記事

post
ブログ 生活・ビザ 交通ICカードの購入方法

日本での生活で電車は、誰もが利用する最も一般的な公共交通機関です。Suica(スイカ)カードを使うことで、電車の乗り降りが簡単になるだけでなく節約もできます。 以下のとおり、カードの申し込みについてご案内をさせていただき...

日本での生活で電車は、誰もが利用する最も一般的な公共交通機関です。Suica(スイカ)カードを使うことで、電車の乗り降りが簡単になるだけでなく節約もできます。 以下のとおり、カードの申し込みについてご案内をさせていただき...

post
ブログ 生活・ビザ 日本生活に役立つスマホ・アプリ(交通編)

来日したばかりの外国人は、行きたい場所にどうやって行けばよいか、またどんな交通手段で行けばよいのか分かりません。日常生活で学校に行ったり買い物に行ったりすることすら困難です。有名な観光地に行きたくても、ベトナム食材店に行...

来日したばかりの外国人は、行きたい場所にどうやって行けばよいか、またどんな交通手段で行けばよいのか分かりません。日常生活で学校に行ったり買い物に行ったりすることすら困難です。有名な観光地に行きたくても、ベトナム食材店に行...

post
ブログ 旅行・グルメ 古都・鎌倉で風情ある社寺巡り

JNTO&KOKORO コラボ企画 東京から日帰りで行ける古都・鎌倉(神奈川県鎌倉市)。鎌倉大仏が有名ですが、古い日本の文化を凝縮したような情緒あふれる社寺が密集しています。京都まで行けなくても、古きよき日本の文化をたっ...

JNTO&KOKORO コラボ企画 東京から日帰りで行ける古都・鎌倉(神奈川県鎌倉市)。鎌倉大仏が有名ですが、古い日本の文化を凝縮したような情緒あふれる社寺が密集しています。京都まで行けなくても、古きよき日本の文化をたっ...

post
ブログ 生活・ビザ 日本生活に役立つスマホ・アプリ(コミュニケーションツール編)...

スマートフォンアプリはいまや生活に欠かせません。ただ来日直後の外国人にとっては、無数あるアプリの中から一体どれをダウンロードすればいいのかが悩みの種。そこでKOKORO編集部では、日本での生活・仕事・勉強に役立つ無料のア...

スマートフォンアプリはいまや生活に欠かせません。ただ来日直後の外国人にとっては、無数あるアプリの中から一体どれをダウンロードすればいいのかが悩みの種。そこでKOKORO編集部では、日本での生活・仕事・勉強に役立つ無料のア...

post
ブログ 旅行・グルメ 東京から1時間弱で行けるディープな観光地、江戸時代の町並みが残る「小江戸」川越 を探訪!...

JNTO&KOKORO コラボ企画 ・日本滞在中にたくさん旅したい! ・東京から日帰りで行ける歴史的な町並みで古い日本らしさを肌で感じたい! → そういうあなたにピッタリの「小江戸(こえど)」川越(かわごえ)の観光スポッ...

JNTO&KOKORO コラボ企画 ・日本滞在中にたくさん旅したい! ・東京から日帰りで行ける歴史的な町並みで古い日本らしさを肌で感じたい! → そういうあなたにピッタリの「小江戸(こえど)」川越(かわごえ)の観光スポッ...

post
ブログ 生活・ビザ 日本の交通ルール

日本では車は左側通行です。自転車でも飲酒運転禁止▽50 cc以下のバイクでは2人乗り禁止▽125 cc以下のバイクは高速道路の走行禁止――など、日本の交通ルールを知って安全に暮らしましょう。 日本の交通ルールのポイント ...

日本では車は左側通行です。自転車でも飲酒運転禁止▽50 cc以下のバイクでは2人乗り禁止▽125 cc以下のバイクは高速道路の走行禁止――など、日本の交通ルールを知って安全に暮らしましょう。 日本の交通ルールのポイント ...

post
ブログ 旅行・グルメ 東京から日帰りで「秩父」の自然を満喫!

JNTO&KOKORO コラボ企画 秩父(ちちぶ)市は埼玉県の西北部に位置し、面積の約87%が森林で占められ、その中に国立公園や県立自然公園の指定区域が広く含まれています。明治時代から観光地として栄えている長瀞(ながとろ...

JNTO&KOKORO コラボ企画 秩父(ちちぶ)市は埼玉県の西北部に位置し、面積の約87%が森林で占められ、その中に国立公園や県立自然公園の指定区域が広く含まれています。明治時代から観光地として栄えている長瀞(ながとろ...

post
体験談(留学・高度) 体験談 Vol. 66 留学と就職 / 大阪を選んで正解!

今回の先輩  チャン・ティ・キュー・チンさん 2009年 高校卒業〈ドンナイ省〉 2009年 ホーチミン市外国語・技術情報大学入学 2013年 ホーチミン市外国語・技術情報大学卒業 2013年 衣料品販売会社入社〈ホーチ...

今回の先輩  チャン・ティ・キュー・チンさん 2009年 高校卒業〈ドンナイ省〉 2009年 ホーチミン市外国語・技術情報大学入学 2013年 ホーチミン市外国語・技術情報大学卒業 2013年 衣料品販売会社入社〈ホーチ...

post
ブログ 生活・ビザ 運転免許合宿に参加しました!

日本では「自動車運転免許証」は運転の際に必要なだけではなく、代表的な身分証明書としても使われています。免許を取るには教習所に数カ月通わなければならず、費用も30万円(約62,500,000 VND)前後かかります。しかし...

日本では「自動車運転免許証」は運転の際に必要なだけではなく、代表的な身分証明書としても使われています。免許を取るには教習所に数カ月通わなければならず、費用も30万円(約62,500,000 VND)前後かかります。しかし...

post
体験談(技能) 体験談 Vol.65 食品加工会社に転職

今回の先輩  グエン・ティ・リー さん 2016年 高校卒業〈ハイズオン省〉 2016年 送出機関登録〈ハノイ〉 2017年 訪日→研修→農業の技能実習開始〈福岡県〉 2020年 技能実習修了、新型コロナの特例で仕事を継...

今回の先輩  グエン・ティ・リー さん 2016年 高校卒業〈ハイズオン省〉 2016年 送出機関登録〈ハノイ〉 2017年 訪日→研修→農業の技能実習開始〈福岡県〉 2020年 技能実習修了、新型コロナの特例で仕事を継...