記事

post
ブログ 旅行・グルメ 私のクリスマス風景(写真)

コロナ禍で迎えたクリスマス。今年はパーティーも自粛のため、家族や大切な人と過ごす人が多いのでは?そんな中、読者が撮影した街や家の中のクリスマス風景からKOKORO編集部が7作を選びました。クリスマスの雰囲気を味わってくだ...

コロナ禍で迎えたクリスマス。今年はパーティーも自粛のため、家族や大切な人と過ごす人が多いのでは?そんな中、読者が撮影した街や家の中のクリスマス風景からKOKORO編集部が7作を選びました。クリスマスの雰囲気を味わってくだ...

post
ブログ 旅行・グルメ 東京のクリスマス風景

 今年のクリスマスデートはどこへ行くかもう決めましたか? 都会の真ん中で豪華なクリスマスディナーを食べながら大好きな人と過ごすなんてとっても素敵ですね。  12月に入り、街にイルミネーションやクリスマスのデコレーションが...

 今年のクリスマスデートはどこへ行くかもう決めましたか? 都会の真ん中で豪華なクリスマスディナーを食べながら大好きな人と過ごすなんてとっても素敵ですね。  12月に入り、街にイルミネーションやクリスマスのデコレーションが...

post
ブログ 旅行・グルメ 日本料理レシピ_part 1:肉じゃが

     日本では今、新じゃがの季節です。KOKORO は和食で一番人気がある肉じゃがを紹介します。たんぱく質や野菜が採れ、調理方法が簡単で、調理時間も短いです。日本料理の簡単レシピを紹介するのは、料理や手芸など日本文化...

     日本では今、新じゃがの季節です。KOKORO は和食で一番人気がある肉じゃがを紹介します。たんぱく質や野菜が採れ、調理方法が簡単で、調理時間も短いです。日本料理の簡単レシピを紹介するのは、料理や手芸など日本文化...

post
ブログ 旅行・グルメ 日本料理レシピ_part 2:豚の生姜焼き

香ばしくてボリューム満点なおかずは、白いご飯がすすみますね。今回のKOKOROは、“豚の生姜焼き”をご紹介します。 生姜と醤油の組み合わせは、和食ならではです。 材料(二人分) 豚肉(しょうが焼用): 200g キャベツ...

香ばしくてボリューム満点なおかずは、白いご飯がすすみますね。今回のKOKOROは、“豚の生姜焼き”をご紹介します。 生姜と醤油の組み合わせは、和食ならではです。 材料(二人分) 豚肉(しょうが焼用): 200g キャベツ...

post
ブログ 旅行・グルメ 日本料理レシピ_part 3:炊き込みご飯

日本の季節は秋ですが、厳しい残暑が続いています。今日は鶏肉とお野菜をたっぷり使って、炊飯器で簡単かつ栄養が満点で美味しい炊き込みご飯という料理を紹介します。 材料 (4人分) 0. 米: 2カップ 1. 鶏もも肉(又はむ...

日本の季節は秋ですが、厳しい残暑が続いています。今日は鶏肉とお野菜をたっぷり使って、炊飯器で簡単かつ栄養が満点で美味しい炊き込みご飯という料理を紹介します。 材料 (4人分) 0. 米: 2カップ 1. 鶏もも肉(又はむ...

post
ブログ 旅行・グルメ 日本料理レシピ_part 4:鶏の照り焼き

涼しくて過ごしやすい季節の秋、甘辛くツヤツヤが食欲をそそる「鶏の照り焼き」を紹介します。調理方法も簡単なので、ぜひ一度挑戦してみてください。 鶏の照り焼き 材料(二人分) 1. 鶏のもも肉: 2カップ 2. ししとう(適...

涼しくて過ごしやすい季節の秋、甘辛くツヤツヤが食欲をそそる「鶏の照り焼き」を紹介します。調理方法も簡単なので、ぜひ一度挑戦してみてください。 鶏の照り焼き 材料(二人分) 1. 鶏のもも肉: 2カップ 2. ししとう(適...

post
ブログ 旅行・グルメ 日本料理レシピ特別編:おせち

日本の正月は毎年決まった日で、陽暦の1月1日です。ベトナムの正月は陰暦で「テト」と呼ばれ、日本の正月の1~2カ月後(2021年のテトは2月12日)です。 新年を迎えるにあたり、ベトナムの家庭ではバインチュン(ちまきのよう...

日本の正月は毎年決まった日で、陽暦の1月1日です。ベトナムの正月は陰暦で「テト」と呼ばれ、日本の正月の1~2カ月後(2021年のテトは2月12日)です。 新年を迎えるにあたり、ベトナムの家庭ではバインチュン(ちまきのよう...

post
ブログ 旅行・グルメ 栄養価が高い日本食材_part 1

日本は世界で最も寿命の長い国として知られています。日本人の長寿の秘訣は食生活、すなわち毎日食べる料理が要因の一つと言われています。栄養価が高い日本の食材のうち、手頃な価格で手に入りやすい5品とその料理を紹介します。 納豆...

日本は世界で最も寿命の長い国として知られています。日本人の長寿の秘訣は食生活、すなわち毎日食べる料理が要因の一つと言われています。栄養価が高い日本の食材のうち、手頃な価格で手に入りやすい5品とその料理を紹介します。 納豆...

post
ブログ 旅行・グルメ 栄養価が高い日本食材_part 2

前回の5品に続き、調理が簡単で手頃な日本食材5品をご紹介します。 ひじき ひじきは日本の家庭でとても人気のある食品です。スーパーなどで手に入りやすく、低価格で処理が簡単な健康食品です。 ひじきとニンジンの煮物 ひじきは黒...

前回の5品に続き、調理が簡単で手頃な日本食材5品をご紹介します。 ひじき ひじきは日本の家庭でとても人気のある食品です。スーパーなどで手に入りやすく、低価格で処理が簡単な健康食品です。 ひじきとニンジンの煮物 ひじきは黒...

post
ブログ 旅行・グルメ 栄養価が高い日本食材_part 3

日本の食品は健康に良いものが多いことで有名です。日本人の日常生活に十分なエネルギーと栄養素を提供するだけでなく、平均寿命が世界で最も長い国の一つであることを維持している要因でもあります。日本人が日々の食事に用いており、手...

日本の食品は健康に良いものが多いことで有名です。日本人の日常生活に十分なエネルギーと栄養素を提供するだけでなく、平均寿命が世界で最も長い国の一つであることを維持している要因でもあります。日本人が日々の食事に用いており、手...