車でお出かけ【2017年8月】 浜松市内の古着店で【2018年1月】 アルバイト先の日本人の先輩たちと車でお出かけ【2017年8月】 浜松市内の古着店で【2018年1月】 日本での生活とアルバイト 高校卒業後、地元の会社で働いていましたが、仕事にやりがいを感じていませんでした。そんなある日、留学あっせん業者に勤める近所の人から「日本に留学すれば、お金を稼ぎながら勉強できる」と勧められ、日本行きを決心しました。地元の日本語学校で半年間勉強し、2017年4月に訪日。業者から紹介された静岡県浜松市の日本語学校で2年間の予定で語学留学を始めました。学校の寮(2ベッドルーム)にベトナム人4人で暮らしました。一緒に訪日したいとこ(年上の女性)も同じ部屋でした。 【編集部からのアドバイス】 日本への留学を取り次ぐ業者の中には、「日本に行けばたくさん稼げる」とそそのかして多額の手数料を取る業者もおり、被害事例が多数報告されています。在ベトナム日本国大使館からの注意喚起(下記リンク)や当サイトの「私の体験」で先輩たちが書いている「私の家計簿」をよく読んで、日本での収入見込みを冷静に判断してください。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 仲介業者に注意! [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] 業者とのトラブル事例 日本語学校のベトナム人仲間と自転車で海辺の公園へ【2017年5月】 私の授業は午前9時~12時30分で、午後は1時間かけて宿題をした後、スーパーマーケットでアルバイトをしました。自転車で約30分かかるので、しばらくして電動自転車を買いました。地方都市では、アルバイト先まで遠いことが多いので、多くの留学生が電動自転車を使います。ただし、家賃や物価は東京と比べてずっと安いです。地方都市で留学する後輩には、雨の日に自転車に乗る際に着る雨がっぱをベトナムから持って行くことをお勧めします。日本の雨がっぱの値段はベトナムの3、4倍もするからです。 訪日直後に寮の前で。地方都市での留学に自転車は必需品。【2017年5月】 アルバイトは週5日間で、時間は午後3時半~9時でした。学校から紹介された職場で、1週間28時間以内という日本の規則を守っていました。私の担当はデリカコーナーで、日本人が数十人、ベトナム人は私を含めて2人でした。日本語で仕事をするので、日本語の練習がたくさんできました。鳥の唐揚げを揚げる▽カレーやご飯を容器に入れる▽お惣菜をパッキングする▽こうした商品に値札をはって店頭に並べる――というのが、私の仕事の内容でした 。 アルバイト先のスーパーで【2017年5月】 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,788 VND(2020年4月4日現在) 収入(合計 約100,000) アルバイト(スーパーマーケット) 100,000円※夏休みなどの長期休みは少し長く働き、給料も増えた 支出(合計 約165,000円) 家賃 20,000円※2ベッドルーム+リビング(4人暮らし) 水道・光熱費 5,000円※水道・電気・ガスの合計(4人で分担) 授業料 100,000円 携帯電話 10,000円※端末費用の分割払いを含む 食費 25,000円※自炊。アルバイト先にも弁当を持参。外食は月に1,2回。 雑費 5,000円 差額(平均 マイナス65,000円) ※不足分は母からの仕送り(1年間で130,000,000 VND)で補いました。 ※携帯電話は、学校から紹介された店で契約し、端末も買いました。しかし、今から思うと、高い端末は必要ありませんでした。これから留学する人は、ベトナムから持って行く携帯電話で生活し、卒業して就職してから高い携帯電話を買えばよいと思います。 浜松市内の衣料品店で【2017年8月】 アルバイト先では日本人の先輩たちに親切にしてもらい、日本語もたくさん話しました。先輩たちは時々、私たちを食事や買い物にも連れて行き、クリスマスには大きなケーキも買ってくれました。 アルバイト先の先輩たちのおごりで外食【2017年8月】 アルバイト先の先輩たちが買ってくれたクリスマスケーキ【2017年12月】 楽しかった留学生活 学校でも、先生たちは親切で、同級生たちとも仲が良く、楽しい留学生活でした。同級生の大半はベトナム人でした。学校の行事で日帰り旅行やクリスマス会もありました。 日本語学校の行事でバスで日帰り旅行【2017年11月】 在留期間を更新できず 充実した留学生活でしたが、在留期間を更新できず、1年で帰国することになりました。理由はよく分かりませんでした。いとこのお姉さんも私より1カ月早く帰国することになりました。 日本での最後の夜、私たちの部屋で送別会【2018年5月】 日本語学校の友だちと寮の近くで。このラーメンが大好きでした。【2018年4月】 帰国後も日本語学習を続ける 不本意な帰国でしたが、日本語がある程度話せるようになったので、語学力を生かせる仕事を探し、日系の人材会社に就職しました。日本語の勉強はあきらめず、仕事が終わってから2時間、日本語を習いに行く日があります。家でFacebookなどを使った日本語の勉強も続けています。日本人のオーナーや同僚とご飯を食べる機会もたくさんあり、仕事中にもアフター5にも日本語を使っています。 会社のオーナーや同僚とサッカー観戦をしながら食事【ホーチミンで2018年】 今の仕事の内容は、会社のFacebookの運用▽留学やエンジニアとして日本に行く人たちのための渡航手続き▽翻訳▽初級の日本語授業――などです。今後は技能実習生の送り出しも手伝う予定です。留学生や実習生には、日本で日本語能力試験(JLPT)のN3を取得して帰ってこられるよう、オンラインで学習を支援する準備を進めています。 エンジニアとして日本で働く若者たちをホーチミンの空港で見送り【2020年2月】 これから日本に行く人たちへ 私は日本に行って、日本人は親切で、仕事に関する責任感が強いということを学びました。そういう人たちに囲まれて勉強や仕事をすることができ、私も成長できたと思います。また、日本では、和食がおいしいですし、電車などの公共交通がとても便利でした。あこがれの桜の花見もできました。 子どものころから好きだった日本アニメを今もよく見ます。テトで郷里に帰ったときは、兄と一緒に日本アニメを見ました。兄は字幕を目で追いますが、私は音声で内容を理解できるようになっています。これから日本に留学に行く人たちにも、日本で精いっぱい学び、日本生活もしっかり味わってほしいと思います。 勤務先の会社の近くの公園で【2018年3月】 ダクノン省の実家の近くで【2020年1月】

    2020年04月21日

  • 日本のベトナム食材店-神奈川県

    海岸線が長い神奈川県は古くから港町として栄え、海外との交流も盛んに行われてきました。ベトナムとの交流も深く、貿易によるモノの流れだけでなく、多くのベトナム人が働き、留学して勉強しています。そのため多くのベトナム食材店があり、在日ベトナム人の胃袋と生活を支えています。今回はそんなお店の一部をご紹介します。 同店舗フェイスブックより VIETNAM FOODS - ベトナム食材専門店 【電話】045-3384-1852 【Website】https://www.vietnam-foods.com/ 【FB】https://www.facebook.com/Vietnam-Foods-103306124674558 同店舗フェイスブックより VIETNAM FOODS - ベトナム食材専門店 【電話】045-3384-1852 【Website】https://www.vietnam-foods.com/ 【FB】https://www.facebook.com/Vietnam-Foods-103306124674558 Cho Viet Nhat Asada-Kawasaki(チョ ヴェト ニャット アサダ-カワサキ) 【住所】210―0847 神奈川県川崎市川崎区浅田2-9-7 【電話】080-6705-8590 【FB】https://www.facebook.com/pages/category/Shopping---Retail/Chợ-Việt-Nhật-Asada-Kawasaki-110946880599268/ 【営業時間】9:00~21:00 店内は広々としていて品物を探しやすい。JR川崎駅からのバスがおすすめ。 Cho Viet Nhat Asada-Kawasaki(チョ ヴェト ニャット アサダ-カワサキ) 【住所】210―0847 神奈川県川崎市川崎区浅田2-9-7 【電話】080-6705-8590 【FB】https://www.facebook.com/pages/category/Shopping---Retail/Chợ-Việt-Nhật-Asada-Kawasaki-110946880599268/ 【営業時間】9:00~21:00 店内は広々としていて品物を探しやすい。JR川崎駅からのバスがおすすめ。 Thuc pham VN Kawasaki - Daily foods 【住所】210-0023川崎市川崎区小川町 17-12川商ホーム 【電話】070-4000-4413 【FB】https://www.facebook.com/Thực-Phẩm-Việt-Nam-Kawasaki-Daily-Foods 【営業時間】10:00~22:00 縦長の店内に品数豊富なラインナップ。気さくな店員とのおしゃべりも楽しい。 Thuc pham VN Kawasaki - Daily foods  【住所】210-0023川崎市川崎区小川町 17-12川商ホーム 【電話】070-4000-4413 【FB】https://www.facebook.com/Thực-Phẩm-Việt-Nam-Kawasaki-Daily-Foods 【営業時間】10:00~22:00 縦長の店内に品数豊富なラインナップ。気さくな店員とのおしゃべりも楽しい。 Quan Trung black(クアン チュン ブラック) 【住所】神奈川県川崎市幸区南幸町2-14-5 【電話】044-522-2299 【FB】https://www.facebook.com/TRUNGBLACK.KAWASAKI 【営業時間】 10:00~21:00 品数が豊富なうえ店員のおもてなしが素晴らしい。建物の3階にあるので、通り過ぎてしまわぬよう注意。 Quan Trung black(クアン チュン ブラック) 【住所】神奈川県川崎市幸区南幸町2-14-5 【電話】044-522-2299 【FB】https://www.facebook.com/TRUNGBLACK.KAWASAKI 【営業時間】 10:00~21:00 品数が豊富なうえ店員のおもてなしが素晴らしい。建物の3階にあるので、通り過ぎてしまわぬよう注意。 Trung Tam Quan 【住所】神奈川県横浜市神奈川区反町2-14-1-203 【電話】080-4380-9333; 070-1319-1196 【FB】www.facebook.com/TRUNGTAMYOKOHAMA 【営業時間】14:00~21:00 北部と中部、南部の材料が豊富にそろっている。香草のバリエーションも豊富で、冷凍食品は淡水魚からカエル肉など多品目。 Trung Tam Quan 【住所】神奈川県横浜市神奈川区反町2-14-1-203 【電話】080-4380-9333; 070-1319-1196 【FB】www.facebook.com/TRUNGTAMYOKOHAMA 【営業時間】14:00~21:00 北部と中部、南部の材料が豊富にそろっている。香草のバリエーションも豊富で、冷凍食品は淡水魚からカエル肉など多品目。 Thuc pham viet kanagawa (トゥック ファム ヴェト カナガワ) 【住所】240-0013横浜市保土ヶ谷区帷子町1-44カサハラビル中二階 【電話】045-465-4893 【FB】https://www.facebook.com/Thực-phẩm-việt-kanagawa-109285083828777/ 【営業時間】10:00~20:00 JR保土ヶ谷駅すぐ。 Thuc pham viet kanagawa (トゥック ファム ヴェト カナガワ) 【住所】240-0013横浜市保土ヶ谷区帷子町1-44カサハラビル中二階 【電話】045-465-4893 【FB】https://www.facebook.com/Thực-phẩm-việt-kanagawa-109285083828777/ 【営業時間】10:00~20:00 JR保土ヶ谷駅すぐ。 Thanh Ha (タイン ハー)  【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町3050 【電話】045-803-2597 【営業時間】10:00~20:30 店内中央にテーブルが置かれ、ベトナム料理も楽しめる。調味料のバリエーションが非常に豊か。お店、店員ともに明るい雰囲気。 Thanh Ha (タイン ハー)  【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町3050 【電話】045-803-2597 【営業時間】10:00~20:30 店内中央にテーブルが置かれ、ベトナム料理も楽しめる。調味料のバリエーションが非常に豊か。お店、店員ともに明るい雰囲気。 Kim Phuc store (キム フック ストア) 【住所】245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町 3173メイプレ中和田 【電話】080-5516-7038 【Website】http://kanefuku.homeip.net/ 【FB】https://www.facebook.com/kimphucStores 【営業時間】10:00~20:00 Kim Phuc store (キム フック ストア) 【住所】245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町 3173メイプレ中和田 【電話】080-5516-7038 【Website】http://kanefuku.homeip.net/ 【FB】https://www.facebook.com/kimphucStores 【営業時間】10:00~20:00 シーワントアジア食品 【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町2670−32 いちょう団地32棟 1F 【電話】045-804-5700 【FB】https://www.facebook.com/シーワントアジア食品-食材販売店-180513649505959 【営業時間】9:30~18:30 カンボジア系のアジア食品店ですが、ベトナム食材や中国食材、タイ食材もある。袋麺なども安い。 シーワントアジア食品 【住所】〒245-0018 神奈川県横浜市泉区上飯田町2670−32 いちょう団地32棟 1F 【電話】045-804-5700 【FB】https://www.facebook.com/シーワントアジア食品-食材販売店-180513649505959 【営業時間】9:30~18:30 カンボジア系のアジア食品店ですが、ベトナム食材や中国食材、タイ食材もある。袋麺なども安い。 同店舗フェイスブックより Huong vi que nha (フオン ヴィ クエ ニャー) オンライン専門店 【Website】https://vietnamese-in-japan.com/vi/ 購入金額が7,100円以上なると送料無料になる。代引きも無料実施します。 同店舗フェイスブックより Huong vi que nha (フオン ヴィ クエ ニャー) オンライン専門店 【Website】https://vietnamese-in-japan.com/vi/ 購入金額が7,100円以上なると送料無料になる。代引きも無料実施します。 アジア食品冷凍食材販売店(厚木店)(有)忠鳴 【住所】〒243-0005 神奈川県厚木市松枝2丁目5−12 【電話】046-225-4434 【営業時間】10:00 ~ 20:00 ベトナム、タイ、台湾の食材の品ぞろえがよく、フォーや調味料の種類も豊富。東南アジアの野菜、バナナリーフ、肉や魚などの冷凍食品もあります。

    2021年02月05日

  • Vol. 18 実習後、現地法人設立を担当し社長に

    今回の先輩 Lê Thường Tín(レ・トゥオン・ティン)さん 1991年生まれ、ゲアン省出身2013年 7月 VTC高校卒業2014年10月 「新日本商事」で技能実習開始2017年10月 技能実習を終えて帰国2017年10月 「新日本商事ホーチミン駐在員事務所」所長2019年10月 「新日本商事ベトナム」を設立し、社長に就任 Lê Thường Tín(レ・トゥオン・ティン)さん 1991年生まれ、ゲアン省出身2013年 7月 VTC高校卒業2014年10月 「新日本商事」で技能実習開始2017年10月 技能実習を終えて帰国2017年10月 「新日本商事ホーチミン駐在員事務所」所長2019年10月 「新日本商事ベトナム」を設立し、社長に就任 はじめに 建設の技能実習で大勢の日本人に囲まれて外国人1人で働き、実習先の経営者に見込まれて、帰国後に現地法人の立ち上げを任されたティンさん。会社でかわいがられ、週末には他社の技能実習仲間と日本生活をエンジョイした。また、仕事のかたわら、独学で日本語の勉強にも時間をかけた。日本での努力が実り、現地法人の社長として、日本で身に付けた技能と日本語を生かして働くティンさんの体験談を紹介する。 東京近郊に住むベトナム人仲間を頼って東京旅行【新宿駅で2016年8月】 送出機関 私は少ない費用で日本に技能実習に行くことができました。それは、ベトナムの労働・傷病兵・社会問題省と日本の公益財団法人・国際人材育成機構(略称:アイム・ジャパン)との覚書に基づくプログラムで、同省の出先機関である「海外労働センター」がベトナムで選抜試験を行って技能実習生を送り出す制度のおかげでした。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] I’m Japan このプログラムの説明会の案内が新聞に載っており、私は、2014年2月にヴィン市で開かれた説明会に行きました。当時携わっていた塗装の仕事が暇だったので、新しい仕事を探していたのです。その後、ハノイで試験を受けて合格し、3月からハノイの海外労働センターで7カ月間、勉強しました。日本に行くまでに私が支払ったのは寮費・食費の計約20,000,000 VNDだけで、ほかの費用は一切不要でした。ですから、日本に行くための借金もゼロでした。 [iconpress id="local_1803" title="external link" style="color:#525252; font-size:22px;" ] I’m Japanプログラムの技能実習生募集に関するページの例 仙台市内の公園で花見。実習先の会長と奥さんが車で連れて行ってくれました。【2015年4月】 建設現場での技能実習 ハノイで勉強を初めて約1カ月後、新日本商事(宮城県美里町)の面接で合格し、2014年10月に日本に行きました。アイム・ジャパンで1カ月間の講習を受けた後、東京に約1週間滞在して「玉がけ」について学び、資格を取得しました。玉がけとはクレーンにものをつり下げたり外したりする作業のことです。 東京での玉掛け講習。タイやベトナムから来た同業種の技能実習生たちと。【2014年11月】 新日本商事ではもう一人のベトナム人と私の2人が技能実習生第1号でした。しかし、もう一人は1年で帰国し、残り2年間は私だけが外国人という環境でした。朝5時半に起きて弁当を作り、7時に家を出ます。現場が遠い場合は4時に家を出ることもありました。現場で8時から17時まで働き、終わったら本社で日報を書いてから帰宅しました。 初めての現場【宮城県で2014年12月】 住宅の足場を組む仕事では3人、太陽光発電の装置を設置する仕事では5~10人でチームを組みます。また、道路の側溝をつくる仕事では5人でした。外国人は私1人だけなので、日本語をうまくなるしかありません。毎日たくさん会話をし、皆さんもゆっくりわかりやすく話してくれました。 太陽光発電装置の設置現場で【宮城県で2015年10月】 私たちが設置した太陽光発電装置【宮城県で2015年10月】 様々なサポート 外国人が少ないので、職場の皆さんが親切にしてくれました。会社の会長も旅行や食事に招待してくれました。会長は3年間で3回、お正月に宮城県の鳴子温泉に1泊2日で連れて行ってくれました。会長が車を運転し、神社で初詣をしてから温泉に行きます。会長も奥さんも私のことを「ティン君」と呼んで大事にしてくれました。 会長ご夫妻と鳴子温泉へ旅行【2015年1月】 会長ご夫妻と鳴子温泉へ旅行【2015年1月】 帰国前には、現場で一緒に仕事をした人だけでなく営業や事務の人を含めて大勢で送別会をしてもらいました。監理団体のアイム・ジャパンも私たちをサポートしてくれました。宮城県内のアイム・ジャパンの実習生が集まる「安全衛生大会」が年に1度あり、安全や教養に関する講習を受け、懇親会もありました。 帰国前に開いてもらった会社の送別会【2017年10月】 仙台市で開かれたアイム・ジャパンの「安全衛生大会」【2017年】 日本での生活 残業がないので手取り給料は決して多くなかったのですが、寮費がなく、朝夕の食事も会社が支給してくれたので、3年間で200万円あまりを実家に送ることができました。アイム・ジャパンのおかげで借金なしで訪日できたので、送金したお金はまるまる貯金になりました。 親せき2人が技能実習で日本に来たので、東京で留学中だった妹(右端)と一緒にガイダンス【埼玉県で2017年8月】 妹や妹の留学仲間と一緒に海水浴【2017年8月】 私の家計簿(1カ月の平均) ※100円=21,706 VND(2020年4月6日現在) 手取り給料(約105,000円)< 手取り給料 105,000円※税金、社会保険料を引いた後の手取り額の平均※寮費や水道・光熱費はなし(ワンルーム、トイレ・風呂・台所は室外で共用)※これ以外に年に2回、ボーナス(50,000円) 支出(合計 45,000円)< 食費 15,000円※朝食と夕食は寮で会社が無料で支給※弁当の食材と現場で飲むジュース代 雑費 30,000円※衣類、交通費、外食費、本代 差額(貯金) 平均60,000円< ※3カ月ごとに18万円を実家に仕送り 毎週日曜、美里町から仙台に行き、友だちと交流しました。海外労働センターで一緒に学んだ同期6人(=この6人は同じ建設会社)がおり、彼らの寮で一緒にご飯を食べたり、たまにカラオケに行ったりしました。宮城県内の他の同期生が合流することもありました。長期休暇時には一緒に東京や北海道にも行きました。 仙台市内の友人宅にベトナム人仲間が集まり、日本のお正月をお祝い【2017年1月1日】 ベトナム人仲間と仙台駅前で【2017年1月2日】 日本語の勉強 ハノイの海外労働センターでの授業は毎日6時間半ありました。16時に授業が終わり、夕飯後に自習をしましたが、宿題が多いので、午前2時までかかることもありました。私の成績は100人中3、4番でした。 教科書以外に、週末はインターネットでも勉強しました。You Tubeチャンネル「日本語の森」や辞書アプリのmazziを使いました。mazziでは簡単な新聞記事(ふりがな付き)も読め、音声も出ました。 https://mazii.net/ https://mazii.net/search?hl=vi-VN 日本に行ってからも毎晩8時から10時まで勉強し、訪日2年目に日本語能力試験(JLPT)のN2に合格しました。「新完全マスター」シリーズ(スリーエーネットワーク)や「日本語の森」(You Tube)などを使いました。単語や文法はFacebookの学習ページを携帯電話に保存し、仕事の休憩時間や移動の車内で覚えました。土曜・日曜も4時間ぐらい勉強しました。また、テレビのニュースやドラマも見ました。最初はあまり理解できませんでしたが、だんだん分かるようになりました。ベトナムに帰国後も、顧客の6割以上が日系企業なので、Facebookで単語を覚える努力は続けています。 FBの日本語学習ページの情報を携帯電話に保存して勉強 現地法人の立ち上げを手伝い、社長に 技能実習を終えて2017年10月20日にハノイに帰国後、11月1日かは新日本商事のホーチミン駐在員事務所で働き始めました。実習3年目の2017年、会長と一緒にホーチミンに2回行き、市場調査をして駐在員事務所を設置しました。この年の始め、会長から「帰国後、うちの仕事をベトナムで手伝ってほしい」と言われ、「分かりました」と返事をしていました。駐在員事務所は2019年に現地法人に移行し、私は社長を任されました。手取り月給は約22,000,000 VNDです。 日本に出張。新日本商事で会長(右端)やネパール駐在員事務所長と。【2019年12月】 ベトナムで最初に手がけたのは、中古の建築機材(ユンボー、クレーン)を日本からベトナムに輸入して販売する仕事です。また、足場の組み立てと解体を受注し、ローカルの建設会社に下請けに出す仕事もしています。足場関係の顧客の6割以上が日系企業で、日本語力を生かして営業しています。また、足場を組み立て・解体に関しては、技能実習での経験を生かして現場監督もしています。 現地法人のオフィスで【2019年11月】 帰国後、こうして会社の経営を任され、とてもやりがいがあります。新日本商事の社長と会長に感謝しています。従業員はまだおらず、1人で運営していますが、近い将来、技能実習経験者たちを仲間に加え、受注を拡大していきたいと思っています。 婚約式で婚約者や親族と【ゲアン省で2019年12月】

    2020年04月17日

主催者

Nhà tài trợ Bạch Kim

後援

  • 在ベトナム日本国大使館
  • 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
  • JNTOハノイ事務所
  • 関西経済連合会
  • 一般社団法人 国際人流振興協会
  • 公益社団法人 ベトナム協会
  • NPO法人 日越ともいき支援会

協力

JASSO(日本学生支援機構)

外国人労働者弁護団

WA.SA.Bi.